民主党「いくら大増税しても全然お金が足りません。なんでか?」
1: 木枯らし(兵庫県):2010/12/12(日) 22:39:51.55 ID:iN+HSyxO0平成23年度予算編成と税制改正が週明けから大詰めを迎えるが、現時点で歳入不足が4兆円規模に上っている。
政府は特別会計の積立金や剰余金など「埋蔵金」の発掘作業に躍起となっているが、穴埋めのめどはたっていない。
このままでは、今年6月の財政健全化計画で定めた新規国債発行額を「44兆円以下」とする目標が初年度から守れなくなる懸念もぬぐえない。
歳出総額は93兆円前後となる見通し。内訳は政策的経費である一般歳出と地方交付税の合計で約71兆円。
国債の償還・利払いに充てる国債費は、長期金利が低水準で推移すると見込み、概算要求の24兆1千億円から22兆円前後まで削り込む方針だ。
一方、歳入は税収が41兆円前後で、新規国債は44兆円以下を堅持する方針だが、2年連続で借金が収入を上回る異常事態となる。
税外収入も埋蔵金を浪費してきたツケで、22年度当初予算の10兆6千億円の半分以下の4兆円程度しか確保できていない。
現時点の歳入総額は89兆円前後にとどまり、歳出に対して4兆円規模の穴が開いている。
穴埋めの財源として財務省は、財政投融資特別会計の積立金・剰余金で1兆円程度を捻出。
23年度に見込まれる外国為替資金特会の剰余金3千億円程度を先食いする方針だ。
さらに国土交通省所管の独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」が抱える剰余金約1兆5千億円のうち1兆円規模の国庫返納を要求。
これに対し国交省は返納額を5500億円に抑え、残りを経営が厳しい北海道などJR4社への支援に充てることを主張し平行線が続いている。
機構の剰余金が満額獲得できても税外収入の上積みは2兆3千億円程度にとどまり、まだ2兆円近く足りない。
税収を甘く見積もる手もあるが、もくろみが外れれば、結局、歳入欠陥となり、国債発行の増額を余儀なくされる。
財務省は「兆単位の財源はもう見あたらない」(幹部)と頭を抱える。
消費税増税などによる抜本的な税財政改革を先送りしてきた“帳尻合わせ”はすでに破綻をきたしている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101211/fnc1012111955009-n1.htm
2: 伊勢エビ(神奈川県):2010/12/12(日) 22:40:59.47 ID:hiJ+mJnI0
馬鹿だから
4: キムチ鍋(東京都):2010/12/12(日) 22:41:16.24 ID:zquoYtfj0
頭が悪いと大変だな
7: 半身浴(関西地方):2010/12/12(日) 22:42:02.05 ID:a1pjDQYvP
こども手当やめたら?
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
lj⌒i, (⌒)`´(⌒)i/ ママからおこづかいもらえばいいのに
/ ノ (__人_) |
/ 〈ヽ ヽ、__( /
\ \
3: 暖炉(dion軍):2010/12/12(日) 22:41:09.53 ID:8bEBMDqt0
なんで歳出が93兆円とかいう規模になってるんだよ
自民党時代はせいぜい88兆円ぐらいだったのに
10: 福袋(関東・甲信越):2010/12/12(日) 22:42:19.36 ID:V8RmIKAGO
>>3
自民党が50兆くらいに抑えてれば民主党も55兆くらいで済んだ
>>3
自民党が50兆くらいに抑えてれば民主党も55兆くらいで済んだ
39: あられ(不明なsoftbank):2010/12/12(日) 22:49:14.94 ID:ezqRVUWa0
>>10
その発想は無かったわ
>>10
その発想は無かったわ
204: 半纏(愛知県):2010/12/12(日) 23:54:54.77 ID:4BhY3NBPP
>>10
なるほど
>>10
なるほど
225: やぐら干し(中国地方):2010/12/13(月) 00:09:34.39 ID:oVnHBvte0
>>10
クソワロタwwwたしかにそうだなwwwwwwww
15: 結露(東京都):2010/12/12(日) 22:43:10.48 ID:eduk/9+h0>>10
クソワロタwwwたしかにそうだなwwwwwwww
~1年半前~
「政権交代すれば埋蔵金で財源をまかなえる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1」
21: かまくら(宮城県):2010/12/12(日) 22:44:59.33 ID:taDSgV6H0
借金あるのに無駄遣いするからだよ
22: ユリカモメ(dion軍):2010/12/12(日) 22:45:07.42 ID:6/GHQALq0
当たり前だろ
上が詰まってて下が先細っていく一方なんだから
24: 雪月花(兵庫県):2010/12/12(日) 22:45:33.76 ID:VL58Nx1+0
バカ左翼の集まりだから体制批判はできても政権運営の能力は欠如してんだよな
25: 金目鯛(大阪府):2010/12/12(日) 22:45:34.94 ID:DQiofdeu0
中国や北朝鮮でも暴動起きてもおかしくないほどの無能無策晒してるのに
おまえら暖かく見守りすぎw
29: タラバ蟹(九州):2010/12/12(日) 22:47:40.65 ID:d+FVZukVO
俺が無職だから
(33歳男性・無職)
今年の新卒の約半数も無職の仲間入りになりそうみたいでなによりです^ ^
34: かるた(関西・北陸):2010/12/12(日) 22:48:33.08 ID:h3wjDqKkO
埋蔵金はどこいったんだコラ
38: 雪うさぎ(神奈川県):2010/12/12(日) 22:49:12.26 ID:rQeViZBD0
子ども手当廃止
高校無料化廃止
パチンコ税
宗教税
これでどうよ?
61: かまくら(宮城県):2010/12/12(日) 22:52:10.79 ID:taDSgV6H0
>>38
国会議員の給料減らすか数減らす
も追加して
40: 福袋(関東・甲信越):2010/12/12(日) 22:49:19.69 ID:2a7oRJ1CO>>38
国会議員の給料減らすか数減らす
も追加して
そりゃ自分で桶に穴開けまくってるから
いくら水注いでも空になるわな
41: キムチ鍋(関西・北陸):2010/12/12(日) 22:49:32.19 ID:yTs0PKK4O
子ども手当が少子化対策になるって思ってるバカって本当にいたんだ…
48: 半纏(チベット自治区):2010/12/12(日) 22:50:44.83 ID:LBUcBHNYP
ワロタ
54: 乾布摩擦(dion軍):2010/12/12(日) 22:51:20.69 ID:KFIXV3kO0
>>48
死相が出とるやないかw
>>48
死相が出とるやないかw
55: 味噌スープ(チベット自治区):2010/12/12(日) 22:51:36.19 ID:3GOJRO2C0
>>48
マジでもう休めよ
>>48
マジでもう休めよ
56: 蓑(広島県):2010/12/12(日) 22:51:53.38 ID:erzHAsoX0
>>48
そろそろ休養をとった方がいいんじゃないか?
>>48
そろそろ休養をとった方がいいんじゃないか?
106: くず湯(catv?):2010/12/12(日) 23:06:20.69 ID:bgFHAnw40
>>48

51: 寒ブリ(チベット自治区):2010/12/12(日) 22:50:57.00 ID:JNYyydkx0>>48
スレタイで笑える雰囲気にされてるけど、>1の内容って青ざめるほどヤバくないか?
52: ハクチョウ(catv?):2010/12/12(日) 22:50:58.51 ID:/6abmlPQ0
22年度予算だって、55兆の赤字国債発行なところを積立金とかいろいろ取り崩して10兆捻出して
「44兆の赤字国債」に見かけ上だけごまかしたものだろ
ほんとこんな政権選んだ奴ら死ねよ
65: 樹氷(東京都):2010/12/12(日) 22:52:58.19 ID:vxAmRpFM0
>>52
恒久財源という言葉が辞書に載ってないから仕方がない
57: たら(西日本):2010/12/12(日) 22:51:58.83 ID:BGsL7dts0>>52
恒久財源という言葉が辞書に載ってないから仕方がない
おまいらわかってないな~
埋蔵金ってのは、
お
前
の
財
布
なんだよ。
64: 半纏(dion軍):2010/12/12(日) 22:52:46.98 ID:4WVvswIqP
生活保護費3兆
公務員給料32兆
医療等35兆
年金50兆円近く
国防5兆
公共事業7兆
えっと
あーーーっ
77: コーンスープ(チベット自治区):2010/12/12(日) 22:56:04.10 ID:dM6l7Udg0
埋蔵金を本気で信じてた奴なんていないだろ、民主党以外(´・ω・`)
発掘!埋蔵金伝説99 (COSMIC MOOK)
90: 真鴨(鹿児島県):2010/12/12(日) 22:59:37.88 ID:+c/vj/9r0
脱税総理みたいなのが他にもいるんじゃないッスかねー
91: つらら(関東・甲信越):2010/12/12(日) 22:59:53.06 ID:DZbBj04xO
景気悪くて税収減ってるのに更に景気悪くするような事ばっかりやってるんだからそりゃ税収なんて伸びる訳ねー
93: ホタテ(関東):2010/12/12(日) 23:00:46.01 ID:KtF0oBv0O
埋蔵金で凌ぐとしても一年限りで枯渇するんだよね?
101: ベツレヘムの星(東京都):2010/12/12(日) 23:05:13.66 ID:pvV1PTiY0
>>93
備蓄に手を付けるようなもんだからな
特会にまともにメス入れられるんなら話は別だが、結局できてねーし
95: 露天風呂(チベット自治区):2010/12/12(日) 23:02:33.18 ID:jWgMtJU10>>93
備蓄に手を付けるようなもんだからな
特会にまともにメス入れられるんなら話は別だが、結局できてねーし
公約通り公務員の給料二割カットすれば
むしろ税金が還元されるくらいお金が出てくるよ。
98: 半身浴(関西地方):2010/12/12(日) 23:03:34.79 ID:a1pjDQYvP
>>95
国家公務員なら全額でも5兆程度だろ
地方あわせても20兆
半額にしたってお釣りはこねーよ
99: チョコレート(東京都):2010/12/12(日) 23:04:25.97 ID:ov3QK+1y0>>95
国家公務員なら全額でも5兆程度だろ
地方あわせても20兆
半額にしたってお釣りはこねーよ
国債をなぜ放置してるのか・・いくら勉強してもわからないんだが
103: 半身浴(dion軍):2010/12/12(日) 23:05:42.68 ID:RuAUPscsP
ナマポもらって焼肉やパチンコで散財してるようなクズの台詞と同じだな
105: ベツレヘムの星(愛知県):2010/12/12(日) 23:06:19.61 ID:F0UrGZ0t0
マジレスすると、現在の税負担が現在の歳出に全然合ってないから
どう考えても増税は不可避だよ
115: 乾燥肌(千葉県):2010/12/12(日) 23:08:43.30 ID:NdqTOYDE0
日本の国家公務員の平均年収は662.7万円、地方公務員の平均年収は728.2万円
ドイツ 355万円、イギリス 410万円、カナダ 320万円、フランス 310万円、アメリカ 340万円
公務員の給料をアメリカ並みにするだけで毎年10兆円以上節約できる
楽天の三木谷が言うには業務の合理化効率化ITC化で今の半数の公務員で日本の運営が可能
日本は公務員数が少ないが
日本は財政がピンチなんだから年功制を職階制にして一人当たりの人権費も下げてさらに無駄を減らせばいいだけ
数が少ないから一人当たりを高待遇にしてよいという根拠はない
役所には高卒とかの非正規職員が増えているがそれだけごく一部を除いて高度な仕事はしていない
警察官の800万の給料を6割にして人数を1.5倍にしたほうが治安が良くなる
夕張市は平均400万弱だけど市も住民の生活も何も問題はおきてない
全国の自治体がすぐに夕張市と同じになるべき
まあ10年以内くらいにみんなの党が政権とって4割カットだろうけどね
■公務員1人当たり給与の一人当たり国民所得比
日本 2.15 ←【官民格差が最も大きい】
アメリカ 1.40
イタリア 1.35
カナダ 1.48
イギリス 1.36
フランス 1.03
ドイツ 0.95
251: 半纏(チベット自治区):2010/12/13(月) 01:16:42.92 ID:D2k13lZjP
>>115
ついでにいうと「みなし公務員」がうじゃうじゃいるので
そっちに流れてる金をいれるとやっぱりものすごい人件費になってる
1人あたりも高いし総人件費も実は高い
実質公務員が腐るほどいるせい
120: 半身浴(兵庫県):2010/12/12(日) 23:10:12.07 ID:IdnQqBu60>>115
ついでにいうと「みなし公務員」がうじゃうじゃいるので
そっちに流れてる金をいれるとやっぱりものすごい人件費になってる
1人あたりも高いし総人件費も実は高い
実質公務員が腐るほどいるせい
こいつらもう自分でどうしていいか分からないんだろ
やめてくれよ
123: イルミネーション(長屋):2010/12/12(日) 23:10:57.89 ID:ZHPOE4El0
>>120
どの政治家も解決方法わかってるけどやらないだけだよ
やろうとすると選挙で勝てないからどこもやらないだけで
121: 赤ワイン(京都府):2010/12/12(日) 23:10:48.12 ID:hFaT0AJy0>>120
どの政治家も解決方法わかってるけどやらないだけだよ
やろうとすると選挙で勝てないからどこもやらないだけで
自民:リーマンショックへの緊急対策で予算大幅アップ。
↓ ↓ ↓
民主:その大幅アップした予算をベースに、さらに追加施策で予算アップ
そりゃいくらあっても足りないわw
137: 風呂吹き大根(関西地方):2010/12/12(日) 23:16:21.47 ID:FB/KDl8y0
税収(歳入)より歳出のが多いってのが凄いよな
10万円の給料で+10万円借金して20万円使って生活してるようなもんだろ?
民主も素直に、歳出を完全に透明化して自営業とかからも税金をちゃんと取るから、増税させてくださいって言えばいいのに
142: おでん(熊本県):2010/12/12(日) 23:16:56.47 ID:yXM7pjt10
足りないなら刷ればいいじゃん
145: アロエ(埼玉県):2010/12/12(日) 23:17:51.86 ID:jQGSbsJ00
>>142
日銀がインフレ恐怖症
デフレなのにな
マジモンのアホなんだろ
153: 半身浴(長屋):2010/12/12(日) 23:19:49.59 ID:yRhOjjRPP>>142
日銀がインフレ恐怖症
デフレなのにな
マジモンのアホなんだろ
特別会計の見直しは?公務員の給料2割削減は?
どうなったんだよ!!!
159: ハクチョウ(catv?):2010/12/12(日) 23:23:02.12 ID:/6abmlPQ0
>>153
誰も「給与2割削減」は言ってないという話
「人件費」な
これは定年延長で退職金先送りと少しの削減で達成できるレベル
163: 冷え性(関東・甲信越):2010/12/12(日) 23:23:42.94 ID:r3muCAHLO>>153
誰も「給与2割削減」は言ってないという話
「人件費」な
これは定年延長で退職金先送りと少しの削減で達成できるレベル
羽田空港でジュース買っちゃうコピペ思い出した
164: 半纏(愛知県):2010/12/12(日) 23:24:25.53 ID:59RcNasWP
老人のツケを若者に払わせて
金を溜め込んでる老人の社会福祉厚くしてどうするんだよ
174: アロエ(埼玉県):2010/12/12(日) 23:27:11.86 ID:jQGSbsJ00
>>164
そういう制度をずっと昔に作っちゃったんだから仕方ない
老人が参政権持ってる以上議員は老人を無視できないし、ましてそれが圧倒的マジョリティの世代なら優遇するのは道理に叶ってる。
一方選挙にもいかない絶対数も少ない「若者」を軽視するのは火を見るより明らか。
168: あられ(埼玉県):2010/12/12(日) 23:25:45.90 ID:1q0siMpn0>>164
そういう制度をずっと昔に作っちゃったんだから仕方ない
老人が参政権持ってる以上議員は老人を無視できないし、ましてそれが圧倒的マジョリティの世代なら優遇するのは道理に叶ってる。
一方選挙にもいかない絶対数も少ない「若者」を軽視するのは火を見るより明らか。
ま、党のえらい人達は知らないようだけど、一般的には手元に来るカネを超えて使うと減っていくものらしいからな。
193: ダッフルコート(新潟県):2010/12/12(日) 23:38:10.38 ID:ITKyru++0
無駄だ削減だでやれば出回る金は減り続け景気が悪くなるのは当然
先頭切ってecoなんてやってる日本は経済学的に言えば馬鹿丸出し
大量生産大量消費こそ好景気の絶対条件
排出ガス規制?eco?馬鹿じゃねぇの?でやってるアメリカはさすがよくわかってる
景気を維持するにも消費は拡大し続ける必要がある
景気を回復させるつもりならならなおさらだ
221: 湯豆腐(茨城県):2010/12/13(月) 00:05:57.10 ID:cI7DYTjW0
茨城県議会選挙で、民主党惨敗。
一刻も早く解散総選挙をやるべし。
相続税の大増税、所得税の大増税。
もう民主党はいらない。
223: 押しくらまんじゅう(東京都):2010/12/13(月) 00:07:10.27 ID:sNznMT4g0
日本人は貯蓄体質があるのに税率上げたら所得や資産が減るんだから
ますます必需品以外買わなくなるだろ
無能すぎて呆れる
239: 年賀状(北海道):2010/12/13(月) 00:50:07.46 ID:GOL+ZGEl0
えーと
選挙の票がほしくて目先の政策しかできない。
一応高速無料化してみたものの、お金が足りないから
ちょちょこいろんな所で増税
行き当たりばったりだから、総計してみたら税収が足りない
補正予算の増加でいいんじゃないか?
後、勝気な奴が多いから、子供手当てもやめられないお、、。
書いてたら怒りがわいてくる。
241: ホットココア(兵庫県):2010/12/13(月) 00:54:13.52 ID:zS2JbGGZ0
>>239
積極財政と緊縮財政を短いスパンで繰り返すっていう
最悪の手を打ち続けてきた20年だな思い返すと。
243: かまくら(東京都):2010/12/13(月) 00:57:08.36 ID:Ws/irnna0>>239
積極財政と緊縮財政を短いスパンで繰り返すっていう
最悪の手を打ち続けてきた20年だな思い返すと。
社会保障費は毎年自然に1兆増えるとかマジキチw
267: 雪だるま(高知県):2010/12/13(月) 01:30:10.77 ID:dL/nWAME0
碌な景気対策もやらずにばら撒きまくり、挙句の増税増税だからな。
来年の歳入はヤバイことになるよ。
旧大蔵省にのせられて9兆円の歳入増を当て込んでたら、4兆円の歳入減になった橋本政権と同じ失敗を繰り返すだろう。
268: オリオン座(熊本県):2010/12/13(月) 01:31:40.26 ID:PJv8lZau0
増税した分法人税を減税してるじゃん
270: 半纏(チベット自治区):2010/12/13(月) 01:33:54.25 ID:D2k13lZjP
法人税を下げても浮いた金が株主と役員の報酬に消えちゃうからな
意味ないよな
259: 半纏(チベット自治区):2010/12/13(月) 01:21:43.68 ID:D2k13lZjP
っていうか恒久財源のアテを探そうとしてないもんな
一時的な余剰金つっついてるだけ
ありとキリギリスみたいで切なくなるわ・・・
なんでこんなにおバカなん?
260: 福袋(東京都):2010/12/13(月) 01:22:07.14 ID:f+MN2Ekl0
支援団体がアレとアレなんだから
こうなる事は常識人なら予測できてただろうに
稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか? | |
亀田 潤一郎 Amazonで詳しく見る |
「政権交代こそが景気回復の手段なんです!」
ってキリっと男前で演説してる動画、まだ保存してるからね民主党のくそ馬鹿様共。