グランフォンド福井
2010年06月09日
いよいよ次の日曜。
2010年6月13日!

私がグランフォンド福井に出場するわけではありません。
最長300kmの自転車レース。
トレーニングなしでいきなり出たら死んでしまいますがな(笑)
昨年に続いてフォトグラファーとして参戦。
皆さんのがんばってる姿、撮らせて頂きまっせ~♪
ちょびっと関西弁にかぶれたかもです(笑)
2010年6月13日!
私がグランフォンド福井に出場するわけではありません。
最長300kmの自転車レース。
トレーニングなしでいきなり出たら死んでしまいますがな(笑)
昨年に続いてフォトグラファーとして参戦。
皆さんのがんばってる姿、撮らせて頂きまっせ~♪
ちょびっと関西弁にかぶれたかもです(笑)
京都大阪神戸では・・・
2010年06月09日
よくよく思い出したら、ナント!!!
京都大阪神戸での2日半、白ご飯を食べていませんでした。
粉モン(たこ焼きとか)やらカレーやら、居酒屋一品料理やらパンやら・・・
で、ようやく久しぶりの白ご飯(笑)

池田産コシヒカリ。
福井米とは別に独立したブランドになっています。
う~めぇ~♪
京都大阪神戸での2日半、白ご飯を食べていませんでした。
粉モン(たこ焼きとか)やらカレーやら、居酒屋一品料理やらパンやら・・・
で、ようやく久しぶりの白ご飯(笑)
池田産コシヒカリ。
福井米とは別に独立したブランドになっています。
う~めぇ~♪
のりりんに会いに「はなまつ」に来たのだ
2010年06月09日
お花屋さん「はなまつ」の武生楽市店。
友人に、のりりんという女子がおりまして、ちょっとご挨拶に行ってきました。
「『焼肉浪漫 三吉』のケロロ~ンと一緒にわいやに行こうって話が出てたんやで~」
とか、
「近々リンクルブログやろうかな~」
とかローカルネタしゃべってました。
ま、そんなこんないろいろ話してたら、
「あ!アレンジつくらないと・・・」
お客様のオーダーではなく、店内ディスプレイ用のフラワーアレンジメントのことだとか。
ということで、説明を聞きながら写真を撮らせてくれました。
では、アレンジ開始っ
テーマは「初夏のお見舞い」
えっ?お見舞いって暑中見舞い?と聞いたら、
「病院とかのお見舞い」
だそうで。
黄色は入院患者さんにとって良い色だそうで。
確かにひまわりって見てて元気が出るような気がしませんか?
かなり具体的にターゲットを絞ってお客様にアピールするんですね~(感心)
動きはやっ!!!
できました。
完成の図(笑)
すごいなー。
で、「あ、これも撮って~」と。
今から納品するアレンジメント。
のりりんの作品。
でかい。。。(笑)
あと、はなまつではこんなこともやってるんですねぇ。
いろんなのがあるもんですな。。。すごい♪
証拠写真はないけれど
2010年06月09日
写真のないお話がふたつ。
昨日の晩ご飯は芦屋というところにて。
ぐるナビでは常にベスト10入りをしているお店だそうです。
喋ることに夢中になり、写真は撮りませんでした。
飲み物のメニューがおもしろかったですねぇ。
梅酒がすごくたくさん。
緑茶梅酒と山椒梅酒なんてのまでありました。
器にも凝っていて、あの重さからして、どなたか身内の人が陶芸をやってらっしゃるんじゃないかなぁという気がしました。
さて、肝心のお味は、薄目でやさしい味付け。
私好みです。
お刺身もかなり新鮮。
私がとってくる魚のほうが味が濃いかな(ま、それは特殊なので比較はできないけど)
レモンとスプラウト(プロッコリの芽)のあしらいは見た目はいいけど魚の味を損ねるから、それも原因かな?サーモンには相性よぅございました。
日本酒は高めの設定。
なかなか高級感あるよい店でした♪
さて、証拠写真のないお話その2。
芦屋の高級住宅地の辺りでは、安いカプセルホテルはなさそうです。
なので大阪心斎橋のいつものところに戻ったわけです。
そしたら、心斎橋のアメリカ村と呼ばれる激しく若者が集まる繁華街の路地を駆け抜ける小動物が・・・
どうみてもイタチ、あるいはフェレットでしょう。
犬や猫ではあり得ない形です。
で、そのあと寄ったバーで話したら、タヌキやイタチは都会にも順応して住み着いているんだそうです。
あー、やっぱ見間違いではなかったのだ☆
むしろ田舎の中途半端な町にはいないのねん・・・
都会ってすごい(笑)
昨日の晩ご飯は芦屋というところにて。
ぐるナビでは常にベスト10入りをしているお店だそうです。
喋ることに夢中になり、写真は撮りませんでした。
飲み物のメニューがおもしろかったですねぇ。
梅酒がすごくたくさん。
緑茶梅酒と山椒梅酒なんてのまでありました。
器にも凝っていて、あの重さからして、どなたか身内の人が陶芸をやってらっしゃるんじゃないかなぁという気がしました。
さて、肝心のお味は、薄目でやさしい味付け。
私好みです。
お刺身もかなり新鮮。
私がとってくる魚のほうが味が濃いかな(ま、それは特殊なので比較はできないけど)
レモンとスプラウト(プロッコリの芽)のあしらいは見た目はいいけど魚の味を損ねるから、それも原因かな?サーモンには相性よぅございました。
日本酒は高めの設定。
なかなか高級感あるよい店でした♪
さて、証拠写真のないお話その2。
芦屋の高級住宅地の辺りでは、安いカプセルホテルはなさそうです。
なので大阪心斎橋のいつものところに戻ったわけです。
そしたら、心斎橋のアメリカ村と呼ばれる激しく若者が集まる繁華街の路地を駆け抜ける小動物が・・・
どうみてもイタチ、あるいはフェレットでしょう。
犬や猫ではあり得ない形です。
で、そのあと寄ったバーで話したら、タヌキやイタチは都会にも順応して住み着いているんだそうです。
あー、やっぱ見間違いではなかったのだ☆
むしろ田舎の中途半端な町にはいないのねん・・・
都会ってすごい(笑)
オーサカB級グルメっ!
2010年06月09日
夕べ、携帯電話のバッテリーが上がる直前に撮ったのがありました。
忘れてた(^_^;)
タコセン。しかも玉子のせ。
いわゆるエビせんべい。縁日や駄菓子屋で売ってたりするやつ。
それにタコヤキソースをたっぷりぬって、タコヤキ2個、目玉焼き、天カス、薬味、さらにソース。さらにマヨネーズ・・・・
Bグルの集中豪雨!
オーサカのストリートフーズのるつぼ!
しかも食べにくい!!!
2つに折ってサンドイッチみたいにするらしいんだけど、狙ったところで折れなかったら・・・
「よぉ〜落とす人いてるんですワ」
と屋台のおっちゃん。
なので折らずに食ってみたら、ほぼ顔中がソースだらけ(笑)
でもさすがオーサカ!
旨かったんにゃー♪
衛生的にはロッテリアのほうが数段上でしょうけどねぇ〜
福井には無いから
2010年06月09日
好奇心だけですね(笑)
福井県内に無いから・・・いやどっかにあるらしいんですが、普段の生活エリアには無いし、わざわざそのために出掛けることもないでしょう。
しかし、食っておいてみたかった(笑)
ロッテリアのタワーチーズバーガー。
店頭には10段重ねの写真が飾ってありますが、そりゃ無理そうなので5段でオーダー。
お味のほうは・・・
ファーストフードの味でした。
食べてから小一時間過ぎてますが、胃がもたれてきてないのが以外!
きっと相当の距離を歩き倒してるからでしょう(笑)
一度食ってみていいと思いますよ〜。