2010-12-04
命はかけがえの無いものというのは違う
1.仲間の命は大切(かけがえが無い)
2.仲間以外の命も貴重(高価である)
このふたつは、分けなければならない。
例で考えて見ましょう。
南北朝鮮で戦争が再開し、10人の日本人が、戦闘地域に取り残され救助を待っているとします。
「自衛隊を出動して助けにいくべし」という話になりますよね。
自衛隊が救助に行ったとして、その大型救助ヘリに、北朝鮮がミサイルぶち込んで来たら、戦争だってことになりますよね。
これは、日本人という仲間だからです。
この十人が中国人であれば、日本の自衛隊を出動させろって話にはなりませんよね。
日本じゃ報道もされないでしょう(中国でも報道されないでしょうが)
仲間は、命に危険を冒しても守るし、仲間のためなら、最悪戦争もするというのが、仲間です。
仲間というのは、日本人というくくりだけじゃないです。
何とか教に入信していれば、何とか教に入信している人が仲間です。仲間以外はどうなろうと関係ないです。
また、仲間を連れ戻そうとするというか、仲間から見れば、拉致しようとする外部の人は敵ですらあります。
仲間は、時には、会社になったり、甲子園では県になったり、選挙のときは支援者グループになったり、運動会ではクラスになったり、ま、いろいろなくくりがあります。
じゃあ、仲間以外の命はどうでもいいのかというと、かけがえの無いものではないのですが、高価なものです。
例えば、前の例で、救助に言った自衛隊が、一発目のミサイルを奇跡的にかわして、2発目を打つ前に、その戦闘ヘリを撃墜すれば、ヘリに乗っている北朝鮮の兵士は死にますが、その命は、かけがえの無いものではありません。
とっても、高価なものです。
戦争になるかもしれませんから。
それでも、自国の10人の命は、かけがえの無いものですから、いくら高価なものであっても、ぶち壊します。
同じ命でも、かけがえの無いものと、高価なものと分けて考えると、ちゃんと説明できます。
戦争でなくても、仲間じゃないからといって、アメリカに行って銃を乱射すると、命をとられてしまうでしょう。命はとても高価なものだからです。
ま、しかし、いくら高価だといっても、一鉢10万円の胡蝶蘭が、水がなくて枯れそうになっていても、自分や自分の仲間のものじゃないときは、知らん顔ですよね。
アフリカで何十万人、餓死しても、知らん顔していますよね。
仲間以外の命は著しく高価なものにすぎないからです。
- 6 http://docomo.ne.jp/cp/as-rslt.cgi?pno=1&key=ウィキリーク&sid=000
- 4 http://ezsch.ezweb.ne.jp/search/?sr=0101&query=延坪島 竹島
- 4 http://search.yahoo.co.jp/search?p=武智半平太&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=3&oq=武智
- 2 http://search.yahoo.co.jp/search?p=現役出向&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&pstart=1&fr=top_ga1_sa&b=11
- 1 http://blog.search.yahoo.co.jp/search?fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&p=中国人
- 1 http://blogsearch.mobile.yahoo.co.jp/p/blogsearch/list/view?p=中国&fr=
- 1 http://categola.net/watch/undoukai.html
- 1 http://cgi.search.biglobe.ne.jp/cgi-bin/search2-b?search=検索&web_s.x=1&q=武智半平太&bt01=検索
- 1 http://k.hatena.ne.jp/keywordblog/麻原彰晃
- 1 http://search.yahoo.co.jp/search?p=でんきをけす&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=0&oq=