もう21時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

【自衛隊】 大卒者の自衛官応募が急増! 自衛官はタダで資格10種類が取れ転職できるので競争倍率9倍

1 :影の軍団ρ ★:2010/12/11(土) 17:24:52 ID:???0
不況で就職難が続く昨今、自衛隊入隊希望者が増えているという。
なんでも各種資格・免許が取れるのが魅力とか。しかも、すべてタダ。

10種以上の資格ホルダーもいるという。ジャーナリストの田村建雄氏がリポートする。

退職者のための集中技能訓練とはどういうものか。陸幕監部広報室担当者はこう語る。
「退職自衛官の再就職に有利な資格・免許を取るための部内技能訓練を行なうシステムがある。
3年内に退職する幹部、中堅、若い任期制自衛官で辞める人たちが対象です」

例えば仮に退職後の再就職に備えて大型特殊自動車免許を取得したいとなれば、
学科も実技も3か月以内で合格できるように技能訓練をする。

大型特殊自動車免許の他、退職再就職支援の技能訓練で取る資格定番は、
クレーン運転免許、フォークリフト免許、ボイラー、危険物取扱者、調理師、マンション管理士、防災管理者などがある。

自衛隊OBが語る。「例えばすでに任務の一環でクレーン運転免許を取得していれば、
そのクレーン車を公道で運転でき、仕事に連続性が持てるよう大型特殊免許を取る技能訓練を受ける」

こうした資格・免許取得の有利さや、退職者再就職支援の手厚さが
好条件となっているのか、この数年、大卒者の自衛官応募が急増し、
競争倍率は年々上昇、最近では9倍を超えるという。

中には、資格・免許だけ取得してすぐに退職してしまう者もいそうだが、
隊員として実務をこなしながらの技能熟練はそれほどすぐに到達できるものでもない。
何より任期1期目(約2?3年)で退職する時、陸上自衛隊では54万円、海上・航空自衛隊は90万円が支給される。

さらには前述の退職者のための集中技能訓練もある。免許の「取り逃げ」はないのが現実だ。
それよりも、自衛隊に資格取得だけを求めて入隊することは本末転倒。

あくまで国防のための資格、免許取得であることを忘れてはいけない。(抜粋)
http://www.news-postseven.com/archives/20101211_6983.html


2 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:25:12 ID:QkH6h4VM0
すげえなああ

3 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:26:33 ID:Ze5t06g3O
エサだけ取られないように、しっかり"教育"しましょう。

4 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:26:36 ID:6l5+mfBTP
俺の同級生が自衛隊に入って今インド洋に行ってるらしいが、大丈夫かな?
>>1と同じこと言ってたわ。資格だのと斡旋だのと。

5 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:27:08 ID:oR/50rjoO
自衛隊は違憲です。
認めません。解体するべきです

6 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:27:21 ID:8nLnBYo80
不況だもんな

7 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:27:42 ID:XOgKhuBB0
暴力装置がうんたらかんたら

8 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:27:43 ID:E2F1GQuEP
すげーなー
戦争起こる可能性大なのに、自衛隊に入るやつは偉いよ

9 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:27:49 ID:vDmzxpjb0
>>1
日本人は自衛隊で鍛えられてる人も多いから強いだろうな。
韓国人や中国人はヘナチョコだろw
受験勉強しかやってないからww

10 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:27:53 ID:JHdUPpzrP

日本も防衛力を大いに拡大しろ。

無職が3年続いた男子は強制入隊。
入隊させても真面目にやらない奴は尖閣で反省するまでキャンプ生活。

11 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:28:24 ID:QkH6h4VM0
資格とってやめるつもりでも、自衛隊で訓練受けてるうちに考えが変わったり色々目覚めたりして
結局そのまま自衛官続けるんだろうな
根性も叩きなおされそうだし

12 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:28:26 ID:yXzIm9Q10
資格取りたいだけで自衛隊に行くのも、何か気が引けるな。

13 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:28:41 ID:Wp6WOhI10
戦争になるかも知れんし、俺も入ろうかな

14 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:28:55 ID:s69qiIpo0
資格狙いで自衛隊はいってもどうせ底辺にしか転職できないのに・・・。

15 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:28:58 ID:/mMveDV30
マンション管理士は自衛隊に何か関係ある資格なん?

16 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:29:01 ID:JF6kL4QV0
893,チンピラ崩れが多数いるので注意 

17 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:29:06 ID:EsdAJa9Y0
そりゃ、こんだけ就職難じゃ公務員が人気になるわ
日本の自衛官は戦闘地域にはいかないことになってるんだしwww

18 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:29:17 ID:OzfbgPxT0
>>10
尖閣諸島の人口がすぐに10万人を超えてしまうw

19 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:29:19 ID:jAvW/NOR0
自衛官は身元がはっきりしているから・・・とは言うものの例のsengoku38みたいに嫁さんが韓国人だったり結構怪しいひとが多いのも確か

20 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:29:28 ID:Fh1s3rGF0
>退職再就職支援の技能訓練で取る資格定番は、クレーン運転免許、フォークリフト免許、
>ボイラー、危険物取扱者、調理師、マンション管理士、防災管理者などがある。

 危険作業や重機はわかるんだが、マンション管理士ってなんぞ?
 兵舎の管理とかして身につけているんか?w

21 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:29:56 ID:JY5cmCON0
元ニートだったけど自衛隊で大型と
玉掛けと二輪とった



22 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:30:03 ID:9tpTappm0
防衛大出身でもあるまいし
出世はできないんだろ

23 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:30:08 ID:A5EVkRaB0
退職しても、年に1回呼ばれて訓練するんじゃなかったっけ?

24 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:30:32 ID:1hXl0qnl0
ホントに景気悪いんだな…
民主党不況だよ。 ホント菅と仙谷殺してえ

25 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:30:33 ID:frB4Z4s60
徴兵制にしてしまえば??



26 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:30:51 ID:7Xcpb/750
いじめが凄いぞ

27 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:30:56 ID:He6C4Yzw0
就職難とか関係なしに入隊したかったんだけど
きつくなってしまった・・・・。

28 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:32:15 ID:qoP60rLp0
ばかだな、朝鮮戦争再開すれば拉致被害者救出のために出兵しなくちゃいけないのに・・・

29 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:32:22 ID:OYq4XZJk0
イジメがなければ入ろうと思ってたw

30 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:33:35 ID:wncIfJvF0
営利を目的としない業務だけの公務員をやったやつが、
営利を目的としかしない民間でつとまるとも思えない。


31 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:34:03 ID:kgyHy1dy0
>>19
えっ、中国人の嘘信じちゃったの?

32 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:34:12 ID:zsC/yAB30
有事の際には殺人許可の資格がもらえます

33 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:34:34 ID:RtEO4ol5P
大卒で自衛隊(笑)
そんな死ぬまで惨めな人生歩むくらいなら防大入った方が遥かにマシじゃん
どうせまだ入試英数国だけで偏差値60ちょっととかのマーチレベルなんだろ

34 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:36:11 ID:lg41gxnB0
ゼミの後輩が一種で防衛庁に行ったが、やはり防衛大出身でないと
肩身狭いの?

35 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:36:17 ID:hursIp8uP
雇用対策まったくなしだからなw

36 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:36:39 ID:88KOao8O0
ワンタームソルジャーなんか徴兵と変わんねーじゃん。
ワンタームで資格取って辞めるとかダメだろ・・・

37 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:36:49 ID:1BqEhKxUO
暴力装置大人気だな

38 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:37:03 ID:MKAR1Q9/O
自衛隊って一般社会より自殺率が高いんだとか

39 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:37:15 ID:BwQ5JZNX0
こんなの25年も前から言われていた。
友人の多くは工業高校から自衛隊に入って
資格を取得して24歳で大手に転職した。
うらやましい、失敗したと思ったものだ。

40 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:37:26 ID:9tpTappm0
>>34
東大出身なら事務次官とかになれるんじゃね?

41 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:38:45 ID:rxE6hUZV0
俺のガキの頃は、自衛隊なんて、高校に入学できないような
バカな中卒を人さらいのように連れてかないと
なり手がなかったのに、時代は変わったのだな・・・

42 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:38:47 ID:IWrEgrrj0
自衛官なんて防大キャリア以外は中卒がやる仕事だったのにな

43 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:39:02 ID:RtEO4ol5P
>>34
防大卒は現場の制服組、防衛T種は事務方の背広組として出世していく。
それ以外で防衛相・自衛隊入るやつらは永久にただの雑兵・事務員。

44 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:39:17 ID:hDQupqLLO
そしてトラックの運ちゃんとなって終わる人生でした

残れるのは極一部のみという事実も知らせないとね

45 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:39:32 ID:qh8VlSc80
>>11
俺の同級生がまさにそんな感じ。

「仕事ねーから自衛隊行くよ」とか言ってたので、どうせすぐに辞めるだろうと思ってたら
PKO行きを志願するようなバリバリの「職業軍人」になっててふいたw



46 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:39:34 ID:5uj/2CVY0
これは、大変良い話を聞いた

絶対的低知能の宮廷理系未満は、入隊させ肉体労働者としての再教育が必須である

47 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:39:39 ID:Dlm8bTLP0
金が無く年齢だけ若いなら自衛官で医療系資格とった方がうまいわな

48 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:39:57 ID:aOL4adv10
>>36
任期制自衛官が何のために存在してると思ってるんだ?
ダメも何も転職前提で採用してるはずなんだけど

49 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:40:14 ID:1BqEhKxUO
自衛隊に質のいい人間が入る時代は間違ってる

50 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:40:45 ID:Rcxu/AXiO
こうして大卒にたいして意味なんかないとなって大学がバタバタ潰れるといいな
宮廷総計と医大ぐらいでいいだろ大学なんて
あとは専門校で充分だよ

51 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:41:22 ID:rD5NxOGZO
>>34
制服組と背広組では組織が違うから関係ないでしょ

52 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:41:33 ID:/IFBlEUv0
マンション管理士は合格率8%以下の資格だぞ
宅建よりむずいぞ

53 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:41:38 ID:N15dNVLu0
高校生のとき友達が生活体験?とかいうやつに参加してたな
ものすごく楽しかったといってたけど自衛隊知る意味では動機はどうであれ
入ってみるのもいいかもしれない

54 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:41:41 ID:K3/zf88N0
兵隊も不況下では立派な職業だしな、
それに一生兵隊やるわけでもなし、辞めてもその人の人生はまだまだあるしな。

55 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:42:02 ID:dfIaJwsbO
今の軍は頭脳がないと勤まらない

56 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:42:04 ID:dEF9mvOd0
VIP送迎用ってことで大型二種も取れるようにしてあげて

57 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:42:10 ID:6TRMl3GsP
チンチン検査されるのわかってる?

58 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:42:19 ID:MUgLVf5eP
大卒者への自衛官募集関連のイベン卜をこの施設で
行えば、防衛省はウマ−になる罠。
http://www.youtube.com/watch?v=XT9SJZ9SmXw
http://www.youtube.com/watch?v=dGaifFWRSGI
http://www.youtube.com/watch?v=8zzKZFJffwU
http://www.youtube.com/watch?v=o1mHKLH9lTE
http://www.youtube.com/watch?v=sJNjZ1s6_Z8
http://www.youtube.com/watch?v=emyFU0RJHmE

59 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:42:21 ID:fB6ROPOFP
>>11
少し前のタモリ倶楽部でイージス艦特集組んでたけど
海自の広報の人が凄い楽しそうにノリノリで解説していたのを見ると職場環境は凄いいいのかもな
イジメも最近は減ってきているみたいだし

60 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:42:32 ID:322grcsqO
>>11
アッー!!

61 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:42:37 ID:zh0CRiWI0
動機が不純だな

62 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:42:52 ID:ay8+64rS0
>>34 T種で入ったら棒大卒を使う立場だよ。

63 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:43:50 ID:Dlm8bTLP0
私立大学は、ほとんど法律専門学校から始まってるから
資格取得を目指さない研究主義は、本来の姿ではない。

64 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:44:09 ID:EOiFd7Tn0
>>59
ノリノリじゃない性格の人は速攻排除されるんだろ

65 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:45:00 ID:YETf4ImrO
会津農林高校出て就職先なくて自衛隊入った叔父さんが言ってたけど、自分の名前しか漢字書けない奴とかが自衛隊入ったらしいぜ、だから俺、子供の頃から自衛隊=馬鹿ってイメージしかねぇよ

66 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:45:09 ID:1BqEhKxUO
典型的な公務員の権化みたいな退職者もいれば
規律正しいソルジャーみたいな退職者もいる

67 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:45:13 ID:62nElsn30
>>34

逆だよ。防大出身のほうが肩身狭い思いをさせられているの

世界の軍務組織を見ても、武官より事務官のほうが威張っているなんて無いぜ

68 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:45:22 ID:N97qVGHk0
>>50
再生医療の研究やノーベル賞級の研究が無くなる

69 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:45:29 ID:Rcxu/AXiO
まあ何しろほとんど死ぬ可能性がない世界でも希有な軍隊だからなw
待遇良すぎるだろ
9条改正なるまでは給料半分でいいわ

70 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:45:53 ID:TVjaKLsr0
いじめなんて自衛隊に限らず何処の会社でもあるぞ、

71 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:46:03 ID:OwppFGoW0
脱落率どのくらいになるのかしら・・・

72 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:46:10 ID:tTGSGEsF0
戦争の時は、マンション管理士の資格必要だしな


73 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:47:32 ID:YuNyJ8GG0
>>10
無職を入れる必要はないだろ。希望者が大量にいるんだから全員入隊許可すればいいのに・・・・・

>>1
考え方の違いだが、任期制は流動性が必要だから資格目的は問題ない。
資格目的だとしても訓練はしっかり受けてるし、もしものときのために訓練を受けてる層が一般社会にいることは望ましい
そもそも資格目的で入隊するって4・5年以上前のことであって現在は資格目的入隊なんていないだろ

74 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:47:40 ID:YD7T8vYFO
俺の友達が就職斡旋してくれるのは2年契約の人だけで
自分達(大卒)は普通の公務員だから退職しても就職斡旋してもらえないって言ってたよ。


75 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:47:51 ID:p1DnfaUl0
戦争をしようと思ったら、まずは格差社会を作ることなんだよね。
アメリカで戦争が一大産業として存在しうるのも、その背後に
苛烈な格差社会があればこそ。



76 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:48:41 ID:TT0B4Hpn0
>>65
実際に九九もろくに出来ないでも入れた時代はあった
ただしそれはバブル以前
現在では、東大、早稲田クラスの人がどんどん落ちる
去年の試験ではとある県の中部の合格者数がゼロだったらしい
受験者数400人→合格者120人→採用60人といったところ

77 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:48:44 ID:12Y6tBvcP
艦艇勤務でも体力が落ちないようにしてるんだよな マジ尊敬
http://www.youtube.com/watch?v=rurWmSaTnZ8
海保も負けじと
http://www.youtube.com/watch?v=qov1x99O1RA
陸自も
http://www.nicovideo.jp/watch/sm930448

78 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:49:01 ID:aOL4adv10
今は他に仕事が無いから昔より脱落率は低いぞ
むしろ辞める人間が少なすぎて採用数減らしてる

79 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:49:10 ID:U/uToldd0
福利厚生が充実している暴力装置だな

80 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:49:29 ID:h3sThaP2O
ただじゃねーよ
代償は自由とプライバシーの消滅

81 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:49:34 ID:uegAxD/gO
そんなに資格取れないぞw
身内に自衛官いるから間違いないw

82 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:49:50 ID:89q5cGfe0
大特、クレーン、フォーク、玉掛け などを自衛隊で取っても
実質的な実技がないから就職は無理だと思う
通常の現場作業をしていたわけじゃないから
今はとにかく現場で働いてた人じゃないと職にありつけない


83 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:50:06 ID:0WQq19Gt0
ニートだけど予備自衛官補になりたい

84 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:50:18 ID:ro9eIVeI0
良いことじゃないか!
警察と自衛官は肉体労働と勘違いされてるけど実は知能の必要な職種なんだよね。
近代兵器は高度化されていて扱いがかなり複雑。
仮に戦争が起きたとしても白兵戦なんて持ち込まれた時点でアウト。
そうなる前に終わらせるのが現在の戦争であって近代兵器を扱うので馬鹿では勤まらない。
これはうれしいことだ。
警察もそうなればいいのに。
現場が馬鹿すぎて違法逮捕や冤罪が多い割には肝心の反日左翼や反日特亜を逮捕しない。
刑法の知識の無い警察官が減れば日本はもっと治安が良くなる。

ただ問題なのは、警察内部でも自衛隊内部でもDQN層がそういった有能な人を妬み自己保身のためにイジメて追い出す風習があること。
これをなんとかせねば。

85 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:50:25 ID:fB6ROPOFP
>>57
チンチン検査や肛門検査は廃止された
入隊前に病院行って性病検査受けてその診断書を提出すればOK

86 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:50:41 ID:ypUgXfj+P
おれの友人は免許は自衛隊でとってたな。他にもいくつか資格とったときいた
あと、選挙になるとほぼ強制的に全員行かなきゃいけないらしいw

87 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:51:29 ID:pNl24qnBP
戦争ってカッコイイよな
僕もやってみたいな

88 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:51:43 ID:yMAEW+e40
不景気だと風俗店の質が上がるのに似てるなぁーww


89 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:52:07 ID:nzG/L3gq0
>>76
>現在では、東大、早稲田クラスの人がどんどん落ちる

ないない! それは絶対ないw

90 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:52:16 ID:nql6MBgd0
フォークは免許じゃねーぞ
ただの講習修了証だ
落ちるほうが難しい

91 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:52:45 ID:ZF8lpmqN0
>>15
寮の管理とかじゃないか

92 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:53:37 ID:TT0B4Hpn0
>>89
いいや、本当だよ
どんどんというのは言い過ぎかもしれないが実際落ちたという話は聞いた
おれも一年浪人してようやく入れる…

93 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:53:40 ID:z7QSXiTs0
成績が悪い中高生を持つ親のスレ 22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1281319520/

411 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 23:56:36 ID:+NeGNaBw
>>409
美大は商品企画と学校の美術教員以外に食べていける仕事がない。
音大だと、音楽教員以外に消防、警察、自衛隊の音楽隊があるけど、採用枠は狭い。

805 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 14:31:49 ID:zd6G8K2h
>>800
自衛隊も入隊するの難しいらしいよ。
倍率高いし
バブルの頃とは違って大卒がゴロゴロいるらしい・・・。

808 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 14:57:42 ID:O1CsvVY9
自衛隊と看護士は今すごい倍率だ。
この辺志望の子が、どこの高校の子も決まらずという状態
不景気だとこうなるんだよ。

814 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 22:39:44 ID:n1R75tuQ
中3で受験できる自衛隊高等工科学校は偏差値60ですわよ。
学歴不問の誰でも入れる(入れた)任期制自衛官は2年で使い捨てだけど。

94 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:53:55 ID:WDYp2Kut0
>>81
そこは一般企業同様、部署によって違うのかな?

95 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:54:10 ID:bEiWS9jZP
これについては良く思ってる。
動機は十色で駄目な動機もあるだろうが、
命の関わる事柄に携わる事で、
「真に大事な事とは何か?」について考える事に繋がる。

96 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:54:34 ID:aOL4adv10
>>89
たぶん幹部候補生の話だろう
東大ならともかく早慶くらいならバンバン落とされてるのは本当だ

97 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:54:46 ID:wOKKPaai0
最近の若い奴は実に賢いな。
堅実的だ、安定的な職業そしてスキルの習得。
マスコミの若者叩きなんか意味ないわ。


98 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:54:58 ID:nzG/L3gq0
>>92
駿台55−58程度だろ 駅弁大学平均以下だし

99 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:55:33 ID:Fh1s3rGF0
>>82
 施設科だと結構民間の仕事も請け負って実績はあるという話を聞いたことはあるけどね。
 まあ、確かにどちらかを選べと言われたら現業優先になるだろうなあ。

100 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:55:41 ID:KE5n7/reO
体育会系だからイジメとか酷いらしいけど、ゆとりが耐えれるのか

101 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:55:56 ID:f5phjwnfO
こんなもん、どこでだってとれる資格だろが
公務員の福利厚生が人気の理由だよ

102 :ジャックバウアー:2010/12/11(土) 17:56:39 ID:LdcO1igX0
体育会系は自衛隊、警察官、消防署員目指したほうがいいよ

103 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:57:03 ID:yMAEW+e40
動機はどうでも一ヶ月もすれば芯が入ったようにキリってなるみたいだしね。


104 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:57:30 ID:0xbYE+Ub0
>>100
社会に出てからのいじめの方が酷いので自衛隊なんて甘い甘い。
少なくともホームレスにならないで済むだけ楽な世界だよ。


昔は自衛隊ってーと底辺高校の底辺の連中が行くもんだったけど、今じゃ底辺高校のトップくらいじゃないと
入れないからな。

105 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:57:52 ID:3kWJpeC/0
自衛官のレベルが急上昇厨

106 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:57:55 ID:CrR9DlZo0
小学生の頃に自衛隊キャンプ行った。

はんごう?でご飯作ったり、戦車に乗ったりしてテントで寝た。
隊員いい人だから印象は良くなったよ。自分は女だけど働きたくなった(当時は)

1kg以上ありそうな塊のチーズを段ボール使ってスモークにしたんだけど、小学生にスモークチーズの味は不評すぎて誰も食わないw
だから皆の分も貰って3kgくらいお土産にしたら父親に喜ばれまくった

107 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:58:04 ID:ro9eIVeI0
昔働いてた職場の同僚が陸自OBだったんだけど
この制度のこと話してたな。
「ただで取れるなんていいね」って言ったら
「でも訓練でグズグズやってると”修正”とかあるからね」って。
ああ、やはり軍事的な組織って大変だな、って思った。

108 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:59:47 ID:dEF9mvOd0
そういやマンション管理士と管理業務主任者では違うはずだがいいのかどうか

109 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:59:56 ID:PH0NTOII0
なんだかんだでも公務員だし退職する奴より残る奴のが多いだろ


110 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:00:01 ID:Jluw7ojVO
>>90
外を走らせるには免許が必要じゃね?
講習はあくまでも現場作業での話でさ。

111 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:00:20 ID:ulMTiurW0
調理師とマンション管理士わろた
調理師って実務経験2年くらい要るだろ?ずっと厨房任されるのか?

112 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:00:21 ID:g1P4y8Y20
こんな不純な動機で自衛隊にとか、、よもまつだな、父ちゃんガッカリだぜ

113 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:00:23 ID:Iz4YKNocO
まぁ、ここで吠えてるようなカス連中よりマシですから

114 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:00:27 ID:N7y4jXHb0
公務員募集だからなwwwwwwwww

これが陸軍士官学校や

海軍兵学校だったら

こんなに応募するだろうか?

115 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:00:29 ID:SyX7pswNO
修正=体罰?

116 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:01:21 ID:QneT0FNI0
資格習得装置

117 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:01:39 ID:RWhVS78A0
自衛隊で取れる免許で就ける仕事じゃ、これからは生活していけないよ。

まっ、ブラック企業に就職しても、これからは生活していけないだろうけど。

118 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:01:52 ID:Ie6O+h1V0
幹部候補以外は筆記試験アホみたいに簡単だからな
でも不健康だと合格できないから健康でいろよ

119 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:01:55 ID:ONn9n8cJO
パンツ1枚から支給されるんだっけ
金貯まるんだよね

120 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:02:19 ID:mTreddDa0
野性の証明みたいな特殊部隊を希望する人はいないの?

121 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:02:25 ID:rfjCpTFn0
兵隊とは別の人達だろ?
底辺は前線で盾になってろ

122 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:02:29 ID:yMAEW+e40
定員15万5千から14万8千に減らすから益々競争率高くなるね。


123 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:02:37 ID:/YSCJV870
ついでに脳改造してもらえ


124 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:02:48 ID:4Lmt5Ny90
自衛隊行った人間がその後にあぶれてしまうんじゃ

125 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:03:05 ID:YDwNCgq+0
募集してるのは、期間従業員。要は契約社員
まあ、それでも資格取れるし、まだ職が見つかってない人は話しを聞いてみるといい。


126 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:03:26 ID:7FRjcczt0
田母神さんの御蔭で自衛隊のイメージが良くなったね

127 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:04:10 ID:bEiWS9jZP
ふと思ったんだが、
入隊してるのって、中国人留学生っていうオチないだろうな…。

128 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:04:11 ID:YETf4ImrO
>>76俺、子供の頃から自衛隊に憧れていたんで、高三の時、前橋の地方連絡所に行って防大の入試申し込み書類やパンフレット貰ってきたんだけど、母親に泣きながら捨てられたぜ(笑)まぁ、時代が変わったみたいだね…

129 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:04:19 ID:F30ZOdn2O
ゆとり脳丸出しって感じ

130 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:04:22 ID:dEF9mvOd0
調理の専門学校の学祭に陸自の花が出てた
糧食で世話になってるのかな

131 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:04:29 ID:o25i0rLC0
まあウチもボランティアじゃないんで、任期の隊員でも転職考えてる奴よりも
継続するつもりの奴に優先的に資格取らせるけどね。
運転免許くらいは枠があれば2年目くらいで取りに行かせてもらえるかな。

132 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:04:59 ID:TT0B4Hpn0
>>127
大丈夫
日本国籍がないと受験自体できないからw

133 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:05:49 ID:fB6ROPOFP
>>100
最近自衛官のヲタク率が半端なく高くなっているから訓練されたヒキニートでなければ打ち解けられるぞ

134 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:06:46 ID:bEiWS9jZP
>>132
そか、少しは安心したが、
という事は、最近の帰化人は余計怖いな。
それも何らかの制約があればいいのだが…
教えてちゃんになるがスマン

135 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:06:56 ID:9FicRkgR0
俺の兄貴は、高卒で曹候補生で入隊した(1989年)。
バブル絶頂期で、自衛隊に行くのは大学に行けないヤツ、高校時代にやんちゃして民間の就職先が
ないやつとはっきりしてて、兄貴の同期にはシンナーで歯が溶けてるようなやつもいたらしい。
ま、うちの兄貴がヤンキーだったんだけどね。

この時代は、自分の名前が書けて試験受ければ誰でも入れる状態だったらしく、余裕で就職できた。

時は過ぎ去り21年後。ヤンキーだった兄貴は、一選抜として幹部候補生として某所に研修に行かされ
医者の嫁をもらった。で、新入隊員は、MARCHクラスの大卒。
そいつらを、高校時代やんちゃして手の付けられなかった高卒の幹部が、大卒を鍛える(=しごく)って
今の日本を象徴しているなぁとしみじみと。

136 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:07:54 ID:fmyLS9qF0
俺の後輩も資格だけとって辞めたな

137 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:08:16 ID:0Z4wwTOFP
輸送の部署につかないと大型取れないし、補給の部署につかないとフォークリフト取れないし、
調理師は飯炊き部門に行かないと取れないし、そもそも幹部じゃ行けないし。

資格取り放題って言うには意味が違う。

138 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:08:21 ID:UM7YYERa0
12FTWщ(゚Д゚щ)カモーン!!

139 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:08:26 ID:0xbYE+Ub0
>>135
そうなんだよなー。あれだけレベルが違う上下の人間関係だと若手がクーデター起こすんじゃないかと思うくらい
知能レベルが違うんだよな。まあ、20年間自衛隊に残るだけの階級を維持できる奴も相当頭はいいんだろうけど。

140 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:09:01 ID:Q9oCtRt7O
自衛隊の基地祭の画像拾ったけれど、おまえらとあまり変わらない気がする
ttp://imepita.jp/20101211/649650

ttp://imepita.jp/20101211/649050

141 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:09:35 ID:dcAbrDE40
>>22
一般大卒幹部候補生なら二佐(中佐)までいける。

142 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:09:43 ID:FbMhrrOb0
オレは免許のほとんどが埋まってしかも危険物取り扱いももってるんだけど
元自衛官ですか?って聞かれるw

143 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:10:11 ID:TT0B4Hpn0
>>128
まぁね、公務員なんて特に経済状況の影響を受け易いから
あの頃は景気も良かったから予算もあってどんどん採用していたけれど、
今は不況で受験者数は鰻登り
逆に予算は減らされるから採用者数を絞ることになる
だから落ちる人が増えるのは当たり前…
予算を増やしてくれたらいいんだが…民主じゃ無理だなw

144 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:10:31 ID:lm8dlJl/0
志願制なのに何故いじめがあるんだ?

145 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:10:44 ID:KgxCCfzw0
マンション管理士が取れるのなら
ファイナンシャルプランナーも取れるはず

146 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:12:03 ID:FbMhrrOb0
どうせ大学出たなら
航空自衛官目指せよ

147 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:12:20 ID:WHBW+S+20
これくらいヤランと今の日本で就職は難しい
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/142981701

148 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:12:30 ID:78ZFmWZB0
>>1
タダだけど、教官すごいよ?

149 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:12:50 ID:TT0B4Hpn0
>>134
そこが怖いところ
帰化人だったりそういうところを隠して受けて合格なんかしたら…
まあ採用する前に徹底的に身辺調査をするから大丈夫だとおもうよ

150 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:12:53 ID:YD7T8vYFO
大卒で自衛隊2年契約やるの?

大学で柔道やってた奴が自衛隊入ったけど面接で体力なさそうな人には最初から
「君には耐えられないから違う仕事探しなさい。」って言われて
試験受かって学校入っても半分くらいは辞めたり脱走兵になるって。
あと朝霞の体育学校ははんぱなくきついと言っていた。

151 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:13:27 ID:9FicRkgR0
>>139
「自衛隊は頭の良さより飯の数」とのたまわっておりましたw。

所詮兵隊だから、上官命令は絶対だし、防大卒や大卒幹部候補よりたたき上げの方がエライらしい。
結局昔の日本軍と変わってない。

152 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:13:34 ID:Q9ojG4dW0
>>77
スマイレージワロタ

153 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:13:35 ID:0Z4wwTOFP
大型と危険物とフォークリフトがあれば燃料と資材と輸送で定年まで安定して自衛隊生活できるよ。

154 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:14:03 ID:QT7KDj2a0
学徒動員政策

155 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:16:22 ID:yzz9YWOq0
>>126
釣り・・・なのか?
友人の自衛官すべてから「あの人は専任中からマジおかしかったんで、乗せられないでな」と言われたぞ。


156 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:18:04 ID:YETf4ImrO
>>143貴方、現役の公務員かな(笑)? バブルの頃、某地方公務員採用試験に合格してたけど、民間に行って失敗しましたわWWW 世の中分からないもんです…自衛隊だろうが、営林署だろうが今や公務員は勝ち組みだもんな…

157 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:19:09 ID:0Z4wwTOFP
1にあるような資格取らせてくれる制度は定年退職から3年前の50歳以上が対象なので
資格とって取り逃げはできないよ。

158 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:19:26 ID:FNr4Rl4K0
徴兵制きてくれ!
ニートの俺を徴兵してくれ!
神風くらいできるぞ!

159 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:20:09 ID:T/pHdqyy0
戦後、自衛隊のイメージを悪くしてきたのは

ゴキブリチョンコー、シナ畜、売国左翼の工作員、マスゴミだったことがわかった

160 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:20:35 ID:0xbYE+Ub0
>>158
神風くらいしかできない奴なんて自衛隊とらないよw

161 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:20:46 ID:fbQPS6+Y0
中卒で17歳くらいの上官とかに命令されて耐えられるの?

162 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:21:26 ID:OS06KHGBP
二ちゃん見てると、出世しないとダメだ的な考えに染まるけど、
公務員は出世しなくても生きていけるから皆なるんだよ

163 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:21:48 ID:YD7T8vYFO
高卒で幹部になって書いてる人いるけど高卒では幹部にはなれないよ?
防大卒はいきなり尉ついてるエリートだし。

164 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:22:01 ID:nRvDdRSUO
自衛隊はめちゃめちゃ厳しいから生半可な心構えだとすぐ挫折する

165 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:22:03 ID:bEiWS9jZP
>>149
ありがとう。
自衛隊の全てを信じてる訳ではないけど、
しっかり仕事をしていると信じとくよ。
今は信じれる所が何処なのか、
みんなが確認していきたい時だと思うから…。

改めてありがとう、安心できた。

166 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:22:49 ID:TT0B4Hpn0
>>156
来年度の入隊内定者でつw
公務員…と言っても色々種類があるからね
役人なんかは特に白い目で見られるんだろうなぁ…
その点自衛官はまだマシな方だとおもう
(ただし「市民団体」などの連中もいるがw)
たしかに、現在は仕事があるだけで幸せだよ、俺も受かったのが信じられんw
間違いなく今年の一番ラッキーだった出来事だよw


167 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:23:00 ID:y5St7G/Y0
俺は団体行動とか連帯責任とか馴染めなくて2週間で辞めた。

168 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:23:22 ID:6B1Z9YNm0
>>158
軽々しく神風なんか言うな
おまえみたいなのは口にする資格すらない

169 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:24:03 ID:KVZR6wcx0
これでもう「仕事はいくらでもある!自衛隊行けや!」って叩けなくなったねwwwwww
ネトウヨどうすんの?wwww

170 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:24:07 ID:OS06KHGBP
>>89
警察官でもそのレベルのはボロボロ落ちてるよ。嘘じゃなーい

171 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:24:22 ID:h8LKXmAp0
就職先として考えると自衛隊ってどうなんだろう?
ブラックでは無いんだろうけど。

172 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:24:43 ID:ZvfF9UdJO
ついにネトウヨが脱ニートするチャンスが訪れたな。

173 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:24:56 ID:H/ZYaQUG0
>>5
おっしゃるとおり。

自衛隊は今すぐ解体し、日本国軍にすべきw

174 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:25:37 ID:TT0B4Hpn0
>>165
まあ、最初のうちは誰でも疑いを持つと思うよ
理解してくれて、少しでも信頼してもらえたらそれ以上ありがたい事はないからね
どういたしまして!

175 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:25:57 ID:Ie6O+h1V0
>>172
倍率高まってるという話でなんでそうなるん?

176 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:26:24 ID:OS06KHGBP
ブラックブラックとかいうけど、
民間はマスコミを抑えてるから、
労働実態は中に入らないと分からないんだぞ。

逆に公務員は叩かれる分自浄作用が効くから、心の準備ができる

177 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:27:01 ID:o25i0rLC0
>>163
部内選抜ならなれるぞ。
3曹になってから3年か4年経過してるのが条件だけど。
あと陸の話だが、防大卒と一般卒の幹部候補生はOCS出たあとは3月の人事まで
曹長の階級のままなんですぐに尉にはならない。

178 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:27:03 ID:83eFJ1uZ0
>>171
おまえのいうブラックの定義がよくわからんが、
ふつうにイジメとか自殺とかけっこうあるみたいだけど。

179 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:28:23 ID:zehjr6ly0
俺、元自衛隊だけどいじめられるのは
運動神経が鈍いデブとかのみ

以外にいい職場だよ
親の家業を継ぐために仕方なくやめたけど

180 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:28:35 ID:y7M4MWKF0
なんでマン感なんだよ

181 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:28:46 ID:FNr4Rl4K0
もう俺らは受からないから
俺たちで護民軍を作ろうぜ、給料は知らん

182 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:29:05 ID:23QJ032JO
新人研修で自衛隊つかう会社もあるし
職歴なしより段違いでマシだと思うよ
将来転職するにしても自衛隊にいたって事が不利になるとは思えない
極左団体関連とか朝鮮企業だとしらんが…

183 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:29:11 ID:YD7T8vYFO
>>166
学校でいい教官がつくといいね。
時々意味なく殴るガイキチがいるから…もしあたったらボイレコ隠し持って録音して
偉い人のとこ行ってただの暴行だから訴える!って言ってね。


184 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:29:16 ID:YETf4ImrO
>>166若人の方だったのですか…厳しい情勢の中、就職が決まったのは素晴らしいですね。おめでとうございます。

185 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:29:49 ID:D3eaJBZu0
自衛官とかマグロ漁船乗ってもやりたくないんだけど・・・世も末だな

186 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:29:57 ID:XF4I5Q560
勘違いしてる奴が多い。
ちゃんと勉強しなければ資格は受からないし、自衛隊に入らなくても受かる奴は受かる。
まぁせいぜい、キャリアに傷をつけるこった。

187 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:30:07 ID:Ke6qrhw60
今、戦争がいつ起こってもおかしくない世の中だから
自衛隊の厳しいシゴキに耐えられるのかもだが
戦地に行くかもしれんわけだから
相当な覚悟で入らなきゃな


188 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:30:37 ID:RMtfZYPGO
弾除けでいいから採用してください、真っ先に死ぬから

189 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:31:16 ID:mo0V/lq90
左官はともかく、一兵卒じゃ大卒者向けの資格や転職先なんかねーだろがよwwww
職を選ばない奴でも大人しく最初から、建設、物流、マンション管理とか行っておけよ
本末転倒すぎるわ!
つか、地方零細のそういう職種に行くくらいなら
J隊に残った方が身分のパッケージは上だろ

190 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:31:20 ID:o25i0rLC0
>>182
新人研修はまあお客さん扱いなんだけど、油断させといて非常呼集から
始まるピクニックとか計画するのは凄い楽しい。

191 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:31:21 ID:zehjr6ly0
自衛隊は1曹 曹長が一番楽
幹部は転勤が多い

192 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:31:44 ID:FNr4Rl4K0
>>188
1発で死んでもらっては困る
数十回撃たれてもいいように盾を持ってくれ

193 :リトル・ペブル同宿会:2010/12/11(土) 18:31:50 ID:fRri/Z8OP
全世界の報道機関への公式声明 − 2010年11月14日 − New !!

「2012年の戦い」への召集令状!!

イエズスの許可のもとに、リトル・ヨハネが、
ヨハネの黙示録の真実を公表する時がきた!!


ジャン・マリー神父・ソーンブッシュ・リトルヨハネ

194 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:31:51 ID:4WsiCjxT0
すげーな自衛隊が大人気かよ…
今の時代なら自衛隊上がりだと根性あるとかで就職有利かもな
とりあえず国防のため頑張ってくれ!


195 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:32:31 ID:OS06KHGBP
民間企業でも潰しが効く職種じゃないと、自衛官と変わらんからな。

キャリアとか言ってるのは、大都市の甘えた世界に染まってるだけだな

196 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:33:27 ID:23QJ032JO
>>186キャリアに傷?
新人研修に使う企業もあるのに?
あんた沖縄の人?
それか九条至上主義の外人さん?

197 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:33:43 ID:b8Foskqk0
>>185
おまえみたいな
在日チョンやシナ畜、売国奴を清掃していかないとな

198 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:33:43 ID:0QWd08Ig0
>>179
デブでとろい奴はいじめられるな確かにw
地元に逃げた奴を上官が追いかけて探しに行ったw

199 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:33:45 ID:SrE8ARpxO
>>14

当たりな。

まともな職につけるのは定年退職後の佐官ぐらい。

200 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:34:01 ID:dEF9mvOd0
自衛隊で自分を鍛えなおした

就職で使えそうなせりふだな
うむうむ

201 :大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2010/12/11(土) 18:34:04 ID:Fbk4UGiu0
まあなんにせよ軍隊が就職先として人気があるのは良いこと。

202 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:34:26 ID:v2Dwc2/g0
あと年金が付くだろ。

203 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:34:30 ID:TT0B4Hpn0
>>183-184
ありがとうございます
多少の体罰(往復ビンタ、ケツバット)くらいは覚悟しているよ
やられてもそれは自分に非があるんだから、反省して同じ過ちを繰り返さないように
努力していこうと思う
来年からは俺もおまいらを守る一員だお!期待してくれお!

204 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:34:37 ID:6FNpkEYB0
また自衛隊です・・・

                ____l__l_____|i__________
                ,.-''"~,.-''~ ,.-''~   `i.                    i  `ヽ
           /  /:::::::/   _,..-'´=.   PARAMEDIC     !  ,!
          /ー―'――'―‐''''"-―‐i____________=_"''ーi 
           ,:´_/@二ヽ ̄ ̄~/,.:''´ ̄i | i r―‐ t:ー―q |.r――‐ t――‐q._|
      _,/ (・∀・ )  ,//    |.| |.|   |   | |.|      |     |.l;|
     ,./.  っ⌒'と ) //l ̄l]___,j | | !__!__j | !_____!____j l;|
  .r''''"  ̄ ̄ ̄ ̄[ニT''''"~―|'''"――‐ ==.| |――――― |――――――― |
  lー:i==.(*)===r―i‐i  ̄ ̄~| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'| | li.~ ̄ ̄ ̄ ̄|二二二二二 ̄~ 「|
 ,.!二|oニニニo|二lコ     ! 自衛隊基地| |.の外病院 .! ̄ ̄ ̄ ̄     l_|
 [__[;;;;[二];;;;]__i_//⌒ヾヽ,         | |           | //⌒ヾヽ,       l┐
 .ll≡l____l≡l__|ii (*) i;;;|_____! !________! |ii (*) i;;;|___ノ;」
   ̄ゞ三ノー' ̄ ̄ ̄ ゞ_ノー' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞ三ノー' ̄ ̄ ゞ_ノー'



205 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:35:25 ID:3DEwE5rd0
おれもクレーン運転してみてー!

206 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:35:34 ID:5LF1J8GG0
適応力、判断力、先見性
どれをとっても今の大人、昔の若者より数段優れていることが見てとれる
明らかに現代の若者はあらゆる面で過去を追い抜く力を持っている

207 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:35:51 ID:0xbYE+Ub0
>>196
実際、一度自衛隊に入るとその後民間では背広着るような仕事には就きにくい。
イメージがどうしても邪魔をして入社のハードル上げるんだろうよ。

208 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:36:33 ID:zehjr6ly0
>>203
体罰なんて無いっつーの
無駄に走らされたり 連隊責任の腕立てはしょっちゅうだけどw

209 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:36:56 ID:bvEMJJ1V0
倍率9倍なら辞めるやつじゃなく残るやつも多いだろ
志願者制の日本軍つくれるんじゃね
武器輸出できるようにしてロボット化してけばいいしな

210 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:37:29 ID:/ZZvLg36O
俺警備員だけど自衛隊出身者は
使えないやつばかりだぞ

211 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:37:59 ID:urY1qXWJ0
田母神先生が、御頑張られになられたからだ

212 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:38:16 ID:o25i0rLC0
>>203
個人への反省はほとんど無いよ。
その代わり仲間の連帯責任として班や区隊での反省がある。
キツイと思うけど、「あいつのせいで」じゃなくて、「同期だから」
っていう仲間意識を学んでね。

213 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:38:19 ID:GWVcbxNH0
国防の要もいまや職業訓練所か

214 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:39:03 ID:zF4ksZhM0
>>1 隊員として実務をこなしながらの技能熟練はそれほどすぐに到達できるものでもない。

実務こなしてないから
入校扱いとなって仕事は一切なし、1カ月〜3か月、給料貰いながら資格を取るだけ
資格によっては、給料をもらいながら、民間の専門学校に通える
その上、再就職が決まっても決まらなくても、退職3か月前から
付き配置という、名前だけで一切仕事が無いポストに異動して給料を貰いながら
再就職先を探したり、再就職が決定したらその再就職先で訓練を受けたり
何もせず駐屯地を散歩する
高級幹部のおいしい天下り先は自治体の防災担当だが、その話があれば、定年まで2年あっても
後任人事を無視して、「後輩に道を譲る」というお決まりの文句でとっとと天下るw
任期制隊員も、前期・後期の教育で約半年
退職前の資格取得で3か月、退職前の身辺整理で1カ月
2年契約24か月の内の10か月は隊員になる教育と辞めるための教育に費やされるw


215 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:39:09 ID:GasS4o4FO
元陸自の人にあった事あるよ 鍛えてるから凄い体型がかっこよかった

216 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:39:34 ID:cfQ645ls0
俺の友達は自衛隊で自殺した
時代は変わったなぁ

217 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:39:36 ID:TT0B4Hpn0
>>208>>212
ごめん
「軍隊」とかだとありそうだと思ったから…
自衛隊だしねw
仲間を大事にしていこうと思う
キツそうだががんばるぞ!

218 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:40:03 ID:WggFXMeoP
>>139
俺が今年入社した会社は昔は2流3流の会社で近年1流の仲間入りした感じの会社で、
上の立場の人は会社が無名だった頃の人だから学歴が高い人はいないんだよ
でも当然ながら会社を大きくしてきた人達だから優秀で、部下が上司を見下すみたいな問題は起こってないかなあ
やっぱ社会で何を学んできたかが大切だと思う
自衛隊みたいに真面目にならないとやって行けない所ならもう若い頃チャラチャラしてたのなんて残ってないだろうし

219 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:40:35 ID:Q9oCtRt7O
警備員って棒ふるかただ立っているだけでしょ
使える使えないなんかあんの?

220 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:40:51 ID:x1u4/bFk0
>>210
まわりの奴はお前が使えないと思ってるよ

221 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:40:53 ID:b4Tfracu0
>>216
佐世保の海自では最近まで自殺者出てたよ

222 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:43:24 ID:f7bUbI6e0
>>163
高卒でも十分なれる。
俺は高卒だけど部内幹候で27歳で幹部になった。
但し殆どは3佐止まりだな・・・俺も3佐定年。


223 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:43:48 ID:3fkePy/K0
>>155
息をするように嘘を吐くのなw

224 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:43:52 ID:FNr4Rl4K0
>>219
1日中じっと立ってるのはきついぞ
やったことがないから知らんがw

225 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:44:05 ID:1dt0z5ubO
昔、学生時代に名駅で声かけられたけど、もし入ったらどんな階級からスタートするの?

226 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:44:16 ID:wRqq6wgj0
自衛隊に一度入ったら、転職しても訓練で招集されるからあまりオススメはできないよな・・
本当にやりたい人じゃないと・・ねぇ・・

227 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:44:37 ID:bzT8BVkw0
>>111
飯は士気にかかわるのでどこの国も力を入れているよ。

陸自では料亭に出向なんてことまでして飯の質を上げている。

海自は飯にかける情熱が凄く、公式ホームページにレシピが載っている。
ついでに海自レシピは本が出ている。
http://www.shogakukan.co.jp/okan/

228 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:45:52 ID:ph4xZtXPO
自衛隊全く遣り甲斐を感じない
ド田舎に飛ばされりゃ逃げ場もねぇし
俺の人生こんなんでいいのか。入りたくて入ったのに、この様か



って感じ。

229 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:46:08 ID:XF4I5Q560
>>196
悪いな。オレは採用担当してるんでな。 
その手のクズ経歴は沢山見てるが雇ったことは一度も無い。

230 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:46:12 ID:UM7YYERa0
|ω・) チラッ

http://www.youtube.com/watch?v=DdBY8LceEF8&feature=&p=2065A6EA56EFF76D&index=0&playnext=1

231 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:46:42 ID:knAzNMp/0
>>1
まず、無料で資格取らせるな!!!
給料貰ってんなら金出して資格取るのが、一般的な社会人としての常識だろ



232 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:47:06 ID:YZqlqEv40
若者を集めておいて、
ある程度の歳になったらやめてもらうことが前提だからな
転職対策が充実していて当然だわな

試験通れば残れるしな

233 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:47:27 ID:zehjr6ly0
>>226
それはウソ
自衛隊予備に入らなければ招集されない

234 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:47:48 ID:qZGLMXKLP
なんで自衛隊でマンション管理士?w

235 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:48:35 ID:ZvfF9UdJO
>>175
大勢の若者が自衛隊に応募してる事実に勝手に感動して、ネトウヨも社会の役にたつべく脱ニートするんだろうなって意味

236 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:48:50 ID:MKAR1Q9/O
配置によってはブラック企業並の待遇

237 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:49:02 ID:LNX5LdSm0
糞給料安い中小やらブラックに入る人生と比べれば、自衛隊のほうが100倍いい選択だと思う
国を守れるという意義から言っても社会への貢献度も高い

238 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:49:04 ID:bzT8BVkw0
>>114
兵学校は戦時中の大量採用前の軍縮条約下では、
20倍ぐらいあったみたい。
海兵に落ちた奴が一高(東大)に行く…なんて言われてたそうな。

難関を突破し、故郷の皆さんの見送りを受けて江田島に着いたら、
身体検査で故郷に帰されるなんてことも。

239 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:50:03 ID:OS06KHGBP
世間や二ちゃんで馬鹿にされてる組織ほど福利厚生がしっかりしてて研修や職域が広い。

転職するときの自分の価値を上げるのは、自分次第。

240 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:50:43 ID:yYwsvnJ0O
自衛隊やりながら防衛大入ろうとしてた奴がいたが
仕事ばっかりで勉強ほとんどしてないって言ってたな
今どうしてるんだろうか

241 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:52:03 ID:b8Foskqk0
俺は自衛隊の駐屯地近くとかで自衛官の方々を見ると

手を合わせて感謝したい気持ちになる

これから日本軍に戻して、ロシア、シナ畜、姦国をぶちのめしてもらいたい

242 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:52:25 ID:AlZjEEqOO
いいなぁ俺目が悪くて諦めた

243 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:52:45 ID:cqWyn0ZBO
土建関係の資格ばかりじゃねぇか

244 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:53:55 ID:zF4ksZhM0
今、35以上の自衛官は、一般あがりだと無試験のやつばかり
建前上、試験はあったが、名前だけ書いて、地連(募集担当者)が回答を書く。
身体に障害が無く、手足や指が動いて自分の名前を書くことができ、
性病がなければ、誰でも入隊OK
刺青持ちもOK(薬かなにかで焼けたように処理しなければならないが)
俺の同期、14人の内、6人が入隊から半年以内に逮捕されましたw
窃盗3人・暴行2人・住居不法侵入1人
入隊後、先輩と後輩にすごいやつがいた 寝小便するからオシメしてた先輩や
何の病気か知らないが、どれだけ言っても飯を食う時、米を一粒づつしか食べないやつや
入隊前に民間で親が「普通の人の生活をさせたい」と金を払って工場に雇って貰ってたやつもいたw
まぁ、そこまで酷いやつはほとんど任期でやめたが、それでも曹が必要なので
民間で使えない馬鹿でも曹になった

そんな馬鹿が上司として待ち構えてます 中卒率も異常に高いよw


245 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:54:03 ID:EEW8h197O
資格取る前に何人かは脱柵するんだろうな

246 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:54:33 ID:sVFb9akF0
オイチニー オイチニーw

247 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:55:04 ID:hEYNfQppO
現場系の資格が取れても
そういう業種も女性の進出で
給料は低いよ。

トラック運転手なんて最悪だし
クレーン車なんかは仕事自体少ない。

248 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:55:10 ID:idYqzIv5O
>>10
スパルタワロタwww

249 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:55:32 ID:OS06KHGBP
逆に高待遇の企業は、経営が悪化すれば首切りだし、自己責任がまかり通ってて研修も少なく、ノルマでストレスを溜め込んでる。

しかも資格がないから、首切りにあったときに、自分の愚かさに気づいて自殺する。


250 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:56:03 ID:LNX5LdSm0
日本も徴兵制あればニートなくなるね

是非やってほしい

251 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:56:23 ID:wCOBDx0S0
>>246
オドレコリアw

252 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:58:13 ID:s3pPYSaCO
>>236
だよな。
知り合いに今にも過労死か鬱で自殺かって奴いてマジ心配だわ。
とはいえ話聞くぐらいしかできないがな…

253 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:59:09 ID:GBKKmFegO
>>243
それすらない人よりは良い

254 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:59:14 ID:fUq1Qiqa0
生半の気持ちで自衛隊に行くと死ぬだけだな
毎年何人ものの自衛官が訓練中に死亡しているというのに、殉職扱いで。

255 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:00:12 ID:Kv9NINO40
結局は、自分で勉強して、試験に合格しないと資格取れないぞ。

自衛隊で学科免除とかないからな。

256 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:01:01 ID:Wout88a8O
ヒネた大卒より素直な高卒

257 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:02:25 ID:Zq2k4yel0
自衛官に大卒殺到とかもうこの国末期だな

258 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:03:08 ID:hEYNfQppO
ある基地にコピー用紙を届けたときに
隊員の人がフォークリフトで降ろしてくれたけど
木製のパレットをリフトの爪でバリバリ割りまくってたな。

普通の会社だと、再利用したりするので怒られるけどね。

259 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:03:19 ID:aieIedDh0
大卒者 = 日東駒専?

260 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:03:51 ID:3fkePy/K0
>>229
また自称か…。

261 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:04:46 ID:wqZ1hKr40
そういえば高校3年の時に自衛隊の勧誘が来たことがあったなあ。
結局行かなかったが…

262 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:04:49 ID:LjIKUh3iO
自衛隊は走るよ。本当に走る。基地司令官自ら走る
走り過ぎて出家する人もいる

263 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:04:54 ID:zF4ksZhM0
未だに昔の名残で、運転免許を取るために教習所に行く前に
漢字テストを受けさせられる。
さすがに今の新隊員にはいらないと思うのだが、昔は漢字が読めず
学科試験に受からないやつがたくさんいたそうだ


264 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:05:04 ID:kcPJhmfx0
>>11
辞めそうな奴はそのタイミングで昇格させたりするらしいな
上がって行けば階級下の奴からビシッと敬礼されるし
それがクセになってやめなくなったりするそうだ
もちろん引きとめるのは優秀な奴だけだけど

265 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:05:11 ID:X5t4yUQT0
まぁ 自衛隊にとけ込める能力があればどんなブラックでもやっていける気がするがなwww
といってもそれなりに休みがあるからブラックよりはマシか

とはいえ 大特とかただでとれるというのは魅力だがね。

266 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:07:05 ID:/JvHq53LO
確か、防衛大学や海上保安大学校などは、入学金・授業料免除で月額十数万円の手当てまで貰えるんだよな?


267 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:08:17 ID:kcPJhmfx0
>>19
そういう人は出世出来ないようになってるけどね

268 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:09:33 ID:WSl1r3Vl0
簿記とかねえの?

269 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:10:19 ID:idYqzIv5O
>>59
オレもそれ見たぞ
タモリが無茶ぶりで速射砲とミサイルを撃たそうとしてたなwww
しかも解説してた自衛官はギャグやノリツッコミも完璧だったし、イージス艦の中で空耳アワーやってるときも、タモリたちの後ろで隊員たちが楽しそうに騒いでいたな


270 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:10:23 ID:FAgqrCGn0
衣食住無料で資格が貰えて貯金もで出来て高額の年金がある。
体育系の学生には天国だな。

271 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:10:26 ID:RPW4RA8yO
国を守る人はいなくなってしまった

272 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:10:55 ID:RXJDgUxeO
自衛隊上がりの調理師は、レストランや料理屋、ホテルでは全く使えない
いいとこ給食センターやコンビニ弁当の工場だな
一度あの雑な作業が身に染み込んだら、丁寧な仕事は出来ない

273 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:12:03 ID:FpiH/+az0
f15くれ

274 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:12:32 ID:ApvMMy4dP
不景気で民間の就職先が減ると
このような傾向になるよね。

275 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:14:08 ID:AA7wNlSDO
ニートは全員入隊許可していい。

276 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:15:50 ID:XUdm3fSC0
泡沫資格取っても仕事はないわけで
弁護士でさえ大不況なわけで

277 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:16:26 ID:s93VuWQPO
こんなところにも無駄な税金が使われてるんですね。

278 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:16:57 ID:/U2H3hSsP
>>276
弁護士は不況でいいだろ
弁護士が好況=問題多発・被害者多数ということなんだから

279 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:17:23 ID:YkSoMM5j0
>>5
既に、陸上、海上、航空と解体されております。

280 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:18:37 ID:uV9VmXmD0
資格以前にFランのなんちゃって大卒には他の公務員が難しすぎるんだろうがw

281 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:19:05 ID:dlUb7Ocd0
>>276
何の資格も無い奴にはもっと仕事が無いよ。

282 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:19:40 ID:EWiVCW7B0
俺の知り合いの自衛官に常に辞表を持ち歩いてるヤツがいたな。
戦争が始まりそうになったら即提出してやめるためだそうだw

283 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:20:39 ID:hEYNfQppO
昔と違うって聞いたけどな。

兄は、幹部候補生試験を受けて高校卒業後に陸上自衛隊に入隊したけど
退職するまでに普通免許すら持って無かったよ。


なんとなく、朝鮮半島の緊張などから
入隊希望者もしくは退職者が増えての記事にも思える。

284 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:21:11 ID:s93VuWQPO
仮に自衛隊廃止したら、どれくらいの財政支出削減になるのでしょうか?

285 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:21:52 ID:FUG99bXi0
しごきに耐えられなくて自殺するなよw

286 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:22:10 ID:uV9VmXmD0
いまどき地方じゃ警察でも普通に10倍超えだぜ

287 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:22:57 ID:6JeV2pg/O
>>275
うん。そうしてほしい。お金がないよ(T_T)


288 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:23:05 ID:yMAEW+e40
運転免許試験場の帰りにバス待ってたら勧誘の人に話しかけられたなぁー
防衛庁って言うから最初、自衛隊の勧誘とは思わなかったわww
「防衛庁ってどんなイメージですかって」w

289 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:23:22 ID:7+HqKvl90
大企業に自衛隊枠が存在するみたいだけど

290 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:23:35 ID:tay+074H0
無料で免許とか取れるけど教官も自衛官だから厳しさは自動車教習所なんかの比じゃないってよ
お客さんじゃないんだからちょっとミスすると棒で叩かれまくるってさ

291 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:23:51 ID:t+qEsNVm0
防衛大学で医師免許とって自衛隊に就職しないのってまるもうけ?
ペナルティあるの?

292 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:24:27 ID:FbMhrrOb0
神風はいいけどF15一機いくらだと思ってんだ

293 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:24:44 ID:uVHGGWz3Q
>>133
元自衛隊員の職場仲間とコミケ行ったことあるが
ミリ関係のサークルはリアル自衛官が多いと言っていた
同業者はなんかわかるらしい

294 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:25:40 ID:abqfflGa0
>>291
あるよ
パイロットもそう
資格取ってすぐには辞められない

295 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:25:49 ID:Fh1s3rGF0
>>291
 医者は防衛医大じゃね?
 防大は任官拒否の場合、学費やそれまで支給された給料の返還があったはず。

296 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:26:41 ID:wbnsrbivO
>>282
自衛隊は辞めるのに辞表提出したりしないよ
民間の会社じゃないから

297 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:27:33 ID:tay+074H0
>>291
どんな国でも経済的に進学が難しい場合は軍隊に入って高等教育を受けるって道があるけど
大抵はある程度の期間は従軍しないとダメってな感じらしい
旧日本軍も「教育機関」としての側面を持ってたそう
でも今の自衛隊はどうかしらない
むかしは防衛大学を出て任官拒否って毎年何人かいてニュースで流れてたけど


298 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:27:35 ID:AA7wNlSDO
ニートは自衛隊か禅寺に入れろ。

299 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/12/11(土) 19:27:49 ID:x165zNbA0
>>291
( ´D`)ノ<約5000万の返還義務あり


http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/04.html
▼その後各自衛隊の病院、部隊などに勤務します。
  なお、卒業後9年間は自衛隊に勤務する義務があります。
▼自衛隊を退職する場合
 やむを得ぬ理由で、卒業後9年未満に自衛隊を離職する場合は、
 卒業までの経費を償還しなければなりません。
 償還金の額は隊員としての勤務期間によって計算されます。
 例)平成21年3月の卒業生の償還最高額4,899万円。

300 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:28:36 ID:SkQY4xN9O
騒音撒き散らし犯罪組織
自衛隊

301 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:28:39 ID:bwo5BkXU0
>>283
自衛隊は初っ端で大型免許取らせるという荒業やってるからな。

302 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:29:31 ID:b4Tfracu0
>>298
禅寺も末寺はクソだけどな

303 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:30:35 ID:EeYL3ogi0
ヤンウエンリーみたいだな

304 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:30:45 ID:tay+074H0
禅寺は頓知が得意じゃないと

305 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:31:15 ID:k2C7tjpi0
土方がやるような仕事に大卒が入り込んでくるのだから
へったくれも何もないわ

306 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:31:37 ID:KjHb3eJ80
大卒だと1士から始まるのか?

307 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/12/11(土) 19:32:21 ID:x165zNbA0
( ´D`)ノ<被告も防大いっときゃ良かったな、受かってたから。

308 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:33:10 ID:eIFJd9bzP
>>1
よし、賃金を下げろ。
公務員登用試験の倍率は1倍が最も望ましい。

309 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:33:13 ID:L4KTHrQyO
>>283
高卒で幹候は受けられない。


310 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:34:23 ID:OS06KHGBP
>>308
んじゃ、おまえの義務教育費も返還な。

311 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:34:50 ID:3xoCVLBcO
ほんの一昔前は
中卒高卒の行く場所だったのにな…

312 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:35:07 ID:vRaBt6wn0
資格取るだけのつもりで入隊して、やってるうちに本気で自衛官を続けてみよう
って奴がいたら良いことだ

313 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:35:29 ID:tay+074H0
日本はドカタだろうが塗装工だろうが三角関数を使えるんだよ
平均の学歴が上がってドカタや塗装工がフーリエ変換を使えるようになっても何の疑問もない

314 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:35:41 ID:LsCyuyfI0
>>300
ゴキブリチョンコーは出てくるな

315 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:36:07 ID:hEYNfQppO
>>309
最初に横須賀〜富士(御殿場?)で大砲の部隊にいたらしいですけど?

強烈な水虫を持って帰った。

316 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:40:23 ID:eIFJd9bzP
>>310
自衛官の待遇が過剰だと、
「本当はやりたくないけど、賃金がいいから」とか、「本当はやりたくないけど、安定してるから」みたいな安易な動機で志願する奴が増え、
「本当に国を守りたい、だから自衛隊に入る」という者が締め出されてしまう結果になる。

そんなことになるぐらいなら、最初から厳しい条件で募集したほうがよほどマシだ。


>>312
そんな安易な動機で入隊した奴は駄目だろ。
いざ「命を賭けて戦え」と言われたときに、あっさり逃げだす恐れがあるわ。

317 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:42:25 ID:5+Yqd7BN0
>>315
幹部候補生試験じゃなくて防衛大に受かって(横須賀)〜富士の特科(大砲部隊)ではなくて?
高卒でいきなり幹部候補生は受けられないよ
幹部は一部(輸送科とか)除いて運転免許はだいたい取らせてもらえないはず
運転するのは兵隊の仕事だからね

318 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:42:36 ID:hEYNfQppO
>>309
曹候補生ですね。
階級とかよく知らないもんで。

319 :36才:2010/12/11(土) 19:44:36 ID:kubsYxP3O
そういや中学・高校卒業近くになると、よく自衛隊の勧誘の電話がかかってきたな。
20代の半ばに失業してハロワに通ってたときも、ハロワの出口で自衛隊の勧誘受けた。

320 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:44:48 ID:9mWudYUH0
>>316
そんな動機でこんなトコ受ける大学生はアホばっかだから洗脳も容易だろ。
あ、洗脳じゃないや、意識教育ね。
アマちゃんのアホが一人前になれて良い事じゃないか。

321 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:45:06 ID:L4KTHrQyO
>>315
残念ながら、今も昔も、高卒で最初から幹部候補生試験というのは無い。
あなたが陸曹になってからか大学出てからのの幹候を勘違いしたか、兄さんの嘘、という事になる。


322 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:46:40 ID:tay+074H0
むかしは少年自衛官を育成する高校ってのがあって卒業したら十代で下士官だったよ

323 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:47:09 ID:jF1YlA7n0
>>319
その時代とは段違いの不景気なんだよ

324 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:47:31 ID:L4KTHrQyO
>>318
曹候ですか、了解

325 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:47:53 ID:JY5cmCON0
今の定年間近の連中って
名前さえ書けば入隊できたヤツばっかだろw
中間層もバブルだしw
いい上司なかなかいねーぞ

326 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:48:09 ID:A+vAlmLy0
「君、いい体してるね。自衛隊入らない?」
80年代の流行言葉なつかし。
自衛隊ですら高嶺の花になってきたか。
大増税でもはや日本も終了だな。
じわじわ貧乏に殺されるとするか。

327 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:48:32 ID:GO2aGT4E0
もし自分に適正があればパイロットに
挑戦したかった・・・

ただ、いかせん頭の構造、運動神経
身体能力、全てが足りないから・・・

328 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:50:47 ID:7xmxjV+90
今はお前ら向きのPC部隊とかなんとかで一日中PCやるとこあるんだろ

329 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:51:30 ID:ohXdXPBI0
資格はあっても仕事がないんだもんなwww

330 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:51:54 ID:QxTy7rmI0
今34歳なんですけど入隊はもう無理ですか?
資格は電験3、電工2、工担総合種あります。

331 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:52:35 ID:0Z4wwTOFP
飯炊き係の最上級職は海上自衛隊「はしだて」勤務だろうなぁ。

飯炊きのなかでも選抜された腕利きの調理師が数ヶ月帝国ホテルで研修を受けてなれる配置。

332 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:53:48 ID:/cEcHrQw0
>309
パイロットの大半は高卒では?

防大出のパイロットなんて、極一部
では?

333 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:54:26 ID:/IFBlEUv0
マンション管理士という国家資格があることを知ってるのは何割だろうか

334 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:54:53 ID:8xuJPYrmO
工場の期間工に大卒や院卒が応募してくる時代。
その影響で最低限の足切り筆記試験の基準が急騰。
可哀想だが高卒を実質門前払いするようになって来てる。

335 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:55:17 ID:vagRxwWc0

タダじゃないよ。税金で払ってるんだよ。



336 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:55:54 ID:4GBqivxY0
戦争の匂いがし始めたら、半数ぐらい退職するんじゃねーのw

しかし大卒でクレーンの仕事を狙うとかww
素直に工業高校でもいってりゃいいのにw

337 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:55:58 ID:AVo0ZoJ5O
十代後半〜二十代前半に入隊
四十路前に除隊

のサイクルで回ってくれるのが助かる筈なんだが


338 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:57:16 ID:drC9PAIt0
20年前は街でたむろしてる不良とかを勧誘してたのにw

339 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:58:33 ID:tay+074H0
規律の守れない人間よりもクソマジメな方がマシだろ、兵卒は

340 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/12/11(土) 20:01:16 ID:x165zNbA0
>>333
( ´D`)ノ<「れんが積み技能士」を知らない時点で素人

341 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:02:02 ID:dcAbrDE40
>>330
電3あるなら、以前技官待遇で募集やってたのは見た。
今は知らんが。

342 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:02:13 ID:vRaBt6wn0
自衛隊を1年やそこらで逃げ出した奴なんて、次の採用に悪影響があるだろ

343 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:02:17 ID:P7tG1ZEmO
大特はカタピラ車限定、大型は自衛隊車両限定
こんな免許証恥ずかしくて人に見せれんわ

344 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:02:59 ID:FCD46h210
自衛隊で取れる資格なんて金払えば誰でも取れる。
しかもそれらが重宝される職種なんて底辺職。
それならハナっから防衛大に行けばいいのに。

345 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:04:08 ID:TUZEzkBS0
私も入りたい・・脂肪を減らして筋肉増やしたいお

346 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:04:15 ID:h4Ee7H2Q0
冗談抜きで地球の人口半分削ったほうがいい世界になってきたな

347 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/12/11(土) 20:04:38 ID:x165zNbA0
( ´D`)ノ<そういやこの前、九州の管区で臨床心理士募集してたな。

348 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:06:06 ID:tf7FJH9fO
>>345
女は入るとモテるらしいから、結婚相手探しに良いと思う
防大卒とかの良い相手を見つけて結婚したら良い

349 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:06:06 ID:aOL4adv10
動機が不純ってアホなこと言ってる奴がいるのか
バブルの頃なんて街中屯ってたDQNを片っ端から勧誘してたのにな

350 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:06:28 ID:QxTy7rmI0
>>341
なるほど時期によっては採用もあるかもしれないんですね。
地元の広報で聞いてみます。

351 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:06:40 ID:N7y4jXHb0
俺は20代の頃自衛隊には絶対入りたくなかったなw
でも歳を重ねるとともに保守的になり今なら入ってもいいと思うに至った!
でも・・・すでにおっさんやww

352 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:06:46 ID:tay+074H0
電験三種、英検二級って高卒の目安だよな、試験のレベルが
これもってると高校ちゃんと卒業しましたって感じがする

353 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:07:08 ID:ulXdLk0EO
★少年よ、そして少女よ、大志を抱け
■「景気が悪いから、雇用がない」と若者は言うが…
 景気が悪い、雇用がない理由は、若者にも一因。
 新規雇用は、既存産業からではなく、新規産業から生まれる。
 新規産業を興し、これから国を支えるのは、若者の起業家精神。
 その若者が大企業や公務員を目指していては、景気が良くならないのは当然と言える。
 2010年の海外留学は09年比15%も減った。京大ですら、費用は全て大学持ちでも、留学の枠が埋まらない。
 アメリカでは、若者によって新規産業がどんどん生まれている。
 よくアメリカとは違って、日本では起業のハードルが高いと言う人がいるが、弁護士や会計士は資金を集める手段をいろいろ知っている。


354 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:08:31 ID:XgLVjUQp0
兵隊レベルの動機は、どの国もそんなもんだろ
強制じゃないだけモチベーション維持できてんだろうな


355 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:09:47 ID:dcAbrDE40
>>352
電3は合格率7.2%、大卒でも普通に落ちるぞ。

356 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:10:42 ID:tay+074H0
>>355
マジですかいな
意外だなあ

357 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:12:47 ID:87/83Cvn0
自衛隊だと動機に世界を旅したいは少ないだろうね

358 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:15:04 ID:ohXdXPBI0
>>355
分母が馬鹿なだけだろwwwwwww

359 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:15:10 ID:dSmkQJj00
>>10
ふざけんな。アホかお前は。竹島だろうが

360 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:19:35 ID:Y3ckdpuZP
いい選択だ。最初の5年耐えれば毎日飲みに行くだけだ

361 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:20:27 ID:yTX7dAC+0
自衛官になろうと思ったことあったけど、アレルギー体質であきらめた

食物依存性運動誘発アナフィラキシーで、結構重症なんだよね

362 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:20:33 ID:u3GPVC3E0
郵便局も2001年くらいから急に難しくなった

363 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:22:52 ID:9mWudYUH0
俺もどこも行けなかったら自衛隊行こうと思ってたなあ。
だからどこも内定しなくて良いや、むしろそっちのが・・・
とか思ってたけど普通に民間に就職しちまった。

364 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:23:09 ID:hAVWhzq00
建設業に就職あるわけないじゃん。

365 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:26:47 ID:uvNeTFuyP
> 246 :名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:22:18 ID:PtDNKIk20
> 俺は大卒で幹部候補生試験落ちて高卒対象の試験で入隊したけど、
> 仕事も楽だし身分も安定した公務員だし、話し聞くと早稲田卒で民間企業入った友人より恵まれてると思った。
> 一番簡単に入れる公務員として魅力的な職場ですw

69 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/19(日) 19:50:12 ID:D1xhYkNa0
 俺隊員だけど、簡単な病気でない限り自衛隊病院は使わないよ。
 自衛隊ならタダだけど、臨床経験の殆ど無い医者に弄繰り回されて練習台になるくらいなら、
 2割負担してでも経験豊富な所いく。風邪や骨折くらいならここでもなんとかなるんだけどね。
 ま、どっちにしても皆さんの税金たっぷり使って面倒みてもらってます。さんきゅーwwwww

75 :名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:54:42 ID:mOgk7oSF0
 >69
 いえいえ、平時の時ぐらい好きにしてください。
 非常時に、命張って私たちを守ってくれればね。

77 :名無しさん@十一周年[sage]:2010/09/19(日) 21:00:50 ID:D1xhYkNa0
 >75
 俺後方なんですけどねw
 有事の際は退職する気満々でっす。
 こんな低賃金で死ねません。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284871653/69-77

366 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:27:02 ID:dlUb7Ocd0
>>355
つか、電気系の学科をちゃんと卒業した人間なら実務経験ですぐに取れるわけで、
試験を受ける大卒って他学科卒だろ?
大卒って言っても、専門外の試験は合格率低くてもしょうがないだろ。

367 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:28:49 ID:tay+074H0
三種は高校物理と関係法規その他でOKじゃないっけ?

368 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:31:02 ID:oEdzKx8J0
>>357
外国語身につければ外国勤務もあるよ。大使館付きでね。
身分としては外務省に出向という形で、○等書記官になります。
もちろん幹部でそれなりの課程を踏む必要はあるけど。


369 :330:2010/12/11(土) 20:31:30 ID:QxTy7rmI0
実際のところ電3は高卒資格ですね。試験センターにそう書いてますし。
僕も他学科出身、というか文系学部ですけどw

370 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:33:02 ID:0Z4wwTOFP
>>357
海上自衛隊に行って、しらせ希望したら?
南極行けるよ。

371 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:34:35 ID:tay+074H0
英検一級が大卒程度だっけ?
あんまり詳しくないけども
TOEIC900点より英検一級の方が難しいとか聞いた
ということはTOEIC900点ってのは大学2〜3年のレベルなのか

372 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:35:10 ID:1poa3fAx0
結構前から5〜6年前からこんな感じだぞ
2士枠で入り給料泥棒しながら職を探すというパターンが凄い多い

高卒でもないのに2士枠で入る時点でアルバイトしながら就職活動前提なのが丸わかりで狡賢過ぎて最悪



373 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:36:55 ID:N7y4jXHb0
もし入るとしたら
陸海空何処が良い?
自分は海かな!!
頭が良かったら江田島に
/(;´Д`)

374 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:39:11 ID:FuC1m3F60
>>134
【防衛省激震!】帰化中国人防大生「工作員」疑惑
http://kirigakure090.blog48.fc2.com/blog-entry-276.html

375 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:39:49 ID:gGA9aQFG0
40過ぎまで転職不可にしろwww

376 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:40:45 ID:tay+074H0
>>373
何十キロも歩けるなら陸上
何十キロも泳げるなら海上
何十キロも飛べるなら航空

377 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:41:41 ID:V0K9D1MOP
資格習得支援組織、自衛隊

378 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:41:42 ID:Y3ckdpuZP
いじめられっ子体質の奴は辞めとけ
普通なら最初の5年耐えれば極楽

379 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:41:43 ID:uvNeTFuyP
>>372
自衛隊は終身雇用制のため、他国に比べ中高年の隊員が多い。
それをカバーするのに、青春の一時期を捧げて去ってくれる
任期制隊員は、自衛隊にとっても貴重な存在。

380 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:41:49 ID:C0kPrZeq0
別に良いんじゃねーの?
軍隊って本来はこういうところだよ。
そういう人を使いこなしていくのが国ってものだ。

381 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:42:16 ID:1poa3fAx0
>>373
2士なら 陸2年 空海3年 
曹や幹部候補生受け定年までやるならちゃんと考えたほうがいい

後辞めても有事の際に呼び出されて拒否すると刑務所行きだからね
ちゃんと自衛隊法に書いてあるからね、普通気がつかないから皆知らないんだよね

382 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:42:46 ID:qdrsMiZ8O
いじめと自殺者が日常茶飯事なのが現実です
そんな資格くらい、普通に働きながら取ったほうが100倍いいですよ

383 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:42:59 ID:YkSoMM5j0
>>368
ヒゲの隊長かよw

384 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:43:01 ID:hNc1wULlQ
>59
あの人は広報ではなく副艦長で少佐のひと

実況ではむちゃくちゃ盛り上がったぞw

385 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:44:26 ID:Y3ckdpuZP
警官、消防、自衛隊

似たようなもんだからビビるな

警官も消防もいじめで自殺する奴はいる


386 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:44:38 ID:BS1P9k/s0
こりゃ、「暴力装置」じゃなくて「就職装置」だねw


387 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:45:25 ID:fD4Al6b20
俺純粋に自衛隊になりたいと思ってんだけど
何今そんなに倍率高いの?萎えるわ

388 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:45:46 ID:P4M2NpVpP
一般曹候補生とは
陸上・海上・航空自衛隊の曹となる自衛官を養成する制度です。
一般曹候補生は、入隊後2年9月以降選考により3曹へ昇任します。
自分の能力に合わせて、知識と技能を高めてゆくことが可能です。
一般曹候補生は、26歳まで応募資格があり社会人経験を積んだ方にも広く門戸を開いています。
どうぞ
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/08.html


389 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:46:35 ID:tay+074H0
陸上自衛隊の拳法ってのがあってわざが数種類しかないけど覚えるとすっごく強くなるらしい

390 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/12/11(土) 20:46:50 ID:x165zNbA0
>>384
( ´D`)ノ<宇宙戦艦ヤマトのファンで途中で誰かに呼ばれて怒られた
       ご褒美の数が少ないCIC指揮者か。

391 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:48:43 ID:2QMmE5500
俺は飲み屋やってるけど、駐屯地のそばだから
お客さんの8割自衛隊の人だ。

みんな自衛隊員になって飲みに来てくれw


392 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:49:06 ID:51fQk8No0
自衛隊の質も上がりそうだし
いいことじゃないか(´・∀・`)
俺は虚弱メガネなんで自衛隊には入れないけど
国防のためなら喜んで税金納めるぞ
政府はもっと枠増やしてやれ

393 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:49:47 ID:B86jqvpHQ
そりゃ税金で養ってもらってざまあってのもわかるけど
退職するような雑魚だとそのあとの人生は一生底辺職でいままで馬鹿にしてきた民間の勝ち組に食われるシステムに組み込まれるだけしかねぇじゃんww
自衛隊辞めたらいきなり大企業の幹部になれて平社員を管理するとか、天下りで週1で出勤するだけで年収一千万とかなら羨ましいけどww 


394 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:52:10 ID:fD4Al6b20
まあでもこれから大陸のならず者の動向次第では出兵だろ?
頑張ってくれよ

395 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:52:26 ID:i8f/nM7o0
>>9
すべての韓国人成人男性は効率的に人を殺す方法を知ってる

396 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:52:34 ID:1dwNoFGy0
虚弱メガネの友人が自衛隊に入って
10年後に会ったら、精悍な漢になってて
びっくらコイタ

397 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:52:40 ID:cuXWThzt0
俺の兄ちゃん自衛隊行って辞めて
自営でパン屋やってる。
パン屋より自衛隊のほうが100倍楽と言ってます。

398 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:52:42 ID:0Z4wwTOFP
国を守るためとか、お国のためにといった動機を語るやつはダメ。信用ならない。
本の受け売りや誰かのいれ知恵だとバレバレ。

自分の身体能力や、頭脳を発揮して仕事して、がんばってお給料稼いで
それが結果的に国の役にたてば良い程度で十分だよ。



399 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:53:02 ID:P4M2NpVpP
まぁ手に職付けられるから、職には困らなくなるよw
ボイラー、危険物、電験三種とればビルメンでどこでも取ってくれるぞw


400 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:53:09 ID:Hzv52NFI0
まぁ、簡単に資格なんてとれないけどね
海自しか知らんが、フォークや大型取りたいなら補給
準看(今はないのかな?)なら衛生
小型船舶は一分隊、二分隊
あとは変り種では気象予報士なんてのもあったな

ただ免許取るころには3、4年経っていて辞めづらいだろうな
マークもついてるだろうし
あと、補士や曹学よりは二死の方が取らせてはもらい易いんじゃないかな?

医師なんかは辞めると全額返金させられるとか聞いたことはある

401 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:53:34 ID:dxmsDcX20
PC修理してたとき自衛隊からの転職組がいたな。
あんまり期待しすぎるのはよくないと思いました。

402 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:54:47 ID:v8wJ4LioO
聞いた話自衛隊は軍隊お呼び自警隊では世界トップクラスの教養持ちらしい

403 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:56:10 ID:tay+074H0
ビルメンテって昼夜三交代で月十五万くらいだよ

404 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:56:47 ID:HoZ4tytw0
悪くないな、若い連中はこれを分からないだろうなw

405 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:58:03 ID:i8f/nM7o0
>>96
早慶って言っても、大学受験受けて入ってくる連中もいれば、
完全に馬鹿になってる内部もいるし、池沼レベルの推薦もいるから、
後者2者が落ちてるって意味ならありえるだろうな

406 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:58:25 ID:hEYNfQppO
>>372
でも、戦争が起こったら
経験者は優先的に駆り出されるんじゃなかったかな?

407 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:59:50 ID:tay+074H0
海上自衛隊の士官ってさ、だべってる部屋に一人でも米軍の関係者が入ってきたらその瞬間から
すべての会話を英語
に切り替えないといけないんでしょ?
米軍の人間が混じると日本語は使用禁止
豊田有恒の小説で知った

408 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:00:01 ID:bEiWS9jZP
>>374
健全な鎖国をすべきだな。
全てを締め出すのではなく、一部に対する鎖国。
でなければ、この国の害悪の多くを取り除けない。
中国や在日の全てが害悪と言う気はないけどね。
一部に対する鎖国であれば、世界に取り残される事もないしな。
ただ現状のガラパゴス状態で、
更に拍車がかかってる状態で言うのも難だがなw

409 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:03:42 ID:MUXs7xV60
陸自の人間は一般人と変わらないメンタルしてるが
海自の人間はなんか違う。うまく言えんが、ちょっと怖い感じ

410 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:04:56 ID:ba6JwXoAO
>>405
某マーチの国U突破率が四倍強ぐらいだぞ。本当にまともに対策してて自衛官試験を落ちる東大なんかいるのか?

411 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:06:54 ID:hRlHOOpRO
運転免許ただ
返還不要の奨学金
その他既出

結構うまうま

412 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:07:12 ID:qdrsMiZ8O
いいことばかり書いてあるから、自衛隊に入りたければ入ればいい
演習中はトイレなんか行かせてくれないから、服の上から漏らせ。糞もな
上官の糞小便ズボンと下着も洗うのはおまえらの役目
中卒のオヤジに、毎日毎日、洗い方が悪い、干し方が悪い、
靴の磨き方が悪いとか理不尽なことで、
フルボッコにされる毎日に耐えられるのであればね
鬱病に神経症、精神障害に自殺。これも覚悟しとけよ
資格だけ取って辞めようたって、よってたかって辞められなくするから心配するな
自殺するやつは辞められなくてタヒぬんだぞ
覚えておけ

413 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:08:52 ID:LYoZ6TmoO

    ∧__∧
    ( *´∀)  アメリカ軍や韓国と逆コースだな!
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

普通兵役を終えて大学に行くんだがな

414 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:09:45 ID:PAkDfuS3P
底辺資格ばっかだな。半年もあれば取れそう。

415 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:11:16 ID:bEiWS9jZP
その程度かw
在日共のイジメの方が酷かったぞwww
お前、妄想で書いてても構わんが、
思考と想像の幅があまりにも狭いぞwww

416 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:11:26 ID:C320EnuX0
超絶3大体育会系ブラックと言えば、自衛隊と警察と消防

417 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:12:32 ID:qdrsMiZ8O
>>414
全部、DQN御用達の資格だということに気付いたか
立派なドカタや警備員になれるぞ

418 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:15:03 ID:y1DqESEK0
というか、万が一戦争勃発したら経験者ってことでまず元自衛官が引っ張られる
という可能性は考えてないのかね?

戦前と違って国民皆兵ではないし、徴兵検査受けてるわけでもないから一般市民
は正直戦力として当てにできない分、経験者の重要性は戦前より上がってるのに。

419 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:15:46 ID:mpdf1J8S0
大卒なのに同じ防大出の幹部自衛官に
こき使われるのは耐えられないな。

420 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:17:05 ID:Hzv52NFI0
しかし免許取るっていっても結構大変だぞ
民間みたいにお客様じゃないから罵声なんてあたりまえ、
酷ければ二、三発殴られることもあるらしいしな
俺だったら金払って民間で取りたいね

421 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:17:17 ID:IyqSakplO
辞めるより勉強して士官クラスまで上がった方が無難。
あと、陸と海は死ぬほど辛いぞ。

422 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:17:41 ID:RlzAt15mO
俺は三重県の日生学園の卒業生だけど心身を鍛え抜くのは本当にいい事だし役にたつよ。卒業してからわかる事なんだけど。

423 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:18:09 ID:Hrzvuo5Z0
>>412
>資格だけ取って辞めようたって、よってたかって辞められなくするから心配するな
いいところだな
普通はよってたかって退職に追い込むだろ笑

424 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:18:43 ID:bEiWS9jZP
あ、
>>415>>412へのレスね

425 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:19:19 ID:Hzv52NFI0
>>418
そんな前面戦争にはならんだろ 時代が違うと思うが?

426 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:19:35 ID:C320EnuX0
>>423
どこかで見たコピペでこんなのがあった。

警察は出来ないやつをふるい落とす。
自衛隊は出来ないやつを出来るようになるまで叩く。

427 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:20:01 ID:RlzAt15mO
>>417
早稲田や東大卒が糞の役にもたたないどころか迷惑なだけだという事を国が証明してくれてるけどね

428 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:20:07 ID:ZJiC3moQ0
退官後メシ食うのだったら

ヒヨコ鑑定士なんかどうだい

429 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:21:05 ID:YkSoMM5j0
>>412
半分嘘で半分ホントだなw
だけど靴ぐらいピカピカに磨けよw
甘ったれんじゃねぇよw
洗濯ものくらいちゃんと干せよ
だからアイロン掛けるのも時間がかかるんだよw
自分の不器用さを恨めよ

430 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:25:24 ID:o9MAG8Y10
公務員いいよな

431 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:25:33 ID:bEiWS9jZP
>>429
普通の突っ込みすぎてワロタw
普通それくらい出来るだろってのw
もし厳しい目なら更に納得させ文句言わせない位にやるだけだし。
しかし、半分ホントなんだw
最近の若い奴等のイジメの方が惨いなw
若い奴等でも見事なヤツが居るから、
こういう言い方に使うのは気が進まんかったが…

432 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:25:51 ID:5L50QeZ2O
>>141
昇格は試験なのでパスしまくれば高卒でも佐官まで這い上がれるとの事

知り合いのおじさんが元自衛隊で、高卒同期の人が現役佐官だそうだ

退役したら恩給いっぱいついて羨ましいと語ってた

433 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:26:13 ID:P4M2NpVpP
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/01.html

自衛隊幹部候補生とは
一般・技術・歯科・薬剤科のコースから各自衛隊の幹部自衛官となる者(パイロット要員含む)を養成する制度です。
「一般幹部候補生」「海上技術幹部候補生」「歯科、薬剤科幹部候補生」と、
幹部候補生の採用試験には3つのコースがあります。
大学の文系および理工系から進む通常の幹部候補生コースが「一般幹部候補生」。
ここには、海上・航空自衛隊の飛行要員及び陸上・航空の技術要員が含まれます。
大学の理工系から進むコースとして、海上自衛隊の技術分野で活躍し技術要員となる「海上技術幹部候補生」。
大学の歯学科、薬学科から進むコースとして、
自衛隊の衛生分野(病院勤務等)で活躍する歯科医官・薬剤官となる「歯科、薬剤科幹部候補生」があります。
各コースとも、採用と同時に陸上・海上・航空の各自衛隊曹長に任命され、
幹部候補生として一定期間の教育を受けた後、3等陸・海・空尉(歯科医師国家試験合格者及び大学院
(専門職大学院を除く。)修士課程修了者は2尉)に昇任、幹部自衛官となります。

434 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:27:03 ID:IHzsl0MW0
そういえば、海自で暴行死のニュースありましたね
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200810140002.html

435 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:27:28 ID:GYSpahkS0
うちのおじさんも、ココで免許全部とって仕事してたw


436 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:28:13 ID:azZwcXQbO
つうか戦争しようぜ

自衛官志望の倍率下がるし
外債で公共投資が好きなだけ出来るし
戦後復興なら超実力社会だし

核保有して無い国と100年戦後したいよな〜

437 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:28:17 ID:vZKdFDVi0
そんな資格とったところで求人が増えるわけではない

438 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:31:22 ID:v8wJ4LioO
旧御三家のある県の某お嬢さん高校の生徒会長が防衛大志望だったな
お下げ髪の絵に描いたような委員長キャラだが元気だろうか

439 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:36:13 ID:y1DqESEK0
>>425
そりゃあ近々はそうだろうけど、10年後20年後までその状況が続くと保証できるのかい?
90年代に今の状況を予想できた? まぁ戦争の形態も変わるかもしれんけど、人生に
関わる事だから自衛官になるなら、それくらいは覚悟しておけということ。

440 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:36:24 ID:CW8LX0FhO
毎年、入隊直後の訓練で立てなくなる程になってるのが
ニュースになってないか?
甘かねーと思うが

441 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:36:38 ID:bEiWS9jZP
で、周りが落ち着いてきたので、一つ聞きたい事あったんだが、
自衛隊に企画発案みたいなのはあるの?
あるなら、民間人はその案は何処に出せば良い?

実は敵艦空母を多分1000万円前後位で撃沈できる発案があるのだが…。
尚、敵基地完全破壊等にも流用出来る様な案。
問題は、案だけであって実現の可能性は十分にあるが、
具体的に「何処ソコで開発を…」みたいな部分が無いだけ。

442 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:37:11 ID:bH2nDLoDP
>>413
し〜〜!!
それを言っては駄目!

443 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:38:06 ID:P4M2NpVpP
景気対策だな
麻生は政府紙幣発行して国債返すって行ってるから
そうなると通貨量増えてインフレになり貯蓄は消費、投資と回る
通貨量増えれば円安誘導にもなり景気は回復してくよ。

町村信孝 【J-NSC】 【中国について】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12219018
麻生太郎 【J-NSC】 【日本の借金についてわかりやすく説明】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12222034

■ 12.18「民主党(菅)内閣」倒閣宣言! 国民大行進 in 渋谷

開催日:平成22年 12月18日(土)

10:00 準備 代々木公園けやき並木
13:30 集会 代々木公園けや木並木
14:40 隊列準備
15:00 デモ行進 出発 代々木公園けやき並木
(けやき並木〜ハチ公前〜青山通り〜表参道〜原宿駅前〜けやき並木)
17:00 街宣活動 渋谷ハチ公前広場 (〜19時)

尖閣抗議デモ横浜2010/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=KORnehqnQNY

民主党(菅)内閣倒閣宣言!国会記者会館前でシュプレヒコール
http://www.youtube.com/watch?v=TnQ5Enz4JRA


444 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:42:07 ID:QblilARN0
>>158
靖国行って土下座してこい

445 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:55:13 ID:zwH7rjGp0
資格は取れるけど強迫神経症にもなるんだよなぁ・・・。


446 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:59:17 ID:0Z4wwTOFP
>>441
海上自衛隊なら艦艇開発隊やシステム開発隊といった開発隊。または海上幕僚部の防衛室あたりがあるけど。

つーか三菱や富士通など軍需やってるとこなんかいくらでもあるわけで
素人の考えるレベルが通用するわけないんで。
はい、次。

447 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:00:44 ID:P3LKFU6LP
取得機会のある多彩な資格

●自動車整備士(1〜3級)
●大型自動車運転免許(自衛隊以外での大型自動車運転には限定解除が必要)
●大型特殊運転免許(自衛隊以外での大型自動車運転には限定解除が必要)
●けん引免許
●小型船舶操縦士
●潜水士
●航空管制官
●航空無線通信士
●救急救命士
●准看護師
●臨床検査技師
● 診療放射線技師
●危険物取扱者(乙種第4類)
●公害防止管理者(第1〜4種)
●ガス溶接(アーク溶接)技能者
●2級ボイラー技士
●電気工事士
●パソコン検定(3・4級)
●英語検定(2・準2・3・4級)
●ワープロ検定(3・4級)
●情報処理(1・2種)
●調理師免許


微妙な資格ばっかりな気が...

448 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:04:52 ID:FDKliua/0
早く帝国軍に再編して軍拡したいよな

449 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:06:42 ID:YkSoMM5j0
>>441
兵器と言う分野では船を沈めるという物があるから特許は取れないけど
実用新案を申請してそれが通ればそれを三菱重工あたりに持ってけば
ある程度の金になるとは思う

450 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:06:53 ID:bEiWS9jZP
>>446
そかwまぁ三菱や富士通とかは別にしても、
ちゃんと考えている所と人は居てるって事だな。
核基地も潜水艦も穏便に、ほぼ確実に破壊できる、
無理なのは戦闘機ぐらいの案だと思ったが…もう少し練るか…

451 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:07:15 ID:0+MSis+z0
>>439
保証はできないが予測はできるよ
民間人が徴兵される前に核落とされて終わり

まぁ、考えすぎてたら何もできんよ
君の考えで言えば技術者だって徴用される可能性はあるからね

452 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:08:45 ID:dlUb7Ocd0
>>441
ドクター中松に相談だ。

453 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:09:55 ID:y1DqESEK0
>>447
パソコン、ワープロ検定の資格なんて役に立たないから論外としても、仮に自衛隊辞めたと
して、その資格を生かして就ける職業って危険だったり、キツそうなの多いな。

…そのまま自衛隊にいた方が待遇よさそうな。



454 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:10:51 ID:bEiWS9jZP
>>449
金はいらん。
ただ「実用新案を申請してそれが通ればそれを三菱重工あたりに持ってけば」
は、検討の範囲に入れさせて頂きます。

455 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:15:25 ID:Dlm8bTLP0
>>447
准看あれば一生食いっぱぐれないな。
輸送系資格も堅い。
資格者でなければ、ベッド数や運転を制限してるからな。
資格者の一生を国が保障しているようなもんだ。
パソコン関係は、持ってない人は業務参加を法的に禁止してるわけじゃないからどうでもいいな。

456 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:15:39 ID:zwH7rjGp0
>>448
お前さんは黒いヘルメット被ってシューパー言ってろ。

457 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:16:52 ID:KfRmaXAC0
資格とってなんで民間へ?
中にいたほうが何倍もらく。
と現職が言ってみる


458 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:16:55 ID:AmDIA7Qk0
●臨床検査技師
● 診療放射線技師


459 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:19:06 ID:FDKliua/0
>>456
我が国は立憲君主制の帝国なんだから
帝国軍でいいじゃない

460 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:20:31 ID:K8TArBF60
自衛官に聞いたが、最近は大学院卒で自衛官の一番下に入って来るのが
いるそうだ。
不景気なんだね。

461 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:23:35 ID:zwH7rjGp0
>>460
大卒2等兵が居るとは聞いてたけど院卒もいるんだ。


462 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:28:28 ID:YkSoMM5j0
>>460
昔は底辺私立高校卒業者が国士舘大学の帰宅部出身者を
馬鹿にして遊んでたんだけどなw
で、熊本大出身の陸士長が居てある日パイロットの試験に受かって
次に会った時は2佐になってたと言うのもあるw

463 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:30:31 ID:dlUb7Ocd0
>>461
大学だけじゃなく、少年の院卒もいるらしいぞ。

464 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:32:53 ID:xfgUXPhW0
その辺のリーマンなんかよりずっと待遇いいしな


465 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:34:48 ID:zwH7rjGp0
最近「自衛官募集」ってポスター見ないしな。
不要なんだろうな。

466 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:35:15 ID:BvwiKFd00
>>447
もう何十年も前からやってる典型的な引っかけ募集だよなそれ。
「自衛隊に入ればこんなに資格とれますよ!」ってさ。

このリストは実際にはその資格が必須な仕事に就かなければ資格なんてとれない。
希望なんてそうホイホイ通らないからここがまず圧倒的に難しい。

ここから10種類も資格がとれるわけでは無い。
航空管制なんて何百人も人員が必要なわけないだろう?w
ボイラーだって救急救命士だって全部職種は別だ。
このリスクを考えて資格資格いってんのかねえ。
なんの適正もなしに「警備」なんてなったら、それこそ悲惨だぞ。

467 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:35:38 ID:2ZIV+rPzP
自衛隊は落ちたので思い出したくない。
結構倍率が高く、意外に落ちてしまった。
理Vとの併願も多い。

468 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:40:13 ID:YD9UGJylO
空は楽?
タモガミさんみたいな上司なら入ってみたいわ

469 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:40:46 ID:TsdgZNDk0
>>10
スネかじりのニートに活を入れたいのはわかるが押し付けられたら自衛隊も大変だろw

470 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:42:03 ID:2++aTj/N0
かなり 昔だけど上野あたり歩いてると自衛隊が声かけてスカウトしてたよ


471 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:43:14 ID:e+3TmrNu0
>>33
いい年していまだに偏差値とかいってるのかww
世間ではそんなもの通用しないこと気づけよ。
もう21世紀だぞ。おいww

472 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:44:16 ID:jBMpIpHb0
それでも防衛大卒で任官拒否する奴いるんだよな
10年の縛りとか出来ないのか?
防衛医大なんか任官拒否したら5000万円返還する義務負うのにな

473 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:44:18 ID:u8LfVjiM0
>>468
一番楽なのは海自の護衛艦勤務だよ(棒)
大卒一般幹部候補生出身の俺が言うんだから間違いないよ。

うん、絶対そうだよ。


474 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:45:32 ID:uvNeTFuyP
>>471
【就職】 大学ランクによる各社の採用ライン 「三流とはいわないけど“日東駒専”レベルだと採用しづらいね」「大東亜帝国(笑)」 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291708590/

475 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:46:33 ID:BnzTdrqK0
>>8
どうせ、戦争はじまったらやめるやつ多数だろ
全員とはいわんけど。

476 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:46:58 ID:u8LfVjiM0
>>470
よう中年オヤジw

477 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:48:10 ID:bwo5BkXU0
就職ってまずは食っていく為にする事で明治以降、軍がその吸収先だった。
先進国になっても不況期には当然そうなる。
それに高度化された今の軍事技術じゃ昔の鈍百姓じゃ無理で、知識があって
しかも訓練されてなきゃ軍の運用が出来ない。
そこら辺のニートを徴兵したってすぐには役に立たないのに、馬鹿にする連中は現実を知らない。

478 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:48:50 ID:BnzTdrqK0
>>473
護衛艦というのはテレビでしかみたことないけど、
俺は、閉所恐怖症だからあの狭い空間がいやだ。
圧迫感があっていきぐるしい。
潜水艦とか死んでも無理だろうな。

潜水士とか何か月も狭い空間ですごすんだろ。

479 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:49:58 ID:JGx3KosC0
そこそこの大学行ってる奴なら
曹候補生とかよりも
幹部学校を受けた方がいいんじゃね。

480 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:51:08 ID:u8LfVjiM0
>>478
でもな、幹部でない一般隊員レベルでも海自の飯は陸空よりははるかに良いぞ。
一応真面目な話だが。

481 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:51:22 ID:WkWLplwP0
>>473
海に出るとしばらく戻れないのだろ?
昔、マグロ船に乗ってた知り合いの爺さんの話では陸に上がった日には
狂ったようにヤリまくったって言ってたなぁ。

482 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:51:46 ID:bwo5BkXU0
>>478
自衛隊の潜水士は100メートルの深度まで潜る訓練してるそうだから実は物凄いエリートだったりする。

483 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:52:39 ID:uvNeTFuyP
>>477
高度化といっても高度な技術を扱うのは一握りだろうし、
もっとも高度な部分は外部に丸投げだろ。
軍隊をコンビニにたとえたら、幹部=本部社員、下士官=店長、
兵=アルバイトだと思う。
コンビニだって、電子マネーとか、昭和の店員以前に比べたら
比較にならない高度なシステムになっているけど、従業員全部
に高度な教育が必要なわけじゃない。

484 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:52:51 ID:BvwiKFd00
>>479
大卒で曹候(笑)とか受けるようなやつが一般幹部候補など受かるはずがないだろw

485 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:53:45 ID:UM7YYERa0
>>468
    , --―-- 、
   /`ヽ_o .o_/´ヽ.
  l  / `ー´ヽ.  .l  ◎
  |.  l三三三l  .|  ||
  .|  l三三三l  |二=G  キャンディ食べる?
   | .l三三三l .|
   .| l三三三l |
   l .l三三三l .|


486 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:53:53 ID:YkSoMM5j0
>>473
男なら音楽隊
女なら会計隊
たぶん間違いないと思う

487 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:54:20 ID:u8LfVjiM0
>>481
意外と慣れると(もちろん本人の適正次第だろうが)快適なもんだよ。
独身時代は長く海に居て金を使いにくいから貯まる一方だし。


488 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:55:13 ID:BvwiKFd00
>>468
補給とか入れば超楽だな。
航空機整備とか管制系の仕事に就くとそれなりに忙しい。

489 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:57:31 ID:u8LfVjiM0
陸自に限らずその気になれば看護士の資格も取れるし、意外に潰しが効く
職業かもしれないね。

490 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:58:30 ID:HiXTSHxaO
大学から自衛隊…

最初から防(医)大行っとけよw
人の事言えない予備自衛官だけども(笑)

491 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:00:05 ID:oJGFDUjc0
>>5
骨の髄から同意。憲法に軍隊の保持を明記した上で自衛隊を解体し、「日本軍」としてやり直すべき。

492 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:00:45 ID:uvNeTFuyP
(略)海兵隊員のなかには、陸上自衛隊の90式戦車を見知って、「陸上自衛隊は強力な戦車を
用意しているがイラクに来るのか? それともアフガニスタンか?」と本気で筆者に尋ねる者もい
るぐらいだ。 これは確かに興味深い質問である。というのも、米国・英国・カナダ・オーストラリア
といった島国あるいは擬島国の陸上移動軍(海兵隊・陸軍)が戦車を保有しているのは、自国
領内で戦うためではなく、国連軍やNATO軍、あるいは多国籍軍の一員として海外に部隊展開
することが大前提になっているからである。
 日本では、冷戦当時に上記のようなシナリオに沿って必要とされる戦車や重砲が装備されたわ
けだが、現在もその基本的国防戦略を変更せず、装備の近代化だけを継続するというおかしな
状況が続いているのが現実だ。 今や敵の上陸軍を国内で迎え撃ち、米救援軍が駆けつけるま
で時間稼ぎをするといったシナリオはナンセンスである。

 実際に防衛省は、いまだにこのような考え方を持っている。 たとえば『防衛白書』や隊員募集
広告で陸上自衛隊の存在理由を説明しているが、そこでは「侵攻部隊を実力を持って排除する
最終的な力。 敵の侵攻を強く抑止し、国を守ろうとする国民の強い意思の表明」と言い、陸上
自衛隊を「ファイナル・ゴールキーパー」と位置づけている。 これは明らかに、最後は日本本土
に立てこもって抵抗するという本土決戦思想を述べたものであり、本来は、日本のような海島国
がとってはならない基本戦略である。
                                  北村淳  「米軍が見た自衛隊の実力」

493 :330:2010/12/11(土) 23:00:47 ID:QxTy7rmI0
防大(文系)落ちてマーチ行った・・・w

494 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:03:46 ID:bwo5BkXU0
>>483
銃の扱いだって訓練いるわけなんだが。
ただ撃てば当たるわけないだろ。

495 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:04:10 ID:aOL4adv10
>>486
音楽隊なんて音大の中でもトップクラスの連中しか入れんぞ

496 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:04:50 ID:Jl2eGPtz0
防衛大からじゃないと出世できないしし3年以内に上級試験みたいの合格しなと
強制退職になるんだろ

497 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:05:11 ID:WkWLplwP0
自衛隊には基金とかないのか?
脱税してでも軍資金ひね繰り出して直送してやるのになぁ。

おっと誰かきたようだ。税務署か?

498 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:08:26 ID:MAUAPI050
高校生で、自衛隊と地方国立大学進学ならどっち選ぶ?

499 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:11:48 ID:Ef9NYMIn0
>>1
バブルの頃は私服の自衛隊職員?のおっさんが
「自衛隊入らない?」って街中で声をかけてきたもんだがな

しかもおれ背丈もないし体も貧相
今なら迷いなくおっさんに付いて行ってるな

そのころは左翼思想どっぷりだったし人手不足で
どっかの社員がハロワでスカウトなんて当たり前だったからな

500 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:12:07 ID:YkSoMM5j0
>>495
そんな各師団、旅団クラスの音楽隊に音大の
トップクラスが集結する訳無いだろw

501 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:16:26 ID:9lKIwvDX0
自衛隊って何歳くらいまでが想定募集年齢なんだろう

セーフティネットとして自衛隊を活用することはできないのかなぁ
寮完備で家がいらないし生活保護よりも自衛隊のほうが効率よさそうだし
働かずに金だけもらうとかないし
資格も取れるし、体力もつくし

502 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:17:29 ID:JIl3eOh20
そりゃ、人民解放軍も不況で大卒getとか
やってるご時世だしなw


503 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:26:37 ID:kTfOnWpf0
一般曹候補生を受けた25歳だが
身体検査で落ちた。希望は空。
社会人や大学生がまじで多かったわ。
広報課曰く、数年前までスーツなんて着てくる人が普通じゃなかったのに
すごい常識的な人が増えたって喜んでたわ。
まともな人種が自衛隊にいくってことは相当職が民間ではないんだろうね

504 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:29:34 ID:uZoNSBaz0
でも訓練とか集団生活に耐えられずに脱落するんだよなあ
所詮ゆとりだから

505 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:30:49 ID:kTfOnWpf0
>>504
脱落するやつは公務員だからってとりあえず入った馬鹿。
残ってる奴らが圧倒的に多いのに。
辞めたやつが結局悪い噂流すんだよな

506 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:31:35 ID:uZoNSBaz0
>>501
だいたい26〜7あたり
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/index.html

507 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:32:10 ID:jOkW6wpz0
>>19
sengoku38さんは海保職員だよ。自衛官じゃないよ。

508 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:40:53 ID:ttttnZ0VP
これ勘違いしてる人多いんだよね。
配属される職種で全然違うわ。

509 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:43:37 ID:Dc15yrZ+0
これって、自衛隊の正社員(曹候補士)<感じは違ってるかも(そうこうほし)
のことだろ?

まさか、自衛隊のアルバイト(任期制陸海空)じゃあないよな?

510 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:44:32 ID:0Z4wwTOFP
>>486
音楽隊は音楽で安定して飯が食える職業だから人気が高い。

仕事は練習と基本的に広報活動。土日は基地祭やコンサート。
土日は休みがないと思っていい。
全国どこへでも移動して広報活動。基本的に移動がバスなんでキツいらしいよ。

511 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:45:25 ID:R3yCZFtj0
>>317
今は年齢達してれば、中卒や高卒でも一般幹部候補生受けることできるよ。

512 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:48:59 ID:uHVjhX1w0
防衛大出身で任官拒否した知り合いは優秀だったな

513 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:50:28 ID:YkSoMM5j0
>>510
土日仕事でも決まった年次有給休暇もあるし土日の代休もあるw
バスで移動なんてトラックの荷台で移動してる陸士に比べたら何のことないだろw
ただ一番きついのは有事の時最前線でラッパ手になって敵の的になる事だなw

514 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:50:51 ID:YVJEcR35O
もう10年くらい前から、一兵卒も人気だろ。
その以前は自分の名前を書ければ合格だったのに。

515 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:51:37 ID:K8TArBF60
バブル崩壊後の「失われた10年」の時代、自衛官の一番下の「士」が大卒で、
上官の「曹」が、バブル時代に実質倍率が1を割っていた時代に入隊した
ドキュソ高卒だったから、「こんなバカな上官の命令聞けるか」という感じで
内部的に色々問題があったそうだよ。

516 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:52:56 ID:U07ereaQP
こういうのドンドン推奨して良いんじゃないかな。
2〜3年も資格の為とはいえ、訓練も同時に行うなら
事実上の徴兵に近いカタチになるし。

たのもしいわ。

517 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:53:58 ID:tWIy+2KV0
カネコネのない奴は軍人になる
いつの時代も変わらんな

518 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:54:03 ID:qrNSsJTUO
みずぽ発狂

519 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:54:32 ID:ttttnZ0VP
>>513
現代戦でそんなのあんのかよw

520 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:54:56 ID:7VAQgXRO0
ほんとにートは全員もれなく強制的に入隊させる法案作れ
そうすれば入隊したくないやつは仕事探すし入隊したやつは資格もコミュ力もつく
雇用が確保できるぞ馬鹿菅

521 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:55:03 ID:9PgsXED50
>>5
だな

一旦解体して
日本防衛軍に変更した方がいい

522 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:55:45 ID:3mxPvhh/0
結局はブルーワーカーじゃないか

523 :名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:57:08 ID:lNktvAQH0
まぁ資格ってのは実務で必要になってから取った方が身につくんだけどね
危険物乙全種持ってて何一つ活用してない俺が言ってみる

524 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:03:24 ID:SkKGkkzeP
まぁ、フルイにかかってユトリがどれだけ残るか見物だがなw


525 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:05:02 ID:m5Vjw2wMO
在官中に戦争が勃発したら国民の盾になんなきゃいけないの分かってるのかな

526 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:13:57 ID:vBTD4KPI0
>>525
銃を持ってたらやりたい放題だろ

527 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:17:12 ID:5dqAjjWm0
今どきの大学生は無料に弱いからな、運転の資格を取り
教習所やタクシーは良く聞く、工事の重機もかなりいる
そのうち現場の出身は全部元自衛隊になるだろう

528 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:22:37 ID:s7qkdMVk0
>>527
正直それでもいいんじゃないか

今の日本に必要なのはゆとり教育で育った大人が
その後何も仕事に追われて学ぶ機会がないまま大人のまま
いってしまうこと
大人の教育が実は最重要課題だと思うぜ

そういう意味では自衛隊で学ぶ機会(手に職をつける。歴史を学ぶとか・・)
を与えて訓練。そのまま自衛隊に残ってもいいし民間に出てもかまわない
その代わり予備役として何かあった場合は自衛隊に駆けつけるような制度
を急いで整えることだろうな

529 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:26:31 ID:5uxcnw8R0
>>460
少年院卒で二士とかならまだしも、大学院卒で入ったらいじめられそうだな・・・

530 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:29:35 ID:/ooYI2LU0
>>526
お前みたいな頭の悪いカスでも生きていられる日本は良い国だよなw

531 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:29:51 ID:SkKGkkzeP
>>526
と思うなら入隊してみろよ。
想像以上にきついぜ?

532 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:30:13 ID:GVAgf42r0
自衛隊は体力的にも精神的にもキツイ。
資格やらなんやらで釣られると痛い目みるぞ

533 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:30:44 ID:bjsnQzbP0
また赤紙召集するような事態になったら、まず真っ先に自衛隊入隊経験者のところに来るだろうね
開戦前に巧く退官できても、半世紀前とは全く違うし、個人データベースもしっかり残っているだろう

534 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:32:51 ID:LlSSwwpg0
そもそも、元自衛隊が即戦力になる一般企業なんてあるのかよ?wwwww
クソにもならん資格なんて持ってても、射撃しかしてないやつを採用するとはとても思えん。

535 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:33:35 ID:5uxcnw8R0
警備員に自衛隊上がりが多いって聞いたけど本当かね

536 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:34:08 ID:vBTD4KPI0
>>534
公安業

537 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:35:13 ID:VqocG9gaO
自衛隊に入れば資格がたくさん取れる
そう思っていた時期が僕にもありました

538 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:35:20 ID:SkKGkkzeP
そーいやぁ、幕僚の息子が後輩にいたっけ。
黒塗りの車が毎朝迎えに来るとか言ってたが、
今考えたら、お願いして幹部候補にねじ込んでもらっておけばよかったなぁw

539 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:37:34 ID:UuXb14Zw0
自衛隊に入って取った資格って、自衛隊以外に使い道があるん?

540 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:39:36 ID:H/uuzJj50
>>539
>>447
ガテン系には使えるね

541 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:39:43 ID:uXIvH4nt0
つーか労働リソースって面から外れても徴兵制度って効率が悪いから先進国では
どんどん志願兵による職業軍人制度に移行してるんだが。
名前書けりゃ採用なんてもう先進国じゃ何処もやってない。


542 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/12(日) 00:40:06 ID:TgGlvUdk0
>>539
普通に大型免許や大特免許は使えるが?

543 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:40:47 ID:2wm3Ps/j0
高校時代頑張って勉強して、防衛医大受けておけば良かったのにね。

544 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:41:30 ID:dL7uywqG0
これは怖いな。
アカに洗脳された馬鹿大学生がキャリアではいったら日本の防衛は崩れ去るわ。
特定のところじゃもう手遅れらしいけど。




545 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:43:13 ID:1tnaEYSK0
超氷河期の頃から競争倍率高いって。
自衛隊ですら安易になれる職業ではない。

546 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:46:46 ID:Tq8VbRfU0
>>539
各種危険物取り扱い、医療系、航空系と
様々だからな

547 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:46:48 ID:8g0LXz7kO
これは徴兵くるな

548 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:46:55 ID:48UG4Puz0
戦車乗るために大型特殊取れるといっても、
大型特殊(カタピラ車に限る)という限定免許とかだけどね。
元陸自衛官で俳優、今井の免許がそうだった。

549 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:53:21 ID:kmIIX6WJ0
>>546
それ、普通はどれか一つしか取れないし、取れる職業につけるかどうかは入ってみないとわからない。
当然資格が取れる職種は人気だから倍率も高い。

550 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:55:01 ID:48UG4Puz0
>>400
防衛医大卒後、9年間が経費償却期間だな。
それ以前に退官すると数千万の償還金を納める羽目になる。
ただ、自衛隊だと特殊な臨床経験が積めないとかで、
かなりの人数が償却せずに退官してるらしい。

551 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:55:03 ID:+Sv5VAba0
露天風呂(カピバラに限る)

552 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:55:50 ID:OoYHsNRF0
偵察部隊でライフルと無線機を担ぎ野山をオートバイで駆け回りたい、
そんな事を考えていたことがオレにもあったw


553 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:58:44 ID:GMXCLHsL0
2年で資格が10種類も取れるよ
運転免許ももちろん大型まで無料で取れるよ!

これを宣伝文句にして
徴兵制度を導入するのはどうだろうか?

554 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/12(日) 01:00:06 ID:TgGlvUdk0
>>553
徴兵は今の自衛隊には負担にしかならんのじゃね?

555 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:01:08 ID:0pduAj2N0
徴兵制導入しかないな、現在の自衛官にも資格だけで来た奴らを退職
に追い込む作戦も必要だろ。しかし昔地連でやくざまがいを平気で入隊
させてた職業とは思えん現状だなwww


556 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:04:01 ID:bb2JAMFm0
自衛隊に入るとドラム缶風呂に入れるのか

557 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:04:01 ID:QnT1TUJDO
任期制隊員じゃないやつが資格取れるだけ取ってサヨナラじゃ
ほとんど裏切りに近いな

558 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:08:23 ID:BEI5iqHm0
>>522からニート臭がする

559 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:08:55 ID:48UG4Puz0
現実には兵隊でいいから雇って欲しい氷河期がワンサカ

560 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:12:10 ID:faKzMoMt0
自衛隊を律してるのは音楽と行進のリズムである

561 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:13:36 ID:o0nQEhDV0
>>559
氷河期でそういう状態の人って
楽して良い目を見たい人たちだから無理。

562 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:17:33 ID:vFEW4LQI0
昔の中卒化した、大卒w

563 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:18:54 ID:6TCJNscu0
>>381
辞めた後 呼び出されて拒否したら刑務所?
しったか乙w

564 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:22:20 ID:6CIDIrN60
ボーナスが出ない中小企業行くよりよっぽどいいわな。
3年の任期しかないが、
派遣や中小企業だっていつまでもつかわからん。

しかも若者しかなれないし。

565 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:28:57 ID:+QKanPEcP
こないだ免許に新しいの継ぎ足しにいった(大特)ら、自衛隊の制服着たのが
集団でおった。みんなおぼこい顔をしていたわ。
確かあれいきなり大型免許取れるんだよな?自衛官は。

566 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:30:25 ID:C5as0S6O0
幹部候補生コースだとしても、東大を出て自衛官になる奴なんているのかな?
防大出の奴にいじめられそうだ

567 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:31:18 ID:heJGBYz50
官制や衛生職は除いて、航空はそんなに資格取れないと思う。
航空機のけん引も整備用の車両も基地内のみ通用する免許だし。
満期前に資格を取るための講座に入れてもらえるけど、
だいたい一人1回だったよ。あと大型免許くらいかな。
昔から陸上さんは色々取れそうなイメージだけど、どうなんだろう。

568 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:31:26 ID:KmNt5YQH0
>>544
しっかりと精神教育されるから大丈夫

569 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:34:35 ID:KmNt5YQH0
>>554
1年の内の半分を農業やらせりゃいいんだよ
戦国時代の半農半士はあながち間違いでは無い

570 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:35:38 ID:C3EmJnYD0
te

571 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:38:02 ID:QnT1TUJDO
>>567
昔は陸でも大型免許なんかも1任期いたくらいじゃ
取らしてもらえなかったみたいだけど
ソースは普通科に3任期いた高校の同級生と、
同じく普通科を1任期で辞めた会社の後輩

572 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:38:56 ID:Lm3uU5Hu0
大型、フォーク、けん引が最強!

573 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:38:58 ID:wKsgOkBA0
大卒だから大卒しか出来ない仕事を選ぶより
自分に合った職業を選べてるって感じがする
むしろそういう就職の方が良かったりする・・

574 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/12(日) 01:39:31 ID:TgGlvUdk0
>>569
で・・・その農作業のイロハは誰が教えるんだ?

575 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:43:45 ID:wKsgOkBA0
>>564
自衛隊入れば手厚い再就職斡旋もあるしな


576 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:50:18 ID:DYyM9t2WP
>>574
そりゃ徴用された人間が金を払って教わるんだよ。

577 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:53:00 ID:48UG4Puz0
>>561
そう一括りにもできないだろ。30代ならまだ動けるし。

>>566
法務とかにそういう人が多いかも。U幹でも東大とかは別格でしょ。

>>572
できれば大型は2種が得だけど、自衛隊では取れないという。

578 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:56:10 ID:L0Ar/k+B0
>>5
解体して

日本人民解放軍ですか?

579 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:56:48 ID:KmNt5YQH0
>>574
それが問題なんだけど農水省から出向の農業指導員
等を当面使って内部で確立しないといけないわな
ただ、兵士を増やしたら金がかかる
しかし、生産をするとそこからその人件費はある程度は賄える
TPP対策の国内の食料自給率をカロリーベースでは無く
必須栄養素ベースで100%を確保をして国策として
雇用対策にもつなげる
1つの事で全てをまとめて問題をクリアにするとしたら
こういう方法しかないんだよ・・・

580 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 02:07:07 ID:L0Ar/k+B0
土木関連のことは全部するって聞いたことある
日本で一番大きい土建会社

山を切り開き堤防をつくり水路を開き道路をつくり鉄道もひいて橋をつくりトンネルをつくり
電気を引いて水道も引いて鉄塔をたてて無線や電話もひいてテレビも放送もする
被災時には料理炊き出しもする
コレって戦争になったら敵には逆の事を全部するって聞いた


581 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 02:34:06 ID:MSfCPx6BO
こんなバカらしい宣伝いつまでしてんだ
免許資格なんざそんな取れねぇよ
職種によるとしか言えん

職種に関わらない資格なら若干割引きくだけで金払うのは変わらんし

582 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 02:55:40 ID:KsLzD/AK0
防衛医大で資格だけとって辞める奴とか
国家公務員T種で官僚になってMBAだけとって辞める奴とか

罰金取れ。税金泥棒だ。

583 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:03:59 ID:jyEUQBIN0
仕事で元自衛隊員とかいたら頼もしすぎるわ
まぁ、人によるだろうけど

遅刻あたりまえ
敬語ができない
基本的な考えがゆるすぎる


そんな人ばっかり
小学生みたいな大人ばっかりでまずそこから直さなくていけないので大変
少なくとも数年軍隊で上下関係やらを鍛えられた人は「大人」として扱えると思う

584 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:06:24 ID:T/WNMFMfO
>>1
随分と語弊がある記事だな。
大型一種にしても全く無料じゃないんだがな。
と言っても教材費で2〜3万ぐらいだから格安と言えば格安だが。
その代わり、何がなんでも3ヶ月で取らないといけない。
仮免、本面、学科は一発合格前提だし一回でも落ちたら原隊復帰で隊中から白い目で見られるし外出禁止もありえる。
オマケに記事には簡単に10種取れるみたいな書き方してるけど、実際は部隊ごとに取れるMOSが限られてるし入っても最初の二年は行かせてもらえない。
輸送隊は例外だけど。

585 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:12:00 ID:BXIQLXBw0
軍隊の方がホワイト企業じゃん
なめてんの?
ブラックいくくらいなら軍隊いけってはなし

586 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:14:20 ID:q37gpgS20
自衛隊と言ってもいろんな職種があるからなぁ・・・
俺は空だから海と陸は知らないけど
整備職だとやっと仕事覚えたころにやめられるのがいちばんきつい。
だから最初から資格取ってやめる奴には来て欲しくないのが本音。



587 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:20:30 ID:VuBXx6Al0
資格がどうのこうのってチャチな視点じゃなく、国を守るという崇高なお仕事だろ、
自衛隊ってのは。

588 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:23:19 ID:BXIQLXBw0
正直ここ最近のニュースで自衛隊のイメージかなり上がってると思う
チャンネル桜なんて軍人出しまくりだしな
キャリアとして自衛官はかっこいいと思う

589 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:05:21 ID:C3rRWyilP ?2BP(162)
焦ってなるヤツにロクなやついないだろ
ちょっと前に気づいて勉強してれば旧帝以上余裕だったのに・・

590 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:16:46 ID:oobElRQB0
今まで自衛官になってた高卒みたいな層はどこ行くんだろうな

591 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:22:55 ID:14n2/+Cd0

ヨーロッパの駐在武官になって
金髪女と毎晩やりてぇなぁーっ


592 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:25:45 ID:68AOrNaE0
3年間で300万貯まるっていう漫画があったな。
右向け左!っていう

593 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:27:19 ID:PANdoALOO
>>590
大学じゃね?

594 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:40:05 ID:pO1RxSVd0
>>589
いつ気付いて勉強するかを才能といえば才能なんだろうな

同じ自衛隊でも防衛大学のキャリアコースに行けるだろうしな

595 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:41:50 ID:sTIrBKID0
高卒自衛官は、下層な仕事しか無いよ
大卒の幹部とかに顎で使われてるし

学生の体育会系な関係が大人になって
ずっと続く状態だから精神的に疲れるだろ

一般の会社員から見ればアホらしくて
やってられないって事

596 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:45:41 ID:MZCcJTiO0
いいことだ。どうせなら自衛隊の職種増やして再就職しなくても済むようにすりゃいい.

597 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:07:05 ID:hiQANi2s0
9倍ならたいしたことなくね

598 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:37:53 ID:JOtpbBvZ0
>>597
底辺がそこに就くはずだったのに、高学歴が来て職あぶれになっちまうんだよ


599 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:39:17 ID:s/pRQE7CP
税金泥棒が…

600 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:45:53 ID:dPX6IgC9O
>>583
遅刻しない、以外は微妙に駄目だね
自衛官は社会人じゃないよ。一般社会を知らないから外では通用しない
民間で一年働いて公務員になるのがいいってのは本当だと思った。特に高卒
自衛隊の常識は社会の非常識であるとな

まぁ人によるけど

601 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:48:29 ID:/CvFLQ9UO
自衛隊弱体化

602 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:48:59 ID:fvH4EEPS0
防衛大もいいぞ、食費や家賃もただだし、給料ももらえる。

603 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:53:17 ID:lcfO0ITFO
自衛隊って高卒で就職先も無かったようなクズ底辺の集まりだったのが
ここに来て人気とは世も末ってことか。
だって高卒入隊した奴の動機聞いたら面白いんだぜ?
勉強もしたくないしこれといった就職先も無いので自衛隊に入りましたとかさ…

604 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:54:29 ID:DOg7UmbF0
昔は自衛隊から高校にぜひ入ってくださいって教師接待して
ヘリ載せて分厚いステーキ食わしてまで生徒欲しがってたのになw

605 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:56:14 ID:QsLtccQ3O
民間に行けなくなるから稼ぎたい人にはお勧めしない。

606 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:06:06 ID:SZcK+ah1O
自衛隊上がりで使える奴なんざ十人に一人もいないくらいだからな。
大半は自衛隊にすら残れなかった奴等だし。

607 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:09:22 ID:OR9EzLlTP
>>602
防衛大の給料(月9万くらい)は貸与なので、任官拒否の場合は返さないとならない。

608 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:13:22 ID:otOo+RtY0
どの資格も大学出てまで取るような資格じゃないじゃん。
そんなゴミみたいな資格取るなら自衛官続けてたほうが安定してるだろ。

609 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:14:34 ID:an67QZ8V0
自衛隊って防大卒以外は大卒高卒中卒みな同じだろ

610 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:14:35 ID:j9pc85s40
国のために死ねる奴かどうかしっかり思想調査してくれよな

611 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:18:12 ID:lcfO0ITFO
元自衛官は社会では通用しないというか、
元々社会に通用できないような人間が自衛隊に入る。

612 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:20:56 ID:QsLtccQ3O
>>609
マジで必要不可欠な資格ありでも手当無し
仕事だけくれる残念な例もあるしな。

613 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:28:11 ID:VliHBJ2HO
上官の命令は絶対って洗脳されるから自分からは何をすればいいかわからないって前職場に居た元自衛官が言ってたな

614 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:29:37 ID:uEiy3cSR0
中学時代、歴史の授業で先生に制止されるまで延々と知識を語る奴が居た。
「メッサーシュミットの何型がどうの…ヒトラーの愛人のエヴァ・ブラウンが…タイガー戦車が…」

自衛隊の試験に落ちたと聞いて思わず笑った

615 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:29:47 ID:CtIH0Tkz0
戦争になったら辞めるやついっぱい出るんだろう?
卑怯者!


616 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:31:38 ID:SwaXP4x70
体力検定に合格しないことにはすべてが進まない。


617 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:32:32 ID:nHhgHNOL0
>>10
歴史を勉強し直せ
スパルタ教育ってのはな、奴隷の反乱に備えて
支配階級が軍事訓練を自らに施したんだよ、
お前の理論だとわざわざ奴隷階級に軍事訓練を施して革命勢力に育て上げるようなもんだ
韓国じゃ無職やホームレス、犯罪者から万引き犯、フリーターから派遣まで
全てが軍事訓練を受け、殺人技術を身につけた結果
暴行、傷害、強姦発生率が日本の10倍以上になった

618 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:33:05 ID:itRHYrmmO
自衛軍という職業を悪用する日本人をいれるなら
韓国人をいれたほうがいいと思う
彼らは戦争が起きれば命に代えてでも祖国を守る気概があるから

619 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:34:58 ID:uEiy3cSR0
下っ端の最前線兵士より本部でミニチュアのおもちゃジオラマをいじりながら議論する立場になりたい

620 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:36:56 ID:uXqCKjjj0
>>617
そいつらが徒党を組むから余計タチが悪いんだよな。
武装スリ集団なんてナイフ武器にして悪質だぜ。

621 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:42:14 ID:j3K/uxEZP
転職装置

622 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:45:56 ID:nHhgHNOL0
>>620
加藤の乱の時ナイフで刺されたのは12人、死亡4人・負傷8人だが
加藤がもし徴兵されていて、2年の軍事訓練を受けていたら
もちろん近接戦闘のナイフ戦闘術も会得してるから
死者は4人じゃ済まない、10人以上ナイフで死んどった

宅間が元自衛隊員ってのは皆知ってるだろうが
無職に国費で強制的に軍事訓練ってのは
無職を皆宅間レベルの戦闘力まで引き上げるって事だ

623 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:49:23 ID:nHhgHNOL0
これが韓国で徴兵され軍事訓練を受けた人間の動きだ
ttp://img.youtube.com/vi/ukqu1IQIYzg/0.jpg
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20100316/09/agohige23/5b/ae/j/t02200202_0450041310453238121.jpg

624 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:14:44 ID:kyWkRMVw0
しかし、海上自衛隊は違う。
護衛艦、潜水艦の操艦には海技免状は不要 そもそも船舶法、船員法、
船舶職員法の埒外
だからたとえイージス艦の艦長でも 退職したらただの人
自衛隊以外の船舶の操船することはできないし、
海技資格を取得するには、乗船年数等の経験がないと取得できない。
であるから護衛艦の乗艦年数は算入されない。


625 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:19:52 ID:0fPfBdUOO
>>622
二年程度の徴兵で近接戦闘なんか会得するもんか?

626 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:22:27 ID:7kfclq4kP
新卒で資格目当てで自衛隊行くなんて恐ろしい事だぞ....

資格がたくさん取れても新卒で自衛隊で過ごす数年間は
後の人生で大きくマイナスになるんだけどな。
いわゆる一般常識ってのが身につかないどころかマイナスの方向になって
屁理屈や意固地な考え方しか出来ない人間になる。

民間企業の経験のない元警察官や元自衛官が民間に転職して
100%使い物にならないのは"民間の常識"ってのを持ってないから。


627 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:45:09 ID:FhVt/dIV0
でも自衛隊からの転職者は敬遠される罠

628 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:46:59 ID:Q70638dW0
>>627
そりゃ、有能な奴は自衛隊に残るからな。自分から自衛隊辞めたならともかく追い出された奴は問題があるから
追い出されたわけだし。

629 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:47:45 ID:56SP1mJUP
オカマ仙谷「まあ素敵!イキのいい暴力装置が急増ね!」

630 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:47:48 ID:dQgOlviT0
まぁ就職とか生活のためとかいう理由はもちろんあるだろうが、
日本が近頃隣国から侵略されかかっているという危機意識も無視できないだろうね。

631 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:15:54 ID:nackwJBZP
>>580
インフラがないか、破壊されたところで自力で活動できるというのが軍と警察の大きな違いだからな。

だから、大規模災害時に派遣されるのは警察でなく軍隊になる。


632 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:23:47 ID:XTboG9bp0
>>625
銃剣での戦い方くらいは新隊員にも教える。
実際は闘争心の向上の方が主目的だけどな

633 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:59:03 ID:yTiGEQLM0
去年3年回生で就活してたんだが、半分ネタで自衛隊をリクナビでプレエンしてたら、自衛隊の広報の人が家にまで来てビビった。
最初の電話で悪くない応対をしてしまったせいで、4月に就活終わるまでに10回くらい電話あって2回家に来たな。
まぁ民間失敗したら公務員狙うつもりだったから眼中にはあったんだが、ここまでのアピールしてくる採用担当とか殆ど無いだろ。



634 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:03:55 ID:F9pSOGEW0
>>33
防大の生協を見たら、一発で入学を断念する
品揃えは日用品からハイテク家電まで=平日は外出禁止

635 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:07:35 ID:XTboG9bp0
>>633
地方協力本部は「入隊させる」のが任務・仕事だからな。
若い健康な隊員は常に必要だから探し回っている。
だから企業とかとは態度が逆なのさ

636 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:24:41 ID:hzYQ92ly0
そもそも大学の敷居が下がっててバカでも卒業できる状態になってるから問題ねーよ

637 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:38:12 ID:UAwU/oY+0
大卒が自衛隊に入る時代か・・・
昔は学校で12を争うバカが行ったんだが
陸自は最初富士の演習場に集められるんだが、バカばっかだからまずガンの飛ばしあいから始まるらしいw

陸自じゃなく飛行機の整備のやつがいいんじゃないか?頭悪くても入れるし
全然キツくないらしいし、基地待機多いが休み1月なんか半月くらいあるし
俺の後輩は2年で辞めたが退職金100万出たよ

638 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:41:47 ID:iCc2kCFM0
軍という組織は、幹部と、兵で全く違う。
アメリカ軍でもフランス軍でも、兵になるのは、犯罪者スレスレのDQNが大半。
兵として軍に所属することは、履歴書を汚すことにしかならないから止めておけ。


639 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:43:36 ID:DOg7UmbF0
どこ入っても最初の3か月とかは基礎訓練だからきついよ昔と変わってなければ
そこまででやめる(逃げる)やつも結構いるらしいからな

640 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:46:13 ID:PvnwKu9Y0
ぐんくつの音がする

641 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:52:15 ID:4tZjOVMHO
今頃何言ってんだバカ
10年以上前からそんな状況だバカ

642 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:52:59 ID:dG/QQ5es0
どっくに時代は変わってるわな
昔の精神主義で戦車動かす時代ではない
いまやもうC4Iでのデジタル運用も出来る程度に機器操作能力がないと戦えん
イスラエルやフランスのIT歩兵のようにもう変わりつつある世界さな

643 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:54:29 ID:dSXSDsDZ0
>>622
タクマって自衛隊員だったんだw
さすがの戦闘力だねw

644 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:55:02 ID:+Vhvnwul0
奨学金の為に軍隊行くとかいう国もあるんだし、
各国軍隊で高学歴化は進行中だろ。

645 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:55:55 ID:E7Mf5cZ+0
そういうのは、軍のイメージ改善のためのフィクション。
末端の兵士は、どこの国でも2年契約とかで、救いようのない馬鹿ばっかりなのが現実。

646 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:58:07 ID:ubpIvbfG0
給料安いんだし、命の危険も有るからな
この位の福祉が有っても良いだろ

647 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:00:41 ID:UFsPNv+j0
ていうか人員削減して核武装すべき。

648 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:02:36 ID:WRcHQAz50
中国も大卒の待遇を変えたり賃金上げたりしてるそうだし、
パイロットを大卒スカウトとかに切り替えてるんだっけ。
現代戦はあんまりバカじゃどうしようもないんだろうな。

649 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:02:48 ID:StJoDuvz0
友達は昔海上自衛隊にいた
今でも部屋の片付けと
旅行荷物のパッキンは異常

650 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:02:52 ID:KmNt5YQH0
>>639
それすら辛くて逃げる奴は結局何をやらせても無駄
違う所へ行っても又逃げ出す

651 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:03:57 ID:n219XSM5O
防大や幹部候補教育に教職課程も入れて退役したら中高の体育教師やスポーツ指導者なんてどうよ

652 :軍籍にあった著名人:2010/12/12(日) 12:04:26 ID:w/1J1mnzO
ジョン・F・ケネディ海軍中尉

ジミー・カーター2等水兵から海軍士官

ジョージ・ブッシュ海軍少尉

森鴎外(林太郎)陸軍軍医中将

中曾根康弘海軍少佐

エルビス・プレスリー陸軍兵士妻は上官の娘

ジミ・ヘンドリックス空軍降下兵



653 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:04:36 ID:fI+XW1RNO
こんな動機で入隊するやつらが いざ有事に逃げ出さないはずがないだろ

654 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:04:47 ID:RsVTZIoi0
>>45
そこはふくんじゃなくて、尊敬してやれよw


655 :Fuck島みずほ:2010/12/12(日) 12:04:53 ID:imk52OnI0
>>638
自衛隊は軍隊ではありません

656 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:05:49 ID:tC61Eu/20
>>653
昔から、免許色々とれるから入るって奴は一定数居たぞ

657 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:06:39 ID:StJoDuvz0
友達の父ちゃんが自衛隊員で
洪水の時に助けにきてくれた


658 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:07:58 ID:KmNt5YQH0
>>655
まぁ軍隊は暴力装置じゃないからなw

659 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:11:46 ID:cCbSwE970
自衛隊に入れば資格がとれる と考えて高卒で入った親戚がいるけど
当然ながら、希望してる資格が取れるわけではなく
結局3年ぐらい勤めて辞めて専門学校に入ってたよ

660 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:11:51 ID:zhYAUkCHP
その位の特典がなけりゃ誰が好き好んで兵隊なんてやるのか

661 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:12:26 ID:pWBgj07O0
一般的には年齢制限と免許保持期間的に無理な20歳で大型免許を取れたりとか美味しそうに見えるけど実際は甘くない。
知り合いにも自衛官辞めて長距離の運ちゃんになった奴がいたけど、戦車の砲弾装填する係やっててヘルニアの持病持ち
になり23歳で月一で脊髄注射打たないと痛みに耐えられなくなる体になってたわ

662 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:14:05 ID:/eK6fEs+0
素人のマンション管理士は無意味w

663 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:14:50 ID:cCbSwE970
>>659
ちなみに、そいつは救急救命士の資格が欲しかったようだけど
そういう部署に希望出しても行けないし、行けなきゃ取らせてもらえないし って感じだったようだ
そんなに甘くないわなぁ

664 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:16:22 ID:wGWepYRO0
>>653
昔から資格取れるのは口説き文句だけどね自衛隊
有事に脱柵したらどうなるか知ってる?

むかし予備自衛官補受けたけど結構志願者がいるんだねあれ


665 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:19:35 ID:Zq/SSIlM0
大型免許は、まず取れると思って良いけど、他の特殊なのは配属による。
大型免許があるとオイシイ仕事があるかは、ちょっと求人調べてみればわかるだろ?

666 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:26:57 ID:KmNt5YQH0
配属関係なしで取れるのは配属先で持病を詐病して
演習メンバーに入らないようにして
食堂勤務で調理師かボイラー勤務でボイラー資格か
それくらいなら普通にとれる

667 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:29:24 ID:13HMZXitO
元自衛隊で大型持ってないのと同じバイトしたことあるけど、リアル馬鹿だったな
鉄砲持たせるなと思った

668 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:35:30 ID:cNO6zJZM0
自衛隊で資格といったら必ずあがる大型特殊だけど
これはやっぱりとると全然いいのだろうか

669 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:07:08 ID:cCbSwE970
マンション管理士ってどんな部署に配属されれば試験受けれるようになるの?

670 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:10:11 ID:OR9EzLlTP
>>669
定年まで勤めて、定年3年前になったら無料で受けさせてくれる。

671 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:46:37 ID:Z5rp1NdFO
どれもこれも大卒のやる資格じやねーだろ

672 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:10:59 ID:11v/t+6W0
>>128
俺のおじいさんは軍隊に入りたいと言ったら、先ず母親に説教されたそうだ
「貴方が軍に入って、戦場に立った時、もし私のことが頭に浮かんで、
任務の遂行を躊躇するようなことがあったら、私にも覚悟あります」

要するに、死ぬのが怖くて「かあちゃ〜ん」と叫んで逃げ出すようなことがあったら
私は自害しますということだ。

時代は変わった。

673 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:11:03 ID:yTiGEQLM0
だいたいの奴は大卒幹部候補生の枠で受けてると思うぞ

674 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:17:03 ID:MOIscJqy0
やる気さえあれば自衛隊に入らなくても取れるw

675 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:20:35 ID:5dqAjjWm0
資格の勉強の時間も自衛隊に入れば出来るだろう
行政書士を取ったり、簿記1級取ったりすればいい、税理士取れたら
やめて就職すればいい、飯も出て、給料も出るし

676 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:23:41 ID:cCbSwE970
>>670
ああ、そういうことなのか
マン管って難しそうだけど
免除があったり対策講座を受けさせてもらえるわけでもないのかな

ふと思い出したけど、公務員の行政職って
20年近く働いてると無試験で行政書士貰えるんだよね

677 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:30:19 ID:9RrPCcXh0
戦争しない国ですがなにか?
ってかぁ?

678 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:31:04 ID:sdOk2jN5P
海上になると船舶の免許もついてくるらしいね

679 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:31:34 ID:iDgKFihF0
JR現業も
中卒が定年退職して
新規採用が大卒

680 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:35:09 ID:BV6g42/N0
施設化出身なら建設会社から引手数多だよね。
建機類ほとんど使えるし穴掘り仕事だし、
ただ施設に入るのなら根性がないと体が持たないよ
あそこは仕事してるだけでシュワちゃんなみのムキムキになるところだし
体育会系で挨拶代わりにドツかれる

ただ、ムキムキになりたいのならおすすめ
アンガールズの青白いほうに似てた同級生が、ヴァンダムみたいになってた

681 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:53:54 ID:BeidHfS/0
東大卒がいるかは知らないが、一橋大学卒で一番下の「士」に入って来た
のがいたそうだ。
陸・海・空のどことは言わないが。
似たような仕事で、警視庁に巡査で入った東大法学部卒がいるのも確認ずみ。
超就職氷河期だな。

682 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:56:12 ID:lNxkUFlM0
>>33
防衛大は早稲田などの東京6大学と同等のレベルだよ

683 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:02:02 ID:5dqAjjWm0
考えると自衛隊員に資格を取らせ社会に出す事は、国土の防衛だな
資格自衛隊もあっていいな、海上、陸上、資格、航空だな
医師薬、看護士、理髪、気象、自動車整備などもあっていいな

684 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:04:06 ID:KmNt5YQH0
>>682
東大と明治じゃ天と地の差だろw

685 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:06:54 ID:BeidHfS/0
防衛大学校の理工は偏差値56程度、人文社会が偏差値63。
http://cstt.ciao.jp/ha/boeidaigakko.html
東京6大学より下だ。

686 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:11:15 ID:xab1bgHU0
大卒で自衛官ってバカだろ

大学で何学んでんだ

687 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:11:23 ID:lNxkUFlM0
>>684
しかしポッポは東大卒だった訳だがあの程度w

688 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:14:44 ID:WWxoTz8d0
俺、もっと早く坂の上の雲を読んどくべきだった。
そしたら、防衛大学目指したのに。
年齢制限あるからもう手遅れか。
日本国のために今、俺ができることは、徳島産中国産の
製品を買わないことだな。
代わりに少し高いけど石垣産の食品をかってます。

689 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:17:24 ID:rdACOwUCO
>>688
安いチャイナ産に壊滅一歩手前にまで追い詰められた
大分椎茸を助けてやって下さい(マジで)

690 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:18:08 ID:YZMRaUPDO
早大から幹部自衛官ならいた

691 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:19:08 ID:MPwFWdWE0
25歳で二士は死亡フラグ?海受けようと思ってるけど

692 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:21:15 ID:cNO6zJZM0
>>676
他にも税務署勤続何十年で税理士資格もらえるし
公務員特権あるよな

693 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:26:40 ID:6/hKtMMi0
>>688
今の世の中、秋山真之や秋山好古は居ないよw
若い頃は今さえ楽しければいいからね〜


694 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:27:42 ID:YZMRaUPDO
真面目に金をためたくて自衛官になる人間もいるよ

695 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:28:28 ID:/bBy/BaU0
朝鮮戦争始まったら真っ先に死んでこい。
お国のために死ねるぞ、よかったな。

696 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:31:50 ID:KmNt5YQH0
>>694
一番世の中の為にならないタイプの人間だ
日本の経済には害悪にしかならない

697 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:32:32 ID:pWBgj07O0
朝鮮半島ぐらい戦地が近いと案外軍に所属してるほうが一般人より安全な可能性もある

698 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:33:20 ID:coZNRKetO
>>695
朝鮮戦争始まったら在日チョンコロは大変だよな。

699 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:41:57 ID:RN1osfH1O
もう学生時代は遠い昔だが、俺一応某旧帝理科系修士卒、防大なら受かる自信はあった…。
だが、昔俺の頭ん中はバリバリ左巻きだった…。朝日新聞と赤旗日曜版取ってる家で
生まれ育ったんじゃ仕方ないじゃないか。
今じゃ俺も俺の年老いた親もサヨクからはとっくにお別れしたが、昔に今くらい
ネットの情報があったらなあと思う。いいなあ若い人達は。

700 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:45:38 ID:cJPNQePhO
普通に旧帝いるもんねー
早稲田とかもいる

701 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:52:37 ID:KmNt5YQH0
>>699
これで間違って民主と自民が大連立してみ?
日の丸とうまい棒握ってるガキ共がどのような反応示すかw


702 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:52:45 ID:fyqXD35Y0
これからは兵隊は体張る時代じゃなくてハイテク兵器を上手に使いこなす時代だからな。
人海戦術なんかセンサーと情報技術とミサイルで吹っ飛ぶ世の中だし。
理系で工学を学んだような奴が自衛官やるのは良いかもね。
装備の中身をよく理解できるからよく使いこなせるんじゃないのか。

703 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:03:08 ID:JjOJ2cbt0
>>10

無職が三年も続く奴の体格を見れば、自衛隊側から「ご遠慮願います」と断ってくる。

704 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:23:17 ID:QAQ2pS/a0
>>45
9条改正したら速攻やめるヤツばかりって偏見持ってたけど
イザとなったら国の為に戦って死ねるみたいな隊員もおおいのかね?

705 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:27:39 ID:q4pgCQ100
宮廷の引率で自衛隊に言った奴がいたなw

706 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:29:59 ID:UIuJ/4Rp0
不景気になると軍が雇用の受け皿になるからなぁ。
世界不況のなか他国にケチ付けた中国・北朝鮮は日米韓に大義名分を与えちゃったね。


707 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:33:50 ID:YZMRaUPDO
しかし日本は国防の予算を減らしまくった

708 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:35:16 ID:Kc0XELub0
>>1
あいかわらずミスリードを誘う記事を
故意に拾ってくるあたり、流石だw

709 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:43:35 ID:jDHa7yu/0
>>678
歴史的経緯で、陸自や空自は民間と同じ免許取るが、海自は無免許で船乗ってる。
免許取るために必要な経験年数にも参入できない。


710 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:44:08 ID:OR9EzLlTP
いざとなったら軍にいたほうが生存率高いかもしれん。
とりあえず飯は食える。

711 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:45:35 ID:uQb+Pf/r0
>>699
防衛大学校の教授陣は、選りすぐりの赤がそろってます。
まぁ、そうやって、学生時代に免疫付けるんだがね。

712 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:45:53 ID:pTmjf7zE0
大卒入隊は士官候補生だから任官すれば会社なら係長からスタートみたいなもん
アホくさくて普通の会社に入ろうなんて思わなくなるよ

713 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:47:20 ID:eTzBAGxu0
>>712
士とか曹に応募してくるからニュースなんだよ

714 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:51:05 ID:nn0RENm20 ?2BP(1)

大日本の偉大なる軍事力に必要な人員はまだ足りない



715 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:51:34 ID:gSBYXUf+0
これからの時代は資格1つに付き1年の任期延長くらい必要だろう
望むところかもしれないけど


716 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:54:08 ID:D/DLuhNv0
ヘリとか戦闘機・大型輸送機の免許だったら価値があるな。

717 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:56:33 ID:ZCmHaPLF0
自衛官で准看取れるって詳しく聞きたい

718 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:57:15 ID:WfSqRc1I0
ハロワ通いの落ちぶれから聞いたけど、防衛省ってハローワークから
出てくる落ちぶれた奴を狙い撃ちで勧誘するらしいなw
今までは希望者が少ないけど近年は釣れるらしいから、楽しいらしいw

719 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:03:57 ID:DdQgPgOx0
辞めても有事には役立つだろうしフリーターされるよりはずっとマシだ

720 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:04:05 ID:H7JqMwAG0
無線の免許とって技術海曹受けようかな

721 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:04:06 ID:uXIvH4nt0
陸士採用でも満期まで勤めれば普通に昇進するし、そのまま継続出来れば陸曹はガチらしいしな。

722 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:09:13 ID:qIQ+/pA40
陸曹ってすごいの?

723 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:10:07 ID:zdh2b5iT0
退職後に職に就けず、金もなく社会への不満を募らせると、内部情報を外国に売る奴出てくるからな

724 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:10:43 ID:geXFrWoR0
曹のままだと53歳で放り出されるけどな

725 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:24:04 ID:JpPL8MeB0
今の就職浪人は戦前でいえば「農家の次男坊」

さあ、だんだん戦前の様になってきたよ
悲惨でもう見たくないのはよく解ってるし死ぬのもそれを見るのも嫌に決まってるが
日本が「敗戦国」から抜け出す最後のチャンスともいえる
年間1万人自殺して敗戦国のままこれからもアジアからなめられ続けるのか
年間1万人戦死して戦勝国になってもう一度戦後の好景気と明るい未来を作り出すのか

726 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:29:01 ID:J2HvXYnX0
適当に嘘ついてるやつ多いな・・
県で合格者0とか
県単位で採用試験やってねえよまずw

727 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:50:35 ID:cNzV6QXv0
今は曹になるのは難しいよ。
昔と違って士に大卒も居るし、自衛隊辞めないで昇進を希望すも人も多いから。

昔、補士なんて入隊区分があったけど、曹を約束できないんで廃止になったくらい曹は競争率が激しいよ。


728 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:53:12 ID:zYvKzlbW0
>>722

正社員ってだけで別に凄くはない
階級的には17階級あるうちの下から5〜9番目だから

729 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:12:13 ID:J2HvXYnX0
>>727
曹が難しいとか本気で言ってるか?
今年の夏受けたがカスみたいな試験だったぞ
筆記のみ言えば大卒程度なら偏差値45くらいありゃ受かるだろ
身体検査と面接は若干厳しいがそれでも難しいとかありえないw

730 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:13:23 ID:tuUjo1Cd0
自衛隊とかwww

これではっきりしたなw

 一流大卒>高卒>>>二流大卒以下

高卒なら簡単に公務員になれる。
二流大卒は就職できず、必死になって行く先が自衛隊(笑)

731 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:19:19 ID:l5Ccl5zj0
そんな資格とらしてくれないよ。俺は運がよくて1年目で大型とらしてもらったけど、自教いけない奴も多かったし。
まぁ、俺はもうやめたけど、また戻れるなら戻りたいな。今度は普通科か、特科にいきたいな。

732 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:00:44 ID:KmNt5YQH0
>>729
基本的にあんな試験なんて内容は簡単なんだよw
ただ二昔前のボーダーが正答率7割だったのが
今は9割5分の正答率が無いとはじかれる場合があるだけの話
そのボーダーは当然部隊によって違うから一概には言えないけれど
まぁそう言う事だ
それすら判らないから今頃曹の試験なんて受けてるんだろ?

733 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:18:26 ID:cCbSwE970
>>717
希望が通れば自衛隊の看護学校みたいなところに通わせて貰えるとかって聞いた
上でも書いたけど、自分の親戚は準看とって救急救命士になりたかったようだけど
結局学校通わせて貰えないから3年で辞めて、看護の専門学校に通った

734 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:25:39 ID:sRaArXHHO
自衛隊ってそんなに人気あるんだ…。

735 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:30:35 ID:sYn6x7dtO
>>730

自衛隊も公務員だぞ

736 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:31:12 ID:ARKnfp290
1任期で資格なんてそんなとれんでしょ

737 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:31:49 ID:bK6Mz/5C0
最近は自衛隊のテレビCM見ないけど応募者が多いからなのかな

738 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:35:22 ID:OR9EzLlTP
>>737
事業仕分けで広報費が大幅削減。

739 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:37:39 ID:+aasdbfeO
いや、やり方を変えれば国力増強につながるよ。
即ち、自衛隊で教員免許や弁護士資格まで取れるようにすべきだ。
日本の教壇に自衛隊員を送り込んで日教組を叩き潰せ!

740 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:41:25 ID:grW0yArb0
倍率9倍が高いなら防衛医大入学がいいぞ。入学後即給料も入るし医師免許も取れる。倍率も4倍くらいだと思うが。

741 :もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/12/12(日) 20:47:17 ID:Bmqq1RCF0
人気じゃなくて企業の採用試験で落とされただけだろwww

742 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:51:30 ID:dfD7FyNt0
>>729

それって「曹候補生の採用試験」じゃない?
>>727が言ってるのは自衛隊に入隊した後、士長から3曹に昇任するための3曹昇任試験を突破するのが簡単ではないってことだと思うぞ

人事に聞いた話じゃ3曹昇任試験の合格率って1〜2割程度らしい
まあ腰掛のつもりで本気で受かるつもりがない受験者も結構いるだろうけど、それにしても3曹になりたい人全員が昇任できるってレベルじゃない


743 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:53:15 ID:dfD7FyNt0
後、言っとくけど曹候補生で入隊しても当然3曹昇任試験は受けなきゃいけないからね
補士の頃はよほどのことがない限りはいずれ3曹になれてたようだが、補生になってからはどうなるかわからんね

744 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:53:48 ID:YFbYB5q4O
安定を求めて自衛官になるやつなんか北朝鮮に送ってしまえよ。

745 :名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:54:02 ID:KmNt5YQH0
>>740
だから亜細亜大学の倍率9倍と東大の倍率4倍は難易度が違うだろ?
何を言っているんだw

166 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)