【仙台デモ報告】対北朝鮮攻勢一周年記念 北朝鮮追放デモ行進
対北朝鮮攻勢一周年記念 北朝鮮追放デモ行進 報告
【報告者】
宮城支部長 石黒瑠璃
【主催イベント】
対北朝鮮攻勢一周年記念 北朝鮮追放デモ行進
〜京都勧進橋児童公園奪還一周年記念 対北朝鮮大攻勢〜
【日時】
平成22年12月4日(土)14:00出発
【場所】
肴町(さかなまち)公園/仙台市青葉区国分町1丁目2
【参加人数】10名
宮城支部として2回目のデモ行進は、あいにくの暴風に見舞われました。仙台管区気象台によると、仙台市では最大瞬間風速31.9メートルを記録。お車で到着された筆頭副会長 兼 在特工務店 害虫駆除剤研究所 研究員の八木さんと昼食をとっていると、携帯電話が鳴りました。せと弘幸様からでした。「福島駅に来てみたら、新幹線が強風で運休しているんだよ。申し訳ない…。」せと様、お気になさらないで。またご一緒できることを楽しみにしております。
さて、集合場所へ向かうべく店を出ると、息もできないほどの強い向かい風に遭い、しばらく立ち往生…八木さんとコント状態でした。さらに盛岡からの新幹線や在来線5線も運休という報せが入り、これでは参加者が少ないのも納得です。デモ行進前の集会は少人数につき円陣を組み、幸いマイク無しで済みました(苦笑)
終始、持ち前の明るさを振りまいておりましたが、内心は不安で仕方がありません。集会を終え警備下さる警官の方々にご挨拶に行くと、心配そうな表情で「石黒さん、どうする?デモ行進する?」と聞かれました。“えーっっ!それ聞くか…よし俄然やる気が湧いてきた!”ってな感じで、笑顔で「やります!」宣言。すると警官もニッコリ。
いろいろとアドバイス下さったのに「都合あるから…」と、残念ながらデモ行進に参加できなかった街宣右翼のおじ様が見送るなか、元気に出発!デモ隊はすぐに一番町のアーケード街に入りました。私もマイクを握る手に力が入ります。それに応える参加者の声も一人ひとり力強く、6月の反民主党デモ行進の時よりも大きな声が出ており、頼もしく感じました。
「朝鮮学校は子供を盾にして日本人を差別するなー!宮城県はただちに朝鮮学校への補助金を中止しろー!」とコールすると、すれ違う人々がマンガのように“ぎょっ、何???”といった様子で動きを止め、大注目しておりました。当地は北朝鮮を心の故郷とする国家公安委員長 岡崎トミ子氏のお膝元ですので、左翼のデモ行進が頻繁です。我々のような主張のデモ行進自体、驚きでしょう。
地元の華北もとい河北新報もしきりに9条の会について取り上げますが、私が何度も叫んだこの質問に彼らは何と答えるでしょうか。「9条の会を始めとする自称・平和団体は、なぜ見てみぬふりをするのですか。今こそ北朝鮮に行って戦争を止めさせるのが、あなた方の使命ではないのですか。」
マイクを八木さんに譲り、私は横断幕を持ちました。八木さんの間髪を容れずたたみ掛けるシュプレヒコールはリズム良く、大変参考になりました。アーケードを抜けると強風は相変わらずで、横断幕が破けてしまいましたが、声援を送って下さる方がいたり、車中からの視線も大いに感じて、楽しくなってきました。無事、終点の肴町公園に着くと、出発時に見送って下さった街宣右翼のおじ様が、用事が済んだのか出迎えて下さいました。車も良いですが、街中の行進もお薦めです。
人数が少なくとも胸を張って行進できたのは、熱い心意気を持った参加者のお陰です。当日開通の新青森からの東北新幹線でご来仙し、持参の巨大日の丸で先導を務めた方、百貨店で日の丸を探しまわり駆け付けて下さった方、いつも温かくご支援下さる方、当支部イベントに私よりも参加している方……改めて、深く深く感謝申し上げます。この10人をスタートに、いずれ東北各地に運動が拡がって行くことを祈ります。そして警備をされた警官の皆様、ご配慮あるてきぱきとした誘導、お世話様でした。動画を見ますと、一緒に行進されているように見えますね(笑)
【動画】 対北朝鮮攻勢一周年記念 北朝鮮追放デモ行進 in 宮城
1/3 http://www.nicovideo.jp/watch/sm12958235
2/3 http://www.nicovideo.jp/watch/sm12958840
3/3 http://www.nicovideo.jp/watch/sm12959098
今回、当支部発足集会を妨害した不逞鮮人が来たらどうしよう…と気がかりでしたが、その不逞鮮人は、元宮城支部長を務めた秋津東京支部長の方にお邪魔したようです。
<参考サイト>
http://wondery.blog134.fc2.com/blog-entry-280.html
デモ行進を行った2日後、吉報がありました。宮城県の村井嘉浩知事が、平成3年から行っている東北朝鮮初中級学校への補助金(21年度は154万4千円支出)について「北朝鮮をめぐる国際情勢や国民感情を考慮すると、県民の税金を充てるのがふさわしいのか、政治判断をしなければならない」と交付見直しに着手する方針を発表しました。…ようやくですね。できれば拉致被害者のご家族のおっしゃるとおり、拉致を理由に早々に行うべきだったと思います。
コメント
RSS feed for comments on this post.
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
ごめんなさい、現在コメントを付けることは出来ません