ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

【AFAX2010レポート】Jカルチャーは韓国に"いいとこどり"されている!?  「クール・ジャパン」今後の課題


Jカルチャーが今もかろうじてその"クールさ"を保持しているのは、コミックとアニメと食(ラーメン、トンカツ、寿司、日本茶など)のみとは......。つまり、日本で生まれたポップカルチャーは、事実上、韓国によって究極の「いいとこどり」を施され、商業化、市場化された、というのが、東南アジアのコンテンツ産業やクリエイティブ産業に関わる人たちに共通した認識なのだ。

 今後は、ASEANの、あるいはその国独自のカルチャー・コンテンツを育てていくことが必須の課題となってくる。そのときのパートナーとして、日本がどのような役割を果たしていけるか。会議の参加者からは、日本のクリエイティビティに大きな信頼と期待を寄せる声が多く聞かれた。

これにシンクロするように、前述の「クール・ジャパン・フォーラム」で、杉山氏の述べた「クール・ジャパンは、歴史とモダンのシナジーである」という言葉は、「国のキャラクターを損なわずに、世界に通用するコンテンツを育てるにはどうすればいいのか?」と疑問を呈していた参加者にとってはズバリの回答になっただろうし、他のプレゼンターたちからも「日本からの一方的な発信ではなく、カルチャーを相互理解した上で、新しい市場を作っていくべき」という提案が、言葉を変えて繰り返された。

 2020年には、東南アジアの富裕層の人口は3.9億に達するという予測もある。この巨大な市場を魅了していくためには、経済的な側面だけで捉えるのではなく、何よりも文化的(アジア人の心の根っこの部分)な面での共感を得、新しい世代に向けた"アジア発のポップカルチャー"を一緒に作り上げていくという気概こそが重要なのではないだろうか。
(取材・文=中西多香[ASHU])

●「アニメ・フェスティバル・アジア2010」
< http://www.animefestival.asia/>

●実際にジャパニーズ・ポップカルチャーの影響を受けて育った、アジアの才能豊かなクリエイターたちへのインタビューは、こちら



【関連記事】
「造形師・竹谷隆之に憧れて......」 1000の触手を持つ、マレーシアのモンスター
"中国のガロ系"!? 80年代以降を代表するコミック・リーダー ヤン・コン
メイド・イン・ジャパンに憧れて...... 香港の文学系コミック作家・智海

12

このニュースを共有

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(1)

関連ワード:
コンテンツ  韓国  アニメ  東南アジア  ASEAN  
Ads by Google

関連ニュース:コンテンツ

音楽アクセスランキング

アーティスト検索

写真ニュース

噂のセクシー軍団・恵比寿マスカッツが海外進出宣言 BoA出演「オーディオテクニカ」CMソングを配信開始 富樫あずさ、1人ぼっちの先生を演じちゃった! 8周年パーティーからカウントダウンへ! ageHaの年末イベントにビッグネームが次々登場
“リトルガール”miwa、全公演完売の初ワンマンツアー終了 国内音楽活動を休止中のMEG、声優&映画主題歌を担当 アイドリング!!!の公式ガイドブックができました!!! ジョン・レノン、UKで最も人気のある曲トップ10
佐々木希 前髪ぱっつんで「のぞみんはおれの天使や」の声 国内での音楽活動を休止中のMEGが声優に AKB板野友美、ソロデビュー発表! mihimaru GT、hirokoのソロプロジェクトが始動

特集

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: