ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]ニュージーランド航空券が当たる

冷戦と高度経済成長が生んだ、『機動戦士ガンダム』という賜物

冷戦と高度経済成長が生んだ、『機動戦士ガンダム』という賜物
 11月に刊行された多根清史『ガンダムと日本人』(文春新書)。大東亜共栄圏や、高度経済成長、55年体制と小沢一郎など、日本の政治・戦争をテキストに、アニメ『機動戦士ガンダム』はなぜ生まれ、なぜ愛されるのかに迫る一冊だ。国際政治学の大家・高坂正堯に師事した政治史通にして、雑誌「オトナアニメ」(洋泉社)のスーパーバイザーを務める名うてのアニメライターは、ガンダムの向こうにどんな日本人像を見たのだろう。

――そもそも、なぜ、ガンダム本を?

多根清史氏(以下、多根) 去年、1/1スケール等身大ガンダムが立ったことが一番大きな理由ですかねぇ。1/1ガンダムを作るとなれば、技術も予算も必要だし、「景観を壊す」って声があがることも考えられた。ところが、ちゃんとコンセンサスを得て「ガンダム、お台場に立つ」が実現できた上に、オタクだけでなく、多くの人がこぞって見に行っていた。そんなガンダムの姿が、新しい日本のイコン(聖像)、ちょっと大げさな言い方をしてしまえば、大仏にも似た信仰の対象のようにも見えたんです。そんなことをつらつらと考えてたら「日本の歩みのいろんな局面をガンダムの中に見出せるんじゃないか」と思えてきて、執筆に至った、と。

――しかし、「ガンダムと日本人」って大きなテーマですよね。何がふたつを結びつけたんですか?

多根 「量産」ですね。それまではワンオフもの(専用機)の主役メカが、毎回、ワンオフものの敵メカを倒すアニメが主流だったけど、ガンダムの世界では、ザクやジムという量産兵器がどんどん工場からロールアウトされていた。つまり、地球連邦とジオンの戦いとは、技術の粋を結集して作り上げた兵器をいかに効率よく量産できるかという工業国同士の戦いだった。で、この文脈がどこから出てきたかと言えば、高度経済成長期の日本の姿からでしょう。あと、戦前と戦後の日本の関係や、戦中の日米関係とも似ている。スペースノイド(宇宙居住者)の団結を掲げて連邦=大国に反旗を翻したものの、結局負けた小国のジオンは、戦前・戦中の日本の似姿だろうし、奇襲攻撃によって開戦当初こそ劣勢を強いられたものの、ガンダム開発後の物量作戦で巻き返した連邦は、真珠湾攻撃を受けながらも、フォーディズム(大量生産)によって第二次大戦に勝利したアメリカや、戦後の復興を成し遂げた日本のようですよね。

――富野(由悠季)監督は、ガンダム制作当時、そのような政治史、産業史を研究していたんでしょうか?

多根 時事問題が好きな人ではあるものの、深くは掘り下げてないでしょうね。ただ、だからこそ、ガンダムは信頼できるとも言える。

――信頼できる?

多根 戦争に対する変な先入観がないんですよ。戦争作品というと、得てして悲惨で貧乏くさいものになりがちだし、確かに「ひもじいからイヤだ」という感覚は、戦争に対するブレーキにはなるけど、そればかりが声高に叫ばれると、戦争観は歪んでしまう。だって、アメリカはひもじい戦争なんてしたことないし、外交において軍事力に頼らざるを得ない局面は残念ながら存在しますから。その点、1941年生まれの富野さんは、実質的には最初の戦後世代。戦争の記憶はほとんどなく、三種の神器に代表される家電製品や工業製品が身の回りに揃い始めた高度経済成長期を生きてきた人です。その生活感覚をストレートに投影したからこそ、「戦争万歳!」とは言わないけど、ダメとも言わず、ひもじくない、物量による戦争をニュートラルに描けたんだと思いますよ。

――それが戦後育ちなら信用できるはずだ、と。

多根 で、もうひとつ、ガンダムは70年代後半に構想されたからこそ生まれた作品でもある。日本が貧しい時代なら、工業力に裏打ちされた物量作戦なんて思いつかなかっただろうし、単に技術力の高いほう=ジオンが勝つわけではない物語にはベトナム戦争の影響も見て取れる。あと、制作当時、ソ連のアフガン侵攻によって米ソが新冷戦に突入する直前だったことも影響を与えているんじゃないですか。

――ふたつの大国が激突するわけですしね。

多根 その一方で、冷戦って、日本人にとってはスゴく絵空ごとっぽいんですよ。まず、自分たちのあまり知らないところで二大勢力が対立している。そして、どちらも最終兵器を持っている。でも、どちらかが最終兵器を一発撃てば、みんな死んじゃうから、結局、戦争は起きない。この『人類の滅亡と隣り合わせなんだけど、ある意味平和』という気の狂った大状況が、富野さんたちのSF的想像力を刺激した面もあるんじゃないですか(笑)。そして、当時の視聴者も『リアルだよね』と受け入れた、と。

――では、今も愛される理由はなんなんでしょう。

多根 群像劇だからでしょうね。主人公はアムロなんだけど、ホワイトベースのクルーや、連邦のお歴々、そして、ジオン側についてもシャアのようなエリートから一兵卒まで、大勢の内面にかなり深く踏み込むから、視聴者はいくつになっても、物語のなかに自分を見つけられるんですよ。たいていの子はアムロやシャアに思い入れるんだろうけど、跳ねっ返りの子ならカイ・シデンに感情移入できるし、年齢が長じてきたらブライトさんにもハマれるし、左遷でもされようものなら、ランバ・ラルに涙できるかもしれない(笑)。ガンダムって「このキャラが物語の中心になる回はこの人が書く」というふうに、脚本家ごとに持ちキャラがあって、だから、いろんな人格のキャラクターが生まれたらしいんです。つまり、アニメならではの共同作業によって多彩なアイデアを盛り込みつつ、物語の骨子・大筋は富野さんがきちんと監督していた。そんな映像作品ならではの利点が最大限発揮されているところも魅力なんですよね。
(構成=成松哲)


◆お知らせ
『ガンダムと日本人』(文春新書)と、弊社発行『別冊サイゾーvol.1 タブー破りの本300冊』フェアが、あおい書店町田店にて同時開催中! 同店で『ガンダムと日本人』をお買い上げの方には、特製フリーペーパーがついてくるとのこと。<あおい書店 町田店 東京都町田市原町田6-2-6 町田モディ8階>



【関連記事】
"ガンダム最大のタブー"劇場版『ガンダムSEED』って、どうなってるの!?
ガンダムUC狂騒曲! 限定グッズバカ売れで転売屋は薄利にとどまる!?
トミノがボケてフクイがツッコむ!? ガンダム2大巨匠が天文学的議論に臨む

このニュースを共有

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(0)

関連ワード:
ガンダム  日本人  アニメ  アメリカ  シャア  
Ads by Google

関連ニュース:ガンダム

エンタメアクセスランキング

  1. ナインティナイン矢部浩之の決断てれびのスキマ 11日00時00分(39)
  2. 【ワイドショー通信簿】海老蔵会見に隠されたメッセージ「裏交渉しない」「闘うぞ」J-CASTテレビウォッチ 10日13時35分(49)(6)
  3. 高島彩フリー移籍先決定!! ゆず・北川とは宗教問題で破局かメンズサイゾー 11日08時00分(24)(5)
  4. 【エンタがビタミン♪】「あれは、画像がないはず?」とタモリが証言した『マイルス・デイヴィスとの対談』YouTube動画の真相を探る。Techinsight Japan 11日19時00分(15)(4)
  5. 香里奈ではなかった? 海老蔵暴行事件の引き金となった美人モデルF画像メンズサイゾー 09日08時00分(32)(24)
  6. 【エンタがビタミン♪】「端っこが好きだった」。矢口真里がモー娘。時代の実態をポロリ発言。Techinsight Japan 11日18時00分(5)
  7. 【エンタがビタミン♪】“殺される! ”と思った瞬間。テロリスト達に羽交い締めにされた“戦場カメラマン”渡部陽一氏。Techinsight Japan 11日15時00分(15)(2)
  8. "別人写真"を掲載しても、小倉優子が「フライデー」にキレないワケ画像サイゾーウーマン 12日08時00分
  9. 渡部陽一 父から「喋り方が変だから何もいうな」といわれてたNEWSポストセブン 11日17時00分(3)(1)
  10. 【エンタがビタミン♪】笑っていいとも! で突然の出来事。タモリも緊張したゲスト菊地凛子の友達の輪。Techinsight Japan 11日14時00分(6)(3)

タレント検索

写真ニュース

『ワンダと巨像』開発者が大絶賛する謎のゲームとは!? 動画が公開される 桜 稲垣早希 「2011年は声優にチャレンジ!」 −インタビュー 2011年シーズンの新作水着コレクション/写真集 さとう里香・にわみきほ 天装戦隊ゴセイジャーの出演がきっかけで仲良しに
条例で水着にされられちゃう、お色気ドラマのDVDが出ました 野波麻帆に「パンツ一丁になれますか」 毒舌トークのマツコ・デラックスらゲスト陣、“今年の顔”として登場 SDN48 36人全員でセクシーダンス
ペルソナ3「アイギス」重装備/ノーマルver.がEXレジーニャ!から! コスプレイヤーも登場 発売前のゲームデータが出版社から流出しても犯人がわかる理由 HELLGATE、本日いよいよ正式サービス開始! 女子アナ人気ランクに異変、アノ人妻アナが初戴冠 

特集

アクセスランキング

  1. 中島知子 中島知子

    オセロのメンバー。(写真 左)1993年、松嶋尚美とお…

  2. 藤井リナ 藤井リナ

    女性ファッション誌『ViVi』のトップモデルとして活躍…

  3. 板野友美 板野友美

    AKB48のメンバーとして活躍。ホリプロの芸能人女…

  4. リアディゾン リアディゾン

    1986年、ラスベガス生まれ、ロス育ち。地元ロスで…

  5. 小林麻央 小林麻央

    フジテレビ『めざましどようび』お天気キャスターとし…

オススメの番組

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: