太一×ケンタロウ 男子ごはん

毎週日曜日午前11時25分放送

出演者

「食べる天才」国分太一と「作る天才」ケンタロウ

国分太一&ケンタロウが日曜お昼にお送りする、ほのぼのとした時間が流れるおしゃべりな料理番組。食べるって、つくるって楽しい。気張らずあくまで自然体で。そんな番組です。

ケンタロウprofile

『ぎょうざ鍋&ピータンと卵のピリ辛炒め』

(12月5日放送)

ぎょうざ鍋&ピータンと卵のピリ辛炒め

■ぎょうざ鍋(4人分)

【スープ】
 鶏手羽元:6本
 長ネギ(青い部分):1本分
 にんにく・しょうが:各1片
 水:1.5リットル
 しょうゆ・酒:各大さじ1
 塩:適宜

【海老ぎょうざ】
 白菜:1/16個、ニラ:1/2束
 片栗粉:大さじ2、むき海老:100g
 豚挽き肉:80g
 a しょうが(千切り):1片分
   酒:大さじ1
   ごま油・しょうゆ:各小さじ1
   塩:小さじ1/2、こしょう:適宜

【春菊ぎょうざ】
 春菊:1/2束、白菜:1/16個
 片栗粉:大さじ2、合挽き肉:100g
 b おろしにんにく:1/2片
   オイスターソース:大さじ1/2
   酒:大さじ1、ごま油:小さじ1
   しょうゆ:少々、こしょう:適宜

 ぎょうざの皮:約3袋(約25枚/袋)
 セリ:2束、ポン酢・ごま油:各適宜

■ピータンと卵のピリ辛炒め(2~3人分)

 ピータン:1個、卵:2個
 長ねぎ(白い部分):1本
 ごま油:大さじ1、豆板醤:小さじ1
 酒:大さじ1
 オイスターソース:小さじ1
 塩・こしょう:各適宜

■ぎょうざ鍋 [ 作り方 ]

  • 1、スープを作る。鍋に湯を沸かして長ネギ(青い部分)、半分に切ったにんにく、輪切りに切ったしょうが、手羽元を加える。沸いてきたら火を弱めてアクを取りながら弱火で20分茹でる。
  • 2、1の長ネギ、にんにく、しょうがを取り除き、しょうゆ、酒を加えて味をととのえる。
  • 3、ぎょうざを2種類作る。海老ぎょうざを作る。白菜はみじん切りにし、ニラは5mm幅に切る。むき海老は1cm幅に切る。
  • 4、ボウルに白菜とニラを入れて片栗粉を加えて混ぜる。海老、豚挽き肉、aを加えてよく混ぜる。
  • 5、春菊ぎょうざを作る。白菜、春菊はみじん切りにしてボウル入れ、片栗粉を加えて混ぜる。合挽き肉とbを加えてよく混ぜる。
  • 6、餃子の皮の縁にぐるりと水をつけ、真ん中に具をスプーンでのせる。具を包むように半分に折って、数カ所ひだを寄せながらピッチリと閉じる。
  • 7、セリは5cm長さに切る。
  • 8、2の鍋にぎょうざを適量入れて4~5分くらい茹でる。セリを適量加えてひと煮する。仕上げにごま油を回しかける。
  • 9、取り皿にぎょうざと茹で汁少々を取り、ポン酢をかけながら食べる。ぎょうざ、セリがなくなったら随時足し、アクを取りながら茹でる。

■ピータンと卵のピリ辛炒め [ 作り方 ]

  • 1、ピータンは洗って殻をむき、1cm角に切る。卵は溶く。長ねぎは斜め薄切りにする。
  • 2、フライパンを熱してごま油大さじ1/2をひき、卵を流し入れて混ぜながら強火で加熱する。半熟状の炒り卵になったらいったん取り出す。
  • 3、フライパンにごま油大さじ1/2を足し、長ネギ、豆板醤を中火で炒める。ネギに焼き目がついたらピータンを加え、酒を加えてザッと炒める。オイスターソースを加えて炒め合わせる。2の炒り卵を戻し入れザッと混ぜる。味をみて足りなければ塩、こしょうでととのえる。
前回の放送はコチラ

次回(12月12日放送)のメニュー

トマトシチュー
ご意見・ご感想はこちらから

データ放送がつきました!

番組放送中にデジタルテレビのリモコンの“dボタン”を押すと、材料、レシピ、『KENTARO'S POINT』がご覧いただけます。 ※データ放送実施局:テレビ東京・テレビせとうち・TVQ九州放送

ついに書籍第2弾!

テレビせとうち(日)午前11時25分
TVQ九州放送(日)午前11時25分
東北放送(土)夕方5時
テレビ和歌山(土)午前11時30分
テレビ愛媛(日)朝9時30分
琉球放送(月)午後2時55分
福島中央テレビ(日)午前10時30分
新潟総合テレビ(水)午後3時
テレビ愛知(火)深夜0時58分
大分放送(日)午後1時
広島テレビ(土)午後3時30分
福井テレビ(日)午後4時55分
テレビ大阪(土)昼12時30分
テレビ北海道(日)午前11時
びわ湖放送(月)夜7時
テレビ岩手(日)午後4時55分
長崎国際テレビ(日)午前10時25分
北陸放送(火)午後3時56分
南日本放送(土)午後4時24分
青森放送(日)午前10時55分
熊本放送(土)朝9時30分
静岡朝日テレビ(土)午前11時15分
奈良テレビ(土)午前10時30分

ほか(※放送局により変更の可能性あり)