ニコン
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
最安価格(税込):¥27,932 登録価格一覧(39店舗) 価格変動履歴
- 価格帯:¥27,932〜¥49,300 (39店舗)
- メーカー希望小売価格(税別):¥48,000
- 発売日:2010年 9月 2日
レンズタイプ:ズーム 焦点距離:55〜300mm 最大径×長さ:76.5x123mm 重量:530g 対応マウント:ニコンFマウント系
35mm判換算で焦点距離82.5-450mmのニコンDXフォーマット用超望遠ズームレンズ
- 新製品ニュース
- ニコン、フルサイズ対応モデルなど新レンズ4本
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
先日の小学校の運動会で小学校1年生の息子の撮影に、当レンズを使いました。
運動会で一番気になるのは、かけっこなどのAFの追従性ではないかと思いますので
息子のかけっこの写真を掲載します。
なお、写真にはぼかしを入れていますので、ご了承ください。
使用カメラはD90です。
絞り優先でF9にしています。
これは多少ピントが合ってなくても失敗写真にならないように絞ってます。
例えば4枚目の写真は先頭の女の子にピントが合ってると思われますが
被写体深度が深いので、問題ありません。
絞った分遅くなるシャッタースピードを稼ぐためISO 640に設定しました。
AF-Cモードで中央1点、あとは連写です。
連写はずっと連写ではなく、要所要所で連写しています。
2010/10/04 11:17 [12009518]
2点
3枚目はフレームアウトした写真ですが、AF追従の参考までに掲載しました。
ちなみにトラックは1周200mだと思います。
小学校1年生ではありますが、AFはちゃんと追従しています。
また、近所の5年生のかけっこも撮りましたが、全く問題ありませんでした。
ただ、例えば手前にピントが合ってる状態から遠くにピントを合わせようとする場合に、特に望遠側を使う場合は、ピントが合うのが遅かったりちょっと迷ったりする傾向があります。
広角側は気になりませんでしたが、、、
ですので望遠側で撮影する場合は、事前にその撮影ポイント付近にピントを合わせておく準備作業が必要だと思います。
この事さえしっかり頭に入れておくと、AFの遅さは気にならないと思います。
とりあえず、運動会使用レポートでした。
2010/10/04 11:36 [12009563]
4点
しんまなさん、レポートありがとうございます。AFは何とかなりそうですね。
実は昨日、公園にAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6GI
F-EDをもってでかけ、わが子を数百枚とってきました。いくつかはボケてしまいました。被写体ボケではなく、腕が下手なため、重いがゆえの手ぶれが原因だと思ってます。
そんなわけで、やはり軽いこのレンズを買おうかなと、財布と真剣に相談しているところです。
ところで、私は今年運動会は2回目で、ようやくスポーツモードでなくSやAで撮影したほうがいいんだなということに気付き始めたレベルです(D5000です)。^^;
今年はシャッタースピードを一定以上に保ち、ISOを上げ過ぎずとまでは考えてましたが、被写体深度という点でも勉強になりました。ありがとうございます。
2010/10/04 15:17 [12010237]
0点
ビル大好きさん
コメントありがとうございます。
激しく動き回る子供を撮るのは大変ですよね。
一度レンタルでVR70-300を使いましたが、重かったですね〜
私の腕力では、VR70-300で動き回る子供を撮るのは、考えただけでもつらいです、、、
で、このVR55-300が出たと知るや、すぐに予約しました。
私はSモードはほとんど使わず、ほとんどAモード、たまにPモードです。
以前はAモードで絞り開放で撮ってましたが、最近はシャープな写真を撮りたくて絞ってます。
深い被写体深度のおかげで多少ピントが合ってなくても、ごまかせますし(笑)
普段はD90ではなくD40(もう5年選手です)を使ってますが、昼間でも平気でISO800使ってますよ。
シャッタースピードを稼ぎたい時は、AモードのままでISO感度を上げます。
手ぶれ、被写体ぶれ、どちらも防ぎたい時は、とにかくシャッタースピードを稼ぐしかないと思ってます。
今見たら、UPした写真は1/2000秒ってのも有りますね(笑)
私的には、SモードよりもAモードの方が使いやすいと思います。
動きのない被写体ならISO感度を上げない方が綺麗に撮れますが、子供撮りの場合は記念写真以外は
写りの綺麗さよりも、動きや表情、その一瞬をいかに切り取る事ができるかが優先だと思いますので
とにかく高速シャッターで撮る、ということを頭に入れて撮ってます。
人それぞれですが、昼間の天気の良い屋外でしたら、ISO感度を上げても写りはそんなに悪くはないですよ。。
一度、ISO800位まで上げてチャレンジしてみてください。
以上、私の5年間の子供撮りで得た知識です(苦笑)
実はカメラの事はあまり詳しくありません、、、(汗)
でも参考になれば幸いです。
お互い、子供にとって一番の専属カメラマンでありたい、と思して頑張りましょう!
2010/10/05 12:40 [12014462]
0点
しんまなさん、こんにちは。
ようやく当レンズを購入し、あすの運動会に備え、さきほど外で少し練習してきました。皆さんご指摘の通り、望遠側で動きが固いというのがネックだなと感じました。遠くから近づいて走ってくる子供を想定していますが、スムーズに写せるものか、不安が残っています。
それはさておき、やはり軽さ重視という点では、買ってよかったと思いました。AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G
IF-EDに比べて200グラム以上軽いのは、私が校庭を歩きまわるにはつらい年齢なので、かなり大きいです。
ところで、もしよかったら教えてください。しんまなさんの書き込みに「AF-Cモードで中央1点」という表記がありますが、AF-AよりAF-Cのがよいのでしょうか? AF-Aは自動切り替えなので結果的には一緒なのかどうか… 私にはよく分かりません。
また、中央1点とは、シングルポイントAFモードのことでしょうか? かなり以前にニコンに問い合わせたとき、子供の運動会などではオートエリアAFモードがお勧めと言われたのですが… どうしたものでしょう? まったく見当がつきません。図々しい質問で大変、恐縮です。
2010/10/15 15:10 [12063551]
0点
ビル大好きさん、こんばんは。
レンズ購入、おめでとうございます。
望遠側の動きが固いのは、ここの口コミを見て初めてわかりました。
確かに動きが固くなりますが、実際に使ってて気になる事はありませんでした。
動きの固さには若干個体差があるのかもしれませんね。
ご質問の件ですが、私のわずかな知識でうまく答えられるかわかりませんが、、、(汗)
普段の撮影は私もAF-Aで撮ってますが、運動会、特にかけっこではAF−Cの方が
シャッターボタン半押しで常に被写体にピントを合わせ続けるので、動きものには強いですよ。
AF-Aでも自動切り替えでAF-Cモードになるのですが、だったら最初からAF-Cにした方がシンプルですし
カメラの自動切り替えがわずかに遅れたり、もしも切り替わらなかったら、なんて不安もないですし、、私だけ?(笑)
余談ですが、いつも手持ち撮影の私は、マクロ撮影でもAF-Cで連写です。
オートエリアAFモードというのは、カメラが被写体を判別してAFポイントを選びピントを合わせるモードですよね。
例えばファインダーを覗くと2人の子供がいて、左側が自分の子供とします。
もし右側の子供の方が自分の子供よりカメラに近い場合は、カメラは自分の子供じゃなく右側の子供にピントを合わせる確率が非常に高いのではないでしょうか?
結果自分の子供はピンボケになり失敗写真になる確率も高いです。
例えば玉入れを考えてみてください。
子供が入り乱れている中で自分の子供にピントを合わせるには、やっぱり中央一点しかないのではないでしょうか?
AFポイントを中央一点に限定すれば、常に中央に我が子を捉えるようにするといいので、そんなに難しくないと思います。
また、中央のAFポイントは一番AF精度が高いです。
もっとも私は、AFポイントが3個しかないD40を5年使っているので、結果的に中央一点ばっかり使っているのだと思います。
参考までに、私はかけっこの時はあまりアップにせずに撮っています。
その方がファインダー内に子供を捉え続けるのが優しいです。
必要なら、あとでトリミングしています。
以上、わずかな知識で精一杯答えてみました(苦笑)
もし、他の方で、答えが間違っているよ、もっとわかりやすく説明できるよ、という方、フォローお願いします(汗)
明日の運動会、お子さんの写真、いっぱい撮ってあげて下さいね。
2010/10/15 23:46 [12065952]
0点
運動会が16日に終わりました。当レンズの使い心地ですが、
@みなさんご指摘のAFについては、私は遅いと感じる場面はありませんでした。咄嗟にピントを合わせることはほとんどなく。スタート地点から合わせておいて連写することが多かったからでしょうか。あるいは、他のレンズ(例えば私が所有しているのではAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G
IF-ED)と比べられるほど、各レンズのAFの早さを体で覚えこんでいなかったため違いが分からなかったのか…。
A望遠側のズームリングの重さですが、これも購入直後の運動会前日の練習と、運動会の出だしは重いなあと感じたのですが、夢中で写している間に忘れてしまいました。運動会後、落ち着いて触ってみたら、なんとなく朝よりはスムーズに動いている感じがしました。今も改めて触ってみましたが、明らかに購入直後より動きやすくなっています。確かに200〜あたりは今も少し重いですが(これって、使えば使うほどゆるくなり、ついには抵抗がなくなって…? それはないか)。
Bそして、私が最も重視していた重量については、運動場を駆けまわらずを得ず、やはり軽いこのレンズを選んで大正解でした。@Aと合わせ総合判断すると、スナップ写真程度で満足できる素人子供撮影家の私には、安価でいいレンズだと思っています。
しんまなさんにご教示いただいた撮影方法ですが、私も「AF-Cモードで中央1点」でやってみました。また、Aモード、Sモードを場面により山カンで使い分けました(設定を忘れて前のままだったことも…汗)。ISOをあげるのはやはり躊躇してしまい好天のおかげもあり200または400でした。SモードのときはSSを1/1000にしまして、f/5〜11あたり。Aモードのときもf/5.6あたりが多くて時にf11にしてみたりで、SSは1/640〜1600とさまざま。かなり場当たりで、しんまなさんのような方法論を確立できず反省です(ボディはD5000です)。
というわけで、おおむね満足したのですが、なぜか顔を中心とした肌色に、ノイズがのったようなきめの粗さというかクリヤー感を感じられませんでした(専門用語が分からず、上手に説明できません)。別スレで恐縮ですが、パパ嫌いさん(12065354)と同じ現象、悩みなのかもしれません。写真をアップすれば一目瞭然なのでしょうが、目線を消すソフトを持っていないので、ご勘弁願います。今後の大きな課題です。
しんまなさんをはじめ、みなさんの書き込み、大いに参考にさせてもらいました。ありがとうございました。永久初心者マークですが、少しずつ上達していきたいと思っています。
2010/10/18 14:17 [12078660]
0点
ビル大好きさん
まずはお詫びを、、、
「ISO感度を上げても写りはそんなに悪くはないですよ」と書いてしまい、スイマセン。
さすがにISO1600は昼間でも上がりすぎだと思います。
私はSモードを使った事がほとんどないので、よくわからなかったのですが
昼間の運動会でも1/1000固定でISO1600になってしまう状況があるのですね、、、
うまくアドバイスできず、大変申し訳なかったです。
肌色のノイズの件ですが、それはモニターで見たときにでしょうか?
私の写真も、モニターいっぱいで見たり、等倍(っていうのかな?)で見ると荒く感じますが
(モニターの性能もあるのでしょうが)、私の場合、L版プリント、またはフォトブックにする程度なので
実際にプリントしたものを見る限り、不満はありません。
また、撮った写真で、顔が暗いなと感じたら、ソフトで少し明るく補正します。
皆さんがアドバイスしている通り、スポット測光で撮るのも有効かもしれませんね。
今度私もチャレンジします。
あくまでも私の場合ですが、子供のその一瞬の表情や動きをカメラで切り取る事ができたときに快感を覚えますので(笑)
肌の色はあまり気にしていません。(あまりにひどい場合は別ですが)
子供が次にどんな表情をするのか、どんな動きをするのか、親でもなかなかわからないです。
でも、カメラを通して子供を見ていると、不思議とそれが見えてくるようになってきた、と感じています。
親だからこそ撮れる、親ならでは写真を撮りたいですね。
カメラの設定や撮りたい写真は、人それぞれなので、公園などでいろんな設定を試して、自分なりの撮りたい写真を探してみると良いと思います。
がんばってください。
余談ですが、Sモードはほとんど使わないと書きましたが、たまには使っています。
普段Sモードは1/30程度に設定していて、公園などで、例えばターザンローブなどの遊具で遊んでいる時などに、流し撮りの練習をしています。
連写でも半数以上が失敗写真です。
まだまだ練習が必要です(笑)
2010/10/23 21:27 [12104275]
0点
しんまなさん、ごぶさたしております。最近は普段使いのコンデジで悩んでいます。一眼については、来年の運動会までは室内行事が何回かあるので、今度はそちらで悩みそうです。また機会がありましたら、ご指導お願いします。
2010/11/04 10:08 [12162847]
0点
「ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
4 | 2010/12/06 22:59:22 | |
18 | 2010/12/06 22:55:17 | |
6 | 2010/12/04 18:02:28 | |
3 | 2010/12/09 19:51:06 | |
12 | 2010/12/09 20:03:59 | |
9 | 2010/11/02 20:01:36 |
「ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のクチコミを見る(全 252件)