田中区長の「多選自粛条例廃止」提案はどう考えてみても納得できない 市橋あや子 杉並区議会議員
活動報告バックナンバー バックナンバー一覧 ホーム

印刷用ページ 印刷用 (別ページで開きます) 戻る戻る
2010 年 12 月 7 日    
田中区長の「多選自粛条例廃止」提案はどう考えてみても納得できない
〜廃止したのちどういった場でだれがゼロベースで議論するというのか〜
「区長の在任期間に関する条例」いわゆる多選自粛条例が廃止になりました。
7年前、前区長が提案したものを議会が何度も議論を重ねて賛成多数の同意でもって制定したものです。それを田中新区長が廃止を打ち出し、議会がこれまた賛成多数の同意で廃止決定をしました。
制定時、何度も議論を重ねて多選禁止を多選自粛にかえてつくりあげた議会の議論はなんだったのでしょうか?前回条例制定に賛成し、今回条例廃止に賛成した議員の賛成意見はまったく理解できませんでした。 

区長は権限が集中する役職です。区の予算の決定権や、条例の制定・廃案の提案、議会の議決すべき事件について議会に提案できるのが区長です。また、一定の金額以下であれば、専決処分と言って議会に諮らずに区長の意のままに予算執行ができたり、土地利用の許認可権も行政職員の人事権も握っています。首長の多選を繰り返すと区長の専制化、独裁化がおこり行政組織が硬直化する可能性が高くなることが言われています。すると、人事の停滞や側近政治により職員の士気が低下。癒着による腐敗政治を引き起こしていく実態がこれまでもさまざまな自治体で起きており、批判が多々あるところです。

多選首長を当選させるも落選させるも市民の意思によることは言うまでもありません。条例によって被選挙権を奪うのは法律違反だ、という声もあります。しかし、その議論を乗り越え「自粛」とした条例には、多選(4期目から)を選択した首長に対してなんらお咎め規定は入っていません。これまでも多選首長が腐敗政治を引き起こし市民生活に大きな弊害を及ぼしてきた現実があり、「多選」を回避する市民の知恵がつまった条例だったとも言えましょう。

前区長のパフォーマンスで多選自粛条例はつくられたとの声もありますが、制定した当時、他の自治体の方からは「羨ましい」という声がたくさん聞かれました。およそ1800ある自治体のうち、多選に関する条例をつくっている自治体は13自治体で、まったく少数です。後に続く自治体が増えないじゃないか、と言われますが、区長や議員の政治信条・理念に関わるもので、そこの意見を闘わせながら合意形成をするため、制定が困難な条例なのです。少しの自治体でしかできないのはそういう理由があるのです。

田中区長は、「自分は長くやるつもりはない」としながら、「一旦廃止してからゼロベースで議論しよう」と廃止を提案しました。長くやるつもりがないならこの条例に手をつける必要はないのです。「次を担う首長のために、自分の政治信条をもってこの条例を廃止する」というのはまったく失礼な話で、つぎの首長のことはその首長が決めればよいのです。今の首長が次の首長のことを案じて現在ある条例を廃止する意図は、ただ単に前区長批判としか思えません。

区長の多選自粛条例が廃止された今、いつ、だれが、どういった議論の場で区長の多選についての議論をゼロベースから始めるというのでしょうか。まったく見えないし、まったくわからん!



バックナンバー 最新20
127 田中区長の「多選自粛条例廃止」提案はどう考えてみても納得できない
123 季節はずれの豪雨。やっぱり!雨水の浸透・貯留で地域の保水力をあげる
1130 正座ができない方のための立礼席(りゅうれいせき)がなぜ作れないのか
1129 晩秋の総合震災訓練を視察しました
1127 今年度から、会議規則第60条どおり行政視察が「派遣」になった
1126 児童虐待防止推進月間、こんなオレンジリボンありですか?
1124 暴風雨のなか、嘉数高台公園展望塔に立つ―沖縄の旅A
1123 点字用紙のリサイクルぽち袋、1枚60円 VS 6円−委員会視察番外編
1122 ケアラー支援フォーラム「介護者を孤立から救うために」に参加して
1121 念願の「ミツバチの羽音と地球の回転」をやっと見ることができた!
1111 松渓中学校の新校舎落成式が行われました
1110 井荻村の偉人、内田秀五郎氏の足跡をたずねる
116 新宿区民による「財政白書」の完成間近!
114 ホームカミングデーで松下啓一先生と住民自治を語る
1030 慰霊の旅は台風14号とともに  ―沖縄の旅@
1028 上関原発建設計画が進む長島は、NHK朝の連続テレビ小説「鳩子の海」の舞台だった
1024 歴史の町防府市の美遊感計画と市民参加・・・委員会視察B
1023 姫路駅前整備事業と荻窪駅北口整備事業は重ねられなーい(T_T)―委員会視察A
1021 彫刻作品を384点も持ち、これからも買い続ける宇部市の悩み―委員会視察@
1017 小さな振動でも大きなものを動かす力になるという映画「ミツバチの羽音と地球の回転」
1011 期末手当の廃止を議員提案しましたが・・・沈没

バックナンバー一覧へ 一覧へ戻る ホームへ ホームへ戻る 戻る戻る
●当ページはInternet Explorer4.0以降を推奨しています。●