米ハワイのホノルル市で開かれていた中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)年次会合は10日(日本時間11日)、2011~12年のクロマグロ漁の漁船や操業日数などを02~04年水準以下に抑制する規制案などを採択し、閉幕した。焦点だったクロマグロの未成魚の漁獲量削減では、反対した韓国を例外扱いとし義務が課されなかった。
クロマグロの未成魚の漁獲量については02~04年水準以下に引き下げる案が議論され、韓国以外の加盟国がこの規制案を導入することで一致した。この規制に沿って、日本は来年から未成魚の漁獲量を現在の年6100トン程度から約3割減らす必要がある。
韓国は未成魚の漁獲規制を強化する意向は示したが、02~04年水準に漁獲量を引き下げる義務は課されない。韓国の規制が不十分ならば日本のマグロ漁に影響が及ぶ可能性もあり、日本国内の漁業者からは反発も予想される。
日本が提案していたメバチマグロやキハダマグロの巻き網漁船の隻数抑制案については太平洋南部の発展途上国からの反対が根強く、採択されなかった。来年の会合で再度、議論される見通し。
漁獲量が大きい大型巻き網漁船は途上国などで増加傾向にあり、メバチマグロの資源量は減少しているという。今回、巻き網漁船への規制が合意に至らなかったため、資源保護については懸念を残す形となった。
WCPFC、韓国、クロマグロ、漁獲規制、クロマグロ漁、ハワイ、太平洋まぐろ、漁船、年次会合
日経平均(円) | 10,211.95 | -73.93 | 10日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 11,410.32 | +40.26 | 10日 16:30 |
英FTSE100 | 5,812.95 | +4.99 | 10日 16:35 |
ドル/円 | 83.87 - .90 | +0.15円安 | 11日 5:49 |
ユーロ/円 | 110.96 - .00 | -0.11円高 | 11日 5:48 |
長期金利(%) | 1.185 | -0.075 | 10日 15:49 |
NY原油(ドル) | 87.79 | -0.58 | 10日 終値 |
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ
日経ニュースメール(無料)など、電子版ではさまざまなメールサービスを用意しています。
(詳細はこちら)