日記トップ |
コメント(40) |
タグ [雑記] [正義って何?] |
投稿日時 : 2010年12月10日 19:17 |
どういー。 ホント学校で起きるレベルの話ってのがちょっとげんなりだけど。 あちこちに火を大きくする原因が散見されたからなぁ。 第三者がどっちもどっちと判断するのはいいけど 本人達がそういう意識持ってたら救いはねーかな。 | |
Diz Crossover (Figaro) 2010年12月10日 19:24 |
わたしも今日は一日ずっとそのことを考えていました いろいろと思いましたが結局どちらも悪かったんですよね あとは両方で謝って解決して欲しいところです。 ただ、一番問題は外野が不必要に騒ぎすぎて解決の道をふさいでしまってる のではないかということでしょうか。 騒いでる人達は半分お祭り騒ぎで楽しんでいるのかもしれませんが・・・ わたしもこの件については静観していたいと思います。 | |
Cocoa Sabure (Figaro) 2010年12月10日 19:28 |
学校のみんながD君をまた学校に来てくれる環境を作れるといいのですが まずはA・B・C・D君を仲直りさせて お互いに過ちを認めさせ会うことが大事だと思いますよね 集団でいるとどうしても違う方向へ進みやすくなりますよね 集団の中のリーダー的な人が1人でも間違うと みんな間違った方向へ向かいやすいのが問題ですね みんなそれぞれ自分の意見を持ってみんなと話し合うことができるなら 何が間違いかをそれぞれ考えれるのだと思うのですが・・・ | |
Biblia Quincena (Figaro) 2010年12月10日 19:28 |
世間が悪を許さない風習が悪い方向に発展して行った結果だと思う。 自分で実際に観たわけでは無い、しかし評判で判断してしまう。 これだけはハッキリ言える。 人が人を裁いて良いわけがない。 ちょっと熱くなりすぎたかも知れない、すまんね。 | |
Dione Reconkista (Istory) 2010年12月10日 19:28 |
ずっと静観してまいりましたがわたしなりの考えを 本当にオズさんの意見に同意です 騒ぎが大きくなればなるほど仲直りの機会を周りが奪っているような気がしてなりません。この点はここあさんと同じ意見です もしかしたらこんなに騒ぎが大きくならなければ仲直りできたかもしれないと思うと残念でなりません 願わくばこれ以上傷つく人が出ないことを祈ります | |
Angelina Clive (Figaro) 2010年12月10日 19:35 |
なにかむずかしいお話ですね D君は少し考えなし、B君はいきなりキレすぎかな。 このお話だとa君以降は完全部外者だから ABCD四人のことほっとくと良いかなと思うます。 人間どおしだから、D君もA君B君C君も、 あんまり考えないでうごいちゃうこともあるだろおし いきよいで思ったる異常のことゆってしまうこともあるだろし 少し時間おいて落ち着いて話し合ったら仲直りできるんじゃないかなあ。 周りが騒ぐと、当人どおしで落ち着いてお話する機会なくなちゃうし。 ぼくもたまに考えなしで動いて失敗して怒られて、泣きながらひっこむけど 時間たってからゆっくり話し合いで双方の立場や気持ちわかること多いし いつも許してもらえていると思うます('∇')あ14じゃまだないですよ。 | |
Caique Pionites (Mysidia) 2010年12月10日 19:40 |
向こうの日記に書こうと思ったらもう消してくれたみたいだね。 これ以上、第3者はあおらないでほしいわ、マジで。 あとは当事者達で話をして事を収めてほしい。 | |
Ryuther Pendragon (Kashuan) 2010年12月10日 19:56 |
概ね異論は無いのですが、 sayでの発言というのは余りにも開かれた発信手段ですし、 それを広められた事に文句を付けるのは、 何かMMORPG… 日本人的な閉鎖的コミュニティ感覚が起こした問題ですかね。 | |
Renji Yuki (Mysidia) 2010年12月10日 19:58 |
クラス30人、一人ひとり顔も違えば考え方も性格も、目線も勿論違いますね。一方向の正義は正義足りえない。正義など虚弱で脆いもののように思われてなりません。 ものの姿は見る向きでたやすく変貌するもので、ほんの僅かな噛み合わせの違い、見え方の違い、感じ方の違いから、誤解やすれ違いや様々なものが生じるものですね。 例えばA君もB君もC君もD君も、ほんの僅かずつ、勇気を出してお互いに歩みよって行く事ができたら。急がなくても良い、時間を掛けてゆっくりとお話をして、お互いの気持ちを噛み砕いて飲み込む事が出来たら。握手を交わす事ができたら。私がクラスの一員ならば、きっと嬉しく思う事でしょう。 | |
For Tuna (Palamecia) 2010年12月10日 20:11 |
みんないろんな考えがあるし、答えはねぇんだから 自分の思ったこと、考えることを好きに書くといい。 ただ、俺の日記内で勝手に喧嘩おっぱじめないでねw んで、いろんな人が、いろんな考えを持ってるってことも認識してほしいし それを理解しなくてもいいけど、こういう考えもいるんだっていう気持ちの 余裕を持つ練習をしてほしいな。 そのためのたとえ話だし 今後もMMOで必要になってくるとこだと思う | |
Ozwell Dryke (Figaro) 2010年12月10日 20:25 |
あぁ、子供の頃の濃密な人間関係ですなぁ。なんだか懐かしい。 おっさんになるとスルーが基本になっちゃうからなぁ。 で、これはゲーム内で何かあって、それの例え話? 1つめ 一度口から出た言葉というものは、独りでにどこまでも行ってしまったりするものです。それを肝に銘じて発言するのが紳士淑女というもの。内緒の話なら、「ここだけの話だからな」って宣言しなければなりませんよね。「ここだけの話だからな」を二回三回繰り返すと、それは「言いふらせよ」っていう意味になるので、日本語は難しいです。 また、空気を読まずに広めちゃったDにも落ち度はあったな。 2つめ ABCは良くなかった。Dも良くなかった。aも良くなかった。aの煽りに乗っかったやつも、みんな良くなかった。お互い非を認めて和解すべきだな。 | |
Yajirou Donn (Gysahl) 2010年12月10日 20:25 |
すみませんぼくなにか勘違いで書いたかも;; でも悪い意見書いてないと思うから消さないどおきます。ごめんなさい。 オズさんが忙しいくてレスとか大変だったらぼくのスルーでいいですので。 | |
Caique Pionites (Mysidia) 2010年12月10日 20:30 |
Caiqueさんの意見も1つの考えだと思うのですよ たとえ悪い意見があったとしてもそれはその人の考えで その考えで進むだけでなく他の人はこう考えてる人もいるのだよ って言うのをとりいれていくことも重要なのだと思うのですよ 文章のとらえ方次第でそれぞれ違った意見が出るので 勘違いでも意見を出し合うことが大事だと思いますよ | |
Biblia Quincena (Figaro) 2010年12月10日 20:50 |
うむうむ。いろいろ意見が聞ける貴重な場ですな。 私なりのコメを残しておこう。 一回大きな流れが出来てしまうとベクトルを変えるには、より大きなパワーがいるわけで。 人間関係において、「主張」と「許容」ってのかな。 共存するためには、お互いの妥協が大事だよね。 妥協ってと感じ悪いから、oz氏の言う「余裕」みたいなものが欲しいんやな。おれなりに「潤滑油」とでも表現しとこうかな。 まぁ、潤滑油もさし過ぎるとお節介でしかないからな… | |
Yukke Solanine (Figaro) 2010年12月10日 20:52 |
注意に応えてSS削除&悪気はなかった。 だけで終わればここまで大きくなってなかったかもですね。 お互い感情の高ぶりからか違う方向へ行ってしまったのが残念です。 学校中の騒ぎは当事者が落ち着けばすぐに収まると思いますよ。 ただ、ひとつ気になったのは言葉遣いかなぁ。 普段からそういう言葉遣いだから。と言っても 相手や時と場合によってある程度抑えていかなければ 取り返しもつかないほど人を傷つけてしまうことも。 ここもゲーム内も言葉だけのやりとりですからね。 | |
Fuumo Fuumu (Gysahl) 2010年12月10日 20:53 |
良い意見が沢山ですね、私は悪い意見を残していきます。 人を貶すことで自分を優位な立場に置こうとする… 割と多くの人間が持っていることだと思います。 もう真っ向から立ち向かっても傷が広がるだけではないでしょうか。 私が当事者ならきっと、何もかも捨てて逃げ出してしまいます。 ネガティブな意見でごめんなさい。 | |
Anita Diamonte (Figaro) 2010年12月10日 21:01 |
正解はないと思いますニャ。 過去に戻って直せるなら、A-Dのやり取りになったら、B-Cは中立で輪を正そうとしてたら、こうならなかったと思います。 でも、もう事態は学校全体にまで及んでいる。 こうなると個人の力じゃどうにもできない。 いま、そのクラスは目的が見えなくなってると思うのです。 何が目的か。 「A-B-Cを学校から追い出す」 「Dを学校に戻ってこさせる」 「騒ぎに便乗して、面白おかしく事態を混乱させる」 いろいろとあると思うのです。 意図的にしてる人もいたら、無意識でしてる人もいる。 大半は無意識でしてると思います。 なので、一度全員に目的のすりあわせとして、話し合いが必要かなと思います・・・ みんな、数日前まで友達だったんだから・・・・ | |
Palea Kal (Lindblum) 2010年12月10日 21:27 |
すごく興味深い話ですね。 たとえ話として書いていただいて、とても考えさせられました。 私は社会人ですが、私の仕事場でも このような事が水面下で起こっている事がある気がします。 だから一層重ねて考えてしまいました。 人それぞれ信念が違うから難しいんですよね。 でも、お互いを少しでもいいから尊重する事を忘れなければ 時間は掛かっても、認め合える事が出来るんじゃないかって思います。 むしろ、私個人の希望に近いですが...。 完璧な人ってこの世にいないし 失敗しない人はいないしね。 前の上司が 「自分が一生懸命やれば必ず回りは認めてくれるよ。」 って、言っていました。 つらくなった時はその言葉を思い出して 一生懸命、謙虚に頑張るように努めてます。 周りからしたら、まだまだなのかもしれませんが...^^ 他の方々のコメントもすごくためになりました。 Yajirouさんのご意見、すごく身にしみました。 Anitaさんのご意見はとても素直な気持ちだなぁって思いました。 今日は色々考える事ができました。 この日記を書いてくれてありがとうございます^^ | |
Kii White (Wutai) 2010年12月10日 21:31 |
何のことを指しているのかはわからないけど、オズさんと同意見です。 私は必要とあらば、それなりに動きますが、基本的には静観するようにしています。 事なかれ主義なんて、よく言われますが、あくまで冷静に状況を把握したいためであり、このスタンスは常に変わりません。 私は正義というものについて、自分の考えを書いてみたいと思います。 正義という言葉は非常に曖昧で、ともすれば妄信的なものになりかねない危険なものだと思っています。 どちらも正しくて、どちらも誤っているということが多々あります。 同じものを見ているつもりでも切り口が違うだけで解釈は180度変わる。 正義の定義もそれと全く同じ。 私が思うに正義という単語は、自身をより強く肯定する、大義名分を振りかざすための… やや不謹慎な感もありますが、他の多く方のコメントも興味深く拝見させていただきました。 | |
Nenea Claudis (Palamecia) 2010年12月10日 21:39 |
自分の心に余裕がないときはオンラインのゲームしたり コメントしないようにしようと思った。 | |
Hige Namidame (Figaro) 2010年12月10日 23:35 |
サンデル先生の講義みたいねw 当事者同士が議論することで、外野が言う必要はないっていうのだけは確かね。 ただ、この手の問題で必ず出てくる、まったく無関係の第三者が最終的に双方を傷つけるのがいやなのよね。特に匿名掲示板の人たち、品性が感じられない。 | |
Yuwu Fuwa (Cornelia) 2010年12月11日 01:14 |
口は災いの元。 かといって無口にはなれないと思ったw。 | |
Char Azunable (Figaro) 2010年12月11日 03:14 |
雄弁は銀、沈黙は金 そういう事もある | |
Iucky Duke (Figaro) 2010年12月11日 10:02 |
とりあえずぼくが言いたいことはa君、学校は無責任かつ面白半分に話を大きくしようとしているので嫌いです。 | |
Tikuta Aincrad (Wutai) 2010年12月11日 14:25 |
当事者の方々が、 今それぞれどういった状況&心境なのか 本人じゃないのでわからないけれど 誰か や 何か に流されることなく、 便乗 や 多勢 にとらわれることなく、 自分はどうしたいのか・どう考えるのか で 1体1の個人としてこれからを選んでくれるといいなと思っています。 見当違いの発言でしたらごめんなさい。 | |
Kanako Cflower (Wutai) 2010年12月11日 14:28 |
言い合いが始まったときにおれが、D君はちょっとやり過ぎたかもしれないが、A君、B君、C君は言いすぎだ、と言っていればここまで事態は悪化しなかったのではないか思いますが、言おうとしたときは同じクラスだったので気が引けて結局仲裁できませんでした。これはかなり後悔しています。 クラスの人が問題をおこすとクラス自体の周囲からのイメージが悪くなるのは必然です。イメージが悪くなることによって「あのクラスに近づくのはよそう」という考えの人が増えてくるでしょう。これは同じクラスの人間としてはとても悲しいことです。それを考慮するとこの問題は当事者だけでゆっくり解決して下さいということものでは収まりません。だから同じクラスの人間としては一刻も早くA、B、C君にはD | |
Seolfor Hafoceage (Istory) 2010年12月11日 14:57 |
「君子は和すれども同ぜず。小人は同ずれども和せず。」 周囲と調和しながらも、無責任な同意はせず、自分をしっかり持っている。つまらない人間は、周囲の意見に同意はするものの、表面的で、心からの同意じゃない。 高校の時に知ったときは、ハッとさせられましたね。 | |
Hawk Lataski (Trabia) 2010年12月11日 18:21 |
あぁ、もう一点、気になるところが有りました。 "喧嘩両成敗"これは間違いなく"無い"ですね。 ごく限られたコミュニティ内での、 ローカルルールの押し付けによって、発生した問題で、 加害者と被害者という関係でしか無いと思います。 | |
Renji Yuki (Mysidia) 2010年12月11日 20:21 |
Dは謝罪したのだから、あとはABCの3人が一言謝罪すれば済むのでは? 貴方もABCの知り合いなら正座して見てないで謝罪するよう促すべきでは? それが喧嘩両成敗というものじゃないのですか? もし3人と関係がないのであるならばこのような日記を書かず黙って静観してるべきだったのでは? | |
Masu Komi (Istory) 2010年12月11日 21:08 |
Ozwellさんの例え話に共感する方は正常だと思います。 でも、その例え話そのものが誤った情報で構成されてるので、 現在の騒動に対する批評としては全く的外れです。 実際にはABC君はD君を、 「お前誰だっけ?友達でもないのに話しかけてくるなよ。誰に許可とってSS出してるんだ。生理的に受け付けない」と言って責め立て、D君が謝罪してSSを日記から削除しても、非難を止めませんでした。 それに他のクラスメイトも便乗して参加しました。 喧嘩ではなくSSを口実にした集団イジメだったのです。 そしてD君は学校に来なくなりました。 その事が学校の広報(Lodestone)で広まり、学校全体で騒ぎになっている。これが正確な例え話です。 コメントを読むに、イジメられるほうにも原因がある、そう思う方も多いのでしょうね。 | |
Ell Shaddai (Figaro) 2010年12月11日 21:12 |
学校中で騒ぎにならなければ、A君もB君もC君も何事もなかったように D君のことを忘れて反省の色もなくのうのうと暮らしていたことでしょう。 | |
Kyon Kyon (Palamecia) 2010年12月11日 21:19 |
しょーもないことがきっかけな上に更にコメントで追い込んで、引退させた側の意見を聞きたいですね 後、たとえが適切ではありませんね。いい大人が子供のようにふるまったと言う観点では正解でしょうか それと許せないのは当事者たちが今でも「Say失礼します!」などとゲーム内で発言し、この事を武勇伝のようにしてネタにしてることでしょうか 全く反省の色がなく、自分たちで火に油を注ぐとか頭のいい対応ではないですね | |
Lapis Lazuli (Figaro) 2010年12月11日 21:25 |
そうですね。 状況を間接的に聞いたに過ぎない状態で 例えばなしはすべきではありませんでしたね。 関係者にはご迷惑をお掛けしました。 また私の例えばなしに対してコメントを頂いた人で 背景を知らないかたは、ただ単に私の話に対してコメントを 頂いたに過ぎないため、それは私のミスであって コメント者の悪意のある発言ではないことは ご了承ください。 全体像を把握しないまま このような日記を書きましたことを謝罪いたします | |
Ozwell Dryke (Figaro) 2010年12月11日 22:05 |
僭越ながら、補足説明をさせて頂きます。 B君側からの指摘に対し、D君は謝罪を行ってます。 さっきまで談笑していた相手からの突然抗議に相当混乱していたのでしょう。D君はシドロモドロで弁明しました。 でもやっぱりB君側の主張にも一理あり、自分としても配慮に欠けていた部分があることを認め謝罪したのです。 それでもなおA,B,CはD君を詰り、 更には、「他のみんなはお前のことを知らない」「おまえを友達と思ったことはない、話したことないし」「オレの友達がお前に話しかけられて迷惑していることを知っとけ」 と告げます。 相当心をえぐられる言葉を浴びせかけられても、A,B,C君達と仲直りしたかったD君は、直接A,B,C君やその談笑の場にいた他の人たちに会いに行き、 直接謝罪を試みましたが、返ってきたのは無視と「生理的に受け付けない」等の罵詈雑言。 本当に絶望してしまったD君は失意のまま学校を去ることになったのです。 出来事を知り、激怒したのは他クラスの方々です。 それでもA,B,C君、「あんな"一匹"が去ったくらいでごちゃごちゃうるせーよwww」「雑談失礼しまー 他クラスの批判もどこ吹く風、D君をネタに今日も談笑は続くのでした。 | |
Gigantic Lalafell (Mysidia) 2010年12月11日 22:47 |
なぜ、他クラスの方々は怒っているのか。 ここでE君やF君にも登場してもらいましょう。 E君、実はD君と同じように談笑の出来事を皆に伝えています。でもなぜかA,B,C側からはお咎めはありません。 A,B,C君もD君と同じように談笑の出来事を皆に伝えています。そして皆、今日も楽しく。 →他クラスの方々「なら、なぜD君はここまで執拗に責められなければならなかったのか?」 自称頭がよくキレるF君、「A,B,C君側とD君両方に落ち度があった。『喧嘩両成敗』だよ。お互いもっと話し合えればこうはならなかったのに・・・。 →他クラスの方々「A,B,C君とF君って仲いいよな。学校裏サイトでよく談笑してるし」 「『喧嘩両成敗』って事件の因果関係を曖昧にして解決をはかる、裁定者にとって都合のいい思考放棄な綺麗事だよな」 「公共の談笑の是非なんて争点にしてないよな、その後の対応がどうみても陰湿なイジメ」 ここでクイズ!! さて、F君は誰でしょう? | |
Gigantic Lalafell (Mysidia) 2010年12月11日 22:49 |
Fは私ですね。 今回の私の件に関して、確かにおっしゃるような図になっております。 しかし、この日記を書いたのは私の独断で行ったことであり どうすれば一番きれいに収まるのかということを考えた結果によるものです。 その際に、上でも述べましたが 状況の正確な把握に問題があり、このような事態になったと認識しています。 深く反省すべき点だと思っております。 確かに、私も気づかぬうちに不注意による日記によって ネコさんの居場所をなくしていたかもしれませんね この場をお借りして謝罪いたします。 | |
Ozwell Dryke (Figaro) 2010年12月11日 23:01 |
SS公開から今まで事の天末を見てましたが、結局日記では自分の言葉では話せないんですかね。。 凄く残念です。 もう例えなくても良いです。。。 もう謝罪だけでは済まされない所まで来ましたよ。。。 | |
Sbadow Simohantai (Mysidia) 2010年12月11日 23:02 |
オズさんのこの日記で知ったので、コメ入れるのが良いのか分かりませんが。 >人間同士の価値観がすれ違った。 のは同感です。 しかし、何となく、喧嘩両成敗ってのは違うと思います。 「プレイする」と言うゲームのルールしかない中で、文字のやりとりの中で両成敗をいくら唱えてみても、何もならない。 プレイヤーとして何かを出来るわけでもない。 しかし関係者およびその周りが考えることは出来るかもしれない。 オズさんの問題提起は必要だったのかもしれない。不要だったのかもしれない。 少なくとも言えるのは、個々のプレイヤーが自分の行動で、(自分は楽しんでいても)他のプレイヤーに不快感を与えてるかもしれないと言うことを頭の隅に置きつつ、プレイをする必要があるんではないカナと思います。 リアルでは(TVに出演してるとかでなければ)身の回りに思いを馳せれば良いですが、(MMO含めて)ネットだと際限なく、 どうやら残念な結果になっているようですが、それでも世界は動いてきますし時間は過ぎていきますよね。 感情的にならずに、しかし何か出来る訳ではないので、皆が静観すべきだとは思いますが。 その… -- あと、一つだけ気になり。 >Giganticさん 補足ありがとうございます。 しかしわざわざ最後っぺで煽りを入れる必要は無いのでは。 それは今回の事象と同じ事になるような危険性を孕んでる気がしますが。 人の日記コメで長文&ヨコすみません。 | |
Napalm Lowenbrau (Rabanastre) 2010年12月11日 23:44 |
この例え話は、大事になってる某鯖のネコッテさんの事だと思ったんだが、少し例えが違うような気がしたので一言 ネコッテさんは今回の事で引退すると言ってるんだぜ? 冒険者として自ら幕を閉じたと言う事だ それを例になぞらえると… D君は集団でいじめに合い、それを苦に自ら命を絶ってます。 いじめをした連中はその後も反省の色も無く、そのときの事をネタにしてふざけてます。 になる様に思ったんだがどうだろうか?(長くなるので前後部分は省略させてもらったが) 喧嘩両成敗は両方が居て初めて成立するんじゃないのか? そしてD君を死に追いやった連中はのうのうと生きてるんだぜ? しかもそのときの事を面白おかしくネタにしてだ。 これで両成敗じゃチトD君も浮かばれないんじゃないか? だからいじめた連中に死をとまでは言わないが、それなりの対価は払ってもらわないとかわいそすぎるだろ。 例え事の発端がD君に有ったとしてもだ。 | |
Seymour Duncan (Lindblum) 2010年12月11日 23:57 |
>Napalm氏 そうですね、全く弁明の余地がございません。 冷静に諭されるとやはりバツが悪いものです。猛省致します。 余計な煽りについて、Ozwell氏には、日記を削除したと勘違いをしたことも含め深くお詫び申し上げます。 | |
Gigantic Lalafell (Mysidia) 2010年12月12日 01:03 |
日記トップ |