2010年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月
--.--.--(--)

 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。
EDIT  |  --:-- |  スポンサー広告  | Top↑
2007.07.30(Mon)

昨晩の参議院選挙を簡単に振り返ると 

  参議院選挙が終了しましたので、簡単に結果を振り返っておきます。

自民、歴史的大敗 民主躍進、初の参院第1党
http://www.asahi.com/politics/update/0729/TKY200707290263.html

−−−−−−−−以下引用−−−−−−−−
 安倍政権の信任が問われた第21回参院議員選挙は29日投開票された。自民党は改選の64議席から37議席に減らし、89年に宇野首相が退陣した過去最低の36議席に匹敵する歴史的大敗となった。公明党も選挙区で擁立した5人中3人が落選する惨敗で、非改選を含む与党の議席は過半数を割り込んだ。しかし、安倍首相は同日夜、続投を表明した。一方、民主党は改選議席の32議席から60議席に躍進し、自民党が55年に結党してから参院で占めてきた第1党の座が初めて入れ替わった。

 今回の当選者と非改選議席を合わせた新勢力は、野党側が134議席、与党側は105議席。

 政党別の当選者は、選挙区、比例区を合わせて、自民は改選64議席を大きく下回る37議席。公明も改選12議席のところ9議席にとどまった。

 一方、民主は改選32議席に対し60議席と躍進。他は共産3、社民2、国民2、日本1などとなっている。
−−−−−−−−引用以上−−−−−−−−

  自民党が結党以来、初めて両院のうちのいずれかで第1党を譲る形になりました。

  もっとも、これは十分に想定できた事態です。こんなことを書くと、「マスコミが民主にあれだけ肩入れしていれば当然」とか、「安倍政権に直接責任のない年金問題で騒がれたからだ」とか、負け惜しみのような声が聞こえてきそうですが、私の考えは違います。

  自民党が大敗した主たる要因は、「地方の軽視」に尽きます。それ以上でもそれ以下でもありません。

  具体的に見ると、選挙区の改選人数が1人である、いわゆる「1人区」の勝敗が、党勢に直結しているということです。1人区というのは、勝っても一人しか増えないと考えがちですが、勝てば相手にとってもマイナス1議席になるということを見逃してはなりません。民主党の小沢代表は、それを理解した上で、1人区に勝負を賭けてきました。
  これに加えて、自民党は先の郵政選挙で地方組織が壊滅しており、十分な応援が望めなかったという事情が加わってきます。首相が来県すれば有り難がって投票が増える、などという単純な図式ではなかったのです。安倍首相が3回も演説した愛媛で、自民党の準閣僚経験者が無所属候補に大敗するという事態に陥っています。
  笑えるのが、「美しい国」などという空疎なキャッチコピーを批判し、安倍首相が逆ギレして来県しなかった高知県の自民党候補が、四国4県の中で一番健闘していることです。安倍首相が来県して演説したら、大差を付けられていたでしょう(笑)。
  この四国だけではありません。東北では1人区全敗、九州では保守王国と言われた熊本や佐賀、長崎で敗北、さらには森元首相の地元である石川でも敗北しています。逆に言えば、大分、鹿児島辺りでよく勝てたものです。自民党は完全に地方から見放されているのです。
  要するに、「構造改革」「財政均衡」の名の下に、地方の補助金を切りまくっている自民党政権は、地方の人たちから見て「こいつらについていっても何のメリットもない」と判断されたのです。
  私が子供の頃の自民党は、こういう場所で凄まじい強さを発揮していたものです。父がアンチ自民だったので、親子揃って「田舎の連中はわかっていない」などと、それこそ何も分かっていない結論を出していました。
  ●安倍首相を批判した記事でも言いましたが、崇高な理念を理解していようがいまいが、国民は国民であり、政治家はそれを食べさせていかなければいけません。安倍首相はそういう期待に応えられなかったのです。
  マスコミのせいだ、という人は、何も分かっていない人です。これは、今度書こうと思っている維新政党新風についての記事でも詳しく述べようと思っていますが、少なくとも昔の自民党はこんな批判に負けるような政党ではありませんでした。消費税を導入しようと、株価が低迷しようと、地方で支持を受けて勝ち続けてきた政党だったのです。
  私に言わせれば、マスコミの印象操作にひっかかっているのは、むしろ●日本に住民票がなく住民税を支払っているかどうかも怪しいタレント候補を当選させてしまった東京の有権者の方です。東京というのは、まだ自分たちの生活の安全を決定的に脅かされていませんから、こんな候補が当選してしまうのでしょう。
  この馬鹿候補の当選(そして、ベテランの保坂議員の落選)からもわかるように、今の自民党というのは、都会の浮動票と創価学会などの宗教団体の組織票がなければ勝負にならない政党だということです。宗教団体を労働組合に置き換えれば、昔の社会党と大差はありません。やろうとしているのも、都市の人間や富裕層、大企業のエゴをむき出しにした革新政策です。
  地方の再生や食糧自給率の安定を唱えているのが民主党や共産党だったというのは、大いなる皮肉です。

  もっとも、私がこの選挙の真の焦点だと思っていた「グローバリストの傀儡である安倍政権存続の可否」については、かなり不満の残る結果になってしまいました。

  ●以前の記事でも述べたとおり、安倍政権は「アジア・ゲートウェイ構想」という中国などのアジア諸国との一体化構想を掲げています。これはグローバリスト(利益の極大化のために、国内への影響を省みることなく、海外に進出し、国家間の枠を取り払おうとする勢力。輸出企業や外資金融、商社など)のリクエストに従った政策です。
  国民の多くは、この政策についてほとんど知らなかったというのが実情でしょう。地方の1人区はまだいいとして、都市部では「年金」や「政治と金」という枝葉の部分で差が付いたということです。
  安倍首相が、開票半ばで続投を高らかに宣言したのも、結局アジア・ゲートウェイ構想を初めとした、売国的経済政策について、国民の審判を受けたわけではないという判断があったからでしょう。安倍政権の真の狙いは教育改革でも憲法改正でもなく、グローバリゼーションによる日本破壊なのですから、当然と言えば当然です。
  また、参院第1党となった民主党も、●以前の別の記事で言及したように、中国人移民の増大につながる政策や、東アジアでの主権共有といった、グローバリストに歓迎される政策を掲げています。だから、アジア進出という点では自民党と協調する可能性があります。
  たとえば、●崩壊寸前である韓国経済に対する支援など、統一教会と縁の深い自民党、構成員に在日朝鮮人が多く存在している宗教団体の傀儡である公明党、もともと朝鮮寄りである民主は完全に利害が一致しています。これをきっかけにして、北朝鮮への援助や、統一朝鮮への「賠償金」支払など、なし崩しに実行される可能性すらあります。

  ネットの力だとかメディアリテラシーだとか散々吹聴している「愛国」「保守」のブログは、こういう点にちゃんと目を光らせているのでしょうか?

  まあ、アジアゲートウェイ構想の存在(首相官邸のメールマガジンに何度も出ている!)すら知らず、日本主導の東アジア共同体を礼賛しているようなブログだとか、民主党叩きをすることが愛国的行為だと勘違いしているブログばかりなので、あまり期待はできないでしょう。朝鮮や中国に有利になる政策が導入されれば、出所が安倍内閣なのにも関わらず、民主党のせいだ、官僚のせいだなどと言って、内輪で盛り上がっておしまい。そんな展開が目に浮かびます。
  これについては、分かっている人が頑張って行くしかなさそうです。

  今後の政権運営の焦点などは、他のブログでも扱うと思われますので、あまりここでは言及しません。ひとつ言えることは、今回選挙の焦点に全くならなかったことで、安倍政権は拉致問題を徐々に幕引きにしていくだろうということくらいです。もちろん、北朝鮮が核施設を稼働停止した影響です。
  この点については、参院選の敗北はかえって好都合になったかも知れません。2月の6カ国協議で決まった「日朝国交正常化交渉」を進めやすくなったからです。なにしろ、民主党(確か前原議員だったと思うが)は、六カ国協議の枠組みの中で北朝鮮に積極的に支援すべきだと主張しているのですから・・・。

  次の更新では、維新政党新風の選挙戦などについても述べてみたいと思います。

★人気blogランキングへ←FC2でも頑張ります。クリックして応援よろしくお願いします。

テーマ : 参院選 - ジャンル : 政治・経済

EDIT  |  08:15 |  新党二十一世紀  | TB(3)  | CM(12) | Top↑

Comment

●私は私らしく

自分は地元選挙区を共産、比例を新風で予定通りに入れてきました。

自民は論外ですし、民主も地方の活性化を外国人に頼ろうとするなど、
狂った事を言っていたので、残された選択肢は共産だけでした。
入れない方法もありましたが、他党への牽制の意味も含め入れて
おきました。

新風と新党日本。
最後まで比例は悩みましたが最終的には当初の予定通り
新風に入れました。

残念ながら糞老人と土建屋の強い地元では自民現職が勝ち、新風も
議席を取れませんでしたが、後悔はしていません。

地元も民主と共産を合わせれば、自民の圧勝とは言いがたい結果でした。
(自民:野党≒1:1)
それに、全国的にも自公の圧政(悪政)が否定されたわけですから。

民主が国民にとっていい政治をするかは不明ですが
自公が倒れた事は喜んでいいでしょう。
次は衆院選ですね。
それは多分、そう遠い未来ではないでしょうね。



noa | 2007年07月30日(月) 19:31 | URL | コメント編集

●>>noaさん

>残念ながら糞老人と土建屋の強い地元では自民現職が勝ち、新風も
>議席を取れませんでしたが、後悔はしていません

  貴君の地元は「無風区」並みの場所ですから、致し方ないと思います。それでも、ライオン丸フィーバーの時より差は縮まっていますね。
  新風については、私もいろいろ思うところがあるので、次の記事で書いてみたいです。同じく、投票したことについては全く後悔していません。
ろろ | 2007年07月30日(月) 23:02 | URL | コメント編集


お忙しい中、コメントありがとうございます。
次の記事も楽しみにしております。
noa | 2007年07月31日(火) 00:16 | URL | コメント編集

●ろろさま、達見です。

ろろさま、こんばんは。
達見だと思いました。
拙エントリで紹介させていただきました。

私は小沢氏の今後が気になります。彼は何がしたいのでしょうかね。
ナルト | 2007年07月31日(火) 21:39 | URL | コメント編集

>自民党が大敗した主たる要因は、「地方の軽視」に尽きます。それ以上でもそれ以下でもありません。

なるほど、ですね。でも そう分析されたのであったのでしたら

>もっとも、私がこの選挙の真の焦点だと思っていた「グローバリストの傀儡である安倍政権存続の可否」については、かなり不満の残る結果になってしまいました。


不満も何も、その点見ているのはキチンと経済問題を把握できている経営者や投資家ぐらいで、大凡の日本人にとって「グローバリストの問題は、眼中にすらなかった」という結論になりませんか?
だから、そういった連中が跋扈し続けているんだと思いますが・・・

>今回選挙の焦点に全くならなかったことで、安倍政権は拉致問題を徐々に幕引きにしていくだろうということくらいです。

元々賞味期限が切れてますから、担ぎ出す事自体、厭世観を助長するだけで、自民党にプラスにはなりません。

>もちろん、北朝鮮が核施設を稼働停止した影響です。

いえ、施設は停止しても再処理されたブツはどこに行きました?そして何に使われる物なのでしょう?北朝鮮は核兵器生産の準備を一段回進めて、用済みの原子炉を止めて、それでお金と重油が貰えるわけです。何かおかしくありませんか?
 そうです。何も解決はしていない。でも周りが動き出す。
 もう残りの人は生きてはいない。死亡記録がいい加減ですが、自国民ですら簡単適当に殺す国が、憎い日本人を丁重に扱う理由はなんでしょう?答えは利用価値があるからです。しかし、逆らったりした場合、処刑されていても驚くに値しないでしょう。
元々のリストになかった曽我さんがひょっこり出てきて帰国したあたり、怪しいとにらんでます。
安倍政権になって、拉致被害者と認定した子供(拉致当時)だった二人は、日本人ではなく朝鮮籍なのにも関わらずリスト入りさせたのもクサイです。

ここまで舞台を整えられると嫌になりますね。できれば足抜けしたい所でしたが、日本による韓国経済崩壊の支援と経済支援名目の北朝鮮への出資準備の準備が進んでいると見ていいようです。
前回の中国におけるサッカーアジア杯で、日本マスコミは中国観客について理由を挙げて養護し、実際に暴行を受けた日本人が居る事実を揉み消しましたが、もしも北京五輪で同様の被害を公表したなら、ビンゴでしょう。
ゴロゴロ | 2007年08月01日(水) 00:20 | URL | コメント編集

●コメントありがとうございます

>>ナルトさん

ご紹介ありがとうございます。まぁ、誤解のないように言っておくと、私は自民党の「主たる」敗因が地方軽視と述べています。マスコミの加勢を完全否定はしていません。

しかし、全てを民主党とマスコミの結託に起因させる愛国ブログの姿勢はどうなんでしょう。あれでは彼らが大好きな安倍さんも何も反省しないでしょうね。

>>ゴロゴロさん

地方の衰退とグローバリゼーションの問題は直結しています。自民党が農業自由化を訴える横で、民主党は自給率向上や農家への所得補償を打ち出していました。私の考えは地産地消について書いた記事をご覧になるようお願いします。

ただ、敵がグローバリストだという認識まではないでしょうね。まあ、みんながこのブログを見てくれればもう少し共産や国民新党が伸びたんでしょうが。

マスコミが隠蔽しているのは朝鮮人の悪行や中国の狂態ぶりだけではなく、輸出依存企業や商社、外資といった連中が、政府を動かして人間を奴隷化する方向に動いていることも含んでいます。この点をご了解いただけないとすれば、拙ブログをご覧いただいてもあまり意味はないでしょうね。

日本を取り巻く外交の状況については、概ね同意します。私はその辺は承知しているので、あまりよく事情がお分かりでない愛国ブロガーの方にコメントで教えて上げて下さい(笑)。
ろろ | 2007年08月01日(水) 08:08 | URL | コメント編集

●計画通り?

今回の選挙は安倍を潰す為にわざと負けたのではないでしょうか。
大臣の失言・不祥事なんて実にわざとらしい。
選挙の争点は「年金問題」でしたが、柳沢大臣の「機械発言」で厚労省への不信感を抱かせることに成功したのでは。
素人 | 2007年08月01日(水) 12:39 | URL | コメント編集

●>>素人さん

>今回の選挙は安倍を潰す為にわざと負けたのではないでしょうか。

  そうだとしたら、一体誰が得をするかという点が読めませんね。少なくとも、自民党の中にはいないと思うのです。アメリカ政府ですか?
  潰す必要もないでしょう。放っておけば「潰れる」政権です。

>大臣の失言・不祥事なんて実にわざとらしい。

  いや、たまたまそういう人間が選ばれているだけという可能性もあります。まあ、麻生があのタイミングでアルツハイマーはないかな、と思いますが、彼とてもともとそういう性癖がありますよ。

  まあ、首相がああいう方ですから、類は友を呼ぶ、ということなのではないでしょうか。
ろろ | 2007年08月01日(水) 22:09 | URL | コメント編集

●安倍潰しの目的は北朝鮮支援

年金問題や大臣の問題が無ければ、参院選大敗はなかったと思います。
あそこまで大敗したのにまだ首相の座に居座ろうとしてるんだから、
放っておいたら意外と長く続いてしまうのではないでしょうか。

安倍を潰す目的としては、北朝鮮への支援に参加させる為でしょう。
自民党内の親米派が画策したんだと思います。
北朝鮮強硬派の安倍が辞めれば、日本は北朝鮮に支援をしやすくなります。
これはアメリカ、北朝鮮、民主党と思惑が一致します。
日朝国交正常化交渉が「進めやすくなった」のではなく、「進めやすくした」のだと思います。

ヒル氏、(拉致問題が進展したら)重油支援への日本参加に期待
http://blog.livedoor.jp/trycomp/archives/50186008.html
北、安倍首相在任中は日本との対話拒否
http://www.chosunonline.com/article/20070718000001

北朝鮮とアメリカはグルでしょう。「拉致カード」を切るタイミングをうかがっているのでは。
安倍退陣後、北が「拉致カード」を切って、被害者返還の見返りに日本も北朝鮮支援に参加。
自然な流れではないでしょうか。北朝鮮強硬派の安倍に手柄を渡すとは思えません。
北朝鮮が核施設停止を先延ばしにしていたのは、安倍退陣を待って5ヶ国揃って重油支援をさせる為では。
アメリカの「慰安婦決議案」も安倍に圧力を与える為でしょう。
素人 | 2007年08月03日(金) 14:13 | URL | コメント編集

●>>素人さん

安倍首相が対北強硬派だと…。

で、貴君はその対北強硬派である御仁を末永く首相にしておくのが我が国のベストの選択だというわけですね。だから、安倍首相に突き付けられた参院選の結果は「不当」だったと。

その強硬派さんは、国交正常化交渉に移行することを余儀なくされる六か国協議の共同声明に署名させた張本人だった気がするんですがね。ミサイル発射などを名目に、ピョンヤン宣言じたい反故にする手もあったはずなのにね。

むしろ、私は北から拉致被害者が帰還したらすぐにでも支援を開始できるように、安倍政権のみなさんは拉致問題の「解決」ではなく「進展」が必要だと発言するようになってきたのではと睨んでいますよ。

まあ、貴君からすれば私は「分かってないやつ」なのかもしれませんが、それならば貴君自身ブログやホームページなど然るべき場所を設けて主張をなさってくださればと思います。
ろろ | 2007年08月03日(金) 17:02 | URL | コメント編集

●>>ろろ氏

私は安倍支持者ではありませんよ。
私もあなたと同じく自民党のグローバル路線に反対です。

>私は北から拉致被害者が帰還したらすぐにでも支援を開始できるように、
>安倍政権のみなさんは拉致問題の「解決」ではなく「進展」が必要だと発言するようになってきたのではと睨んでいますよ。
そうです。安倍政権は「北朝鮮支援準備内閣」なんだと思いますよ。
なぜ安倍が選ばれたかというと、北朝鮮強硬パフォーマンスだけの無能だから、
捨て駒にはちょうどよかったのではないでしょうか。
一番の北朝鮮強硬派が辞めれば、北朝鮮支援の流れを作ることが出来ます。

実際のところ、自民党も民主党も親米派で、北朝鮮支援に反対してる人はあまりいないのではないでしょうか。
安倍自身は親中派で、対中国包囲網に参加する気がないようなので、
安倍政権内の人たちが足を引っ張ったり、アメリカも圧力をかけているんでしょう。
近い将来、中朝戦争が起こるので、北朝鮮側に支援をさせたいんだと思います。
我が国の政治家たちは皆アメリカには従順です。いつもそうです。
アメリカが北朝鮮と手を組んだら、日本も支援することになります。これは既定路線でしょう。

政治家は国民を騙す能力に長けています。
年金問題や大臣の不祥事などで国民を騙して、わざと参院選で負けて、
北朝鮮に支援することが真の目的ではないでしょうか。もちろん安倍の「愛国心」を煽ってるのも罠です。
参院選で負けても自民党のグローバル路線は変わりません。
日朝国交正常化して北朝鮮に権益を持つことが、グローバリスト達のもう一つの狙いではないでしょうか。
参院選の結果がどっちに転んでも、グローバリストの利益になります。
今回はアメリカの意向で中国路線から北朝鮮路線になったのでしょう。

グローバル路線に明確なる反対を示す政党が台頭してもらいたいものです。
素人 | 2007年08月04日(土) 01:30 | URL | コメント編集

●>>素人さん

>安倍自身は親中派で、対中国包囲網に参加する気がないようなので、

  これは流星さんもご指摘になっていましたが、私は必ずしもそうではないと思うのですよ。
  経済財政諮問会議に集まっているようなグローバリストからすれば、利益を極大化できる(住民慰撫も安全対策の投資も要らず、人間を使い捨てできる)中国というのは魅力的な市場です。安倍氏はただ単に、そういう要求にのっかっただけなのだと思います。小泉政権時代も、「政冷経熱」という便利な言葉を使って中国進出は拡大していましたが、安倍政権ではそれを持続させるために、日本の環境技術で中国を延命させるという方針に転換したのでしょう。
  
  安倍氏が拉致問題という麻薬を打ちすぎて、後戻りできなくなってしまったという点は同意しますね。

>参院選で負けても自民党のグローバル路線は変わりません。

  私もそう思います。農業軽視、地元以外の地方軽視の清和会が主流である以上、変化はないでしょう。また、後継者と言われる麻生氏の地方での演説をちょっと読めば、バレバレですね。
  しかし、ここまで負けるとは思っていなかったでしょうね。少なくとも、ホワイトカラー・エグゼンプション導入や消費税増税といったデフレ加速政策には歯止めがかかるでしょう。

  安倍政権が飼い主に忠実に振る舞うとしたら、民主党の地方振興策を丸呑みにしつつ、アジアゲートウェイ構想の具体化については同意を取り付ける方向で動くでしょうね。

  この点、民主党も沖縄に中国人を呼びまくれという、グローバリストと親和性の高い政策を掲げていますから、十分あり得る線だと思います。どうせ、安倍政権がやることなら、自称愛国のお馬鹿さんたちはスルーするんでしょうけど(笑)。

  おっしゃるような「米朝同盟」については、私もブログで5月くらいから書いていますが、まあ要するに日本を金庫役にして朝鮮を武装化させるという方針ですね。アメリカは中東だけでなく、東欧でロシアともやり合わなければいけないので、アジアはキムジョンイルに委せるつもりでしょう。日本は黙って金を出せ、と・・・。
  アメリカの従来の地政学戦略からすれば「正解」なのですが、我が国には何もメリットがありませんね。国交が回復して朝鮮人が流入するのも嫌ですし。
  麻生氏あたりは十分この程度の認識は持っているでしょうが、中国に米を売ればもうかうよと農家にデマをばらまいているので、期待はできませんね。やはり、地道に米帝(笑)からの独立を目指すしかないようです。
ろろ | 2007年08月05日(日) 07:20 | URL | コメント編集

コメントを投稿する


管理者だけに表示

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

丸川珠代は格差社会の象徴

自民1+1=1…東京選挙区は丸川珠代氏のみ当選 参院選で激戦の東京選挙区。議席を自民候補の現職・保坂三蔵氏(68)と新人・丸川珠代氏(36)が争う“共食い”の情勢になり、2期12年の実績を誇る保坂さんが涙をのんだ。 30日午前0時15分過ぎ、事務所に姿
2007/07/30(月) 09:26:12 | zara's voice recorder

惨敗自民37、初の第1党転落

参院選の全121議席確定…惨敗自民37、初の第1党転落7月30日11時37分配信 読売新聞 29日投票が行われた第21回参院選は、30日午前にすべての開票作業を終了し、改選121議席が確定した。 自民党は37議席しか獲得できず、過去最低だった1989年の36議席
2007/07/30(月) 15:23:52 | Dogma and prejudice

パラオより愛を込めて

 小林よしのり氏の新刊、「ゴーマニズム宣言EXTRA パトリなきナショナリズム」に記載されていた、パラオのクニオ・ナカムラ元大統領との対談が非常に興味深かったので、一部テキスト化してみました。―今は、政治に関わ
2007/07/31(火) 02:32:40 | 或る浪人の手記
 | BLOGTOP |