前書いた記事を更に突っ込んで調べていたら色々わかったので追記。
創価学会に興味がない人は一切読む必要無し!
まず、『となりの創価学会』収載、島田裕巳先生の「池田大作はフーテンの寅さんである!」を読み直すと、ちゃんと出典が書いてありました。継命新聞社編著『崩壊する池田創価学会』(日新報道、1990年)とのこと。島田先生には本当にご迷惑をおかけしました。ちなみに継命新聞とは、創価学会と対立する(かつ、日蓮正宗とも対立する)宗教団体、正信会の機関紙です。
さて、『崩壊する〜』の42ページには「清澄寺で大聖人を気取る」とあります。前半を引用しましょう。
「昭和四十九年二月十六日のことである。この日、日蓮大聖人生誕の地、千葉・小湊に蓮生寺が建立された。午前中、池田は初めて付近にある遺跡をめぐり、大聖人が法難で受けた傷を洗ったとの言伝えのある井戸までくると、側近のまえで、「たしか、あの時もこのメンバーだったなあ」とのたまわった。そして十二時ちょうど、立宗宣言の午の時と同じ時刻に、清澄寺に登るのである。境内にある千年杉という老木の前までくると、やおら、「なつかしいなあ!」と声をあげた。側近達はびっくり、「これはすごい。やはり池田先生は日蓮大聖人の生れ変りに違いない」と吹聴して歩いた」
あれれ? コピペではよく、「昭和52年」とされていますが、ここでは昭和49年ですね。しかも「700年ぶりだねぇ」とは一言も言っていません。
念の為当時の「聖教新聞」を確認したところ、昭和49年2月16日に池田さんが蓮生寺の落慶法要に参加したことは事実のようです。ただ、1時ちょっと前から始まったとのこと。グーグルマップで調べると蓮生寺と清澄寺は車で15分くらい離れた距離なので、正午に清澄寺に上って1時ちょっと前に蓮生寺に着くのは難しい気もしますが(色々やることあるでしょ、会長職なら)、ま、断言は控えましょう。
ちなみに、私、1980年代に出版された池田大作批判本の「池田本仏論」批判の項目にはあらかた目を通しましたが、山崎正友も原島嵩も藤原弘達も溝口敦も藤原行正も内藤国夫も、清澄寺で池田が馬鹿げたことを言ったとかは書いていません。見落としがあるかもしれないけど。
で、調べを進めます。すると、日蓮正宗妙観講の機関紙「慧妙」の2001年11月1日号にこんな記述がありました。
「昭和五十二年に起きた有名な話だが、池田大作が千葉の清澄寺(大聖人が幼少の頃に修学された寺)を訪れた際、そこに生える“千年杉”に向かい、木肌を撫でながら、「久しぶりだね。七百年ぶりだねぇ」と呟いてみせた件(※実は、この千年杉の樹齢はまだ約二百五十年だった)」
ようやく、「700年ぶりだねぇ」が出てきました。有名な話なのにどうしてここまでだれも言ってないんでしょうね?
それにいつの間にか昭和52年になっています。3年はどこでサバ読まれたのでしょうか。
ついでに言っておけば、清澄寺の千年杉は環境省の調査によれば樹齢450年とのことですが、「慧妙」の編集者は環境省の研究を覆すような証拠を持っているのでしょうか。生物学上の大発見だから今すぐ論文を出すべきだと思います。
んで、山田直樹『創価学会とは何か』(新潮社、2004年)にもこうあります。
「元学会幹部によるエピソードをいくつか紹介しよう。「日蓮大聖人が修行したという由緒ある千葉県の清澄寺というお寺では、寺を初めて訪ねた池田氏が、境内にある杉の大木をなでながら“久しぶりだな”と呟くエピソードがあります。池田先生は七百年前の日蓮大聖人の事を知っていらっしゃる。きっと大聖人の生まれ変わりに違いない、と会員に思わせるわけです。しかし、その木は実際には樹齢四百年だったそうです」」
ほぼ前記の「慧妙」の記述と同じですね。250年が400年に変わって、日時が特定されていません。こんなふにゃふにゃしたことを言う「元学会幹部」とやらが誰なのかとても気になるので、山田さんは明らかにすべきでしょう。「第10回編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」受賞なら当然ですよねっ。
一応、調べがついたのはここまで。結局私の素朴な疑問「日蓮正宗系教学では日蓮宗寺院は謗法のゴミなのに、どうしてそこに参詣できるの?」という疑問に答えてくれるものはありませんでした。
やっぱり「700年ぶりだねぇ」はデマだと思うよ、うん。まあ、デマならデマで学会の側も否定すりゃいいのに、それをしないから俺がこんな風に創価を利さなきゃならないんだよ。ふざけてるの? 人に苦労ばっかりさせやがって。俺を労う意味で創価高校の女子高生を2、3人あてがってもバチは当たらんぞ、学会さんよー。俺は処女厨じゃないから池田さんのお下がりでも別にいいよ。
一つのデマを打ち消すにはこれほど苦労がいるのです。ガガリアンの皆さんも、出典の怪しいもっともらしい話は一応疑う心を大切にしたいものですよね。
2010年11月02日 22時17分43秒 Posted by
ミソサザイ ( 2,792 PV ) 勢い:72
評 価
1 名前:名無し@ガガリアン 2010/11/03(水)08:21:20. ID: 966b4a9bp
創価に興味はまったくないけど読んでみた。
途中までなにが言いたいのか分からんかったけど、つまり池田大作がホラ吹いたってことね。
目の敵にしてるねw
2 名前:名無し@ガガリアン 2010/11/03(水)08:37:41. ID: de3a7fe9p
>1
どう読んだらそうなるんだよ
まぁ大作嫌いではあるみたいだけど
3 名前:名無し@ガガリアン 2010/11/03(水)09:07:50. ID: ba20f4e6p
ちがうよ
先生と穴兄弟になりたいんだよ
4 名前:名無し@ガガリアン 2010/11/03(水)10:15:12. ID: 56ad1617p
相手が憎いからってこっちもレベルを落としたらどうしようもないってことか
読んでて面白かった
5 名前:名無し@ガガリアン 2010/11/03(水)10:28:40. ID: 69497bc7p
>>3
穴兄弟ってwwww
ウホッ
6 名前:名無し@ガガリアン 2010/11/03(水)14:06:33. ID: 6737a364p
わたしもう、びっくりしちゃって!
7 名前:名無し@ガガリアン 2010/11/03(水)15:15:32. ID: 9d2eee4dp
記者学会員?
学会員はやめた方がいい。
8 名前:名無し@ガガリアン 2010/11/03(水)17:39:14. ID: 218f9cd6p
「700年ぶり」って言ってないだけで「久しぶり」でもなんでもないっていう話の骨子は変わってないんでないかい?
9 名前:名無し@ガガリアン 2010/11/03(水)21:01:04. ID: a250941fp
前の記事から読んでるけど、面白いよ