職場の後輩が、年上だったら!そんな時の対処法

2010年12月11日15時15分 / 提供:nanapi

nanapi

【 はじめに 】

新しく入社してきた後輩が、自分よりも年上だった!不景気の影響で転職・再就職をされる方が増えている世の中、そのような経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。社会人としては先輩なのに、仕事場では後輩。その為、こちらから指示を出す必要がある。だけど・・・なんとなく、申し訳ない。そう思い悩んでいませんか?



【 年齢差を越える鍵。それは・・・ 】

年下先輩さんが感じている罪悪感。それは、仕事を教える事や指示を出す事、そういった行動が、年上後輩さんの面子を潰すのではないかという事でしょう。「年下から教えられて屈辱だ。情けない。やりきれない。」確かに、そう感じる人もいるかもしれません。しかし、全く感じない人もいるでしょう。かといって、「今、屈辱ですか?」そう聞くわけにもいきませんので、確かめる事も不可能です。つまり、年上後輩さんが、いずれのタイプの人であっても、年下先輩さんがやること、それはたった1つなのです。



【 協力する 】

相手と目的を共有し、協力して仕事をする。当たり前すぎて、拍子抜けされたかもしれませんね。これは、年下先輩さんの視点を「年齢」から「人物そのもの」に移動させるという事です。今、目の前にいる人はどういう考えの人で、どのような行動をする人物なのか。そうした視点で相手を見ると、「私の事、わかってくれてるな。」という印象を与えます。すると、年上後輩さんの視点も「年齢」から移動され、「年下に指示されるなんて。」という思考が出来にくくなっていくのです。



【 おわりに 】

今回は、年下先輩さん、年上後輩さんの例でした。しかし、職場に限らず、家族、友人など幅広い人間関係で使える方法かもしれません。互いの違い=人間関係の溝という思考から、ちょっと視点をずらしてみませんか。



(著者/nanapiユーザー:あまなっこ)

このニュースの元記事を読む

関連ワード:
景気  転職  再就職    
Ads by Google

関連ニュース:景気

新着ニュース

アクセスランキング

livedoor キャリア おすすめ求人

特集

植松晃士さんインタビュ―
植松晃士さんインタビュ―

「黒目の印象を変えて、脱“変わり映えのしない女”」

トロン・ボーイ コンテスト
トロン・ボーイ コンテスト

映画『トロン:レガシー』公開記念「トロン・ボーイ コンテスト」開催中!

倉木麻衣「FUTURE KISS」
倉木麻衣「FUTURE KISS」

倉木麻衣が“未だ見ぬ未来に触れる”、11月17日ニューアルバム発売

インタビュー一覧

中村蒼さん
中村蒼さん

くっつかれて嫌がる男性はいません

池松壮亮&石田卓也
池松壮亮&石田卓也

言葉にできないものを表現している“映画的な良さ”をもった映画

レポート一覧

クリスマス特集
クリスマス特集

いつもより女性らしく大人っぽい「主役をはれる」クリスマス

VOGUE
VOGUE

圧倒的な活躍を見せた“ヴォーグな女性たち”による美の競演

livedoor サービス: