[PR]世界初!わきが・多汗を照射治療


BLOGOS

ちまたの旬な話題から、日本の未来像を問うテーマまで。


[ICON]アゴラ(小寺信良) - 言論プラットフォーム

アクセスコントロールの弊害についての補足

小寺信良

提供:アゴラ(小寺信良) - 言論プラットフォーム

昨日のエントリーでは、まず関係するであろう部分としてjailbreakの例を出した。しかし本当は、もうちょっと深いところまで心配している。それは、日本のエンジニアリングの萎縮である。Xbox 360 Kinectセンサーというのをご存じだろうか。これはWiiみたいに体のアクションを使ってゲームするためのインターフェースだが、リモコンを手に持つ必要はない。カメラと赤外線センサーを組み合わせて、人体をセンシングする。今ネットでは、これをハッキングして様々な技術を競い合うという、面白い現象が起きている。

例えばこれとかこれとか。これはKinectセンサーを動かすオープンソースのドライバが出たことに端を発した実験である。マイクロソフト側はこれらの現象に対して、黙認の姿勢をとっている。目的外の使用であっても、実質的な被害はないからだろう。

アクセスコントロールへの規制は、こういうムーブメントが日本だけで起きない、起こせないという可能性も出てくるのではないか。日本のエンジニアは、ハッカーというよりはきっちり真面目な人達が多いので、あきらかに違法認定されたものには手を出さないし、面白い技術を開発しても発表できなくなる。これは日本の知財戦略にとって、大きなマイナスになり得る。

ありもしない被害を想定して幅広く規制することで、日本にとって唯一の資源である「人材」を潰してしまうかもしれないという、大きな視点に立っての議論が必要なのではないか。

Xbox 360 Kinect センサーXbox 360 Kinect センサー
販売元:マイクロソフト
(2010-11-20)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
[ICON]アゴラ(小寺信良) - 言論プラットフォーム

アゴラ(小寺信良) - 言論プラットフォーム

小寺信良

アゴラ執筆メンバー

  • ブログを書く
  • kwoutを使ってブログを書く
  • トラックバック
  • livedoor clip
  • はてな ブックマーク
  • Yahoo! ブックマーク
  • twitterに投稿する

BLOGOS on

ネットマガジン

X

----