倒閣か再編か 牙を剥き始めた「小鳩」(1/2)
文藝春秋 12月10日(金)12時12分配信
外交も内政も失態続きの菅政権。反菅を鮮明にする「小鳩」に戦略はあるのか――
十一月二十五日、民主党元代表・小沢一郎に私淑する衆院一回生議員四十三人が国会内に集まった。これまでの「一新会倶楽部」という親睦的組織を本格的な政策集団「北辰会」に衣替えした初会合だ。当日欠席した者も含めると、参加者は五十三人。事実上の小沢派の旗揚げとも言える。近く政治団体として正式に届け出る。
最高顧問となった小沢は挨拶で「最近の勉強会というと仮名交じりのネーミングが多いが、厳しい戦いを経て政権を獲得した筋金入りの皆さんらしい漢字だけの名前だ」と興奮ぎみに語った。北辰とは北極星のこと。小沢を天空で不動の北極星に見立て、その小沢を中心に無数の星が回るという意味だ。
小沢は北辰会旗揚げ前にも、連日会合を重ねた。十六日から十九日までは四夜連続で、東京・赤坂の中華料理屋などで党所属の中堅・若手と酒宴を持った。四日間で小沢が酒を酌み交わした議員は、延べ百人近くに及ぶ。
「このままでは、皆討ち死にだ」
「いつ解散に追い込まれるか。やぶれかぶれ解散になるかもしれない」
「今、解散している時ではない」
伝えられる肉声は、多少矛盾しているようにも聞こえる。だが、箝口令を敷かれることが多い小沢出席の会合で、発言が漏れてくるのは、小沢が意図的に仕掛けようとしていることの表れだ。
小沢は今年六月に党幹事長を辞任して以来、自身の「政治とカネ」の問題で逆風に晒されてきた。今も野党から証人喚問要求を受けている。
だが、九月以降、政権内で次々に問題が起きた。尖閣諸島周辺での中国漁船衝突事件。同事件のビデオ流出。法相だった柳田稔の国会軽視発言。そして北朝鮮による韓国への砲撃。その都度、政府や担当大臣の不手際が指摘され、国会でつるし上げられている。
相対的に小沢の地位が上がってきた。「より下ができた」と表現した方が正確か。いずれにせよ政権が弱体化して解散風が吹き始めたことで「やはり選挙は小沢だ」という声が出るようになった。だから最近、機嫌がいい。
■幻のマニフェスト
この小沢に前首相・鳩山由紀夫が歩調を合わせる。鳩山は菅に対する憎しみを募らせている。
鳩山が「幻のマニフェスト」と呼ぶ冊子がある。鳩山は六月に首相を辞任するまで、七月の参院選に向けてマニフェストの準備を進めていた。内容が固まり、あとは六月四日に表紙の写真を撮影して完成の運びだった。が、その二日前の辞任表明で「幻」となった。タイトルは「もっと前へ進めたい。」。トレードマークの金色のネクタイ姿で疾走する鳩山の写真が表紙を飾る予定だった。
後を継いだ菅は六月十七日に、マニフェストを発表した。鳩山の辞任表明後、わずか二週間だが、その間に内容はかなり変わった。表紙が菅の写真になったのは当然としても、タイトルは「元気な日本を復活させる。」に。総じて鳩山マニフェストが、自分たちの失敗を認めたうえで、今後改革を進めることに理解を求めているのに対し、菅のそれからは反省があまり感じ取れず、経済再生の決意が前面に出ている。鳩山マニフェストの支柱だった「友愛」「新しい公共」は菅マニフェストからほぼ消え、「消費税を含む税制の抜本改革に関する協議を超党派で開始します」が加わった。参院選惨敗につながった一文だ。
鳩山には「よくもこれだけ自分の主張を骨抜きにしてくれたものだ」という思いがある。マニフェストに関してだけではない。菅が、熱心に取り組む環太平洋経済連携協定(TPP)もそうだ。「国を開く」のはいいが、自分が掲げた「東アジア共同体」はどこへ行ったのか。鳩山の目には、TPPはしょせん米国追従のように映る。
鳩山は菅が苦手な外交で、嫌がらせとも思えるような行動も取っている。十月末、菅はベトナムを訪問し、ベトナム首脳との会談で日本製の原子力発電所二基の建設で合意する運びになっていたが、鳩山はその数日前にハノイで科学技術相・ホアン・バン・フォンらと会談。売り込みの道筋をつけるパフォーマンスに出た。結果として、菅の手柄を横取りした印象を与えた。菅にとって面白い話ではない。
鳩山は小沢の国会招致問題についても「小沢喚問は野党が要求しているのか。本当は与党の誰かが糸を引いているのではないか」と小沢の思いを代弁する。政局見通しも、十月末から「政府や執行部は補正予算に公明党が賛成し与党に一歩足を踏み入れるという幻想を抱いているようだが甘い。公明党は補正には反対するし、会期末には大臣の問責決議案にも賛成するだろう」と断言していた。小沢が持つ野党側の情報も入っていたのだろう。政府の読みと「小鳩」の読みのどちらが正確だったかは、後の流れを辿れば一目瞭然だ。
十一月十日夜、その小沢と鳩山は、京都市内で京セラ名誉会長・稲盛和夫と会談を行った。
会談の詳細は伝わって来ないが、小沢の理解者であり鳩山とも親しい稲盛との三者会談は、時に政局を動かすようなことが語られる。四月三日の三者会談では、首相だった鳩山が「私が辞めて新しい首相として参院選に臨んだ方がいいのだろうか」と弱音を吐き、二人が必死で止めていたことが、その後伝わった。今回の会談では「反菅」を最終確認したとの見方が広がっている。
■APECもう一つの失態
一方、菅政権は劣化が止まらない。
上昇気流に乗ることが期待された横浜開催のアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議でも、菅は議長としての存在感を示せなかった。十一月十三日に行われた中国の国家主席・胡錦濤との会談では、事務方が用意した資料を棒読みする姿を晒し、国民の失望を買った。
日本のTPPへの参加問題が注目されたAPECだが、欧米諸国が日本の決断に期待するもう一つのテーマがあった。ハーグ条約(国際的な子の奪取の民事面に関する条約)への加盟だ。国際結婚して外国に住んでいた女性が、離婚して子どもを日本に連れ帰る例が少なからずあるが、これは「国家間の不法な児童連れ去り」として同条約で禁止されている。だが日本は同条約に加盟していない。主要八カ国(G8)で未加盟国は日本とロシアだけだ。欧米諸国は菅が前向きの方針を明言することを期待していた。
――(2)に続く
(文藝春秋2011年1月号「赤坂太郎」より)
十一月二十五日、民主党元代表・小沢一郎に私淑する衆院一回生議員四十三人が国会内に集まった。これまでの「一新会倶楽部」という親睦的組織を本格的な政策集団「北辰会」に衣替えした初会合だ。当日欠席した者も含めると、参加者は五十三人。事実上の小沢派の旗揚げとも言える。近く政治団体として正式に届け出る。
最高顧問となった小沢は挨拶で「最近の勉強会というと仮名交じりのネーミングが多いが、厳しい戦いを経て政権を獲得した筋金入りの皆さんらしい漢字だけの名前だ」と興奮ぎみに語った。北辰とは北極星のこと。小沢を天空で不動の北極星に見立て、その小沢を中心に無数の星が回るという意味だ。
小沢は北辰会旗揚げ前にも、連日会合を重ねた。十六日から十九日までは四夜連続で、東京・赤坂の中華料理屋などで党所属の中堅・若手と酒宴を持った。四日間で小沢が酒を酌み交わした議員は、延べ百人近くに及ぶ。
「このままでは、皆討ち死にだ」
「いつ解散に追い込まれるか。やぶれかぶれ解散になるかもしれない」
「今、解散している時ではない」
伝えられる肉声は、多少矛盾しているようにも聞こえる。だが、箝口令を敷かれることが多い小沢出席の会合で、発言が漏れてくるのは、小沢が意図的に仕掛けようとしていることの表れだ。
小沢は今年六月に党幹事長を辞任して以来、自身の「政治とカネ」の問題で逆風に晒されてきた。今も野党から証人喚問要求を受けている。
だが、九月以降、政権内で次々に問題が起きた。尖閣諸島周辺での中国漁船衝突事件。同事件のビデオ流出。法相だった柳田稔の国会軽視発言。そして北朝鮮による韓国への砲撃。その都度、政府や担当大臣の不手際が指摘され、国会でつるし上げられている。
相対的に小沢の地位が上がってきた。「より下ができた」と表現した方が正確か。いずれにせよ政権が弱体化して解散風が吹き始めたことで「やはり選挙は小沢だ」という声が出るようになった。だから最近、機嫌がいい。
■幻のマニフェスト
この小沢に前首相・鳩山由紀夫が歩調を合わせる。鳩山は菅に対する憎しみを募らせている。
鳩山が「幻のマニフェスト」と呼ぶ冊子がある。鳩山は六月に首相を辞任するまで、七月の参院選に向けてマニフェストの準備を進めていた。内容が固まり、あとは六月四日に表紙の写真を撮影して完成の運びだった。が、その二日前の辞任表明で「幻」となった。タイトルは「もっと前へ進めたい。」。トレードマークの金色のネクタイ姿で疾走する鳩山の写真が表紙を飾る予定だった。
後を継いだ菅は六月十七日に、マニフェストを発表した。鳩山の辞任表明後、わずか二週間だが、その間に内容はかなり変わった。表紙が菅の写真になったのは当然としても、タイトルは「元気な日本を復活させる。」に。総じて鳩山マニフェストが、自分たちの失敗を認めたうえで、今後改革を進めることに理解を求めているのに対し、菅のそれからは反省があまり感じ取れず、経済再生の決意が前面に出ている。鳩山マニフェストの支柱だった「友愛」「新しい公共」は菅マニフェストからほぼ消え、「消費税を含む税制の抜本改革に関する協議を超党派で開始します」が加わった。参院選惨敗につながった一文だ。
鳩山には「よくもこれだけ自分の主張を骨抜きにしてくれたものだ」という思いがある。マニフェストに関してだけではない。菅が、熱心に取り組む環太平洋経済連携協定(TPP)もそうだ。「国を開く」のはいいが、自分が掲げた「東アジア共同体」はどこへ行ったのか。鳩山の目には、TPPはしょせん米国追従のように映る。
鳩山は菅が苦手な外交で、嫌がらせとも思えるような行動も取っている。十月末、菅はベトナムを訪問し、ベトナム首脳との会談で日本製の原子力発電所二基の建設で合意する運びになっていたが、鳩山はその数日前にハノイで科学技術相・ホアン・バン・フォンらと会談。売り込みの道筋をつけるパフォーマンスに出た。結果として、菅の手柄を横取りした印象を与えた。菅にとって面白い話ではない。
鳩山は小沢の国会招致問題についても「小沢喚問は野党が要求しているのか。本当は与党の誰かが糸を引いているのではないか」と小沢の思いを代弁する。政局見通しも、十月末から「政府や執行部は補正予算に公明党が賛成し与党に一歩足を踏み入れるという幻想を抱いているようだが甘い。公明党は補正には反対するし、会期末には大臣の問責決議案にも賛成するだろう」と断言していた。小沢が持つ野党側の情報も入っていたのだろう。政府の読みと「小鳩」の読みのどちらが正確だったかは、後の流れを辿れば一目瞭然だ。
十一月十日夜、その小沢と鳩山は、京都市内で京セラ名誉会長・稲盛和夫と会談を行った。
会談の詳細は伝わって来ないが、小沢の理解者であり鳩山とも親しい稲盛との三者会談は、時に政局を動かすようなことが語られる。四月三日の三者会談では、首相だった鳩山が「私が辞めて新しい首相として参院選に臨んだ方がいいのだろうか」と弱音を吐き、二人が必死で止めていたことが、その後伝わった。今回の会談では「反菅」を最終確認したとの見方が広がっている。
■APECもう一つの失態
一方、菅政権は劣化が止まらない。
上昇気流に乗ることが期待された横浜開催のアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議でも、菅は議長としての存在感を示せなかった。十一月十三日に行われた中国の国家主席・胡錦濤との会談では、事務方が用意した資料を棒読みする姿を晒し、国民の失望を買った。
日本のTPPへの参加問題が注目されたAPECだが、欧米諸国が日本の決断に期待するもう一つのテーマがあった。ハーグ条約(国際的な子の奪取の民事面に関する条約)への加盟だ。国際結婚して外国に住んでいた女性が、離婚して子どもを日本に連れ帰る例が少なからずあるが、これは「国家間の不法な児童連れ去り」として同条約で禁止されている。だが日本は同条約に加盟していない。主要八カ国(G8)で未加盟国は日本とロシアだけだ。欧米諸国は菅が前向きの方針を明言することを期待していた。
――(2)に続く
(文藝春秋2011年1月号「赤坂太郎」より)
最終更新:12月10日(金)12時12分
特別企画 弔辞 劇的な人生に鮮やかな言葉
ほか
ほか