ベートーヴェン:交響曲第9番 |
年末の風物詩とも言えるベートーヴェン(ベートーベン)の第九(だいく)は、ロンドンのフィルハーモニー協会が作曲を依頼し、1824年に完成された交響曲。
同年にウィーンのケルントネル門劇場にて行われた初演では、耳の病を患っていたベートーヴェンが観客の拍手喝采に気が付かず、舞台のアルト歌手に観客の方を向かされて、初めて演奏の成功を感じることができたという。
交響曲第9番の中で最も有名な第4楽章の合唱部分には、作詞家の「なかにし礼」氏により日本語の歌詞が付けられ、スポット的にCDやアニメなどでも頻繁に使われている。
合唱部分の歌詞の原詩「歓喜に寄せて(An die Freude/1803)」は、ゲーテと並ぶドイツの詩人フリードリヒ・シラー(Johann Christoph Friedrich von Schiller/1759 - 1805)の作品で、後にベートーヴェンがカンタータ部の歌詞として抜粋し書き直している。
ちなみに、初期のCDの録音時間が74分とされていたのは、このベートーヴェンの交響曲第9番がCD1枚に収まるように配慮されたことが大きな理由と言われている。
ベートーヴェンの死後、彼の毛髪から通常の100倍近い鉛(なまり)が検出された。ベートーヴェンはワインの愛好家だったようだが、当時のワインには酢酸塩を含んだ甘味料が用いられ、この過剰摂取による「鉛中毒」が、その後の難聴や持病(腹痛・下痢等)を引き起こしたのではないかと推測されている。
ちなみに交響詩「モルダウ」(連作交響詩「我が祖国」より第2曲)の作曲者として有名なベドルジハ・スメタナ(B.Smetana/1824~1884)も耳を患っていたことで知られている。
【関連ページ】 年末年始・お正月・新年の歌へ
【関連ページ】 世界のシンフォニー交響曲・交響詩特集へ
Freude schöner Götterfunken,
Tochter aus Elysium,
Wir betreten feuertrunken,
Himmlische dein Heiligtum!
歓喜よ 美しき神々の御光よ
エリュシオン(楽園)の乙女よ
我等は情熱と陶酔の中
天界の汝の聖殿に立ち入らん
|:Deine Zauber binden wieder,
Was die Mode streng geteilt;
Alle Menschen werden Brüder,
Wo dein sanfter Flügel weilt.:|
汝の威光の下 再び一つとなる
我等を引き裂いた厳しい時代の波
すべての民は兄弟となる
汝の柔らかな羽根に抱かれて
【関連ページ】 年末年始・お正月・新年の歌へ
【関連ページ】 世界のシンフォニー交響曲・交響詩特集へ
ユニバーサル |
ユニバーサル |