《ご注意ください》 商品の「Amazon.co.jpオリジナル特典」はAmazon.co.jp以外の出品では付属しません。「メーカー特典」の有無については、出品者にお問い合わせください。
登録情報
|
76%のカスタマーが、このページの商品を購入しています。 テイルズ オブ グレイセス エフ ¥ 7,980 |
|
7%のカスタマーが シャイニング・ハーツ 特典 海賊秘宝ファンディスク付きを購入しています¥ 4,999 |
|
7%のカスタマーが キャサリン 特典 サントラCD付きを購入しています¥ 5,836 |
|
6%のカスタマーが モンスターハンターポータブル 3rdを購入しています ¥ 7,870 |
|
あなたの意見や感想を教えてください:
|
||||
最も参考になったカスタマーレビュー
68 人中、53人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0
Wii版をやり込んだ人は購入前に情報のチェックを,
By Holy Demon (長野県箕輪町) - レビューをすべて見る
楽しさ:5つ星のうち 4.0
レビュー対象商品: テイルズ オブ グレイセス エフ (Video Game)
元々、任天堂Wiiで発売された『テイルズオブオブグレイセス』の移植版になります。
初めに、プレイしてみての感想としては『映像は奇麗になったかな?』『システムは基本的に変わらないね』といった所。 私は、元祖(Wii版)もプレイしていたのですが、様々な事情により今回の移植版を購入しました。 その理由としては二つ。一つ目は、Wii版の方は初期出荷分に重大なバグが多数あり、それが原因で周回プレイ等のやり込みを行なって居なかった事。そして、PS3版には追加シナリオ等の、多数追加要素が有った事。 これらを踏まえて『もう一回、やり込みも込めてプレイしてみるかな』位の気持ちで購入しました。 まず第一に『映像は奇麗に・・・』と言う部分に関しては、正確に言えば大きな変化は有りません。元々グレイセスの画像は、全体的に主線を描かず、淡い色合い・グラデーションで描かれているのでWii版でもそれなりに奇麗でした。なので今回の移植版でも、物凄い変化が起きた感は有りませんが、些細な部分・細かな箇所を見てみると閃光の表現やキャラクターが目に浮べた涙など、細部の表現にその違いが見てとれます。 初めからPS3版をプレイする人は、余り気になる様な事ではありませんが、私の様にオリジナル版もプレイしていた人たちは、そういった点も細かに観察してみると面白いかもしれません。 次にシステム面ですが、基本的に大きく変わった部分・調整のなされた部分などは(当たり前と言えば当たり前ですが)見受けられませんでした。確かにキャラクターごとに新たな追加技、アクセルモード等の新システムも追加されましたが、それ以外はWii版と変化は無しです。 基本的に、このグレイセスはシステムが変わっています。まず第一に今まで(アビス・ヴェスペリア)の様に3Dのフィールドでは有るのですが、360度自由に動き回るのではなく、ターゲットした敵を軸にした『ステップ移動』とキャラクターの行動に関わる『チェインキャパ』これら二つのシステムによって今までとは一味違った、更にアクションテイストの増したバトルが楽しめます。 まず、ステップ移動についてですが、これは『鬼武者』シリーズ等のスライド移動に非常に似ています。キャラクターが防御状態の時に移動レバーを弾くと、キャラクターが前後左右に素早くスライド移動し、攻撃をかわしてからの反撃等を行えます。慣れて来ると、ボス相手ですら無傷で倒すことさえ可能。自分がまるでアクションを上手く操作できているかの様に見えて、非常に心地よいです。更に今までの様に、自分が敵を追いかけても敵も逃げて行って鬼ごっこ状態。という状況は格段に改善され、ステップ移動で素早く近付いて間髪いれずに攻撃する事でテンポよくバトルを進める事が出来ます。 そして、次にチェインキャパ(以後CC)についてですが、これはいわゆる行動値と言う物です。基本的にステップ移動・各種攻撃等の動作に必要になります。今までのシリーズでは攻撃にも通常攻撃と術技が存在し、その内、術技を発動するためにはSPを消費しなければならない。というシステムでしたが、今作ではステップ移動・通常攻撃にあたる『アーツ技』、そして術技。これら全ての挙動に、先程のシステム、CCが必要となります。 どういう事かと言えば、アーツ技の場合1〜4段目までそれぞれ違う攻撃が設定されており、1段目にはCC1、2段目にはCC2・・・とそれぞれ発動に必要なCCが振り分けられており、4段目までアーツ技を繋げるには最低でもCC10が必要になる、と言う事です。同じ様に、ステップ移動にも一回に付きCC1、術技についてもそれぞれ設定されたCCが有り、現在自分が持っているCC以上の行動は出来ない様になっています。 このCCはレベルや敵の撃破数に応じて簡単に増える訳ではないので、今までの様な『キャンセラー』系統のスキルを覚えれば適当にボタンを押してもコンボが繋がる訳でもなく、CCを上手く管理しながら戦闘を進める事が重要になってきます。 このシステムは、人に依って感じ方が大きく違うと思います。今までの様に戦闘後も引き継がれるSPという概念が無いので、回復動作も気兼ねなく行えますし、ステップ移動によって敵の攻撃を簡単に交わせるようになった事で、私としては難易度という観点から言えば、格段に下がったと言えると思います。反面、ヴェスペリア等の様に、スキルを目一杯セットすれば1000や2000位のコンボが簡単に決まる様なシステムでは無く、ステップ移動やアーツ技・術技に関するCC、その他諸々のシステムをしっかり理解できなければ100Hit以上のコンボすら、せわしなく指を動かす様なゲームが苦手な人には辛くなるでしょう。 私としては、ステップ移動などの存在意義を大きく追及した今回のシステムは非常に好ましいです。上手くよける事で、敵の攻撃を完全にかわせる、CC追加のボーナスが発生する等、防御=攻撃という直結的なシステムはRPGとアクションの絶妙なコラボレーションと言った感じです。なにせ今まで以上に『適当にボタンを押すだけでも格好いいアクションがきまる』のは非常に痛快。今までアクションが苦手で手が出なかったという人たちは、この機会にいかがでしょうか? 最後にオリジナル版でも賛否両論有った、ストーリー面についてです。 悪く言えば『古臭いストーリー』、良く言えば『普遍的なファンタジー』といった感じです。今まで以上に世界観や、デザインにファンタジー的な要素が含まれている事でこの様な意見が多いのでしょうが、私個人の意見で言えば『別にいいんじゃない?』と言う感じ。 Wii版でも『ストーリーの内容が古すぎてつまんねぇ』という人も居ましたが、それなら世界観を近未来的にして・近代的な文化を持ち出せば、面白いストーリーになるのか?そう考えてみれば、答えはNoだと思います。 結局重要なのは、いかにキャラクターの存在が惹き立っているか?様々な世界観等の設定を活かし切れているか?そういう部分では無いでしょうか。そういう点では今作はかなりの秀作だと思います。全体的な内容は、主人公アスベルと、友人で一国の王であるリチャード。そして謎の少女ソフィの友情をめぐる話になります。最初から最後まで、彼ら3人を軸とした話は筋が通っていてぶれる事は有りませんし、今まで以上に主人公一行の立ち位置、所属勢力が目まぐるしく変化する為、クライマックスまでは、非常に先が読めない展開になっています。 エンディングやエピローグについても、思わずホッと出来る様な内容で、これについては余り否定的な人は居ないんじゃないかと思います。 ストーリーで注意すべき点と言えば一つ。基本的にRPGと言えば、クライマックス直前では必ずと言っていいほど『鬱期(話の内容がとっても落ち込む期間)』が有るわけですが今作では、一番の鬱期はぶっちゃけ、序盤から中盤にかけての、仲間が全員揃うまで、と言った感じです。どこかよそよそしい幼馴染、まるで主人公を敵視しているかの様な弟、突然様変わりしてしまった友人など、兎にも角にも初めのうちは主人公が惨めに見える。なので、そういった導入に慣れて居ない人は初っ端から気が滅入ってしまうかも知れないが、少し辛抱するだけで、序盤の鬱期が嘘の様なストーリーを見る事が出来ます。 ゲーム本来の鬱期らしい箇所も、クライマックス直前に有る事はあるのですが、序盤の暗さに比べたら何という事は無く。スムーズにストーリーを進める事が出来るでしょう。 これらの観点から総評として ・取りあえずWii版との大きな違いは無い。新たな術技、アクセルモード等の新システム。そして、後日談となる未来への系譜編等の追加要素はあるが、初めからそれらが全て遊べるわけでは無く、追加シナリオもあくまでメインストーリーを終了させないと遊べない。 私の様にWii版を大してやり込んで居ない人なら問題ないが、極限まで極めてしまった人たちは、追加シナリオだけを目当てで購入すると、痛い目を見るかもしれないので注意。 ・PS3に移植され、映像面等も若干強化。ロード時間も短くプレイは快適。システム面で覚えるべき事は多いが、全てを頭に詰め込まなくても、今までのシリーズの様な直感的な操作は可能。アクション系のRPGが苦手な人でも難なく入り込めるだろう。 ・ストーリーについては古いと感じるか、普通のファンタジーの様に感じるか人それぞれだと思う。しかし、世界観の設定等は最後まできっちりと活かされているし、ヴェスペリアの様に結末や、テーマに対しての解釈すらもプレイヤーに委ねてしまう様な結末では無く、それなりにキッチリと、決着を付けた感じが有って良かったと思う。 こんな所でしょうか。良くも悪くも移植版。ヴェスペリアをXboxとPS3両方プレイしたって位のテイルズ好きなら買っても問題は無いだろうが、そうでない人(Wii版をかなりやり込んだ人)は購入前に情報収集を行ってから決めましょう。
63 人中、49人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0
幼年期編が,
By
レビュー対象商品: テイルズ オブ グレイセス エフ (Video Game)
少し微妙だけど2、3時間プレーすれば青年期に突入して、戦闘の幅が一気に広まります。TPが無くなったと聞いた時はどうなのか?と思ったけど、新システムのCCも以前のテイルズシリーズに似たようなのがあるので問題無い
66 人中、51人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0
すごくおもしろです!!,
By
楽しさ:5つ星のうち 5.0
レビュー対象商品: テイルズ オブ グレイセス エフ (Video Game)
私はwii版&未来への系譜編もプレイしてますが、すごくおもしろかったとおもいます。
まずは戦闘が爽快でド派手!技を思いっきり使用したい方はかなり満足されるのでは ないかとおもいます。 また、キャラもみんな好感が持てました。主人公のアスベルが非常に真っ直ぐな性格で 最後の最後まで諦めず守りぬこうとする姿勢がいいですね。 ストーリーは色々好みはあるかと思いますが、私は好きです。 確かに青臭い内容の部分もありますが、ゲームにリアルさを求めているわけではないので 逆に、赤面したり「ええ!信じちゃうの!?」と思うくらいの方が社会人にとっては 癒されます・・・。 普段はレビューは見るだけなのですが、★1評価の方のコメントがあまりにも悲しいので レビューしました。 この作品は、不満点0では無いかもしれませんが評価が★1の作品では決してないと私は 思います。この作品のレビューをご覧になっている方は、ぜひともご自分でプレイして みてください。 私は、このゲームすごくおもしろかったしとってもおススメです。
あなたの意見や感想を教えてください: 自分のレビューを作成する
|
|
この商品のクチコミ一覧
関連トピック一覧のアクティブなトピック
クチコミを検索
|
関連するクチコミ一覧
|
|
|
|