【ウィキリークス暴露】クリントン国務長官、「中国に強く出られない」―英紙
- 1 :月曜の朝φ ★:2010/12/08(水) 01:25:11 ID:???0
- 2010年12月5日、英紙ガーディアンによると、内部告発サイト「ウィキリークス」が発表した外交
公電で、クリントン米国務長官が昨年3月に当時のラッド豪首相と会談した際、中国について
「借金を抱えている銀行に対し、強い態度に出ることができるか?」と話していたことが分かった。
聯合早報が伝えた。
クリントン国務長官は会談で、「米国は中国の成功を望んでいる。人々の生活水準が向上し、
中国の指導者が容認できる範囲で民主化が進めば良い」などと発言したが、中国が約8700億
ドルの米国債を保有していることに言及すると、「米国は最大の債権国に強い態度をとることは
難しい」と嘆いたという。
これに対し、ラッド首相(当時)は、上手く国際社会に溶け込み、さらなる責任を果たすよう中国に
促すと同時に「万一に備え、武力配備をしておいた方が良い」と助言、自らは「中国に対して現実
主義者」だと語った。また、中国指導部の対台湾問題に対する態度について「非常に感情的。
理性的とはいえない」との見方も示した。(翻訳・編集/NN)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=47606
- 2 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:25:49 ID:kwCbecGb0
- ______________________________________
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:27:10 ID:6OMg+UZ+Q
- ババアざまぁ
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:29:11 ID:7pySexGAP
- でも日本には強い態度で望んでいる
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:32:12 ID:064YGykT0
- 見つめあうと素直におしゃべりできないタイプか
- 6 :○:2010/12/08(水) 01:32:28 ID:smw7cXAF0
- 民主主義の国と独裁国家が戦ったら、後者が強いよなあ。
支那中共を育て増長させた責任は取れよな…>米国
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:32:41 ID:IqH7deGu0
- 一般人はヤクザの味方にはならんよ。
ヤクザより海老の方がまし
まぁ、エビは完全な嫌われ者だがな
- 8 :リトル・ペブル同宿会:2010/12/08(水) 01:32:55 ID:/8iqq8V8P
- 共産中国は、太平洋を囲む一帯の国々を、全て占領することに
決めています。
それを果たすために、日本全土を占領することにもう決めています。
日本の主要な街々や基地は核弾頭で破壊することに決めています。
これらがとっくのとうに決められているのです。
日本全土が、共産中国にぶんどられようとしているのに
何をやっているのですか!
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:34:00 ID:QN2drEgP0
- これがあるから安保が正常に機能するか疑わしい
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:34:05 ID:nI/cUo0rO
- 外交で弱みを見せちゃ駄目だろ
ヒラリーは善人なんだよ
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:34:07 ID:seJUiT0q0
- >>4
そりゃ安全保障も経済も米国に依存しきってるからな。
日本が米国市場に依存せず、核武装し、さらに米国抜きで運用できる軍をもてばアメリカも強くは出れなくなる
それが幸せかどうかは知らないけれども。
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:34:50 ID:fmK/EZgrP
- 日本はただの去勢された、つかただの搾取され滅びるだけの鴨だそうだ
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:34:57 ID:XtLiZojXP
- >米国は最大の債権国に強い態度をとることは難しい
でも日本には強い態度を取ってるね
日本はアメリカに強制的に買わされているから、勝手に売ることもできないが
中国は好きに売ることができるのが違いか
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:35:02 ID:wS8Jx0ex0
- 戸田奈津子ならこう訳す
私は対中投資を膨れ上がらせて怯えている投資家の代弁者なの
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:35:46 ID:oDUmHFI50
- ヒラリーが個人的にも中国に強く出られない、ってのは前から知れてたことだろ。
マイク・ホンダイの慰安婦決議でどうこうで話題になってたときに
に中国系の連中から献金もらってたことが表になってたろ。
お前ら覚えてるよな?
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:36:04 ID:L2UvV3w00
- 責任をとらない女
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:36:34 ID:bt6AWdHA0
- こんなんで、アメリカが守ってくれると考えてるチョン右翼は本物のバカだな
「安保の範囲内」ってのも、
安保は「極東アジアの安定に寄与する」としか書いておらず、
日本を守る義務など明記されていない。
極東アジアの安定に寄与するのだから、「誰の土地でも別にどうでもいいよ」ってこと。
何が「日本の領土だと確認した」だよ
安保の条文知らないバカの言うことだ
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:37:49 ID:ao/15Lg7O
- 旦那の大統領時代と自身の予備選でお世話になったからでしょ
主に金銭的w
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:40:51 ID:MRRAqSIY0
- ラッド見直した。
つか、日本の民主党がクソ過ぎて。
ラッドなんて普通なんだよな。
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:41:30 ID:B792CIUP0
- 日本人は本音を隠すというから、本音で外人と付き合ったらキレられたでござる
/ ̄ ̄\ の巻
∠ / ̄ ̄ ̄丶
|| (・) o(・)
|| @___ゝ
丶\___ノ
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:41:42 ID:/4ldZFUK0
- いい加減日本の縛りをとかないと米も中国にのまれる時代がくるぞ。
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:42:12 ID:t2RccQac0
- ブラックストーン・グループ
元リーマン経営者が経営する乗っ取り専門企業
中国工商銀行が10%の株を保有する
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:42:36 ID:xc80rID20
- これは今後中国ではヒラリーが大人気。
てか、日本も米国も民主党て糞、糞溜以下臭すぎるw。
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:43:24 ID:XtLiZojXP
- >>11
経済に関して言えば日本より中国の方が
アメリカに依存しているくらいじゃないか?
やはり安全保障をアメリカに依存している方が大きいか
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:44:02 ID:FHzOF2WXO
- そろそろ「眠れる獅子」こと日本が起きる頃だな
このまま寝ちゃただの猫だがなwww
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:44:34 ID:9a2+kjnI0
- これがアメリカの考えなのか
クリントン個人の考えなのか
レアアースの件で警戒論が高まってるし
クリントン終わったな
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:47:34 ID:uxq9fxNS0
- やっぱり平和憲法で日本を守るしかないんだよね。
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:48:34 ID:3BpNr9aG0
- 結局、中台問題が火種なんだよな
この状態で沖縄から海兵隊に出ていけと
叫ぶことの意味を良く噛みしめてもらいたい
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:48:50 ID:3xr/Fsdq0
- >>15
これかな?
クリントンファミリー巨額政治献金疑惑、ささやかれる中国当局関与
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2007/09/html/d79984.html
>米国在住の華人ノーマン・シーは2004年から、米民主党に100万ドル以上の政治献金を提供してきた。
>その多くは、次期大統領選の候補者ヒラリー・クリントン議員への献金である。
>一方、シュワルツ・ローラル総裁は
(略)、
>1996年にクリントン元大統領の選挙において、最大な政治献金者となった。クリントン大統領就任後、
>シュワルツ・ローラル総裁は、米商業部の対中国貿易代表の座につき、ハイテク産業の対中輸出制限の
>緩和などを要求、クリントン大統領がそれを受け入れた。結果、米司法部が強く反対する中、
>衛星輸出許可証の審査権は、規制が緩い商業部に移行され、クリントン大統領がローラル社に中国の
>ロケットでアメリカの商用衛星を打ち上げるのを許可した。そのことについて、米議会議員らは、
>同社と中国との協力がミサイル製造技術を漏らし、アメリカの安全と利益を損なうと非難した。
マイク・ホンダ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80
特に2006年の下院選挙の際には94名、約11万ドルの献金を中国系から受け取っており、
ホンダが受けた献金のうち人数で21%、金額で30%が中国系からのものであると伝えられ、
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:50:35 ID:XtLiZojXP
- ttp://www.jetro.go.jp/world/japan/stats/trade/excel/gaikyo2009.xls
↑によると2009年の日本の対米輸出は輸出の16.1%
ttp://www.jetro.go.jp/world/asia/cn/stat_02/
↑によると2009年の中国の対米輸出は輸出の18.4%
やっぱり中国も日本と同じくらい
アメリカに経済的に依存していると言えるんじゃないか
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:54:03 ID:If0xctSP0
- 経済を握っちゃえば政治は付いて来るアル!
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:54:45 ID:LuU8NQ8D0
- /ニ三三三三ミミヽソ};;;;;ミミミ、ヽヽ
/´/´,ィ´三ニミミヾリシト;;ヽ\ミミヽ、ヽ
》彡/ミミゞ=-‐''''''´゛`ミミ、`ヽ,\`ヽ、`'、
////彡'゙ ``ヾ\ヽ\ヽ, ',
l: l|/:::.' _-‐──- __ '゛ヾ,、ヘミ弋ヽ::ヘ
ヽVシ{,ィ===、 _。--。__ :ヾ、ヘミミミ、ヘ{
Vリ ,ィニ:::::. .:ィ´ニ、, ` ミミ、ヘミ三:、}
Y (´ャァY ゝ<´rァ ミ `'ミ、へミミ弋
| -‐' `‐-- :ミ≧ヾヘォリ
l::. / ヽ ..::彡⌒)::;;;l
| / `--´`'゙ ヘ ンヽソ;;;;;リ
| :| fニニニニヽ ヘ ,-‐゙/;;l::|V
', | |LLLLL┴ミ | r、__/;;;リ;;/
〉 :ト |:::r‐─‐、::ノ | .:::|;;;ンハ:;;ノソ
{ヘ !ヘ弋___ノ_/ / i .: |;;;リリトソソ
ヽ、 弋__ノ. / .ノ / l;;;V//
)、 -─‐- / .ノ.: |;;r-‐'
____ __ィ'' >、_ __/ ;; 〉゙ \‐- _
三、 ,.ィ(⌒),  ̄、::::::::::;;; /ゞ三\ }{  ̄`
,ィ´、, 丶ニソ‐-、 ヽ__r‐''´ |
,ィ'/ \ \ |ヽ /
/ / ヽ- \ \_ソ--' |_ -‐
{ 、, \ ヘ
| ‐弋_ `‐-ハ‐-'゙
\ ノ  ̄'''''
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:56:00 ID:3xr/Fsdq0
- >>31
結局世の中金次第か・・・
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:56:08 ID:ba10i0wGO
-
★日本は中国の下請け
日本は、日本本国と(部品素材の輸出先である)中国の2つから、欧米に輸出している。輸出国を2つ保有している状態で、ダメージは他の国の2〜3倍。
◆中国、1月の輸入43.1%減 部品や原材料輸入が急減[2009/02/11]
http://www.nikkei.co.jp/china/finance/index.aspx?n=AS2M1101P%2011022009
中国税関総署が11日発表した1月の貿易統計によると、輸入は前年同月に比べ43.1%減の513億4000万ドルにとどまった。
3カ月連続のマイナスで、減少率は前月より21.8ポイント拡大した。
『日本などから部品や原材料の輸入が急激に減る悪循環に陥っている。
1月の輸入の減少率を国・地域別にみると、日本が43.5%、』東南アジア諸国連合(ASEAN)が49.7%で、欧州連合(EU)の21.5%、米国の29.9%を大きく上回った。
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:58:39 ID:pBPvsACh0
- アメリカすげー劣化してるな、めっちゃ日本くせぇよ
共和党の方が現実的だわ
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:00:34 ID:4rNY1Hk70
- >>1 強く出られないと言っているが、中国へのスタンスは米豪とも本来とるべき
スタンスを示していて正解。
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:01:07 ID:XtLiZojXP
- つまり対米経済的に言えば日本と中国は似たような位置にあるらしい
それなのにどうしてアメリカの態度が違うのか
やはり日本は経済以外にも色々、アメリカに依存しているということだろうが、
他にも理由があると思う
拝金主義だ
日本はアメリカの機嫌を損ねたら儲けを失うと恐れて、ご機嫌取りをする
中国はアメリカの機嫌を損ねて、儲けを失うのを恐れない
だからアメリカの態度も変わってくるんじゃないか
日本が牙なき拝金主義者なのが問題なのかも
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:02:09 ID:6plDfkI90
- 日本が買い支えるしかねーのかよ
地球の覇者はアメリカであった方が楽
支那はお断り
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:02:47 ID:nI/cUo0rO
- ヒラリーでは対中外交は無理の評価になるな
足下の事に脅えるよりも、元に対する強行姿勢を貫いた方がいい
元もタダじゃ済ませないぞってな強さが
インド、インドネシア、ベトナムの急速な発展が必要だ
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:03:23 ID:t3E6XqXa0
- さっさと共和党に戻ってくれ。
屁タレ過ぎて泣けてくる。
アメリカも糞みたいなところもあるかもしれないが、
人間の発展や進歩から考えると遥かにアメリカの方が貢献してる。
技術に関しては工場でコピー国家に何へたれてるんだよ。
日本人に言われたら腹立つかもしれないがアメリカ自信持て。
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:03:41 ID:3xr/Fsdq0
- >>37
中国は国をあげてアメリカの議員に献金できるけど、
日本は企業毎にしかできないから、
アメリカの態度が違ってきてるんじゃないの?
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:04:02 ID:ba10i0wGO
- >>24
簡単な話
日本は米国と中国に輸出しているのだから、日本は米国と中国に依存
中国シェアがGM復活のカギだから、米国は中国依存
- 43 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:04:16 ID:AY9LfuLV0
- これはダメージ大きそうだなw
米ミンスw
あと債権国じゃなくてご自身への献金でしょう?
債権国なら日本もそれなりに・・・
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:04:27 ID:bt6AWdHA0
- 奴隷かそうでないかの違いだろう
日本はアメリカの奴隷だから、せっせと円安(=アメリカの国債を買ってアメリカを強くし、日本を弱める)
にしてくれる。
怒れば怒るだけ、誠実に履行する。
中国はアメリカの奴隷ではないし、軍事力もある
怒れば反発される。
そういうとこだ
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:05:21 ID:7wEnq71L0
- >>4
「困ってるなら金貸してやるよ」
「ありがとうございます。助かります」
「困ってるから金よこせ」
「いや、でも」
「いいからよこせ」
との違い
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:06:58 ID:StUrm3QFO
- もしかして尖閣問題に圧力かけたの中国→アメリカ→管&仙石って流れか?
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:10:26 ID:XtLiZojXP
- >>42
それならヒラリーが↓のようには言わないんじゃないか
>「米国は最大の債権国に強い態度をとることは
>難しい」と嘆いたという。
>>44
おれはアメリカの奴隷ではなく、
金の奴隷と考えているな
アメリカの言うことを聞く代わりに
アメリカで商売をすることを許されているんだし
中国人は金よりも大事な物があるんだよ
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:10:34 ID:K7mKHm1a0
- 中国が本気で尖閣を取りに来たとき、アメリカがどういう行動に出るか、見物だ。
あほな日本人も、やっと気づくかもしれないね、自分の国を守れるのは自分たちだけだってさ。
で、憲法九条の理不尽さが身にしみてわかる。
しかし、アメリカは、よく、中国に自国の国債を、そんなに買わせたな。馬鹿としか言いようがない。
- 49 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:11:50 ID:bt6AWdHA0
- 言うこと聞かないと商売させないってのもダブルスタンダードだな
自由主義、資本主義を標榜しておきながら
自由主義でも資本主義でも何でもねえ
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:14:19 ID:FExonsoc0
- ヒラリーはブサヨと明確になった
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:17:51 ID:W70c1DtIP
- ウィキリークスには、とてもじゃないが賛同できないな。
米軍が仮想敵国の一般市民を無意味に殺害した動画は
公開に値するけど、
外交文書を公開しちゃだめだろw
政府や行政機関の不正・悪を暴くのなら良い。
だが、そうでない外交文書はダメでそ。
外交に秘密は必要。
てか、一般社会でもさー
取引先には明かしてはいけない社内秘の資料とか
普通にあるでしょ。見積もり根拠の資料とか。
戦略を立てて行動する場合、相手に示して良い情報、
悪い情報ある。それは不正とは別物なんだから。
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:20:30 ID:sQaDDyozO
- ほんと中共に都合のいい情報しか流れねーな
どこの機関が運営してるんだろーねw
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:23:20 ID:mhvTW8yOP
- クリントンが馬鹿なおかげで、SCOがアジアを席巻する。
アメリカは、アジアでは覇権を獲れない宿命だ。
アメリカがアジアを理解した事は、これまで一度も無いからな。
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:28:31 ID:J7L49QuKO
- ヤクザ中国の正体を見抜けず、資金繰りのために闇金に手を出した米民主党、
これからも国際法も人権も無視のヤクザ国に本気で物を言えないだろう
日本は他山の石として、断じて中国系に国債を売るべきでない
今すぐは、危機感欠落の民主党だから期待しても無理だが
- 55 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:30:55 ID:9zP/rMb60
- ヒラリーが中国から金を借りてなかった?最近借金はなくなったみたいだけど。アメリカの
態度も最近変わったような気がする。
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:38:09 ID:Fg9uwJzv0
- >>52
中共に都合の悪い情報もしっかり流れてるだろ
ウチの国の統計は実はうそばっかりって国家のトップが言っちゃったのがバラされてんだぜ?
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:38:27 ID:ubDfTZzS0
- 左翼が立てば地球が終わる
民主が立てば地球が終わる
早く自民党と共和党が復活しないと復旧出来ないほど酷くなる
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:39:34 ID:IrhnJMwg0
- 日本は2番目の米国債保有国だから強く言われるのかー(棒読み)
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:53:10 ID:KwMXdT8/O
- ヒラリーさん優しくしないと中国人団体から献金もらえなくなっちゃうもんね
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:53:24 ID:hcs4GrMe0
- パスワード付きファイルの中身はクリントン国務長官のセックス動画盗撮らしいぞ
相手は不明らしいが
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:55:53 ID:4VCkWSVq0
- いらんわw
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:59:44 ID:4bnLKKP3O
- 借金じゃねえ、景気回復に寄与してくれて、戦争したら勝てない(財源的に)相手だからへつらってる。
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:06:27 ID:hB34KYDl0
- クリントンのクリントンを攻める
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:08:10 ID:If0xctSP0
- 民主主義国に寄生する独裁国家って最強じゃね?
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:08:20 ID:fQg3dSav0
- >>60
盗撮動画かはしらんが、これが例の物だな。 パスワードの公開が楽しみだ。
DLできなくなる前に確保しておけ
http://torrage.com/torrent/76A36F1D11C72EB5663EEB4CF31E351321EFA3A3.torrent
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:11:55 ID:BNn799JZO
- >>52いやいや中国の都合の悪いことも流れてるよ
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:13:23 ID:xxL1BSEc0
- 前からクリントンは反日親中派だろ
クリントンはというより米民主党はって言ったほうが正しいかもしれんが
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:17:25 ID:ba10i0wGO
- ■日本の安全保障は片務
◆秋元千明 NHK解説員(安全保障・アメリカ)[双方向解説 2009/12/27]
鳩山政権の説明で一つだけ、いつも滑稽に思う事があるんですけれども。
「日米は対等だから、安全保障の問題でも注文をつける」という言い方をよくするんですけれども、『安全保障の日米関係は、もともと対等ではない』。
『アメリカ軍は日本を防衛する義務はあるが、日本の自衛隊は別にアメリカ軍を防衛する義務はないんですね』。
『相互防衛条約ではありません。これは、片務(へんむ)的な条約なんです』。
ですから、「日米を対等な関係にする」ために行っているものがある。これが実は、「応分の負担」というやつですね。
「応分の負担」って何かというと、これは「基地の提供」であり、「思いやり予算」でありといった形のものですね。
もちろん、日本側も「アメリカの言いなりになれ」というわけでは全くありませんけれども、
ただ、「鳩山政権のようにこの応分の負担に対してメスを入れる」という場合には、細心の注意を払ってやらないとですね、
返って、“この対等な”日米の関係にキズを付けるということになりかねないんですね。
日本の安全にとって今一番の脅威ですけれども、北朝鮮の弾道ミサイル。
これを回避するために、今日本はミサイル防衛システムの配備をしているんですけれども、
このミサイル防衛システム一つをとってもですね、アメリカ軍の情報提供がなければ全く機能しない状態に置かれているんですね。
「日本の同盟関係とか安全保障は、こういう関係にある」ということをですね、もう一度再認識してアメリカへの対応というものを考えていかないと。
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:27:51 ID:JUJ6O6bA0
- 国債なんて踏み倒せないのか
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:29:53 ID:dy8Ev+EI0
- これは国内から外交音痴扱いされてるオバカ政権にとっては何気に痛手だなぁ
まあそんな外交音痴にすらしてやられまくってるお花畑政府を持つ国の人間が偉そうなことは言えんがw
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:42:16 ID:9NC2be8B0
- 暴露というよりもう周知の事実だわな
まあ中国もまともにならざるをえないとは思うけど
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:44:21 ID:BNn799JZO
- >>70オバマは外国の人脈なさすぎてな
あれはダメだわ
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:45:40 ID:aHZ/0k020
-
今のアメリカの政治状況だと
ヒラリーばばあは辞任に追い込まれる可能性高いな
この発言は議会の軍オタ議員と人権派議員から追求される
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:50:54 ID:qoSxfcRz0
- /⊃⌒ヽ
|( ^ω^) あいたこら
ヽ ⊂)
(,,つ .ノ
し'
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:51:29 ID:Z55UN4pi0
- >>1
茶会党が攻めてたまんまの言葉を吐いてたのか…
中国人「我々は世界の債権者でアメリカは今やわれわれのために働いてる」
http://www.youtube.com/watch?v=ZHSOmw_5qYA
民主党政権終わったな。
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:12:12 ID:gZnNDuzWP
- お前らいちいち真に受けるなよ。
華字紙は普段から中国に都合が良いニュースしか翻訳して報道しない。
例えばアメリカが全く正反対のこと(台湾、チベット、ウイグルの独立支持を堅持とか)を
言っていたとしてもな。
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:19:55 ID:gZnNDuzWP
- まず、朝鮮系、中国系新聞はソースとしては役に立たない。
ゲンダイや赤旗を読みながら政治動向がどうだと叫んでるようなもの。
まさに日刊ゲンダイを読んでるつもりで読まないと。
こいつらは2種類正反対の意見があったら、自分らに有利なやつだけ翻訳して報道するだけの
プロパガンダ機関。
日本で例えたら、朝日、読売、毎日、産経、その他地方紙が一斉に同じ記事を流す状態。
大陸の新聞も日本やシンガポールの華字紙から「ほら、外国でも我が政府と同じことを
言っていますよ」とやる。
こうやって人民を洗脳していく。
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:24:04 ID:i/OITwpz0
- 同じ借金をしている日本には強く出られるのにねw
結局植民地かどうかの違いだな
日本はアメの植民地
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:24:30 ID:/7OJkz1+P
-
アメリカって思ったより基盤がないね。底が案外浅くて脆弱
日本は、こんな国に安全保障を一任して茶駄目だね
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:27:50 ID:sN9TuiXtO
- >>78
同意
- 81 :NASAけ派人のためナラズ者のけ也 :2010/12/08(水) 04:28:43 ID:mP+Dwgz40
- 確かなことなど なにもなく・
http://www.youtube.com/watch?v=vycsfsKvI9g
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291694410/
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291359994/
●給料日前日、障害者42人ら全従業員解雇(42)
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291696627/
ウィキリークス 今度はUFO情報公開するよ!
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291573650/
【宇宙人の仕業か…】ウィキリークス、資金経路も遮断 狭まる包囲網
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1291582849/
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:29:18 ID:f0yw2AEUO
- おいアメ公、日本様に対して態度デカいんじゃないか?
今までの事は許してやるから、北方領土と竹島取り返して来い
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:30:41 ID:sN9TuiXtO
- オバマ、クリントンは本当にだめだわ。
あのクリントンにわざわざ皇后陛下に会えるように手配したこと自体あほらしい。
今度来日したら格が違うから会えないと断れ。
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:31:27 ID:aHZ/0k020
-
ガーディアン紙の記事を読めば、クリントがシナスパイであることが明白www
http://www.guardian.co.uk/world/2010/dec/04/wikileaks-cables-hillary-clinton-beijing
http://www.guardian.co.uk/world/us-embassy-cables-documents/199393
ガーディアン紙の記事を読めば、クリントがシナスパイであることが明白www
http://www.guardian.co.uk/world/2010/dec/04/wikileaks-cables-hillary-clinton-beijing
http://www.guardian.co.uk/world/us-embassy-cables-documents/199393
議会で追及されますな
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:48:44 ID:NZgoVzma0
- 日本が最大の保有国のときは何しやがりました米民主党はw?
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:55:59 ID:4pKrzJnC0
- そんなもんなくてもクリントン家は中国に利権を持ってるから強く出れないでしょ
- 87 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:58:47 ID:C/0qQjPi0
- >>85
だって日本は米国の植民地じゃないですか。
- 88 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:25:04 ID:piTp9EFb0
-
それでもクリントンはアメの国益に反することなら、死那畜にも強く出るだろ?
そこが結党に合流した社会党最左派 ★社会主義協会の政策スタフが牛耳る、バカサヨミンスとの
一番の違いだよなーw
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:26:00 ID:ivCCuIti0
- クリントン夫妻は支那から献金もらってるだろ
何を今更
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:50:14 ID:IXDFkrmoO
- ふーん
欧米の保守派は中国を明確に危険視するようになってしまったんだな
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 06:48:50 ID:O5kU4q8p0
- イギリスとしては、アメリカがシナ相手にヘタレると困るのか
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:15:36 ID:fzXmS4Nb0
- え?借りるだけ借りて銀行潰して踏み倒してから「経営手法に問題があった」と発表するのが米国の通例でしょ?
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:16:53 ID:A5FwMLBy0
- >>85
日本は武力無いじゃん
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:18:51 ID:vAhBVfwgO
- クリントンの旦那は日本に酷い事したよな
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:23:07 ID:W70c1DtIP
- ウィキリークスで暴露された資料の中で、
あっと驚くような物ってあった?
どれも分かりきった内容でしかないと思うけど。
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:27:00 ID:rQSfiGNLO
- つまりウィキリークスの情報利権は英国が握りました。って事だな…
もともとMI6がオーストラリア人を使ってアメリカをはめたんじゃねぇの?
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:28:45 ID:tzlVRHDQ0
- 中共がアップを始めました
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:28:58 ID:MQ2gF2ek0
- 中共対策に米があてにならないのは知られているがソースがついたな
クリントンは北朝鮮問題に口を挟むなよ
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:31:11 ID:0zEHAnnq0
- >>1
クリントン元大統領が中華マネーで選挙戦を戦ってたんだから
強く出れないのは当たり前
借金なんて言ったら日本だってアメリカ国債を買ってるじゃないか
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:31:54 ID:+kHsJWvM0
- ヘラリーさん分析がまともだな
もっと「あんな国滅ぶべきよ!」って言ってるのかと思ってたわ
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:37:10 ID:Tqyka5fh0
- ラッド微妙に△
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:38:16 ID:FS9gtmn50
- 債権の問題だけなら日本も同じだろ
クリントンは支那から援助貰っていると言われているから
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:41:23 ID:63TL0oQz0
- 日本に対しては属国が宗主国に貢ぐのは当たり前だろ。と思ってる
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:49:23 ID:fBqYiVrL0
- ウィキリークス板ってどこにあんの?
探しても見つからんorz
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:54:59 ID:rMsUzZvD0
- ルピウヨ涙を拭きなよ
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:40:06 ID:xmIw4o0D0
- つうかこういうのって公になるのが正しいことかな?
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:47:01 ID:PDoCzBiu0
- >>104
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/wikileaks/1291228726/
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:53:59 ID:/KDzbcDkO
- >100
ヘラリーさんはもともと親中だよ
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:55:55 ID:IFDNeJ/Y0
- >米国は最大の債権国に強い態度をとることは 難しい
日本が最大の債務国だった頃は…
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:59:05 ID:3k4yARQP0
- その借金も膨らみすぎると、債務国が発狂して踏み倒すために暴走する事もあるんだけどね。
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:59:19 ID:sPVBf1DT0
- クリントン家のチャイナスキャンダルと言えば伊藤貫がさんざん罵ってたな
「中国「核」が世界を制す」は名著だよ、勉強になった
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:05:44 ID:4W9X0MOU0
- >>84
つか元のガーディアン紙の記事でスレ立てできないここの記者のレベルがw
翻訳してニュース元にする程度も出来ない連中ばかりか?
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:15:01 ID:bo3+lep90
- 陸克文なんて支那名を下賜されて狂喜乱舞するラッドのどこが現実主義者なんだw
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:27:42 ID:lwoH84lSO
- ウィキリークスw
なんか暴露にしては……w
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:39:46 ID:DEWLHevy0
- >>112
無茶言うなよ
N国際板でももサーチナソースで立ててるんだぜwww
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:49:13 ID:4W9X0MOU0
- >>115
まあ仕方ないわな
一歩譲ってガーディアンの記事を取り上げて報道する
日本のメディアは無いのか
それを元にスレ立てすれば
あ、それもないw
どこの情弱国だよ
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:34:39 ID:CZqqzdfq0
- 中国は自分の子分じゃないんだから当たり前
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:39:52 ID:1lTH5f3PO
- ラッドWINPS
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:43:56 ID:N6GLXhZQ0
- 共産主義が資本主義に勝利したのか。。
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:47:38 ID:sv7Gb+4q0
- >「米国は最大の債権国に強い態度をとることは難しい」と嘆いたという。
一昔前まで長らく日本が最大の債権国だったのに、強い態度取られまくりでたがなにか?www
てか、「中国に強く出れない」と言えば、
なにより、今回ウィキリークス創設者を取って付けたような容疑で逮捕してしまったことこそが、
これからアメリカ初め、欧米社会が中国に対して強く出れなくなる一番の要因になるかもな┐(´д`)┌
なぜって、もはや中国に対してその独裁制や言論の自由の欠如を避難しようとしても、
「おまえが言うな」って返されるだけだろうからw(ノ∀`) アチャー
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:29:56 ID:5WXIDH9t0
- ダメリカ民主党おわったw
全米自動車労組とか、労働組合が猛反発するかもなw
おもしろくなっていまいりました
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 20:30:12 ID:vdaq9Sgp0
- >>120
あれを言論の自由というのならおまえさんの頭の中がおかしいんだろ。
ウィキリークスの創設者がしたのは暴露。
だれだって秘密を暴露されていい気がしないだろ?
- 123 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 22:16:06 ID:fpxDznopP
- 栗金団だけにな。
- 124 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 22:16:41 ID:Unn/O48V0
- クリントンの時、ジャパンバッシング凄かったよな
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 22:19:17 ID:niv183mu0
- アメリカはいつか中国と戦争をしないといけないんだから、
まだ弱いうちにやったほうがいいぞ。
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 22:21:54 ID:azMaVMRtO
- こんなの薄々わかってた事だろ。どこが機密なんだよ。こんなのが流出したぐらいで何か変わるのか?
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 22:21:55 ID:9BYnioYe0
- 中国に戦争で勝利して莫大な賠償金を払わせれば、米国債などチャラにしてあまりあるぐらいとれるんじゃないのか?
それはともかくラッドというのは比較的現実的なほうだな。
もっと親中派かと思ってた。
クリントンは中国に対して弱気だな。アメリカ国内で支持率がさがりそうだ。
- 128 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 22:24:07 ID:Fg10UsHn0
- これ自分家のことじゃないの?
34 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)