radikoを録音・保存する方法あれこれ/その他関連サービス情報
Check |
※本記事の続きを書きました。
・続・radikoを録音・保存する方法あれこれ
※更に続きを書きました。
・続・ 々・ radikoのサービスやツールあれこれ
インターネットでラジオが聴ける「radiko」が試験的に放送を開始してからほんの数日で幾つものアプリやサービスが生まれました。その中でも radiko を録音する方法について現時点で書いてある記事を中心にまとめて紹介いたします。
基本的に無料やフリーなものを中心に揃えておりますが、一部ソフトウェアには有料のものもありますので、要注意。
■radiko 録音ソフト radika : http://koukaijo.seesaa.net/article/143934020.html
※ Windows XP 対応
※.NET Framework 3.5 必須
※ スケジュール録音に対応
※ 今後も細かなバージョンアップが期待される
■ Prism + Audio Hijack Pro でタイマー録音し、iPod/iTunesに転送
binWord/blog - radikoのラジオ放送をタイマー録音して、iTunes / iPodに転送
※ 対応OS : Mac OS X
■ rtmpdump を使用する
rtmpdump とはRTMPストリームをダウンロードするツール。WindowsやAndroid、Mac OS X、Linuxで稼働。
・radikoを録音する方法。 - 自分探せ
このままではflv形式で保存されるので、例えばAAC形式に変換するには以下の記事。
ffmpegを使った例です。
・radikoの高音質ラジオ放送をfoltiaで録音して好きなときに聞こう! :宗子時空
・radikoをフラッシュ無しで再生 - 暇つぶし文@謎
※パッチをあてたFFmpegを使用すると、ffmpegのみで録音可能。
●S Recというソフトを使用する
radiko.jp を録音するメモ - コムギドットネット
● Audio Hijack Pro + perlスクリプトでポッドキャスト化
Desire for wealth : Audio Hijack Pro で地上波ラジオの IP サイマル放送 radiko.jp を録音して podcast にする
※ 対応OS : Mac OS X
※ 使い方 : いつも沈んでいたい: radikoを録音してiPhoneでPodcastとして聞く
■各局プレーヤーURL情報
●関東圏
・TBSラジオ
http://radiko.jp/player/player.html#TBS
・文化放送
http://radiko.jp/player/player.html#QRR
・ニッポン放送
http://radiko.jp/player/player.html#LFR
・ラジオNIKKEI
http://radiko.jp/player/player.html#NSB
・INTERFM
http://radiko.jp/player/player.html#INT
・TOKYO FM
http://radiko.jp/player/player.html#FMT
・J-WAVE
http://radiko.jp/player/player.html#FMJ
●関西圏
・ABC ラジオ
http://radiko.jp/player/player.html#ABC
・MBS ラジオ
http://radiko.jp/player/player.html#MBS
・ラジオ大阪
http://radiko.jp/player/player.html#OBC
・FM COCORO
http://radiko.jp/player/player.html#CCL
・FM 80.2
http://radiko.jp/player/player.html#802
・FM OSAKA
http://radiko.jp/player/player.html#FMO
また、radiko 関連情報として、radiko 用のプレーヤーについて紹介します。
■radiko プレーヤー
●radikoプレイヤー : http://saikyoline.jp/air/radiko/
※ Adobe Air アプリ
※ 「窓の杜」で紹介されている。
※ 作者のブログ : サイキョウライン » radikoプレイヤーできました。
●AIRradiko : http://d.hatena.ne.jp/milk1000cc/20100315/1268640067
※Adobe Air アプリ
※ソース公開中
●CoRadiko : http://www18.atpages.jp/tetsu477/
小さくてシンプルなプレーヤー
※.NET Framework 2.0以上必須
※ 対応OS : Windows 2000/XP/Vista/7
●Prismを使ってデスクトップ・アプリにする方法
http://ubuntu.futene.net/tips/radiko.htm
※Prism とはMozillaが開発したWeb上のサービスをブラウザを介することなく,デスクトップ・アプリケーションと同じ操作感で利用できるようにするソフト。Firefox用拡張機能版とスタンドアロン版がある。(関連URL)
・Prism で radiko.jp を聴く : http://ubuntu.futene.net/tips/radiko.htm
●Opera Widget
・室蘭なブログ『むろグ』: 【メモ】radikoプレイヤー for Opera Widget
・室蘭なブログ『むろグ』: radikOpera
■関連サービス
・[らじったー] ソーシャルラジオストリーム
http://raditter.com/
Twitterとradikoを各局毎に一画面/一覧でリアルタイムに表示されているサービス
みんながradiko(あるいは各局のラジオ番組)を聞きながらなにをtwitterでツイートしているかが一目で分かります。
・ラジちゃんねるβ
http://radich.jp/
ラジコをニコニコ風に実況&Twitter監視できるWEBサービス
・radiso.jp
http://tw.nil.nu/radiso/
radiko.jpのラジオを簡単にTwitterで実況できるようにするGreasemonkeyスクリプト
Webアプリ版は以下のURL
http://tw.nil.nu/radiso/listen/
FirefoxやChromeなどのブラウザで、radikoプレイヤーのウインドウにTwitterへツイートするボタンを追加する「ユーザースクリプト」と、Internet Explorerなどのブラウザで、簡単に聴取中の番組をTwitterにツイートできる「ブックマークレット」
このスクリプトなどを使うと、自動的に各局毎の短縮URL(rdk.me)が付加する。
ここ数日だけでこれだけの動きがあります。そして、まだまだ進化を続けております。
今後も定期的にこういう形で紹介できればと思っております。
※本記事の続きを書きました。
・続・radikoを録音・保存する方法あれこれ