2010-10-12 ChromeでFlashPlayer Debugバージョンを使う
ChromeでのFlash Player Debugバージョンを使う方法。
Chrome5では、http://d.hatena.ne.jp/con_mame/20100511
のやり方で行けたのですがChrome6で出来なかったのでメモです。
まず、デバッグバージョンは、
http://www.adobe.com/support/flashplayer/downloads.html#fp10
から落とせます。
ChromeやFirefoxはNetscape-compatible browsersです。
そして、Chrome6ではFlashの設定は、×ボタンの下にある、スパナマークから、
オプション→高度な設定→コンテンツ→プラグイン→プラグインを個別に無効にする→詳細(画面右)
から設定します。
デバッグバージョンをインストールしておくと、Flash(2files)に鳴っているはずです。
詳細ボタンを押すと個別にON/OFFできます。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/gravit/20101012/1286908279
リンク元
- 6 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=6ffca3d513899ee44c0d1201c766e92c
- 2 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&biw=1440&bih=734&q=as3+インスタンス+複製&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&gs_rfai=
- 1 http://k.hatena.ne.jp/whym/favorite
- 1 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=5c957097ed152660234169b605fb3fa7
- 1 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=VPw6npu13RGKo15vBRNMsA
- 1 http://search.minakoe.jp/rsss/rsss.asp?pid=110934&plp=0&pd=2010/10/13&lid=107540&nlp=0&sd=2010/10/13&base=40&bd=2008/10/13&multi=1&ics=euc&qry=domain:hatena
- 1 http://twitter.com/BiwaCoder/status/27165169942
- 1 http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=AS3+インスタンス コピー&client=fenrir-sub&channel=ssp&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
- 1 http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=AS3+クラス 複製&client=fenrir-sub&channel=ssp&adsafe=off&safe=off&lr=all
- 1 http://www.google.co.jp/search?client=safari&rls=ja-jp&q=フラッシュアプリ 作り方&ie=UTF-8&oe=UTF-8&redir_esc=&ei=ri21TLCDN8nXcYTC7NMI