十二月十日。『三億円事件』があった日。  2010/12/10(FRI)
斉藤佑介 WAKU プロデュース Michelle 観劇。12月10日前夜  2010/12/09(THU)
光のきれいな空の蒼い日。  2010/12/08(WED)
COCO 森実友紀 GALAPAGOS 宮原将護 大澤桂子 Android 2.2 ARV 丹羽多聞アンドリウ  2010/12/07(TUE)
KABUKI-MON 薔薇画茶 千穐楽。冬構え。  2010/12/06(MON)
須藤 茉麻『ライトノベルの楽しい書き方』  2010/12/05(SUN)
大人の麦茶 第十八杯め公演フライヤー撮影 Part1  2010/12/04(SAT)
昔日の客 ダカフェ日記 手帖を新調 須藤茉麻さん主演映画  2010/12/03(FRI)
谷川俊太郎さんの詩。  2010/12/02(THU)
大人の麦茶 第十八杯め公演 始動!!  2010/12/01(WED)


十二月十日。『三億円事件』があった日。

書きたいことがいっぱいです!

んでも

今、いったん(いったんです)
告知したいこと載せときます

池田 稔
並木 秀介
中神 一保

『オトムギアワー』

よろしくです!

http://www.kampsite.jp/
Date: 2010/12/10(FRI)


斉藤佑介 WAKU プロデュース Michelle 観劇。12月10日前夜


あれっ?昨日の日記にこの四文字熟語、書いた気が。
一瞬、感慨深く見あげた銀座線「赤坂見附」の看板。


赤坂 RED/THEATER にて、観劇してまいりました
WAKU プロデュース 『Michelle(みっしぇる)』

http://blogs.yahoo.co.jp/waku1996

今年度塩田脚本・演出芝居でお世話になりまくった
「ヨコハマ」改め「ハカイダー」改め 斉藤佑介さん
御出演のこの舞台・・

http://ameblo.jp/saitoyusuke/

いろんなこと(台詞、音楽、転換、役者さんの表情)
がいちいち可愛いすてきせつない系ハートフル芝居。
この可愛いセンスは、作・演出のTARAKOさんから
発されて、佑介さんはじめ座組の皆さんで熟成され、
発信されているんだなー・・ってゆたかなきもちに
なった。ホント、いちいち可愛い芝居だったなぁー

特に可愛かったヒト・・斉藤佑介さん。木原実さん。
鹿島良太さん。皆口裕子さん。そして山口美砂さん。
んでもって、TARAKOさん。んあー 可愛かったっ!


可愛かったからって、無断掲載していいのかぁ??
TARAKOさんと ながーいお友だちのアッキーさん。
なんかあまりにも絵になってるんで勝手にアップ!
さぁーせん!わるぎないんで、どうぞ許して下さい


斉藤 アメイジング・サポート 佑介さんをかこんで
宮原将護さん&肥後あかねさんの三億円ファミリー。
それぞれに大忙しなのに、ぜんぜん義務的じゃなく
仲間の芝居に駆けつけるのって本気すてきなー。。

肥後ちゃんが大忙しの理由
http://ameblo.jp/higoakane/

肥後あかねは来る本多劇場での『安倍内閣』公演で
「日替わりで別のこと演じなくちゃいけないシーン」
があるそうな。「ホント大変な役」とおっしゃった
プロデューサー佐々姐さんにおいら申し上げました。
「肥後は脚本無しガチの即興バトル、アクトリーグ
ミラスタ育ち。そんなんお茶の子さいさいっすよぉ」

へんに葉っぱをかける気とか一切なく、ただ楽しみ!
http://www.gekidan-online.com/news/98.php

将護ちゃんが大忙しの理由
http://ameblo.jp/shogo0718/

宮原将護は次回オトムギ公演『1974』出演決定!
あの、流山児祥が「将護を観に」紀伊國屋ホールに
来るそうな。ぃよっしゃ!ドびっくりさせちゃるぜ!


終演後、将護ちゃんが生ビールを注いでくれたの図。
本日のショーゴ、表情が生き生きキラキラしまくり、
へぼキャメラマン泰造、とうとう一回もベタピンで
(注。業界用語で「ピントが合っていること」の意)
撮れず(恥)。さぁーせん(「すみません」の意)!


以下、じまんっぽい日記になっちゃってさぁーせん。

塩田が脚本(ていうか構成?)演出させてもらった
汐留 Caretta OCEAN Xmas 2010『BLUE OCEAN』
http://www.caretta.jp/event/8th/blueocean.html

Berryz工房 キャプテン 清水佐紀さんが、二回も!
http://serend.net/specials/berryzkobo/

℃-ute リーダー 矢島舞美さんが
http://gree.jp/c_ute/blog/entry/526497303

スマイレージ 前田憂佳さんが
http://ameblo.jp/yuuka-maeda-blog

あれほど「一人で行くな」って言ったのに、一人で
和泉宗兵さん(ウマシネ役、カワトウ役 etc.)が
http://dehi.boy.jp/

鑑賞してくれたみたいで・・そりゃもちろん塩田が
演出してるから、とか特に関係ないってはわかって
るけども、わかっちゃいるけど、裏方冥利に尽きる、
あまりにも想定外の個人的にうれしい出来事でした。
観てくれて、どうも有り難う。。。あざぁーっす!!

うわ、たのしくてムギムギ書いてたら、もう夜明け。
・・十二月十日がやってきます

十二月十日。今から四十二年前、昭和四十三年の冬、
ニッポン中を震撼とさせた「昭和最大のミステリー」
『三億円事件』が起こった日。

「あの日。夜半から冷たい雨が降って来て、朝方は
凍てつくように寒くて真っ暗だった・・」
Date: 2010/12/09(THU)


光のきれいな空の蒼い日。


今日はある仕事のオーディションをやりました。
その一瞬に懸けて臨む若木のような女の子たち。
みずみずしさと真剣さにハッとする連続でした。

その中の一人の少女が「ピアノが好きで、学校
では校歌の伴奏をしています」と自己紹介した。
イイナーって思って母校の校歌を思いだそうと
したけど・・どうしても思いだせないのだった。
「光あふれる朝ぼらけ」って一節だけ憶えてる


ミラスタ仲間、岩田有弘からもらったメールが
ほっこり嬉しくて一日中にこにこしてしまった。


となりチャチャ入れに久々の辻久三の書き込み。
『アーバンフォレスト』解散かー。十年以上前、
下北沢駅前劇場で観た『赤坂見附』は衝撃的に
面白かったなー。お世話になった方がいっぱい
の劇団さん。「ながいことおつかれさまでした」
なんて言葉はちがうとおもうけど、ちがわない
言葉が見つからない。千穐楽まで無事に大成功
の公演になりますように。


だいぶ散っちゃったけど、まだ残ってる葉っぱ
が陽光を弾いている。吐く息が白い空の蒼い日。

Date: 2010/12/08(WED)


COCO 森実友紀 GALAPAGOS 宮原将護 大澤桂子 Android 2.2 ARV 丹羽多聞アンドリウ


ミュージカル『ココ』観劇@ル・テアトル銀座
http://www.coco.mu/

舞台の時間を、シーンを、空気を、司っている
アンサンブルの立ち居振る舞いやセット転換が、
洗練されきっていて、ぐうの音も出ない見事さ。

そして、鳳蘭。すっげー!!ちょうかっけー!!

帰り道、脚本とかにあれこれ思ったりもしたが、
ともかく呑み込まれて惹きこまれた圧巻の時間。
観られてよかった。。


その圧巻の時間を司る『美!シャネルのモデル』
etc.etc.めくるめくアンサンブルを努めきってる
森実 友紀(もりざね ゆき)さん
いつ会っても御自分の梯子の高いところで仕事
しててつくづく素敵な方だ。と今日もおもった


町のソフトバンク販売店やビックカメラなどの
大手家電販売店にて 本日12月7日からSHARP
『アンドロイド2.2搭載。今季のヒーロー端末』
SoftBank GALAPAGOS(ガラパゴス)003SH
が新発売となって店頭に並んでおります。その
実機デモCMや店頭CMで 大人の麦茶 お馴染み
宮原将護さん&大澤桂子さんが登場しています。
発見してもらえたら嬉しいですっ


それにしても『アンドロイド2.2』や『3D』の
未来って、すっごいことになりそうですなー
「ワールドカップ、そこで試合してるみたいに
全世界に立体配信できる」って言ってたもんな。
そんな新しい潮流の最先端を走ってるBS-TBS
丹羽多聞アンドリウさん。ブログが、熱いです。
ARV『動く年賀状』だって。なにそれ?すげー

http://www.tvlife.jp/blog4/

塩田的にはその前週のブログも熱くてしびれた。
最初から日の当たる大成功街道じゃないんだな、
その辛苦の時にずっと誇りを持ち続けたんだな、
って知って、なんか言いしれぬ勇気をもらった。
そして・・今夜もまたご馳走になってしまった。
あざーっす。いつか「ここ自分が」ってお勘定
払いたし。これ来年の抱負の一つにしようっと
Date: 2010/12/07(TUE)


KABUKI-MON 薔薇画茶 千穐楽。冬構え。

並木秀介くんと池袋シアターグリーンへ。
KABUKI-MON『薔薇画茶(バラエティー)』観劇

ホントにバラエティー満載、色んな色に薔薇薔薇
咲いててたのしかったなー
誘ってくれた向田祐二さん、有り難うございます

向田祐二さん、星美優さん、塩田の「難度D」な
脚本に真剣に向き合ってくれてうれしかったです

『グリーンマン』っていうコーナーが面白かった

ステージ上の大谷雅恵さんと客席の斉藤瞳さんが
テレパシーみたいに同時に号泣した瞬間が両目に
はいってきて、しびれた

KABUKI-MONの中心となってるメンバーの方々は
ハロープロジェクトの振付けをたくさん手掛ける
先生たち。長年ずーっと教わってる先生方の舞台、
ハローの娘たちには、感慨がひとしおなんだなー

☆1。
待合せ三分遅刻中の塩に並木くんからメールあり。
「集合場所にかわいこスペシャルゲストが出現!」
オトムギ『タイガーブリージング』でご一緒した
きっかこと吉川友さんでしたー。やっぱちゃんと
観にくるんだなー。えらいなー

☆2。(左から)
KABUKI-MON主宰のSHU110さん。
(並木秀介くんをはさんで)
向田祐二さん。大谷雅恵さん。
終演後の充実の表情。

☆3。
青空の豊島区を歩き、腹ぺこで東池袋の大勝軒へ。 
それまでいっぱいしゃべりあってたナミチョウの
突然の無言喰いが受けた。がっつりうめえッ

☆4。
早朝。久しぶりに富士山が見えた。「高嶺に白雪」
じゃなくて、山肌ぜんぶが白い雪に覆われている。
冬構えだなー

「ふーゆじたーくーせまるー♪ 寒き町とー」
という(うろおぼえ)エレファントカシマシの唄、
なんて歌だったっけかなー。聴きたくなってる今
Date: 2010/12/06(MON)


須藤 茉麻『ライトノベルの楽しい書き方』

12月4日。Berryz工房 須藤 茉麻さん 主演
『ライトノベルの楽しい書き方』公開初日。
塩、打合せが早々に終わったので足どりも
軽く「池袋テアトルダイヤ」へ走りました。

結果。超満員。立見も絶対無理!の大盛況。

おれは観られないことは残念だったけれど、
大盛況だってことが正直、嬉しかったので、
足どりも軽く帰ろうとしたら・・
舞台挨拶に待機してた茉麻さんのところに
◯澤マネージャーさんが連れてってくれて、
ちょうラッキーでちょうハッピーでしたー

んで、今日も二日続けて池袋に行ったので
(一部、脚本を書いたKABUKI-MONさんの
『薔薇画茶(バラエティー)』千穐楽公演
におじゃましたのでした)
『三億円少女』の時に、茉麻さんファンの
お客さまに戴いた前売り鑑賞券を握りしめ、
今回は入場出来てしっかり観て参りました

『ライトノベルの楽しい書き方』
http://ranobe.jp/

茉麻さんの
きりっと凛々しいピュアな魅力が詰ってる。
立ち居振る舞いも目が強い表情もバシッと
本気決まってるのに同時にどこか可笑しい、
(=だから愛されるんだとおもう)独特の
コケティッシュさもスクリーンに溢れてて、
とてもすてきだった。。

じぶんは脚本家だし演出家なので、正直、
「あーここ、オレだったらこうしたいー!」
って願望は脚本部、演出部にはあったけど
(職業病っす。いつか実現して叶えます!)

すがすがしくいいきもちを貰う映画でした。
ずっと観ていたかったなー

あと(もちろんただ偶然だとは思うけども)
この映画の主演が決定した当時ご一緒した
ゲキハロ『サンク ユー ベリー ベリー』の
葉子(ハコ=茉麻さんの役。最強少女)に
通じる印象があったことも嬉しかったです。

大ヒット祈願!!
Date: 2010/12/05(SUN)


大人の麦茶 第十八杯め公演フライヤー撮影 Part1

大人の麦茶 第十八杯め公演
『1974(イクナヨ)』
フライヤー撮影のPart1をしました

中島早貴さん、岡井千聖さん、
すっげー可愛くて、表情がくるくるゆたかで。。。

秋山芳江さんの衣裳、
すっげー可愛くて、エッジが立ってて。。。

撮影&デザイン&etc.の古田亘さん 佐藤友紀さん
センスも仕事もかんじよくてすてきで。。。

おもいきりテンションあがってきました!

このテンションでシノプシス、キャスティングを
一気呵成に決めきって
フライヤー撮影のPart2へと向う所存です!

☆写真1。
岡井千聖さん(右)と 中島早貴さん(左)
このお二人について、今なんとなく感じていることは、
(かたちを変えてかもしれないけど)脚本に書きます。
稽古が始まったら詳しくご紹介させてください

☆写真2。
衣裳の秋山芳江さんと、手伝い隊長の中神一保さん
いただきものの宇多津の「塩アメ」と「塩キャラメル」
みなさんに大人気でしたー。あっとーんす!

☆写真3。
撮影撤収中の古田亘さん 佐藤友紀さん タクミさん
手伝ってる(ニュアンスをかもしだしている)カズさん

☆写真4。
別の仕事で同じフロアにいらしてた
℃-uteリーダーの矢島舞美さんと
Berryz工房の夏焼雅さん
きさくに笑顔を向けてくれてとてもうれしかったです

なかさきさんは舞美さんを「リーダー」って呼びます。
確か二年前はそう呼んでなかった気がする。そっかぁ、
リーダーなんだなーっておもった、うん。

岡井ちゃんは、雅さんをすっごい大好きみたいでした。
かずさんが「そりゃ雅ちゃんのことは好きさぁ、うん」
って言いながら一人で頷いていて、おいらもおもわず
頷いてしまった、うん。

みんな仲良くて 花やいでて ひな祭りみたい。

・・
でももちろん遊びじゃない。だから仲が良いのだろう。

塩田は、才能溢れる女優さんの大事な時間をお預かり
することを肝に命じて、気を引き締めて、臨みます。

斉藤佑介さん。WAKUプロデュース『Michelle』
初日御目出度う御座います!たのしみっ!

http://blogs.yahoo.co.jp/waku1996
Date: 2010/12/04(SAT)


昔日の客 ダカフェ日記 手帖を新調 須藤茉麻さん主演映画


CMの師匠、中野利彰さんにすすめてもらった本『昔日の客』
が、しみじみいい。古本を愛する店主関口良雄さんの人柄が
飾らない文章からにじみ出るように伝わってくる。

http://www.honza.jp/author/6/bws_hongyo?entry_id=2436

しかもこの随筆の舞台となるのは塩田が生息する大田区界隈
「洗足湖畔の赤い屋根に住む、白鳥というペンネームを持つ」
正宗白鳥さんを訪問したり「栗島すみ子さんの舞踊研究所が
私の店(大森)のすぐ近くの久が原にあることに気付いて、」
栗島さんの写真が載っている古い本を届けたりと、いちいち
「あの道かなー」みたいな絵が浮んで嬉しい。たぶん師匠は
「泰ちゃん大田区だっけか」もあって薦めてくれたのだろう


少し疲れた時に、ネットサーフィンしちゃう『ダカフェ日記』
http://dacafe.petit.cc/
知り合いでもない方の家族日記をどうして眺めてしまうのか。
ともかく、みょうーに和むんだよなー


月替わりに合わせて手帖の2011バージョンをおろしましたぁ
毎年、何色にしようか選ぶのがたのしみな ARTEMIS の手帖
(これ、マジでおすすめっす)来年はブルーに決めましたッ


そして(なーにがそしてなんだか。恥。)ブルーっていえば
Berryz工房 須藤茉麻(すどうまあさ)さんのイメージカラー。
主演映画『ライトノベルの楽しい書き方』が明日初日ですね。
祝公開!たのしみっ!
http://ranobe.jp/
Date: 2010/12/03(FRI)


谷川俊太郎さんの詩。

芝居の脚本を書いたり演出したり、テレビコマーシャルをつくって
生活するフリーランスの演出家です。仕事が重なれば徹夜もします。
進行が遅れるとご迷惑をおかけしてる方の顔が浮かび、ひりひりと
夕焼けや月を眺める余裕を失います。仕事がない日は全て休日です。
読みたい本、観たい芝居、映画、会いたい友へと思いを馳せていた
はずなのに、いざ休日になると妙な不安に襲われ「自分は世の中と
関係が無いかも」「もうこのまま仕事がないかも」そんなおもいに
駆られざわざわと落ち着きません。恥ずかしい話、ワーカホリック
なんだと思います。そんな、忙しい時、ひまな時、ざわざわする時、
ぼくは谷川俊太郎さんの詩を読みます。

しあわせ

わたしはたっています
おひさまがおでこに
くちづけしてくれます
かぜがくびすじを
くすぐってくれます
だれかじっと
みつめてくれます
わたしはたっています
きのうがももを
つねってくれます
あしたがわたしを
さらっていこうとします
わたしはしあわせです

ひらがなを目で追いかけながら、時には声に出して読んでみながら
自分の浅かった呼吸がいつのまにか落ちついてゆくのを実感します。

「ああ、ホントそうだよなぁ」って。

「おひさま」も「かぜ」も、世界は、詩を読むまえも読んだあとも
なんにも変わっていないはずなのに、じぶんのこころのありようが
変わっています。

冒頭に書いたぼくの不安は、われながら個性的ではないと思います。
だから、きっと谷川さんの詩を読んで、同じように感じて楽になる
方がいっぱいいるんじゃないかなあとおもいます
Date: 2010/12/02(THU)


大人の麦茶 第十八杯め公演 始動!!

大人の麦茶 第十八杯め公演
『1974(イクナヨ)』
始動しましたぁ!!

出演決定の
中島 早貴さん(右)
岡井 千聖さん(左)
でっす!!

『寝る子は ℃-ute』から
二年以上ぶり

「満を持して」の再会です

とても有り難い再会ですが

つよく美しくなった二人に

どきどき。

おたがい、まったく、

新しいきもちで臨みます!

どうぞ、乞うご期待です!
Date: 2010/12/01(WED)


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

**HOME**
301404
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.70