機能・サービスQ&Aコミュニティ/標準点を3点にしない人って??

ようこそ ゲストさん 新規会員登録 ログイン
機能・サービスQ&A

機能・サービスQ&A

食べログの機能・サービスに関するQ&A [よくある質問FAQ]

標準点を3点にしない人って??
'10/11/27 17:49作成


今でこそ、各店舗・各レビューに投稿者の標準点が表記されるようになったが、
標準点2.5とする投稿は正直紛らわしい。

お店自体は3点が標準点であるのに。

2.5点が標準点の投稿者が2.5点を付けても、お店の評価では3点換算(3点に置き換えられる)になる、
ただ、ぱっと見の見た目的に2.5点というのはマイナスなイメージがつく。

なぜあえて、標準点を3点→2.5点にする必要があるのかが疑問。

個人の勝手だ! と言われてしまえばそれまでだが、 

はっきり言ってお店の評価をざっと確認したいだけの場合でも、平均で3点台のお店に、2.5点を標準点とした投稿者の2.5点があると、一瞬なぜ2.5点なのに、3点なのか?? という紛らわしさが付きまとう。

低い  ←1  1.5  2  2.5  3  3.5  4  4.5  5  →高い

1点〜5点を付けることが可能なのに、 なぜその中間の3点を標準点としないのか??
なぜわざわざ採点をわかりにくくする必要があるのか??

標準点を3点にしない人のアタマの中がわからない。

返信 (16件)

'10/11/27 18:09

ドーモ☆さん

2.5以下に設定にする方は、標準以上の評価を細かく刻みたい方。 一方、3.5以上に設定にする方は標準以下の点数を刻みたい方ということだと思います。

ちなみに私は、標準以上、以下とももっと細かく刻みたいのですが、わかりやすさという観点から 3.0を標準としています。

って感じです。

'10/11/27 18:51

私も最初の頃は深く考えず、標準点を2.5にしていました。
だって、0点や0.5点を付けられないことに気づかず(まぁ、普通の日本人は0点なんかつけないし)、

「5点満点のちょうど真ん中は2.5点だよなぁ~」 と考えた次第です。

レビュアー登録する諸注意に
「このサイトの採点幅は 1点から5点です。1点未満は付けられません。一般的な標準点は3点としています」
とか書いてくれると分かりやすいと思います(えっ!? 「書いてあるよ!」 って?? そりゃまた失礼しました~)

'10/11/27 20:39

アタクシは標準を1.5にしています。その理由:だめなのは十把ひとからげで1.0。
それよりも、極めて並(特筆なし)=1.5、そこからそこそこ=2.0、まあまあ=2.5、なかなか=3.0
これはこれは=3.5、こいつはいい=4.0という感じですよ。別にお店をけなすのが目的ではありませんので
こういうことにしています(中にはお店をけなすことに血眼になっているお方もいるようですが)

'10/12/01 20:38

ドーモ☆ さん

個人的には、日本人の一般的な感覚として「5段階評価では3が標準」というのは極めて自然なものだと思います。
ただ、問題なのは「標準点が3ではない事」ではなく、「レビュアーによって標準点が異なる」というところでしょう。
標準点が2.5でも3.0でも構いませんが、レビュアー毎に標準点が異なるため、一見したときに違和感を覚えるのだと思います。
食べログ立ち上げ当初になぜこのような仕様にしてしまったのか、それなりの理由があるのでしょうが、それが正しい判断であったかどうかは・・・疑問です。
しかしながら、いまさら仕様変更し標準点を統一するというのも無理なのかもしれません。

'10/12/03 17:40

>個人の勝手だ! と言われてしまえばそれまでだが、 

ですね(笑)。
何故、標準点を個々で変えれるようにしてしまったのか理解できませんが、見る側にとっては換算しなければならないので面倒なものです。 そういう面倒なレビューは参考にしていません。
多分、個人の勝手、という考え方から レストラン検索ガイドとして読む人の事を考えていない方々が多いのではないでしょうか? 変更できるのを知って、5の半分は2.5だから、と うっかり変更してしまった方を除いて。
レビュー内容の情報は別として 点数は気にしないでお店を選んでいますが、標準点を変えているひとは、なにか個々の変わった理由がありそうなのでレビュー内容の信用度も下がってしまいますね・・・・実際。

ブログではなくレストラン検索サイトが基本なのだから、見る人、読む人、参考にする人の側に立って、食べログ事務局の方には標準点3.0で固定して欲しいですね。 失敗は放置しないで修正しえほしいものです。
いまさら、よりも今のうち、キズの浅いうちに、デス(笑)。



'10/12/03 19:51

確かかなり以前に、お店の評価を3.0を標準にすると3.5、4.0、4.5、5.0しかつけることが出来ないので0.1刻みでつけれるようにしてほしいという機能改善要望があったはずです。これは今度は処理の方が大変になるということでその代替で標準点を変動性にした経緯があります。
したがってこれは失敗ではなくレビュアーからの要望に対しての落としどころであったというものです。逆にシステムの方で自動的に換算しているというものですよ。

'10/12/04 09:41

私は標準点を2.5にしています。

ご多分に漏れず、スタート時は標準3点で始めたのですが、レビュー数が200近くになった2007年5月に「3を標準点にしておくと、標準以上の点が3.5~4~4.5~5の4段階しか付けられず幅が狭いため窮屈に感じるようになった」ので変更しました。。
標準点を2.5にすることによって標準以上の分布を5段階に割り振ることが出来るようになり、とてもレビューしやすくなりました。

総合評価への反映は自動換算があるので、問題ないと考えています。
※レビューが1件も無い店に私が2.5を付けると、店のトップページの評価は3.0になりますから。

標準点を変更したときの詳細を日記に記載しています。
http://u.tabelog.com/nozopoo/diarydtl/3607/

'10/12/05 14:53

食べログ=みんなでつくるグルメガイド だと考えるならば、やはり利用者にとって採点を複雑にすることは 良or悪 どちらになるのか?
誰にでもわかることです。

2.5を標準点にしているから→2.5点を付けても3点換算されるから良いと、考える人は 「投稿者側」からしか物事が見えていない人だと思います。 

「閲覧者側」しかも、投稿しないライトユーザーなど、お店選びに使う人にとっては、食べログの細かい仕組み・ロジックなどを把握するのは難しいことです。

あるレストランに、2.5点の口コミがある、しかしお店の点数は3点だった。 ライトユーザーが、出先の携帯電話の画面でこのアンバランスなロジックを一瞬で把握できますか? (極端な例ではありますが。)

つまり、標準点を2.5点している人は、稿者側からしか物事が捉えられない人なんじゃないかな? という傾向が感じられます。
独善的な尺度でしか物事を捉えられない人のレビューはあまり有益とは成り得ず、
そもそも一般的なユーザーは お店について興味があるのであって、一部のコアな価値観をもったレビュアーに興味があるわけではない。
これは一般的な価値観の欠如がもたらす一例だと思われます。

食べログが大きくなりすぎたため、この問題はこの先も残っていくでしょう。 

ただし、今後も、食べログ=みんなでつくるレストランガイド として存続していくならば、
参加者は、標準点を3点にするのか、2.5点にするのか、 利用者にとってどちらが有益か、判断できるはずです。
(5点の半分は2.5点と勘違いしている人を除いてですが) ←この方は早く気づいてくださいね。

'10/12/05 23:26

食べログで参考にするお方は先ずお店の綜合評価の点数から入ってくると思います。
お店のランキングも綜合評価で並んでいることですし。
じゃぁ、お店が3.0でした、でもレビュアーは1.5・・・あれ?(アタクシの場合)ということはあると思いますが
それが有益かどうかは人それぞれ、個人の見解を全体には押し付けないでね。

'10/12/07 20:01

食べログレビュアーさんには「良いお店、好きなお店を中心にレビューしたい方」「訪問したお店の全て、或いは良し悪しにかかわらず特筆すべき事柄をレビューしたい方」様々な方がいらっしゃると思います。

前者だと好評価ののりしろを広く取りたいので基準点を低く、後者だと概ねど真ん中の3.0に設定する傾向があるのではないでしょうか?
そして良きお店を紹介したい気持ちからのレビューが多いでしょから上下に同等の2ポイントというのは上に窮屈であるというのも理解できます。

ただもちろん食べログはレビュアーさんの努力(=投稿)の賜物で成り立っているわけで個人の自由と言えなくはないですが、投稿者も兼ねた閲覧者も含む全ての閲覧者のために存在するという観点に立てば5段階評価で普遍的な日本人が考える標準点である3.0に統一した方が判りやすくて良いと個人的には考えます。

個々のレビューで黄色を見ると単純にマイナス評価に感じるし、総合点と個人評価点の見た目に差があるなんてややこしい話なわけで自動換算があるから問題ないという思想はちょっと違うと思います、あくまで私の見解ですが。
更にいえば、点数の幅が窮屈というなら10段階評価で0.5刻みでもいいし100点満点でもいいです。
そして理想は評価点のガイドラインを管理者側が提示してくれて個々人の評価はあくまで人それぞれですが、評価点(=基準)には客観性がもたらされることだと思います。

'10/12/07 20:53

先程の書き込みで
「個々のレビューで黄色を見ると単純にマイナス評価に感じるし・・・」という箇所について、3.0でも黄色でしたので訂正します。
「個々のレビューで★3個目が半分欠けた黄色を見ると単純にマイナス評価に感じるし」と読み直してください。
失礼致しましたm(__)m

'10/12/07 21:27

can さん

仰る事にほぼ同意であります。
やはり5段階評価の場合、標準点は「3」というのが極めて自然であり、全てのレビュアーの標準点が同じであるほうが「わかり易い」と思います。
個人的にはレビュアーごとのオプション設定で、0.1刻みで評価できる機能を付加するのが良いのでは・・・と思っています。
あくまで標準点は3.0、初期設定は1.0~5.0の0.5刻み、管理画面からの任意設定で0.1刻みでの評価をを可能にするという手法です。
これならばもっと細かい評価をしたい!もっと厳密な評価が出来る!というレビュアーのご要望にも応えることが出来るのではないでしょうか。
まあ、私の馬鹿舌ではは0.5刻みで十分なのですが・・・。

'10/12/07 21:38

そうですね、確かに任意設定などで0.1刻みで評価できる機能は欲しいですね。

個人的に、特に窮屈だと感じる評価領域が3.5~4.5の間。
他の方でも窮屈だと感じる評価領域がそれぞれに多少なりともあるかな?とも思います。

また、0.1刻みで評価可能とするにあたったサーバ負荷等が増えるのであれば難しいかも知れませんが…
サーバ負荷等が増加しないのであれば、個人的には欲しい機能であります。

'10/12/08 10:17

主観的にも客観的にも、1.0とか5.0はめったにないんですよ。
3.0と4.0のあたりが窮屈ではないですかね。

この店は4.0に近いのだが、4.0に足らない、しかし他の3.5の店と同じというのも合わない。
みたいな。

管理会社としては「どっちでもいいじゃん」なのでしょうが、美意識として2店を同じに並べたくない場合がある。

全部0.1というのが大変なら、3.0から4.5あたりを0.2刻みにしてくれれば、強制的に「3.0が標準」でよかないですか?


・・・以前このお題についてのスレがあったのですが、その時に管理人の返答で、
「仕方がないので計算時に3.0以外の標準の場合、3.0に置換して計算云々」というように言っていたと思う。

ってことは、「現状変更なし」てことでしょうね。


'10/12/09 16:20

> 「閲覧者側」しかも、投稿しないライトユーザーなど、お店選びに使う人にとっては、食べログの細かい仕組み・ロジックなどを把握するのは難しいことです。
私もドーモ☆さんと同意見です。
初めて食べログでお店を選ぶ人、レビュアー登録はしないでレストラン検索だけするひとにとってはクチコミ者がみんな2.0以下なのに総合評価が3.0以上、なんて お店 があれば、食べログにもそのお店にも不信感を持ちますから。
食べログへお店がお金渡して点数上げている、とか 食べログの点数の出し方がおかしいとか。
某雑誌が10月号でもウダウダ書いていましたが、こういうお店をナン店舗も目にすると”な~んやこれ?食べログの点数って大丈夫かよ”思う人が増えるのも無理は無い。
信頼されなくなり、ユーザーが離れ、バナー広告も減り・・・・。 標準点がまちまちだとそういう可能性、大きいです。

将来もつづけて食べログを楽しみたいなら、直接 問い合わせメッセージで 標準点の統一、固定の要望を事務局へ出すのも良いでしょうし、 機能改善要望 にスレッドを立てるのもひとつの方法だと思います。




'10/12/10 08:16

たしかに☆3を標準とすると評価が窮屈になるという話は分かりますが、☆は最終的にはたんなる平均点的なモノとして表示されるだけなのですから、それで十分なのではないかと。
仮に100段階で点がつけられて、「この店は86点だな」「この店は88点だ」なんて付けても自己満足の域で、それこそ自分のブログとかでやればいいという話になります。よっぽどのカリスマレビュアーでもない限り、他人からみれば誤差の範囲です。

☆の段階が少ないという「利点」は、「口コミ」で補うべきと考えます。
(自分の口コミの中に「俺基準」として100点満点での評価を書くのも手ですね)

統計とかに詳しい方にお伺いしたいところですが、食べログの☆を「評点法」の点数として考えた場合、レビュアーによって「標準点」が違うと不都合がありそうですが、いかがなもんでしょう?

16件が検索されました。 (1~16件を表示)

食べログ特集

外出先でも食べログ!

▲このページのトップへ