« ネコキャバレー | メイン | Interactive Broker口座開けた »

[Ruby] ruby >>>>(超えられない壁)>>>> perl

ruby >>(壁)>> perl

ちょいと都合で、perlをいじってたけど、
この言語、なんてウンコなんだぁぁーーーー!!!

なんで、これが、Webのデファクト言語なんだろって思う。
最初に広まったもん勝ちという奴ですか?

オブジェクト指向に慣れているもんだから、
頭の中で考えたように、そのままコードを書こうとして、
あまりの書きずらさに、切れそうになってしまった。

以下、ちょこちょこ調べ物しながらコード書いてて思ったこと。

perlの何が、マズイって、古い言語仕様を引きずっていて、
その古い書き方で書かれたコードが残り続けていること。
Webで検索しても、古い書き方しか出てこなくて、ゲンナリする。

perlを使うなら、
Hasta Pronto::Hatena::Diary - 最低限覚えること』とか、
[Perl][work]新人教育』に書いてあるようなことを抑えておかないといけない。

しかし、Webの記事とか、googleで上の方に出てくるのとか、
その辺、全然考慮してなかったりするんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
10年前のコードがそのまま、生き残っているわけですよ。

そう考えると、今から、perl覚えようってい人は不幸というか、大変だなー、って思う。

Rubyは、その点、Webで参照できるコードや、記事が
かなりまとも。

最近のRailsもそうだけど、流行りのものを参考にするだけで、
比較的最近のパラダイム(DRY原則やらメタプログラミングやら)についていける。

使っている人もgeekな人が多いせいか、
(というか、わざわざ perl や python 蹴ってrubyやる人ですから)
あーなるほど、こういう書き方あるんだなー、とかすごく勉強になる。

まあ、自分が流行りをおっかけているのもあるんですが。
↑これが全てかもしれんけど

それにしても、perl書くなら、

use strict;
use warnings;
use diagnostics;

は必須ですね……いまさらですが。
もう標準にしろよ!って思う。
(これで、perlのあいまいな文法も少しはましに)

最低限、use strict; 書いてないネットのCGIのソースとかは、捨てていいです。
↑昔の自分のソースのことだけどw
今は、動いていても、将来の動作は信用しなくてよい(ヒデェ

関係ないけど、
図は、Inkscapeでサクッと描いてみた。
大分慣れてきたわー。

*参考リンク

カテゴリ: [ Ruby ]

コメント (5)

Ko-Ta:

こうしてまた1つ、争いが生まれるのですね。
たぶん私は古いPerlしか見たことが無いと思います。

 Perlのいいところを取り込んでダメなところは反面教師にしたRubyと比べるのは、そりゃかわいそうかと。

 あと、Webが拡がりだしたのが1995年ぐらいで、Perl5は一応あったけどあまり普及して無くてPerl4が主に使われてて、その頃に色々なCGIとか解説Webサイトが書かれたからねぇ。
 で、Webではそれをいまだに引きずっている、と。(書籍だと少しはマシなのかな?)

 宗教論争は嫌だけど、プログラムを書いていじるのが楽なのはRubyかなー。
 もう、行末に;を打ったり変数の前に$やらをつけるのには耐えられない体になりました。(笑)

TOBY:

>争い
う、いつのまにか、宗教論争になりますね。
争いは好まないたちなのだけども(炎上とか祭りは好きだけどw)

>Perl
なぬ。Perlってそんなに古いんですかー。
って、確かに自分もかなり前に使っていた覚えが。
仕方ないのかなあ。
書籍は見てないのでなんとも言えませんが、たぶん今のは新しい書き方してあるんでしょうね。

Rubyが生まれたのは10年前かー。(今調べた

Ruby慣れると、Delphi使っててけっこう混乱しますw
begin書き忘れ・・・は、IDEの補完のおかげでないけど、
セミコロン忘れたりは普通にありますね。あと、ブロックほしいーーーーーと切実に、思いながら無理やりlambdaしている日々。

ななし:


> ちょいと都合で、perlをいじってたけど、
> この言語、なんてウンコなんだぁぁーーーー!!!

でたよ。
他の言語やってた人からみればRubyも同じ。

自分のスキル棚に上げてるだけでしょ。

ちなみに、Rubyだからオブジェクト指向で書けるわけではないでしょ?
また、オブジェクト指向だからいいってわけではないでしょ?

きっと君の利用方法にPerlが合わなかったか、前述のスキル不足かでそう思ったのでは?

Rubyで幸せになれる方法とPerlでの方法とJavaでの方法はそれぞれ違うよ。
Rubyと同じように考えて他の言語に向かったのが問題じゃない?

TOBY:

ななしさん、コメントありがとうございます。

> きっと君の利用方法にPerlが合わなかったか、前述のスキル不足かでそう思ったのでは?

はい、私のPerlの技術は10年前で止まっております。
10年前はPerlはそんなにクソだと思わなかったのですが……。
今は何故か……うーん、よくわかりません。

たぶんそのせいなんでしょうねえ。

つたないブログですが、また懲りずに来てやって下さい。
応援よろしくお願いします!!

コメントを投稿

Twitter(今何してる?)

プロフィール

あわせて読みたい

あわせて読みたいブログパーツ

人気エントリー

About

2006年09月06日 23:59に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「[旅] ネコキャバレー」です。

次の投稿は「[自動売買] Interactive Broker口座開けた」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。