◇…スポーツ報知の購読申し込みは、フリーダイヤル 0120-16-4341(イロ ヨミヨイ) まで…◇
◇…過去の記事は、ご使用のプロバイダのデータベース・サービスをご利用ください。…◇
浦和が、クラブ創設以来初の赤字に陥る見通しであることが9日、分かった。今季は1シーズン制になった05年以降、最低の10位。ホーム・埼玉スタジアムの平均観客動員数は前年比約4200人減など大幅な減収となり、約3億円の赤字を計上することになった。橋本―フィンケ体制となったこの2年間で、浦和は成績低迷と同時に、クラブ財政も著しいダメージを負う形となり、来季への影響は必至だ。
10月末時点で浦和の2010年度年間収入見通しは約55億円。年度前予測から約5億円の下方修正となり、約3億円の赤字が見込まれ、11月4日の定例取締役会で報告されている。
浦和は、筆頭株主の三菱自工との損失補てん契約を解除した05年以降も着実に利益を出してきた。最盛期の07年には79億6400万円まで年間収入を増やしたビッグクラブだが、一気に凋(ちょう)落した。主な要因は入場料収入の減少とグッズ販売の不振。今季の平均観客数は3万9941人と前年比約4200人減。2年間で約8000人も減った。
フォルカー・フィンケ監督体制の2年間は、09年6位、10年10位と低迷。同時に、収支のみを重視する橋本光夫社長のもと、クラブは指揮官が求めるがままにスター選手を次々に放出するなどリストラ策を敢行。選手への投資を怠った結果、クラブは活力を失い、チームは弱体化。人気凋落、そして収入が激減する“デフレスパイラル”に陥り、採算割れに追い込まれた。経営不振について橋本社長は「リーマンショックの影響が遅れてきている」とピントはずれの理由を挙げるが、経営責任は免れない。
資本金が1億6000万円にすぎない浦和にとって、赤字決算の意味は大きい。来季も約3億円の赤字を計上すれば、剰余金と合わせて5億7400万円の純資産は解けてしまう。債務超過に陥る可能性は、決して少なくない。
クラブ存亡の危機で、橋本社長は11月中旬に埼玉県庁を訪問。橋本光男副知事に支援を要請するなど奔走している。ただ、来季のスポンサー営業は「非常に厳しい状況」と橋本社長。来季の強化費が削減されるのは確実で、資金不足でストップしている事業もある。赤い悪魔は、ついに家計簿まで赤く染まってしまった。
◆債務超過 資本金と剰余金を合わせた純資産を、累積赤字が超えた状態。浦和の場合、1億6000万円の資本金と4億1400万円の剰余金を合わせた5億7400万円が純資産。累積赤字がこれを上回ると、債務超過となる。Jリーグは、基本的にはJ加入条件として債務超過の解消を挙げている。ただし、債務超過で即退会、降格ということはなく、解消へのプランを示せば承認されることが多い。
(2010年12月10日06時05分 スポーツ報知)
国内最大規模の携帯ニュースサイト。スポーツニュース速報のほか、旬の社会、芸能ニュースも満載。月額84円(税込)
巨人軍公式サイト。待ち受け画像や注目の選手情報など、シーズンオフも必見。「NEWS読売・報知」の全コンテンツも利用できて月額210円(税込)!
翌日朝掲載の釣果情報を当日夜に配信。厳選した指定船宿と協力店からの正確な情報や、船宿の自慢料理・仕掛けなど、実用的なメニューもご用意。月額210円(税込)
携帯初の競輪予想情報。グランプリやダービーはもちろん、関東・南関東を中心に各レースを徹底予測。月額210円(税込)
リンク