警察庁は9日までに、国内外の治安情勢を分析した2010年版「治安の回顧と展望」をまとめた。国内で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)の警備では「テロなどを未然に防止して開催国の治安責任を果たした」と総括。一方で、民族主義・排外主義的主張に基づく「右派系市民グループ」や右翼の動向などを来年への懸念材料とした。
右派系市民グループは一般の会社員や学生、主婦らも参加。組織構成がゆるやかなのが特徴で、インターネットのホームページなどを通じて、デモへの参加を募るなどしている。今年は、一部の過激な参加者が特定の団体への抗議行動により威力業務妨害容疑などで逮捕される事件も起きた。
右翼は今年、9月に起きた尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件や11月のロシアのメドベージェフ大統領による北方領土の国後島訪問などを受け、抗議活動を活発化させた。セクハラや不当解雇問題などを名目とした企業への街宣活動も今年7月までに延べ約170社で確認され、前年を既に約50社上回っている。
メドベージェフ、APEC、市民グループ、懸念材料、警察庁、インターネット、警備、アジア太平洋経済協力会議
衝動買いを誘う“限定”クーポン (12/8)
SNSを悩ます「出会い系」問題の深淵 (12/8)
容量無制限・機能強化で打倒Gmail (12/9)
「録画テレビ」って何? (12/9)
セジロウンカが運び役 イネの新病、中国から飛来 (12/6)
カラフル色素で太陽光発電 ソニーが創る「未来の窓」 (12/9)
COP16、排出量取引に影響 「2国間」の進展期待 (12/8)
三洋電機、変換効率19.0%の太陽電池モジュールを発売へ (12/6)
高速道路の本線にもLED照明 (12/7)
マイクロソフト、10年ぶりの「分割」危機 (12/9)
2010年12月10日付 (12/9)
プレス加工の魔術師たち (12/7)
「環境交渉、マルチよりバイに期待」 坂根コマツ会長 (12/6)
日経平均(円) | 10,285.88 | +53.55 | 9日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 11,343.83 | -28.65 | 9日 12:03 |
英FTSE100 | 5,807.96 | +13.43 | 9日 16:35 |
ドル/円 | 83.84 - .86 | +0.03円安 | 10日 1:56 |
ユーロ/円 | 110.65 - .70 | -0.87円高 | 10日 1:57 |
長期金利(%) | 1.265 | +0.025 | 9日 16:32 |
NY原油(ドル) | 88.28 | -0.41 | 8日 終値 |
・あせるVW、スズキ平静~提携合意1年、見えぬ成果
・住重、未利用バイオ燃料向けボイラー 東南アで販売
・日本IBM、クラウドと企業内システム同時接続ソフト
・英GWR、ギネス挑戦を収益源に
・三洋化成、日米で潤滑油添加剤を8割増産…続き
「テクノロジー」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
(詳細はこちら)
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載
詳細ページへ