中の人の地方左遷が決定しました。このサーバは2010年12月18日に停止し、最長で年明けまでアクセスできなくなる予定です。
また、物理回線がADSLモア24に格下げとなりますので、下記コンテンツの公開が長期間停止、もしくは大幅な帯域幅制限を施されます。
Ubuntuのレポジトリミラー (割り当て帯域1Mbps以下となるので、ミラーとしては実用的ではなくなります。お早目に公式ミラーに変更してください。)
/niseディレクトリの中身 (帯域幅などから実用的ではなくなります。)
IPv6アクセスサポート (OCN IPv6は継続予定なので当面は大丈夫です。)
公開NTPサーバ (地方に移転するので、遅延の問題から実用的ではなくなります。)
このサーバのコンテンツ利用者にはご迷惑をおかけいたします。今後ともS.A Studioの人をどうぞよろしくお願いいたします。
また、コテハンS.A Studio ◆Sastuvj1Pg に関しましては、以下のレスをご覧ください。(期日は2010年12月19日となります。)
http://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi/193/1289668233/2595
最終実況は12/18の「ジュエルペット てぃんくる☆」の予定です。
18日までに反映されるように変更しますが、間に合わないプロバイダがあるかもしれません。
メールサーバコンポーネントが丸ごと実家に移転します。sastudio.ddo.jpのHTTPサービスは実家サーバのhttpdの中身が表示されます (一般の方はご利用いただけません)。
sastudio.jpドメインのHTTPサービスもご覧いただけなくなります(blog.sastudio.jpは別サーバで動いていますので止まりません)。
フロントエンドサーバの設置試験を行います。
ここは、S.A Studioの自宅鯖。コンテンツテラスクナサス。
webmaster@(ドメイン名)でメール届きます。たぶん。そのほかの連絡方法はこちら。
日付時刻は特記なき限り日本時間(UTC+9)です。
公開ファイルフォルダ。ここにあるブツの使用は自己責任で。
うちのUbuntu Linux環境で使っているスクリプトを置いておく場所
IRCTweetGateway[a.k.a. 冷やし中華はじめました] (近日公開予定)
DatCaptor Sumire
Your IP is 182.48.44.49 You are just using IPv4.
2010/11/28 05:40 オレオレ認証局、SSLサーバ証明書を新規作成しました。期限はとりあえず1年にして様子を見ます。
2010/06/15 13:30 S.A Studio Frontend Server httpd 本格始動しました。たまに調整でサービスが再起動することもありますが、今後ともよろしくお願いいたします。 また、以下のUbuntu公式レポジトリミラーは8808を抜いてもアクセスできるようになりました(IPv4 IPv6両対応、IPv6側はL2TP経由で遅い、ルートがなくて遅い場合あり)。
2010/06/02 19:30 http://ubuntu.sastudio.jp:8808/でも下記Ubuntuアーカイブミラーにアクセスできるようになりました。
2010/06/02 19:00 ntp.sastudio.jpにて、とりあえず、公開NTPサーバ(stratum 2)できました。Vectant系プロバイダの人は使うといいんじゃないかな、かな?
2010/05/25 20:05 http://seaki.kendomo.jp:8808/にて下記UbuntuアーカイブミラーのIPv6によるサービスを開始しました。 sastudio.jpローンチ後6ヶ月以内までサービスする予定です。
2010/05/12 22:30 Ubuntu 10.04 LTSレポジトリミラーはじめました。 同期元はjp.archive.ubuntu.comです。フロントエンドで動いていますのでバックエンドサーバのメインテナンスの影響を受けません。
2010年12月05日00時32分ごろ停電し同日05時50分に復旧いたしました。その間サービスが停止しましたことをお詫びいたします。
2010年11月30日02時00分ごろ原因不明の障害が発生し復旧に30分ほど要しました。その間サービスが停止しましたことをお詫びいたします。
2010年10月23日17時45分ごろ瞬間停電し復旧に30分ほど要しました。その間サービスが停止しましたことをお詫びいたします。
2010年9月27日早朝から19時30分ごろまでIPv6サービスが停止しておりました。原因はOCN IPv6のL2TPトンネル切断でした。 再接続を行い復旧しております。利用者の方にはご迷惑をおかけしました。
2010年6月30日13時50分ごろまでIPv6サービスが停止しておりました。原因はOCN IPv6のL2TPトンネル切断でした。 再接続を行い復旧しております。利用者の方にはご迷惑をおかけしました。
2010年6月1日より、新回線敷設に伴う各種試験のため回線が間歇的に止まります。 [2010/06/02 20:00]一応の解決をみましたので解除。
2010年5月15日12時ごろから5月15日 15:18まで、一部のサービスがつながりにくくなっていました。 原因はiptablesのルール重複でした。利用者の方にはご迷惑をおかけいたしました。
2010年5月10日 06:06ごろ、バックエンドサーバがダウンし、5月10日 12:35までダウンしていました。原因は システムクラッシュ、システムクラッシュ後のブートシーケンス中のフリーズでした。 この間、Webサーバ、メールサーバなど全サービスが停止しておりました。利用者の方にはご迷惑をおかけいたしました。
2010年5月5日 13:30ごろ、バックエンドサーバNICドライバがダウンし、5月6日 05:20まで断続的にダウンしていました。 この間、Webサーバ、メールサーバなど全サービスが停止しておりました。利用者の方にはご迷惑をおかけいたしました。 なお、ラジオ中継鯖に関しては一部機能をフロントエンドに仮設置して行いました。
このメンテナンスは2010年8月10日 18時00分に終了しました。ご協力ありがとうございました。
2010年8月10日(火曜日) 08:00-18:30(終了時刻繰り上げあり) 自家用電気設備年次点検による停電に伴いサービスをすべて停止いたします。 代替サービスは予定されていません(さらに、UPSや発電機を導入しててもMDFが動作していないのでサービス継続は不可)。
停止サービス: DNS HTTP(S) NTP SMTP(S) POP3(S)
2010年8月上旬予定。詳細決まり次第再度告知します。
このメンテナンスは2010年6月15日 13時30分に終了しました。ご協力ありがとうございました。
2010年6月15日 4:00よりフロントエンドサーバへのデータ移行を行います。今度こそ。
また、www.sastudio.jpでもこのページを見られるようにする予定です。
なお、今回のメンテナンス対象はhttpdのデータのみです。
フロントエンドサーバ本格稼動より、支那高麗お断り無期限実施中。
近いうちにSSL証明書を新規発行します。発行しました。[06:04 10/11/28]
2010/10/23 18:20 瞬間停電のため
2010/08/10 18:00 カーネルセキュリティアップデートおよび計画停電のため
2010/07/28 18:10 カーネルセキュリティアップデートのため
2010/06/15 06:00 カーネルセキュリティアップデートとApache httpdがなんかソケットをbindできなくなったのとupstartのテストなどのため
2010/06/02 18:00 ルーティングテーブル再生成ほか システムいじりすぎた(;´Д`)
2010/10/25 14:30 システムディスクチェック・アンチウィルスソフトウェア更新のため
2010/10/23 18:20 瞬間停電のため
2010/10/13 23:30 システムディスク修復のため
2010/09/26 09:10 システム不安定のため
2010/09/18 11:10 Windows Updateのため
2010/08/31 22:20 カーネル・各種ソフトウェアスワップアウトのため
2010/08/12 11:20 Windows Updateのため
2010/08/10 20:00 BIOS設定変更のため
2010/08/10 18:00 計画停電のため
2010/08/03 21:10 Windows Updateのため
2010/06/22 04:10 システムディスク修復、Windows Updateのため
2010/06/07 06:00 システムディスク修復のため
[obsolete] サーバアナウンスはこちら(オフライン時のページだけど)
2010年03月19日 22時10分 サーバの移転が完了しました。サーバマシンの詳細はこちら。
ここのDDNSサーヴィスを提供してるDynamic Do!.jpが 設置してくださいとかいってきたので設置してみるテスツ。 Amazonとの併用ができないようだったら外すかもしれない。
以下のコンテンツでは「第4種オレオレ証明書」が使用されています。 オレオレ証明書がご入用の方は、このWebサイトの中の人に直接会って証明書の授与を受け、自分の責任においてWebブラウザに取り込んでください。 Webブラウザのエラーを無視して接続してはいけません。
K4-XMail (バックエンド)
バックエンドサーバのSSL証明書は旧ドメインsastudio.ddo.jp用に作成した当初のままです。下に置いてあるファイルはいまのところ使えません。
[試験運用中] SSL証明書 with GPG署名 かならず同じ場所に置いてある.ascファイルで検証してから使ってください。 ちなみに、当該のGPG鍵ファイルは各地のkeyserverにもありますし、seakiのWebサイトにもあります。
au端末(KCP,KCP+)に搭載された「オープンアプリプレイヤー」用リンクです。au端末標準のブラウザから踏んでください。