スラッシュドット    はてなブックマーク  Yahoo!ブックマークに登録  印刷
Windows TIPS
[Management]
  Windows TIPS TOPへ
Windows TIPS全リストへ
内容別分類一覧へ

コントロール・パネル・アイテムをコマンドラインから呼び出す

解説をスキップして操作方法を読む

デジタルアドバンテージ 中塚 寛幸
2005/07/02
 
対象OS
Windows 2000 Professional
Windows 2000 Server
Windows XP
Windows Server 2003
コントロール・パネル・アイテムは、cpl形式のファイルとしてWindowsのシステム・フォルダに保存されている。
通常、コントロール・パネル・アイテムを実行するには、[スタート]メニューから[コントロール パネル]を表示させ、目的のアイテムを実行するが、頻繁に実行する場合には、手順が面倒だと感じる場合もある。
cpl形式のファイルをコマンドラインから直接実行すれば、手早く目的のアイテムを実行したり、スクリプトからコントロール・パネル・アイテムを実行したりできるようになる。
 
解説

 コントロール・パネルは、Windows OSやアプリケーション、デバイスの各種設定を行うツールの一覧になっている。コンピュータの各種設定やチューン・アップ、トラブル・シューティングに欠かすことができないこれらのツールだが、[スタート]メニューからマウスで該当フォルダまでたどるのは面倒だと感じている人もいるだろう。コントロール・パネル・アイテムの実体は、%SystemRoot%\system32以下にcplファイルとして保存されている。これらのファイルを指定して、コントロール・パネル・アイテムを実行することが可能だ。

コントロール・パネル・アイテムの実体
Windows標準のコントロール・パネル・アイテムの実体は、「%SystemRoot%\system32」にファイルとして保存されている。ファイルのプロパティにはApplet、DLLといった表記も見られる。

 コントロール・パネルのウィンドウを表示してアイテムを一覧したときには、各アイテムがメモリにロードされるので、旧式の遅いコンピュータでは、けっこうな負担になる場合もある。、[セーフモードとコマンド プロンプト]で起動したセーフ・モードでも、cplファイルによるアイテムの実行が可能だった。[セーフモードとコマンド プロンプト]では、[スタート]メニューなどが表示されないので、cplファイルを指定した起動方法を覚えておくと便利である。さらにコマンドラインから呼び出せれば、カスタム・アプリケーションやスクリプトからコントロール・パネル・アイテムを呼び出して使う、といった応用もできる。


操作方法

 コマンドラインやスクリプトからコントロール・パネル・アイテムを実行するには、対応するシステム・フォルダ中のcpl形式ファイルを実行すればよい。前述したとおり、デフォルトのWindowsに含まれるアイテムは、「%SystemRoot%\system32」に保存されている。

 cplファイルはDLLファイルであり、コマンドラインで実行する場合、本来はcontrolコマンドのパラメータとして次のように指定する必要がある。

c:\>control main.cpl  ←「マウス」アイテムが実行される

 しかしcplファイルは実行コマンドと関連付けられているため、コマンド名“control”を省略してcplファイル名を直接実行してもよい。

c:\> main.cpl  ←「マウス」アイテムが実行される

 また一部ではあるが、複数のコントロール・パネル・アイテムが1つのcplファイルとしてまとめられているものがある。例えばmain.cplには、「マウス」と「キーボード」のコントロール・パネル・アイテムの機能が組み込まれている。これらをコマンドラインで切り替えるには、controlコマンドのオプションとして「@1」を指定する。こうすると、cplファイルから実行されるアイテムが切り替わる。例えば次のようになる。

c:\> control main.cpl  ←「マウス」アイテムが実行される
c:\> main.cpl     ←「マウス」アイテムが実行される
c:\> control main.cpl @1  ←「キーボード」アイテムが実行される
c:\> main.cpl @1    ←「キーボード」アイテムが実行される

 これまでは、cplファイルの名前を直接指定していたが、これらのファイル名は、OSバージョンの変化によって変わってしまうかもしれない。スクリプトなどで使用している場合には、スクリプトの変更が必要になってしまう。こうした互換性問題を避けるため、いくつかのアイテムについては、controlコマンドのパラメータとして、特定のキーワードを指定することでアイテムが実行可能になっている。

c:\> control MOUSE  ←「マウス」アイテムを実行する
c:\> control KEYBOARD  ←「キーボード」アイテムを実行する

 スクリプトなど、将来にわたって再利用されるコードとして保存する場合には、こちらの形式を使用した方がよいだろう。

 Windowsにデフォルトでインストールされる主要なコントロール・パネル・アイテムと、それに対応するcplファイル、controlコマンドのパラメータの一覧は以下のとおり。

アイテム名 コマンドライン1 コマンドライン2 備考
ユーザー補助のオプション access.cpl
プログラムの追加と削除 appwiz.cpl
フォルダ オプション appwiz.cpl @1 control FOLDERS
画面 desk.cpl control DESKTOP [画面のプロパティ]−[デスクトップ]
control COLOR [画面のプロパティ]−[デザイン]
ハードウェアの追加と削除 hdwwiz.cpl
インターネット オプション inetcpl.cpl
地域と言語のオプション intl.cpl control INTERNATIONAL
ワイヤレス リンク irprops.cpl
ゲーム コントローラ joy.cpl
マウス main.cpl control MOUSE
キーボード main.cpl @1 control KEYBOARD
サウンドとオーディオ デバイス mmsys.cpl Windows 2000では[サウンドとマルチメディア]
ネットワーク接続 ncpa.cpl control NETCONNECTIONS
データ ソース (ODBC) odbccp32.cpl
電源オプション powercfg.cpl
スキャナとカメラ sticpl.cpl control SCANNERCAMERA
システム sysdm.cpl    
電話とモデムのオプション telephon.cpl control TELEPHONY
日付と時刻 timedate.cpl control DATE/TIME
自動更新 wuaucpl.cpl
ユーザー アカウント nusrmgr.cpl control USERPASSWORDS 「control USERPASSWORDS2」でも可。
管理ツール control ADMINTOOLS
ネットワーク セットアップ ウィザード NetSetup.cpl
Windows ファイアウォール Firewall.cpl Windows XP SP2、Windows Server 2003 SP1のみ
セキュリティ センター Wscui.cpl Windows XP SP2、Windows Server 2003 SP1のみ
ユーザー名およびパスワードの保存 keymgr.cpl Windows 2000 Server、Windows Server 2003をドメイン・コントローラにした場合
ライセンス liccpa.cpl Windows 2000 Server、Windows Server 2003のみ
コマンドラインから起動できるアイテム一覧

 また、コマンド・プロンプトをわざわざ起動しなくても、[スタート]−[ファイル名を指定して実行]で表示されるダイアログ・ボックスに直接入力してもよい。[ファイル名を指定して実行]ダイアログは、キーボードからCtrl+Escで[スタート]メニューを表示してRを押すか、Windowsキーがあるなら、Windows+Rで起動できる。End of Article

関連記事(Windows Server Insider)
  Windows TIPS:よく使うコントロール・パネル・アイテムを素早く起動できるようにする
     
  関連リンク
  Control Panel Items(MSDN Library)
     
この記事と関連性の高い別のWindows TIPS
よく使うコントロール・パネル・アイテムを素早く起動できるようにする
任意のプログラムを素早く起動する
これだけは覚えておきたい、コマンド・プロンプトの使い方
グループ・ポリシーを使って、コンピュータの終了時にコマンドを実行する
volrestコマンドでシャドウ・コピーから以前のバージョンのファイルを取り出す
このリストは、(株)デジタルアドバンテージが開発した
自動関連記事探索システム Jigsaw(ジグソー) により自動抽出したものです。
generated by

「Windows TIPS」
TechTargetジャパン
Windows Server Insider フォーラム 新着記事
  • 第248話 家族の辞書 (2010/12/7)
     お母さんだけじゃ無理。お父さんだけでも無理。でも二人そろってってことになったら世界は狭いね
  • Rammapツールでメモリの詳細な利用状況を調査する (2010/12/3)
     SysinternalsのRammapツールを使うと、使用中や変更済みといったメモリの利用状況調査やページ割り当ての確認、キャッシュのフラッシュなどができる
  • 第247話 一時が万死 (2010/11/30)
     まったく、仕事から帰ってきたかと思えば、家でもパソコンばっかり。家にいるときくらい子供の相手したらどうなのよ!
  • Hotmailで複数のメールをまとめて受信する (2010/11/26)
     複数のメール・アドレスを使い分けていると、それぞれを受信しなければならず面倒だ。Hotmailでこれらのメールをまとめて受信すれば、1カ所に集約できる

@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

RSSフィード

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)

- PR -
@IT Sepcial
- PR -

お勧め求人情報

キャリアアップ 〜JOB@IT
@IT Sepcial
ソリューションFLASH