ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]ニュージーランド航空券が当たる

一橋大の米倉氏――「若手技術者よ、Twitterをしている場合ではない」


 「例えば日本の火力発電でのCO2削減技術は世界でトップです。ASEAN諸国ではこれからどんどん火力発電所が作られます。それらに日本の技術をどんどん提供していく。それだけで1億2000万トンのCO2が削減できるといいます。さらに米国、ロシアなどの火力発電所に日本の技術を導入することで合計2億トンくらい削減ができる。それだけでも大きなビジネスチャンスです。しかしこうしたチャンスがなかなかビジネスに結び付かないでいるという現状があります」

●パッケージするという概念を定着させよ

 世界をリードする技術、それを活用した優秀な製品を持ちながら、世界で戦えない日本。その弱点はどこにあるのか。米倉氏は「パッケージ化する力」だという。

 「単一の技術、製品を作るのはうまい。しかしそれを複合的なパッケージにする力が足りない。環境技術を買ってもらうために、どういうサービスと組み合わせるか。例えばファイナンスやソフトウェア、サービスなどと組み合わせてパッケージ化して売る、といったことがこれからは必須となります」

 特に発展途上にある国々に日本の高度な技術を活用してもらうには、導入しやすい付随サービスの充実が欠かせない。多くの人に喜んでもらえるパッケージ製品をつくるには「オールジャパンの力」が必要になると、米倉氏は話す。

 「アジアの国々に日本の優秀な鉄道技術を売り込むにはどうすればいいか。車両などのハードウェアだけでなく交通システム全体を売ることを考えるとき、多くの企業が協力してパッケージ化していくしかない」

 日本はイノベーションというと、どうしても技術的な革新を想像しがちだ。しかし、既存の技術、製品を組み合わせて相手の望むサービスに作り変えることこそ、これからの日本が武器とすべきものだろう。米倉氏は原子力発電所から、洗濯機まで作ってしまう総合電機メーカーに関して、その事業ドメインの持ち方が非効率的だと批判的に見ていたが、最近はその総合力が新しい日本の強みになるのではないか、と考えるようになったと話す。

 「世界広しといえども、原子力発電所から洗濯機まで作れるという企業グループはそれほどない。パッケージを作る上でこうした総合力は生かしていくべきだ」(米倉氏)

●アジア各地に広がるフロンティアへ

 米倉氏自身、アジア各地を訪れ、さまざまなビジネスに触れている。中国で学生たちとコミュニケーションし、インドのタタ自動車で2000ドルの自動車に乗り、ベトナムで日本製バイクの浸透ぶりを実感し、バングラデシュでグラミン銀行の取り組みをつぶさに見てきたといった具合だ。

 「貧しい女性を中心に低額の融資を行い、経済的な自立を助けるグラミン銀行の取り組みを見させてもらったとき、体中が熱くなった。わくわくしてきました。日本から社会人の学生を連れて視察をしにいったとき、グラミン銀行のグループ会社が行っている太陽光発電パネルの貸し出しサービス事業が話題になりました。その時学生たちは『今はいいけれどそのうち発展すれば大きな発電所が必要になる』と言っていました。確かにそういう側面もあるでしょう。しかし1平方メートル程度の太陽光集光パネルで動く家電製品を開発する、という分野も大きなフロンティアではないでしょうか。そして日本企業こそそのフロンティアに挑戦する最も強力なプレーヤーではないでしょうか」(米倉氏)

 そのほか、米倉氏は近い将来日本以上に少子高齢化社会になる中国市場に、日本のロボット技術は大いに生かせる、と話す。ペットロボットは孤独な老人をウォッチし続け、安全を確保するのに役立つし、体に装着し重い荷物を軽々と持ち上げることができるロボットスーツなども介護に利用できる。米倉氏は日本人の特徴として、「ヒューマンインテリジェンスをクオリティオブライフに結び付ける能力」を挙げる。技術や知恵を生活に生かしていく発想をもっと磨いていくべきということなのだろう。自らの強みを知り、足りない部分を補う努力をすれば、底が知れない巨大なアジア市場も恐れるに足りずだ。

 米倉氏は、最近日本の米国への留学生が減少し続けていることに懸念を示す。そしてこう締めくくった。

 「米国に限らず、外へ出ていこう、何かを吸収しようという意欲が低下しているのではないか。3D映画を見て、ハイボールを飲んで、ツイッターばかりしている。最近の人気商品になぞらえるとそんな若者が増えているのかもしれない。しかしそんなことしている場合じゃない。特に若いエンジニアはどんどん海外に出るべきだ。タタの自動車に実際に乗ってみてください。どこにフロンティアがあるのか、分かるはずです」

※関連記事:日本企業はソーシャルメディアに取り組むべきか
http://www.atmarkit.co.jp/misc/ct.php?id=fd091500

(ITmedia エグゼクティブ)

■関連記事
外国人観光客を狙え! 百貨店とホテルが連携も…影落とす尖閣問題
NASA「ヒ素を摂取し生命維持できるバクテリア発見」と発表
ユーチューブの功罪 尖閣、歌姫…社会動かす 違法投稿も後を絶たず
漢字2字タイトル乱立 想像膨らむ ネット社会に合致
電子書籍6陣営出そろう “群雄割拠”ソニーは専用端末で挑む
12

このニュースを共有

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(4)

関連ワード:
Twitter  自動車  中国  GDP  フォード  
Ads by Google

関連ニュース:Twitter

ITアクセスランキング

写真ニュース

思い出深い部屋から引っ越さないといけない人にオススメ。大人版タイムカプセルの隠し方! 実売3,980円前後、PCでテレビが見られるアンテナ付属のUSBワンセグチューナー So-net、高速モバイル通信サービスにて「USIMカード」単体提供開始 〜『光ポータブル』などと組み合わせてフレキシブルに利用可能に〜 iPhoneで簡単キレイなパノラマ写真を作ろう!「AutoStitch Panorama」【iPhoneアプリ】
ツクモeX./ドンキ近くに「ゲームクラウン」がオープン! ゲームパーツショップ アメリカ人が選んだ「最もセクシーな料理動画」 3位に日本のグラビアアイドルが選ばれる 新型MacBook Air+モバイルWi-Fiルーター「BF-01B」という快適なモバイル環境 iPhone 4用アンプ内蔵バッテリケース「i.fuzen HP-1」、事前予約で特典も
エレコム、LaCie製ポータブルHDD「rugged」に指紋認証搭載モデルを追加 宇宙人発見の可能性が3倍に! (動画あり) iPhone写真家三井公一(sasurau)に、iPhoneで格好いい写真を撮るコツを聞いてきた イー・モバイルのDC-HSDPAサービス、どれだけ速いか「D41HW」で早速チェック

特集

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: