Ads by Google
2010年12月09日04時41分
■低所得者を対象にした生活保護プログラム「フードスタンプ」の受給者数が増加の一途をたどっている。農務省によるとフードスタンプの受給者数は9月、4,290万人となった。これは前月より1.2%の増加で、前年同月比では16.2%の増加となっている。フードスタンプの受給者数は23ヶ月連続して増加しており、毎月平均で約50万人の割合で増えている。
フードスタンプ受給者は7人に一人の割合(14%)に達しており、地域別ではワシントン特別自治区の21.5%が最も高く、次いでミシシッピー州の20.4%、テネシー州の20.1%となっている。受給者数では、テキサス州の384万人(州人口に対する割合は15.5%)、カリフォルニア州の347万人(9.4%)、ニューヨーク州の290万人(14.8%)、フロリダ州の288万人(15.5%)の順となっている。
1964年に開始されたフードスタンプ・プログラムは、低所得者を対象にフードスタンプ(食料券)を交付する連邦政府の生活保護プログラム。フードスタンプ・プログラムは2008年10月から「補助栄養援助プログラム(Supplemental Nutrition Assistance Program:SNAP)」に名称変更された。1ドル、5ドル、10ドル等の食券型だったフードスタンプも翌年6月に、EBT(Electronic Benefit Transfers)カードに変更されている。フードスタンプによって購入可能なものは、人が消費する食料、家庭での消費を目的に栽培するための種子及び作物、非アルコール飲料など。アルコール飲料やタバコ、家庭用品、レストランでの食事では使えない。尚、フードスタンプによって購入した場合は、連邦法によってセールスタックス(消費税)が免除される。
トップ画像:フードスタンプの受給者数の推移グラフ。9月は前月から52万人増加し4,290万人となり、また記録を更新した。
⇒こんにちは!アメリカン流通コンサルタントの後藤文俊です。アメリカでもっとも人気のあるテレビニュースショーは「60ミニッツ(60 Minutes)」です。毎週日曜日の夕方に放送され、40年以上の歴史があります。これを見ると「明日から仕事だぁ〜」と少しばかり憂鬱になる人がいるという点で、日本では「サザエさん」みたいなものかもしれません(笑)。この番組にバーナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長がインタビューされていました。発表されたばかりの11月の雇用統計に触れて、バーナンキ氏は「(失業率が9.6%から9.8%に上昇したことに加え)もうひとつ心配していることは、半年以上も失業している人の割合が40%以上になっていることです。これは極めて高いです。失業の長期化で(労働者の)技術がむしばまれますから」と話していました。「27週間以上の長期失業者の全失業者の割合・推移グラフ」を作成してみました。
失業率と27週間以上の長期失業者割合・推移グラフ。11月の失業率は9.8%。長期失業者割合は40%以上(11月は41.9%)で、極めて高い。
1 | 2 |
在米23年のアメリカン流通コンサルタント。
Ads by Google
激しくウォルマートなアメリカ小売業ブログ 最新記事
- 【フードスタンプ】、7人に一人で生活保護!長期失業者割合40%以上でますます増える?- 09日04時41分(3)
- 【コンシューマーレポート】、AT&Tは最悪!トップを独占したスマートフォン機種は?- 08日04時50分(5)
- 【アイルバイヤー】、Mコマース革命!モバイル型セルフチェックアウト・システムとは?- 07日04時45分
- 【失業率】、9.6%から11月は9.8%に悪化!失業率9%以上の期間が戦後最長を記録する?- 04日04時27分
- 【グルーポン】、グーグルが買収と話題!創業2年も幾何級数的成長で5,000億円の価値?- 02日04時55分
- 【サイバーマンデー】、1.07億人で今年最高の売上日!で、ふたたびABC理論とは?- 01日04時53分
- 【ブラックフライデー】、オンライン売上16%急増!ウォルマートの買い物で海老蔵状態?- 28日04時54分
- 【七面鳥】、感謝祭は4,600万羽を95%が食するターキーデー!卸値高騰もロスリーダー?- 22日04時55分
- 【ベストバイ】、CEOが予測する超ホット商品!ヌックカラーはお値打ち感で高評価?- 21日04時43分
- 【ギフトカード】、今年は4%増加!フーターズもサンタ・ボーナスカードで販促に参戦?- 19日04時55分
BLOGOS アクセスランキング
- 政治主導をあきらめる - 09日01時43分(30)
- 「災害の一日前に戻れるとしたら、何をしますか?」と被災者に聞いてみたページがすごい - 07日20時15分(18)
- どこかやっぱり足りない石原都知事の思考 - 08日16時49分(100)
- 生活保護と年金の逆転を解決する唯一の方法 - 08日10時01分(106)
- 主婦の壁を残す、ただのバラマキ - 08日16時50分(6)
- 【赤木智弘の眼光紙背】素朴な疑問にどう答えるべきか - 09日10時00分(13)
- 優秀でなければ仕事が無い時代の幕開け - 07日19時50分(55)
- エロだけの問題ではないらしい〜東京都の条例改定案をめぐって - どん・わんたろう - 08日16時09分(122)
- 【フードスタンプ】、7人に一人で生活保護!長期失業者割合40%以上でますます増える? - 09日04時41分(3)
- 「大学生が多すぎる」だけが就職難の原因ではない ―バブル世代と氷河期世代 - 赤沢良太 - 09日00時36分(19)