リコール騒動の後遺症で続く“独り負け”トヨタはいつになったら米国市場で復活できるか?
2010年12月09日11時07分
提供:ダイヤモンド・オンライン
提供:ダイヤモンド・オンライン
リコール問題に絡み、昨年の夏場から今年春先にかけて過熱したトヨタバッシングは鎮静化したものの、その後遺症は重く、同社の11月の米国販売台数は、競合他社の多くが軒並み大幅増を記録する中で、3.3%の減少となった。販売奨励金の水準は、このままいけば、ビッグスリーと並びかねない。トンネルの出口はいつ見えるのだろうか。
(文/ジャーナリスト、ポール・アイゼンスタイン)
米国市場でビジネスを展開している自動車メーカーにとって、総需要が10月に続き2ケタ増の高水準を維持した11月は、2008年のリーマンショック以来続く縮小傾向からの脱却に向けて手ごたえを感じる月だっただろう。だがトヨタは例外だ。その販売台数は大手7社の中では唯一、前年割れとなった。
万事につけて長らく自動車業界の“ベンチマーク”だったトヨタは、このところ明らかに市場競争力で主要ライバルたちに劣後している。11月の米国の総需要(新車販売台数)は、ピックアップトラックやSUVの需要増を背景に、前年同月比16.9%増の87万3323台に達した(米オートデータ調べ)。率直に言って、この月はトヨタのほかに苦戦したブランドを見つけるのは至難の業だ。経営的な苦境に陥って久しいデトロイトのビッグスリーですら、 11月はフォード・モーターの24.3%増を筆頭に、クライスラーが16.7%、GMが12.2%と軒並み2ケタ増を記録した。ドイツ高級車勢の一角を占めるアウディも、11月としては過去最高となる9365台を売上げ(前年同月比37.5%)、年間累計販売台数でも米国市場で初めて10万台の大台に乗せた。
アジア勢に目を移しても、三菱自動車の47.2%増や現代自動車の45.2%増を筆頭に、日産の26.8%増、富士重工業の22.4%増、ホンダの21.1%増と軒並み好調だった。特に富士重工は中型車の「レガシィ」などの販売が好調で、今年度は米国では前年度を上回る過去最高の販売台数を見込んでいる。
ちなみに、11月にはもうひとつ販売減に見舞われた主要ブランドもあるにはあった。独ダイムラーの「スマート」だ。しかし、このマイクロカーは長期に及ぶ“負のスパイラル”に苦しんでおり、今回の販売減も驚くには値しない。回復期待を裏切ったという意味では、トヨタの独り負けはより深刻だ。
続きはこちら
■関連記事
・米韓FTAで日独の米国生産車輸出が急増?韓国自動車業界から上がる当惑の声
・電気自動車で先を行く日産を追うトヨタとホンダの歯切れが悪い「裏事情」
・ハイブリッド車大量投入の陰で見えてきたトヨタの全方位戦略
・【自動車ディーラー】エコカー補助金で一時的に潤うも「新車頼み」脱却の構造改革が急務
・燃料電池車は、まだ死んでいない!トヨタ・ホンダ・日産――「運命共同体」の胎動
(文/ジャーナリスト、ポール・アイゼンスタイン)
米国市場でビジネスを展開している自動車メーカーにとって、総需要が10月に続き2ケタ増の高水準を維持した11月は、2008年のリーマンショック以来続く縮小傾向からの脱却に向けて手ごたえを感じる月だっただろう。だがトヨタは例外だ。その販売台数は大手7社の中では唯一、前年割れとなった。
万事につけて長らく自動車業界の“ベンチマーク”だったトヨタは、このところ明らかに市場競争力で主要ライバルたちに劣後している。11月の米国の総需要(新車販売台数)は、ピックアップトラックやSUVの需要増を背景に、前年同月比16.9%増の87万3323台に達した(米オートデータ調べ)。率直に言って、この月はトヨタのほかに苦戦したブランドを見つけるのは至難の業だ。経営的な苦境に陥って久しいデトロイトのビッグスリーですら、 11月はフォード・モーターの24.3%増を筆頭に、クライスラーが16.7%、GMが12.2%と軒並み2ケタ増を記録した。ドイツ高級車勢の一角を占めるアウディも、11月としては過去最高となる9365台を売上げ(前年同月比37.5%)、年間累計販売台数でも米国市場で初めて10万台の大台に乗せた。
アジア勢に目を移しても、三菱自動車の47.2%増や現代自動車の45.2%増を筆頭に、日産の26.8%増、富士重工業の22.4%増、ホンダの21.1%増と軒並み好調だった。特に富士重工は中型車の「レガシィ」などの販売が好調で、今年度は米国では前年度を上回る過去最高の販売台数を見込んでいる。
ちなみに、11月にはもうひとつ販売減に見舞われた主要ブランドもあるにはあった。独ダイムラーの「スマート」だ。しかし、このマイクロカーは長期に及ぶ“負のスパイラル”に苦しんでおり、今回の販売減も驚くには値しない。回復期待を裏切ったという意味では、トヨタの独り負けはより深刻だ。
続きはこちら
■関連記事
・米韓FTAで日独の米国生産車輸出が急増?韓国自動車業界から上がる当惑の声
・電気自動車で先を行く日産を追うトヨタとホンダの歯切れが悪い「裏事情」
・ハイブリッド車大量投入の陰で見えてきたトヨタの全方位戦略
・【自動車ディーラー】エコカー補助金で一時的に潤うも「新車頼み」脱却の構造改革が急務
・燃料電池車は、まだ死んでいない!トヨタ・ホンダ・日産――「運命共同体」の胎動
Ads by Google
関連ニュース:リコール
- 【ワイドショー通信簿】竹原信一・阿久根市長の強引さ「間違ってない!」コメント陣J-CASTテレビウォッチ 12月06日17時10分
- 阿久根市長が失職
共同通信 12月06日00時01分
- 【ワイドショー通信簿】竹原信一・阿久根市長失職「出直し選挙」出るべきじゃない!?J-CASTテレビウォッチ 12月06日12時31分
- 外交の方向性を見失った日本 ひとつの答えを示すべき=中国サーチナ 12月06日16時16分
- レイプとコカイン中毒……!!『スパイダーマン』キルステン・ダンストと13歳クロエ・モレッツ、ハード過ぎる共演へ!
シネマトゥデイ 12月02日10時02分
21,059円
プロ用ヘア&コスメshop Nets bee
|
12,600円
パルコ・シティ(PARCO-CITY)
|
2,232円
CLARITY EYES
|
4,284円
CLARITY EYES
|
経済アクセスランキング
- 【書評】日本でいちばん社員満足度が高い会社の非常識な働き方ここヘンJAPAN 09日11時11分(11)(7)
- 伊藤忠ドラスチック改革の波紋ゲンダイネット 09日10時00分(8)(6)
- 「かぎ十字」の「ヒトラー」コスプレ 人権団体抗議でドンキが撤去
J-CASTニュース 08日18時32分(34)(1)
- 優秀でなければ仕事が無い時代の幕開け狐の王国 07日19時50分(16)(32)
- ホリエモン、やっぱりお金持ち 有料メルマガだけで月収500万円と発覚MONEYzine 07日16時00分(21)(47)
- 自分の「お金力」をアップする7つのアドバイスGarbagenews.com 09日05時14分(1)(2)
- 「大学生が多すぎる」だけが就職難の原因ではない ―バブル世代と氷河期世代 - 赤沢良太アゴラ - 言論プラットフォーム 09日00時36分(3)(15)
- ゼンショーは本当にマクドナルドを抜いたのか大西 宏のマーケティング・エッセンス 08日12時41分(1)(59)
- 日本の景気回復、さらに減速の兆しIBTimes 09日02時18分(4)(2)
- 急拡大する“美魔女”市場 美に貪欲なアラフォーに企業が熱視線 ダイヤモンド・オンライン 09日11時07分(4)(1)