- 共通テーマ:
- Android テーマに参加中!
TI Android FroYo DevKit V2 が公開されたので、試した。
公開されてる場所はここ
http://software-dl.ti.com/dsps/dsps_public_sw/sdo_tii/TI_Android_DevKit/02_00_00/index_FDS.html
中身は rowboat の froyo とほぼ同じだと思う。kernel も。
UserGuide を参考に環境を作成
http://processors.wiki.ti.com/index.php/TI-Android-FroYo-DevKit-V2_UserGuide
MLO/u-boot.bin はこれまで使用していたものを継続して使用。
Prebuilt_Images に格納されているものを使っても良い。
kernel/Android は自分でビルドして使用。
以下、kernel/Android のビルド手順のメモ
Android ソースコードのダウンロード
kernel 作成
Android をビルド
TI's Android SGX SDK を組み込む
ここでは、OMAP35x_Android_Graphics_SDK_setuplinux_3_01_00_03.bin を実行したディレクトリを指定する。
インストール完了後、Rules.make を編集。
$ANDROID/out/target/product/beagleboard/TI_Android_SGX_SDK/Rules.make の編集例
※変更するところだけ抜粋
ビルドとインストール
性能測定用ソフトの組み込み
ダウンロードサイトにある、Performance_Apps.tar.gz をダウンロードして展開する。
以下は変更内容
起動すると、こんな感じ。
ethernet support も入っている。
http://software-dl.ti.com/dsps/dsps_public_sw/sdo_tii/TI_Android_DevKit/02_00_00/index_FDS.html
中身は rowboat の froyo とほぼ同じだと思う。kernel も。
UserGuide を参考に環境を作成
http://processors.wiki.ti.com/index.php/TI-Android-FroYo-DevKit-V2_UserGuide
MLO/u-boot.bin はこれまで使用していたものを継続して使用。
Prebuilt_Images に格納されているものを使っても良い。
kernel/Android は自分でビルドして使用。
以下、kernel/Android のビルド手順のメモ
Android ソースコードのダウンロード
$ export ANDROID=/home/sola/android/ti_android_devkit/work
$ mkdir -p $ANDROID
$ cd $ANDROID
$ repo init -u git://gitorious.org/rowboat/manifest.git -m TI-Android-FroYo-DevKit-V2.xml
$ repo sync
kernel 作成
$ cd $ANDROID/kernel
$ make ARCH=arm CROSS_COMPILE=../prebuilt/linux-x86/toolchain/arm-eabi-4.4.0/bin/arm-eabi- omap3_beagle_android_defconfig
$ make ARCH=arm CROSS_COMPILE=../prebuilt/linux-x86/toolchain/arm-eabi-4.4.0/bin/arm-eabi- uImage
Android をビルド
$ cd $ANDROID
$ time make TARGET_PRODUCT=beagleboard -j8
$ cd $ANDROID/out/target/product/beagleboard/
$ mkdir rootfs
$ cp -a root/* ./rootfs/
$ cp -a system/* ./rootfs/system/
TI's Android SGX SDK を組み込む
$ cd $ANDROID/out/target/product/beagleboard/インストール先はどこでも良い。
$ git clone git://gitorious.org/rowboat/ti_android_sgx_sdk.git TI_Android_SGX_SDK
$ cd TI_Android_SGX_SDK
$ ./OMAP35x_Android_Graphics_SDK_setuplinux_3_01_00_03.bin
ここでは、OMAP35x_Android_Graphics_SDK_setuplinux_3_01_00_03.bin を実行したディレクトリを指定する。
インストール完了後、Rules.make を編集。
$ANDROID/out/target/product/beagleboard/TI_Android_SGX_SDK/Rules.make の編集例
※変更するところだけ抜粋
HOME=$(ANDROID)
GRAPHICS_INSTALL_DIR=$(ANDROID)/out/target/product/beagleboard/TI_Android_SGX_SDK
ANDROID_ROOT=$(ANDROID)/out/target/product/beagleboard/rootfs
CSTOOL_DIR=$(ANDROID)/prebuilt/linux-x86/toolchain/arm-eabi-4.4.0/
KERNEL_INSTALL_DIR=$(ANDROID)/kernel
ビルドとインストール
$ cd $ANDROID/out/target/product/beagleboard/TI_Android_SGX_SDK
$ make
$ make install OMAPES=5.x ※BeagleBoard-xM の場合
$ make install OMAPES=3.x ※BeagleBoard の場合
性能測定用ソフトの組み込み
ダウンロードサイトにある、Performance_Apps.tar.gz をダウンロードして展開する。
$ cd $ANDROID/out/target/product/beagleboard作成済みの rootfs の中へコピー
$ wget http://software-dl.ti.com/dsps/dsps_public_sw/sdo_tii/TI_Android_DevKit/02_00_00/exports/Performance_Apps.tar.gz
$ tar zxvf Performance_Apps.tar.gz
$ cd Performance_Appsここで失敗したので、スクリプトを書き換えて再実行した。
$ ./install_rowboperf.sh $ANDROID/out/target/product/beagleboard/rootfs
以下は変更内容
*** 13,18 ****
--- 13,19 ----
echo "Error: Rootfs location `basename $1` does not exist"
exit $E_BADARGS
fi
+ cd -
echo "Rootfs location is $1"
起動すると、こんな感じ。
ethernet support も入っている。