社会メニュー

ここから本文

社会社会のRSS

電子書籍、戦国時代幕開けも…本格普及へ課題 (2/2ページ)

2010.12.9 12:19
操作メニューをスキップして本文へ
電子書籍、戦国時代幕開けも…本格普及へ課題
国内電子書籍の主な端末とサービス【フォト】

★配信サービス乱立 本格普及へ課題

 今後も国内市場への参入の波は止まりそうにない。ソフトバンクモバイルは年末に、「iPhone(アイフォーン)」や「iPad(アイパッド)」以外の端末向けの書店サービスを開始する。米グーグルも今月米国で始めた電子書籍の販売事業を、来年中に日本で展開する。

 矢野経済研究所によると、電子書籍の国内市場は2010年度に前年比約1割増の670億円となり、14年度には1500億円超の規模が見込まれる。欧米で急速に普及した実績もあり、「映像や音楽などに次ぐビジネスの柱に育てる」(野口上級副社長)などと参入企業の期待は大きい。

 ただ、各社の主導権争いが過熱する一方で、本格普及までには「まだ時間がかかる」(アナリスト)との指摘も根強い。

 「日本市場は正直、ハードルが非常に高い」と野口上級副社長は話す。縦書きや漢字表示への対応のほか、「電子書籍展開への警戒感を持つ著者、出版社も多い」(印刷大手担当者)ことから、配信方法などで許諾交渉が難航し、「予想以上に手間がかかる」と打ち明ける。

 海外では、米アマゾンが約75万点を、グーグルも約300万点を配信するのに比べると、日本勢の見劣りは否めない。

 各社がこぞって立ち上げた配信サービスが、「読者視点からするとわかりにくい」(アナリスト)との声もある。どの端末やサービスでどの書籍が読めるかわかりにくいほか、紙と比べた際の価格メリットも現時点では不透明だ。

 「いずれ陣営は集約される。わかりやすくしないと日本だけが取り残される」(野口上級副社長)ことは確実。本格普及へ向け、各陣営の連携や協力が求められる場面も出てきそうだ。



この記事のフォト

国内電子書籍の主な端末とサービス
米アップルの多機能情報端末「iPad」
韓国サムスン電子の多機能情報端末「galaxytab」
ソニーの電子書籍端末「Reader」
シャープの情報端末「ガラパゴス」

企画特集

注目サイト