MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。
[PR]

ニュース:科学 RSS feed

  • メール
  • メッセ
  • 印刷

金星探査機「あかつき」軌道投入が失敗 JAXA発表

2010.12.8 11:17
このニュースのトピックス◇学術・カルチャー
金星探査機「あかつき」の周回軌道への投入失敗について記者会見する中村正人プロジェクトマネジャー(右)ら=8日午前11時12分、相模原市の宇宙航空研究開発機構金星探査機「あかつき」の周回軌道への投入失敗について記者会見する中村正人プロジェクトマネジャー(右)ら=8日午前11時12分、相模原市の宇宙航空研究開発機構

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8日午前、金星探査機「あかつき」の金星周回軌道への投入が失敗したことを確認したと発表した。JAXA宇宙科学研究所の小野田淳次郎所長をトップとする調査対策チームを設置し、失敗の原因を検証する。

 JAXAによると、あかつきは、逆噴射が短時間で終わったため十分な減速ができず、金星付近を通過して遠ざかったとみられる。

 JAXAはトラブルが発生して前日から通信機能の不調が続いているあかつきの状況を確認する作業を24時間態勢で継続していた。

 あかつきの管制室があるJAXA宇宙科学研究所(神奈川県相模原市)では、計画に参加する研究者らが交代で軌道投入の成否や機体の状況などに関するデータの分析を継続。疲れ切った表情で、あかつきから少しずつ送られてくるデータが表示された画面に目をこらしていた。

 あかつきは7日に行われた金星周回軌道への投入時、減速するための逆噴射を開始した直後から約1時間40分間にわたって通信が途絶。回復後も最も通信効率が悪いアンテナしか使えない状況が続いている。

このニュースの写真

金星上空に到着し、周回軌道に入るため逆噴射する探査機「あかつき」のイメージ図(宇宙航空研究開発機構、池下章裕氏提供)
金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入で、軌道制御エンジンの逆噴射の後、モニターを前に険しい表情を見せる運用管制室の関係者ら=7日午前、神奈川県相模原市の宇宙航空研究開発機構相模原キャンパス(代表撮影)
金星探査機「あかつき」の周回軌道への投入失敗について記者会見する中村正人プロジェクトマネジャー(右)ら=8日午前11時12分、相模原市の宇宙航空研究開発機構
金星探査機「あかつき」の周回軌道への投入失敗について記者会見する中村正人プロジェクトマネジャー(右)ら=8日午前11時12分、相模原市の宇宙航空研究開発機構

関連トピックス

PR

PR
PR
イザ!SANSPO.COMZAKZAKSankeiBizSANKEI EXPRESS
Copyright 2010 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。