ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

Anno Job Log

2008-04-22

[]性同一性障害、延べ7177人受診 日本初の全国統計

下記記事中MTF,FTM不明者が850名いるが、これはKメンタルクリニック850名のもの。その後の調査で850名の内訳は、MTF370名、FTM480名と推定されたが、本報道には反映されず。この統計を加えた場合には、7177名中、MTF3031名、FTM4146名となる。

また、戸籍変更者は841名とあるが、これは平成19年最高裁速報値の認容数が267名でなく268名であったため。これは統計に変更があったのか、聞き間違いであったのかは未確認。


2008.4.22神戸新聞

性同一性障害、延べ7177人受診 日本初の全国統計

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0000966310.shtml

 心と身体の性が一致せず苦悩する「性同一性障害(GID)」で医師の診察を受けた人が、全国の主要専門医療機関で二〇〇七年末現在、延べ七千百七十七人に上ることが二十一日、日本精神神経学会・性同一性障害に関する委員会(中島豊爾委員長)の調査速報値で分かった。日本初のGID患者の全国統計。調査結果は、診断と治療のガイドライン作成から十一年を迎える医療現場の検証や、行政の施策などに活用されそうだ。(霍見真一郎)

 〇四年七月に施行された特例法は、独身の成人で子どもがおらず、性別適合手術(性転換手術)をしているなどの条件を満たせば、戸籍の性別変更を認めている。

 しかし、〇七年末までに性別変更が認められたGID患者八百四十一人(最高裁判所速報値)に対し、国内で手術したのは二百二十人。多くは海外で手術している実態が今回の調査で浮かび上がった。

 調査対象は、岡山大や埼玉医大、大阪医大、関西医大など全国九つのジェンダークリニック。一人の患者が複数の機関で受診しているケースもある。

 心は男性で身体は女性の患者(FTM)は延べ三千六百六十六人。心は女性で身体は男性の患者(MTF)同二千六百六十一人より約千人多く、海外の実態とは逆の結果が出た。国内で手術したFTMは百六十四人と、MTF(五十六人)の約三倍だった。

 日本初の公的な性別適合手術を実施した埼玉医大の受診者は千二百人。MTFの四百三十人に対しFTMは七百七十人で、一対一・八の割合。性別適合手術をしたのは計百六人だった。

 中島委員長は「(診断と治療の)ガイドラインを作った責任として、実態を把握する必要があった」と説明。特例法に関しては、患者らから性別変更条件が厳しすぎるとの指摘も多く、法改正の議論などにも影響を及ぼすとみられる。

■こんなに多いとは 大島俊之・GID学会理事長の話 受診者がこんなに多いとは思わなかった。初めて実数が出たことに大きな意義がある。地方では専門医にかかれない人も大勢いると思われ、もっと多くの患者が潜在しているだろう。性別適合手術は大半が海外で受けており、国内でも手術できる拠点を増やす必要がある。

(4/22 08:40)

mizuki3desumizuki3desu 2008/04/22 19:17 こんなにも多かったんですね。しかも、海外とは逆にFTMのほうが
多いとは。
MTFは、わりに高齢になってから(失礼)気づく人がいるからか?
それとも、何か要因があるのか? はてさて
GID当事者からみるととても良くしてくださっている大島先生にはぜひこう言って欲しい。「国内の医療機関でも安く、早く、うまく手術が出来るような拠点を増やす必要がある。」

1/561/56 2008/04/22 19:26 56人には驚きました。Wだけで数百人はオペしているのに。
W組やK組は、皆さん、戸籍変更していないのかしら。
まさかね(笑)

mitumitu 2008/04/22 19:56 受診者延べ人数ということで、ファースト・セカンドオピニオン
等を考えると実質半数を少し超える程度じゃないのかな?
延べ人数という数字のマジックに引っかかり、
意外と多いという感想を持って欲しくはないです。

mizuki3desumizuki3desu 2008/04/22 19:59 そっかあ。数字のマジックに引っかかってしまったのかも。(^^;;

mizuki3desumizuki3desu 2008/04/22 20:01 どちらにしても、諸先生方には感謝の言葉もありません。ありがとうございます。<(_ _)>

通行人通行人 2008/04/22 20:05 「受診者数」にこれだけ特異な統計が出るって事は、文化的な違いとかもあるんですかね?
GIDと診断された人数も知りたい所です。

ふにゃぽんふにゃぽん 2008/04/22 20:38 日本では、最初に公的な性別適合手術を実施した人や、
表立って性同一性障害を公表して広報活動した人がFTMであることと
MTFは「ニューハーフ業界」があって、医師の診察を受けるのとは別の道をたどっているのが、MTFとFTMの比率が他の国と異なる理由だと思います。

けろりんの独り言けろりんの独り言 2008/04/22 21:22 >日本では、最初に公的な性別適合手術を実施した人や、表立って性同一性障害を公表して広報活動した人がFTMであることとMTFは「ニューハーフ業界」があって、医師の診察を受けるのとは別の道をたどっているのが、MTFとFTMの比率が他の国と異なる理由だと思います。

あくまでも受診者数だから、そういった社会的要因が大きいでしょうね。あと、大学病院とかクリニックとか、MTFは行きずらい場所でしょうね。ところで、ご近所さんのゲイのオネエ系とレズビアンのタチ系はどうなってるんだろう?タチ系の方が多いのかな? 統計の取りようもないでしょうが・・感覚的にはオネエ系が圧倒的に多そう。

自律神経失調症自律神経失調症 2008/04/22 22:50 ポーランドもFTMさんのほうが多いんですよね、たしか

東京メロディ東京メロディ 2008/04/22 23:39 もっと多いと思ってた。まだ潜んでいる人は多いはず。
男女の比に国別の違いがあるのは、ずばり、文化的要因
後天的要因があるからだと思う。

annojoannojo 2008/04/23 00:30 大体、関東で延べ5000人、関東以外で2000人で、関東は相当ダブりがありそうなので、実数は5000人ぐらいでは。
MTFは、数に上らない個人輸入ホルモン組が相当いそうですね。

aitsu0318aitsu0318 2008/04/23 01:26 大変お久しぶりです。
わたしはきっと「7177人」には入ってないんだろうな…でもまぁいいや。
……というわたしみたいな人、実は少なくないのかもしれませんね。

東京メロディ東京メロディ 2008/04/23 01:46 インターネットの普及は日本だけではないから、男女比が国によってで違うってのは、GIDが生物学的要因よりも文化的要因に依るかもしれないって仮説を支持する結果であるように思える。

けろりんの独り言けろりんの独り言 2008/04/23 08:39 >男女比が国によってで違うってのは、GIDが生物学的要因よりも文化的要因に依るかもしれないって仮説

この比率がGIDの実数から割り出したものなら、そういう話も出てくるかもしれないですね。あくまで病院に受診した人の数の比率ですからね。実数は統計の取りようもないですからね。

>数に上らない個人輸入ホルモン組・・・
のような人も沢山いるでしょうしね。

でも、現代科学を超越した方法が開発されて実数がわかり、日本のFTM/MTF比が同様に調べられた他国の比率と違っていたとしても、人類は遺伝学的、生物学的に均一に世界各国に広がっている集団ではないので、GIDの病因が生物学的要因であることを否定する材料にはなりにくいでしょうね。

ういんたういんた 2008/04/23 12:27 自分や周囲の状況から見て、関東組は3院くらいに通院歴があるのが普通だと思う。いくつか回って自分に合いそうな先生を選んでいる。
実数は半分以下、事によると1/3強かもしれませんね。

(-_-;ウーン(-_-;ウーン 2008/04/25 03:14 前にどこかで見た記憶があるのですけど、FtMって10万人に1人 MtFは3万人に1人 割合は、三倍強MtFが多いと思っていたのですけど わたしの記憶ちがいかな?

女の子って思春期になると性が揺らぐというかなんというか男性になりたいって強く思う子が結構いたけど その延長線で手術までいったってことないですよね(ーー;)
金八先生でGIDをやっていた頃、あの頃憧れた子が結構いましたよね。
わたしも見てかなり格好良く感じたことをおぼえています。
でも、実際そうなっていたらドラマのようにいくはずはないと確信していましたから そういう眼でみていました。
クラスメートが理解する。
実際中学ですから難しいでしょう。
どちらかというと 先に謝っておきますが 御免なさいね。
キモイと女の子たちから距離を置かれます。
あの世代の女の子ってグループをつくりたがります。
たぶん孤立して、どんな説明も言い訳もきいてもらえないでしょう。
FtMってそんなに多いものなのですか?
金八とか思春期の揺らぎとかの記憶と重なって心配になりました。

通りすがり通りすがり 2008/04/25 08:50 >どちらかというと 先に謝っておきますが 御免なさいね。
キモイと女の子たちから距離を置かれます。

言われなくても、そんな事は当事者は皆わかってますよ。だからGIDという疾患なんですよ。たぶん根本的な部分をご理解していないのでは?

(-_-;ウーン(-_-;ウーン 2008/04/25 16:59 当事者がそのことを判っていながら何故あそこまで美化したドラマが出来たのか。
根本的部分など当事者でないわたしには、理解出来るわけがないですよ。
だからこそ思春期の子供達が見るドラマで美化などせず現実をありのままに出した方が良かったのではと親として感じたのです。
そのことをコメントしたつもりでしたがご理解頂けませんでしたか。

ういんたういんた 2008/04/25 17:48 (-_-;ウーン さんへ
>当事者がそのことを判っていながら何故あそこまで美化したドラマが出来たのか

え、脚本家は当事者でないですよ?当事者の書いた原作などもないし。
だからGIDに好意的ではあれ、かなり滅茶苦茶な内容でした。

あとあのドラマの主人公はかなり素っ頓狂でしたが、普通に順応性・協調性のあるFTMの場合、あまり差別的扱いは受けないようです。日本の世間てけっこう寛容です。

通りすがり通りすがり 2008/04/25 19:34 >当事者がそのことを判っていながら何故あそこまで美化したドラマが出来たのか。

上の方のコメントにもありましたが、そんな事、私に聞かれても知りませんよ。脚本家は当事者じゃないですよね?その人がそうしたかっただけなのでは?

>根本的部分など当事者でないわたしには、理解出来るわけがないですよ。

当事者かどうかに関係なく、GIDという疾患を理解している人は沢山いますよ。第一、理解してなければ診断だってできないでしょう。私の読解力がおかしくなければ、あなたは、GIDについて表面的にしか理解していないのに、その疾患を持つ人について、あれこれコメントしているわけですね。まあ、いいか。ご近所の家庭の内情を知りもしないで、あれこれ噂している井戸端会議みたいなものと考えれば。

>金八とか思春期の揺らぎとかの記憶と重なって心配になりました。

心配してくれてありがとう。お返しの井戸端会議ですけど、老婆心ながら、貴方も一度精神科に行ってみては?当事者は受けてますよ、鑑別診断。もう行っていたら失礼しました。

(-_-;ウーン(-_-;ウーン 2008/04/25 20:50 脚本家は当事者はでないことはしってますよ。
たしかFtMの方がアドバイザー的になっていたと記憶しております。
あと人は他人を完全に理解することは、出来ませんよ。
健常者とGID当事者では尚更です。
正常に生まれたものが完全な理解などできるわけがないです。
言葉で理解しているといわれた方が良かったですか?
わたしは、正直に理解を出来るわけがないと嘘は言いたくなかっただけです。
医学関係の書や当事者と話してある程度たいへんだねって思うくらいで完全に理解は、出来ませんよ。
その事実をあきらかにしたことが嫌だったらごめんなさいね。

通りすがり通りすがり 2008/04/25 22:23 >あと人は他人を完全に理解することは、出来ませんよ。

そんな事、言われるまでもなく当たり前ですよ。
私の言葉足らずかも知れませんが、どうも、話がかみ合いませんね。「理解」という言葉がいけないのでしょうか。
貴方がGIDという疾患をちゃんと理解して(知って)いないのでは?GIDに関する知識に疾患の根本部分が抜けているでは?と思ったのです。キモイと言われる中学生の気持ちを理解しろとは言ってませんし、そんな事できるはずもありませんね。

誰かに「それはキモイから仲間はずれにされるんだよ」と言われないと、それに気づかない人は、たぶんGIDではないのではないでしょうか、学童期以前でないかぎり。

>言葉で理解しているといわれた方が良かったですか?
>わたしは、正直に理解を出来るわけがないと嘘は言いたくなかっただけです。

どうも誇大妄想が酷いようですね(笑)。私は貴方にGIDの人の気持ちを理解してほしいなどとは言ってませんよ。別に理解してほしいとも思いませんし。
GIDや当事者に関してあれこれコメントするならGIDとはどういう疾患かを知ってからにしてほしいという意味ですよ。(知っているのに、そういうコメントをしているのかもしれませんけど。)でも、まあ井戸端会議なら、いいかって。
そんな意味ですよ。私の言葉足らずで、誤解が生じたのだったら、失礼しました。(ってか、普通誤解するかぁ〜?)

(-_-;ウーン(-_-;ウーン 2008/04/26 08:26 GIDという疾患は、生れながらにこころと身体の性別が違いそれにより苦しむというものだと認識しております。
だけど本人がそれを勘違いして揺らぎをGIDと想いこんだら または、演じたら他人は、全てを理解できないのですから騙されますよね。
結局医者も騙され診断して治療もして手術もしてしまうでしょう。
本当のGIDを作り上げてしまうことになりますね。
ここでのわたしの始めのころに書きこんだコメントでも話をしたかと思いますがこんな知り合いの例があります。
わたしの友人は、当事者と婚姻しました。
相手は、FTMの方で男性に変更もされてました。しかし仕事ができません。すぐ嫌なことがあると逃げ出し彼女にすがってあまえようとしたそうです。彼女の貯蓄から欲しいものを次々てにいれ格好だけはつけたがっていたそうです。
あるとき、自分は女なのだから優しくしてといったそうです。
まるで今叩かれている子持ちの方のようですね。
女なのに彼女との夜の生活は、していたそうですが(ーー;)
どうも女性だけど女性がすきというタイプのようです。
そして挙句の果てSEXであまり感度が悪いことを嘆き塞いだ膣を再び戻したいと手術をした主治医に頼みいったそうです。
さすがに断られたそうですけどね。
医者は、男性になりたいと思っていた女の演技にこの場合騙され誤診して治療してしまったということですよね。
当人は、関東のクリニックで診断をうけ正式な治療の流れでたったニ三年ほどで埼玉医大で手術したそうです。
そしてわずか数年後女性としてのSEXがしたいと膣を開けてと頼みにいったわけです。
最後には、彼女の貯金を食いつぶし実家に逃げ帰った方です。

わたしが言いたいことはね、当事者を格好良くつたえるものは現実とかけはなれていて違う性に憧れをもつ人を助長させてしまう怖さと思春期の揺らぎや偽当事者を見抜けない医療側が現にあるからコメントしたまでです。
本当の当事者だってそんな現実があったら困るでしょう。
また一例あれば国内の手術実数FTMは百六十四人のうちあと何名誤診が含まれているのかなって心配になりますね。
当人は、自分の撒いた種だからどんな不幸になろうがわたしは、知ったことではないけどそういう人って平気で他人に迷惑をかけるから困るのです。

当事者は受けているのでしょう鑑別診断というものを、でもそれの信憑性は、本当にあるのでしょうか?
現実埼玉医大は、手術をしてしまった。
千葉の医師は、診断をしてしまった。
医療側の責任は、重いけどそういう人にこうすると医者を騙せる的情報を軽々しく公開している当事者も責任は少なからずあるかとおもいますよ。
一番悪いのは本人だけどね。
傷つき被害受けるのは、わたしたち判らない人たち。
プロが騙されるのですらうちらなんて簡単にだまされてしまうものね。
再度疑問を本当にFTMってそんなにいるものなのかな?
変な男もどきが世の中に増えると被害受けるのは、わたしたち女性だから身近に事例があると気になりますね。

とある当事者とある当事者 2008/04/27 13:27 自称FtMの中には、「ビアンで、カノのために男になりたいって気持ち」と、「自分は本当に男という性自認」とが区別が付かない人が少なくないみたいですね。
それと、「女は自分の嘘を信じ込む」とも言うしなぁ。
だから、本当はビアンのタチの女性なんだけど、自分はFtMと思い込み、信じ込み、演技して(本人は演技と思っていない)、それで診断書を手に入れて身体的治療まで行ってしまう人がいるんだろうな。

結局、最初に診断を下す精神科医がしっかりしていなくちゃ、ダメなんだろうな....

当 2008/04/27 15:28 >とある当事者 さん

男はバレバレの嘘をゴリ押しします。
それに、演技して診断書を手に入れているのはMtFにも多いです。

また、異性であるという強い思い込みはGIDの範疇ですよ。

通りすがり通りすがり 2008/05/03 11:09 (-_-;ウーン さんへ

FTMの数の話>>金八先生の中学生>>自己中FTM?の話>>GID診療の問題にもっていくのですね。すばらしいつなげ方です。

お友達の夫は、FTMではなく、女性と結婚したいためにGIDの振りをしたレズビアンだったわけですね。 普通そこまでするかなあと思いますが、事実とすると問題ですね。そのためFTM数が多いという説はちょっと飛躍しているように思いますが。
その例は、誤診というより詐病でしょうか。詐病を見抜くのも精神科医の仕事かもしれませんが、残念ながら医療にも限界はあります。
たとえば、前の誇大妄想にしても、臨床検査でわかるものではありません。完璧な俳優のように演技をし続ければ、精神科医でも見抜くことは困難ではないでしょうか。
SRS後不幸になったとしても自業自得といえばそれまでですが、確かに二度と元に戻せないし家族も巻き込みます。医療側がこういったSRS後に後悔する症例をしっかり研究し、診療の質の向上を切望する点は全く同感です。

>変な男もどきが世の中に増えると被害受けるのは、わたしたち女性だから身近に事例があると気になりますね。

ごもっともなご意見です。ただ程度の差こそあれ、貴方自身も「キモイ」とGIDの人に言葉の暴力をふるっていませんか。
仮に自己中FTM?か誰かへの報復だとしても、それと無関係な当事者に向けて「キモイ」と言うのはどうなのでしょうか。
GIDという疾患がそれを認識して苦しむことをご存知で、本音を言って何が悪いと言うなら、嫌がらせと感じる人もいると思います。

金八先生のドラマの美化については(ドラマ見てないのですが)ごもっともで、ドラマを見て簡単に周囲に受け入れられると思い込むと、現実は甘くないと私も思います。
思春期の揺らぎの問題もあり、勘違いする子供が出るかもしれません。ガイドラインではホルモン療法以降の治療は18歳以上でないとできなかったと思います。医師はこういった問題も考慮して家族から話を聞いたり、慎重に経過をみているのではないでしょうか。

美化の問題はテレビドラマの宿命というか、あらゆるマスメディアに言えることだと思います。
私達は、男、女、婚姻、家庭、容姿、職業、資本主義、学歴、戦争などあらゆる概念に関し、美化やステレオタイプをしっかり植え付けられています。社会的妄想と言うそうですね。
たとえ妄想だとしても、それにより社会がまとまり、スムーズに機能するなら良いじゃないかとも思いますが、背景に、それにより利得を受ける人がいるのです。ということは、裏返せば不利になる人もいるのです。

話が大分それましたが、GID問題に限らず、マスメディアによる美化により、特に現実との違いに気付けない子供達に様々な影響がでていると思います。かといってドラマや広告から美化をなくせば、視聴率も下がり商品も売れなくなるでしょう。難しい問題ですね。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/annojo/20080422/p1