中国:フジタ・高橋さん釈放 19日ぶり全面解決

2010年10月9日 16時30分 更新:10月10日 2時12分

上海の浦東国際空港に到着したフジタ中国現地法人の高橋定さん(中央)=2010年10月9日、共同
上海の浦東国際空港に到着したフジタ中国現地法人の高橋定さん(中央)=2010年10月9日、共同
報道陣に対応するフジタの担当者=東京都渋谷区の同社本社で2010年10月9日、高橋昌紀撮影
報道陣に対応するフジタの担当者=東京都渋谷区の同社本社で2010年10月9日、高橋昌紀撮影

 【北京・成沢健一】中国河北省石家荘市で軍事管理区域に許可なく侵入したとして治安当局の取り調べを受けていた建設会社「フジタ」の現地法人社員、高橋定さん(57)が9日、「居住監視」を解かれ、事実上釈放された。高橋さんは同日夕、石家荘から空路で上海に移動した。10日に帰国する予定。9月20日にフジタと現地法人の日本人社員計4人が拘束された事件は、既に他の3人が釈放されており、19日ぶりにほぼ全面的に決着した。

 4日(日本時間5日未明)に菅直人首相と温家宝首相がブリュッセルで会談し、戦略的互恵関係を発展させることで一致しており、中国側も関係修復のためには高橋さんの釈放は不可欠と判断したとみられる。

 北京の日本大使館によると、堀之内秀久公使が9日午後、中国外務省で邱学軍領事局副局長と会談。邱副局長が高橋さんに対する居住監視の解除決定を通告した。高橋さんは同日夕、石家荘空港で大使館員と面談し、元気そうな様子だったという。上海の空港に到着後、報道陣に「疲れました」と言い、軍事管理区域と認識していたかとの問いに「知りませんでした」と答えた。

 また、高橋さんは9日夜、上海総領事館を通じて「皆様に大変ご心配をおかけして申し訳なく思っております。関係する皆様のご尽力に感謝いたします」とのコメントを出した。

 新華社の配信記事は、高橋さんが過ちを認める始末書を提出し、保釈の扱いで居住監視を解かれたと伝えている。日中関係筋によると、保釈の場合、一定額を保証金として納める必要があるが、法律違反がなければ1年後に返還される。

 中国側は尖閣諸島付近で起きた漁船衝突事件との関連を否定している。だが、当局が拘束した4人のうち3人を釈放した後もただ一人、高橋さんの取り調べを続け、保釈の扱いにした点で、中国人船長の拘置を続け、処分保留で釈放した日本側に対抗した措置との見方が出ている。また、中国人船長が事件発生から18日後に釈放されたのに対し、高橋さんは1日多い19日後の釈放となり、日本への譲歩との批判を避けようとした可能性もある。

 日本人社員4人は旧日本軍の遺棄化学兵器の処理事業の建設予定地を視察中、軍事管理区域に侵入して「軍事目標」を許可なくビデオ撮影した疑いで取り調べを受けていた。

 高橋さん以外の3人は9月30日に釈放され、翌1日に帰国した。高橋さんについて中国外務省は「さらに調べを受ける必要がある」と説明していた。5日に3回目の領事面会が行われた際、高橋さんは「中華料理が続いて、やや胃が疲れているが、食事や睡眠をできるだけ取るようにしている」と話していた。

top

PR情報

アーカイブ一覧

 
共同購入型クーポンサイト「毎ポン」

おすすめ情報

注目ブランド