dl_l01_w2.jpg
モンスターハンターポータブル 3rd 発売中


TopXLink Kai >GW-USMicroNをXLink Kaiで使用(Windows7 32bit編)[Vistaドライバ]

2009年11月01日

GW-USMicroNをXLink Kaiで使用(Windows7 32bit編)[Vistaドライバ]





※注意※
Windows7+GW-USMicroNで色々と検証していたところ、以下で説明している手順でアダプターを
取り付けた後に正常にドライバーがインストール出来ず、失敗するようになりました。
以前の検証では以下手順でOKだったので投稿したのですが、やはりWindows7では未対応の為、
パソコンの環境によりインストールが出来ない事がありますので、(出来ないほうが正常かも)
その事を了承の上、参考にして下さい。

※現在、PLANEXのサイトではWindows7+GW-USMicroNでのXLinkKaiは
 まだ対応しておらず、対応予定になっています。(GW-USMicroN-Gは対応しています)

Windows7でGW-USMicroNとXLinkKaiを試してみました。

使用環境
  ゲーム: モンスターハンターポータブル2ndG
  OS: Windows7 Home Premium 32bit
  XLinkKai: 7.3.1.7英語版
  Internet: PC内臓無線LAN


※今回、設定済みのXLink Kai英語版(7.3.1.7)を使用したので、XLink Kaiの
 インストール&設定及び、アカウント登録とPSPの設定の説明は省きます。

01.MicroNの設定
 (1)XLink Kai用ドライバーをインストールします。
   ※インストールは画面の指示通りに進めるだけでOKです。
   @パソコンのCD/DVDドライブに付属のCD-ROMを挿入します。
   A「自動再生」画面が表示されますので、「AutoLoader.exeの実行」を
    クリックします。
   Bメニュー画面が起動したら「Vista XLinkKai版ドライバのインストール」を
    クリックします。
    ※XLinkKaiを使用する場合は必ずXLinkKai版ドライバを選択します。
   C「無線LANアダプタをお手元に用意してしばらくお待ちください。」が
    表示され、ドライバのインストールが始まります。(数分かかるかも。)
   D「お手元に用意した無線LANアダプタをパソコンのUSBポートに
    取り付けてください」が表示されたらGW-USMicroNをパソコンのUSBポートへ
    挿し込みます。
   E「無線LANアダプタの取り付けを確認しました。手を触れずに、
    しばらくお待ちください。」が表示されインストールが始まります。
   F「インストールが完了しました。」が表示されたら「終了」をクリックして
    メニュー画面を閉じます。
   GCD-ROMをCD/DVDドライブから取り出してパソコンを再起動します。

 (2)MicroNのPSP Xlink Mode変更
   ※MicroNのPSP Xlink ModeはデフォルトでDisabeledになっています。
    これをEnableにしないと絶対に接続できませんので忘れずに行う事。
   @「スタート」→「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「システム」
    にある「デバイスマネージャー」をクリックします。
    (Windowsキー+BREAK→デバイスマネージャーが早いです)
   A「デバイスマネージャー」の「ネットワークアダプター」の一覧から
    「GW-USMicroN」をクリックで選択し、右クリックして「プロパティ」をクリックします。
   B「詳細設定」タブをクリックし一覧から「PSP Xlink Mode」を選択して
    値を「Enable」に変更して「OK」をクリックしてください。

02.Xlink Kaiの接続手順。
 (1)モンスターハンターポータブル2ndGのオンライン集会所に入る。

 (2)スタート→コントロールパネル→ネットワークの状態とタスクの表示→
   「アクティブなネットワークの表示」の右にある「接続または切断」をクリックします。

 (3)「ワイヤレスネットワーク接続」の一覧に表示されているPSPのSSID「PSP_*****」を
   クリックして「接続」をクリックします。
   ※ワイヤレスでインターネットに接続している場合は「ワイヤレスネットワーク接続2」
     とかの名前になっていますので、そちらの方で接続して下さい。

 (4)XLinkKaiを起動します。

 (5)画面右上の「キ」をクリックします。
   (チャットで日本語変換決定のリターンを押してもチャット確定にならなくなります。)

 (6)ホストの設定を行います。(接続が安定するそうです・・・)

 (7)少し待って集会所に他のプレーヤーが入ってくればOKです。

 (8)もし、接続出来なくなった場合はKaiを閉じて(1)からやり直して下さい。

03.総括
 ・Windows7でもMicroNでは集会所を出ると接続が切れます。
  集会所を出る度に(1)〜(3)の操作を行いましょう。


関連記事
  ・GW-US54GXSをXLink Kaiで使用(Win7編)
  ・GW-US54GXSをXLink Kaiで使用(Vista編)
  ・GW-US54Mini2BをXLink Kaiで使用(Vista編)
  ・GW-US54MicroNをXLink Kaiで使用(Vista編)
  ・GW-US54GXSをXLink Kaiで使用(XP編)
  ・GW-US54Mini2BをXLink Kaiで使用(XP編)




スポンサード リンク


blogranking blogram投票ボタン←参考になりましたらポチッとお願いします。
posted by 笑い男 at 10:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | XLink Kai | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
集会所を出ても接続が切れ無い方法
(あくまで自分の環境の場合です)
環境
 ゲーム:モンスターハンターポータブル2ndG
 OS:Windows7 Home Premium 64bit
 XLinkKai :7.4.1.8英語版
 ルーター:バッファロー WHR-HP-G
 Internetへの接続にはintel 4965AGNを使用。

子機はGW-USMicroN-Gになりますが

プラネックスのサイトのVistaの64bitインストール手順のとうりにドライバインストール
すると続けてPSPとのアドホック接続設定画面?になるのでそのまま設定する
設定した情報がバッファロー クライアントマネージャX 1.4.1にも保存されるので、プラネックスのクライアントマネージャをスタートアップも含め封印し、以降クライアントマネージャXを使って接続
集会所に入りなおした際に自動再接続します。
Posted by kageura at 2009年11月14日 22:09
訂正
ドライバインストールは子機添付CDからそのまま実行、インストールでした 
Posted by kageura at 2009年11月14日 22:24
kageuraさん、こんにちは。
貴重な情報を提供して頂いて有難うございます。

バッファローのクライアントマネージャではOKなんですかぁ。
やはり、アドホックを管理するユーティリティの出来というか、
問題は「Windows7で使えるか」と「アドホックでPSPを見失わないか」
なのでしょうか。
一度、クライアントマネージャを含めWindows7で使えるユーティリティを
色々調べてみてブログで報告したいと思います。
(いつになるかわかりませんが・・)
Posted by 笑い男 at 2009年11月15日 10:59
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/131650652

この記事へのトラックバック

SEO
loading
track feed

Googleボットチェッカー
Yahoo!ボットチェッカー
MSNボットチェッカー