総合

カテゴリ一覧

ネット関係

2ちゃんるはログキャッシュ式2ちゃんねる閲覧ツールです。
このページは http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1288256435 のログキャッシュから生成されています。

SOHOやフリーで本当に細々と食ってる奴の13人目

301:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 14:38:23 ID:???
>>300
つ 特定理由離職者適用範囲
「(5) 離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたため」
302:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 14:42:03 ID:???
更新作業の 月額契約 or 毎回見積もり は何をどう変えてる?
どっちも変わらないんだったらクライアントにとって月額で長期契約する旨みがないよね
303:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 14:44:41 ID:???
>>301
実際にはそんな規則なんいも役に立ってない。
労基も職安もそんなのちーっとも気にしてないw

裁判になったときくらいだw
304:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 14:51:53 ID:???
>>301
裁判になっても行政指導も
会社が命令してないと言えば終わり
任意残業は認められない
Web制作なら締め切り期間がハンパなく短いと強制残業と認定されるかも知れないが
制作会社の人間はほとんど任意残業だぜw
だからブラックなんだよな
305:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 14:56:17 ID:???
派露和は会社の見方だぞ
待機期間3ヶ月覚悟しとかないと
大変な目にあうぞ
306:192:2010/11/11(木) 15:13:25 ID:???
潔くきっぱり諦めるお!(・`ω´・ )
3ヶ月働かないで雀の涙なら貰うのもやめるお。
307:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 15:26:31 ID:???
逆に罰金を払うはめに・・・ ってオチかも
308:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 15:33:51 ID:???
>>306
お前、マジで無茶したなw

昔(5年ぐらい前)と比べて、今はWeb制作で起業するの難しいよ。
何より顧客獲得に苦労すると思う。
昔は政府主導のマッチングサイトもあったんだけどね・・。
309:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 15:58:20 ID:???
「労働基準法第35違反の告発にきました」と言うと労基署が相手にしてくれる。
会社が入社時に「残業代は出ない」って言ってたとしても大丈夫。
みなし労働時間制の導入には労働基準監督署への届出、および就業規則に明示
が必要だけど絶対してないはず。
退職後、まず会社に「残業代よこせ」という内容証明を送れ。


310:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 16:00:16 ID:???
>>308
>>306じゃないけど、拙者もWEB作成関連で起業するつもり。
CMSでの構築でも厳しいですかね。
因みに伝手なし。
全くないわけではないけど利用する予定なし。
とにかく模索しながら道を切り開こうと思いますが。
311:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 16:08:03 ID:???
>>310
そのCMSって自作じゃないんだろ?

お前さんがプラグインまで開発して、バグが出ても修正するぐらいの
サポートを謳えば何とかなるかも知れないが、そうじゃなければ厳しいよ。
312:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 16:35:59 ID:???
>>311
まだWordPressを勉強し始めた人間なので変なことを言うかもしれないのでご容赦を。

CMSを自作するメリットはありますか?
別案件で使い回すようなものならオープンソースのものに手を加える方が良さそうに思えますが。
WordPressに手を加える場合はプラグインの開発によるのが作法なようですね。
もちろん顧客に求められれば応じます。

しかし、SOHOにそこまでのサイトの作成を依頼してきてくれますか?

私はハードのユーティリティを開発していた人間なのでWEB系は未知な分野。
先駆者である皆様方の生の声が非常に参考になってます。
313:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 16:40:06 ID:???
311がいってるのは、それくらいのレベルであれば出来る奴はゴロゴロいるから、厳しいぜ。
ってことかとおも
314:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 16:50:19 ID:???
>>312
質問に質問を返すようだが、あんた起業する前に
自分のライバルがどのくらいいるか調べなかったのか?

Wordpressの設置を、経験者でプラグインまで作成する業者はごろごろいるぞ。
あんたがそいつらに勝てる唯一の手立てが「価格」だが、
初心者・未経験者に設置を依頼するぐらいの価格はどういうもんか
一度調べてみたらいい。とても食えるレベルじゃないぞ。
315:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 16:52:59 ID:???
>>312
>>SOHOにそこまでのサイトの作成を依頼してきてくれますか?
あん?

世の中の制作会社に技術がなくて実際に作ってるのが委託のSOHOと事が多々
316:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 16:54:52 ID:???
>>312
>しかし、SOHOにそこまでのサイトの作成を依頼してきてくれますか?

お前、システムの設置代行だけでみんなやっていけてると思ってるのかw
今や「そこまで」の規模にすらならんよ。自作CMSの開発なんて。
317:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 17:08:08 ID:???
CMS設置なんていまどきワンクリックでほぼ完だしな。
318:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 17:08:45 ID:???
ここで議論するより、やってみりゃわかるよ。

将来が細々になるなんて考えられない程
やってみたい精神が止まらないんだろ。
319:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 17:14:27 ID:???
デザインセンスあるならなんとかなるんじゃないの
320:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 17:14:49 ID:???
無知な奴を事前に正す事も大事だと思うぞ。

前、客に
「○○さんはCMSを5000円で設置してくれるらしいけど、
 おたくはなんで数十万もするの?」
って聞かれた事ある。システム開発なのにw
321:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 17:23:07 ID:???
>>320は相当アコギな商売をしてるようだな
322:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 17:37:10 ID:???
つか細々にそんな事聞いても無意味だろw
自分が細々なのに人に意見してるお前らもお前らだけどさw
「俺は違う」って奴はスレタイを100回読め
323:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 17:37:12 ID:???
>>314
勿論調べました。
乱立状態ですね。
しかし、大半が胡散臭いというか。

>>315
別にSOHOを馬鹿にしているわけでありません。
世間一般の認識から考えてのことです。
それに私も端くれながらSOHOになるわけですし。

>>316
設置代行ではなく既存のCMSを、出来る限りカスタマイズせずにサイトを作成するような案件を想定しておりました。
世にあるWEBサイトを見ても、そこまでカスタマイズされているようなものは見かけませんでした。
基にするCMSを適切に選択すれば対応出来るかと。
これが間違っていたら指摘して下さい。

>>318
あなたは細々じゃないのですか?
324:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 17:39:33 ID:???
>>322
俺たちは年収300万以下とはいえ、客から金はもらってる。
312よりは経験があるし、教えられる立場だと思うが、違うか?
325:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 17:39:35 ID:???
@SOHO案件だけじゃ月商10もいかね?
326:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 17:41:51 ID:???
>>323
>しかし、大半が胡散臭いというか。

あんたもその「胡散臭い」仲間の一員になるわけか。

>世にあるWEBサイトを見ても、そこまでカスタマイズされているようなものは見かけませんでした。

1.お前に見抜く知識がないから。
2.「出来る限りカスタマイズせずサイト作成」するのは誰でも出来るから依頼しない。
 てか、あんたのいうレベルならブログで使っている奴がごまんといるが。
327:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 17:44:12 ID:???
いや、客にしたらCMSなんて無料ブログと同じ認識なんだよ。
328:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 17:46:40 ID:???
>>324
正しく仰る通りです。
厳しい意見も含め、教えて頂きたいと思います。
現時点で、技術力が最も低いのは私であるはずです。
329:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 17:47:34 ID:???
テキストの更新だけなら、もうツイッターでいいんじゃね?
330:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 17:52:01 ID:???
ここの連中も最初は、>>323 のように野心はあったんだよ。
これが、理想と現実だな。
331:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 17:57:01 ID:???
SOHOになるのって野心からじゃないと思うけど。
野心がある人は起業するんじゃない?
332:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 17:58:37 ID:???
>>326

>あんたもその「胡散臭い」仲間の一員になるわけか。

フラットな目で見て胡散臭いのが多いと言う事です。
自社サイトの作りがまずいなら私も胡散臭い一人になるかと思います。
まあ、SOHOそのものが胡散臭いわけですが。(何度も言いますが世間一般の話しです。)

>お前に見抜く知識がないから

参考にしたいと思いますので、具体的に不可の多いカスタマイズが施されているサイトを
紹介して頂けませんでしょうか?
ご指摘の通り見抜く知識はないと思います。
333:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 17:58:38 ID:???
てゆうか、もう制作会社を通してサイトを作成する時代じゃないでしょ
SOHOで一人で全部できちまうんだからw

これからは複数の会社のWebマスターになる時代だぜ
334:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 18:03:33 ID:???
>>330
私は野心を臭わせる発言をしましたでしょうか?
現実的に見て月10万いけばいい方だと考えてます。
ですので、WEBサイト作成はメイン事業にしようとは考えていません。
335:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 18:07:27 ID:???
えー、私うさんくさいと思われてるんだ、世間に…
個人的には代理店業のほうが胡散臭いと思う。

金持ちになりたいというわけじゃなければ、
ワープレカスタマイズで西と構築でも食べていけると思うよ。
ただし、良いデザイナーと組む必要はある。
営業力と蔵との信頼関係を大事にすれば需要はあると思うよ。
336:192:2010/11/11(木) 18:07:34 ID:???
アテもツテも実績もほとんど無く始めて、
@SOHOみたいな負け組マッチングで開拓して、
月商20万程度に届いてる強者はこのスレにいらっしゃる?(・`ω´・ )
337:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 18:13:36 ID:???
週3日の契約社員になりたい・・・そうすれば安定収入がえられるから
残りの4日で自分の蔵を相手にしたい・・・
338:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 18:15:28 ID:???
@SOHOの仕事なんてしてたら、週休4日はまずあり得ない。
つうか、あれで20も稼ごうと思ったら
休日なんてない覚悟じゃないと。
しかも踏み倒しとかも多そう。
339:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 18:19:24 ID:???
てか、@SOHOやさぶみっとやのっくのっくで
仕事取ってるような奴で、月収20万は少ないだろうな。
仕事の料金を見ればいい。

Webサイトが1日や2日で完成すると思っているような
大間違いだぞ>新人のSOHOさんへ
340:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 18:23:00 ID:???
>>335
そうですね。知ってる人間からすると代理店の方が胡散臭い。
しかし、一般のクライアントの認識は逆なのだと思います。悲しいですが。
341:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 18:23:06 ID:???
>>332
http://www.johnnybroccolii.com/
http://info.cookpad.com/
http://www.elle.co.jp/

WPでつくられてる。
342:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 18:23:06 ID:???
>>335
うさんくさいと思われていると思うよ。

俺は法人と同じようなWebサービスしてて、
問い合わせしてくるのも法人ばっかりだけど、
打ち合わせに行った時に「あれ?おたくは法人じゃないの?」って言われて
「はい」って答えれば、その後買い叩かれるのがほとんど。

完全に舐められてるなって思うけど、
SOHOや個人事業主という立場上仕方ないと割り切ってる。
343:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 18:27:04 ID:???
>>341
これ、WPで作ってるのか。すげーな。
ソースやURL見ても見抜けなかったw
344:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 18:30:32 ID:???
>>342
法人になりゃいいじゃん。
スキルありそうだし、やっていけるよ。
345:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 18:34:18 ID:???
>>344
簡単に言うなよw
法人税の事もあるし、手続きが色々あるんだよ。
そもそも細々の売上で博打は打てない
346:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 18:38:22 ID:???
クックパッドのトップページ、
<p>を1つ閉じ忘れてるお。(・`ω´・ )
347:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 18:43:42 ID:???
>>345
腹くくる意味でも悪くないよ。
君ならやれる
348:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 18:44:22 ID:???
>>341
ありがとうございます。
WordPressでショップサイトも作ってしまうのですね。
まあ、一つのCMSに特化した方が楽かもしれませんが。
349:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 18:45:09 ID:???
おまえらの周りで廃業したフリーってどのくらいいる?
350:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 18:45:32 ID:???
なんでこうWordPressでのデザインは残念なのが多いんだろうな?
MovableTypeとは雲泥の差なんだが・・・
何故?
351:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 18:46:27 ID:???
フリーの廃業って・・・正社員就職でつか?w
352:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 18:59:11 ID:???
>>350
思うんだけど、たぶんMTは出力されたHTMLファイルを
DWか何かで修正してるんじゃないか?その方が自由度あるし。
353:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 19:02:46 ID:???
>>351
そう
俺の周りで2人ほど他業種に転職してったw
今は本業しながら副業とか趣味の範囲でやってるみたい
354:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 19:04:20 ID:???
>>341 のクックパッドのトップページだが、
xmlなしなのに何故、トップの1・2行目あけるんだ? 詳しく教えてくれw
355:354:2010/11/11(木) 19:15:31 ID:???
あ、いや、自己解決。やっぱ崩れてるじゃんか・・・
356:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 19:15:41 ID:???
http://welovewp.com/
http://www.movablelove.com/

海外はWPのが人気ある
357:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 19:21:57 ID:???
ほむ
WordPressのデザインが残念なのは無駄な隙間が多いからか
358:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 19:25:15 ID:???
WPのサイトは字がでかいな
359:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 19:27:25 ID:???
ここはWP+SHOPMaker
http://www.doblo.jp/
360:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 19:30:20 ID:???
デザインはテンプレカスタマイズすりゃなんとでもなるだろ。
361:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 20:05:06 ID:???
>>359
カートはCGIだからオリジナルか。
でも雰囲気出てるし良い感じだな。

312もこのぐらいのサイト作られたら依頼あるだろうな。
もちろんデザインやプログラムも必要だけどw
362:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 20:06:01 ID:???
あ、オリジナルじゃなくてレンタルか。すまん。
363:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 20:26:23 ID:???
>>361
この規模になると一人では無理ですね。
キャッチコピーや商品をアピールする文章、商品の写真は外注かクライアントに提供してもらうか。
ホームページの構成もSEあがりの私では難しいかもしれません。
内部のシステムだけは何とかなりそうですかね。

みなさんはどうしてますか?
やはりパートナーと協業ですか?
364:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 20:32:38 ID:???
内部システムが出来るなら一人で出来るだろ・・・
文章・写真は蔵が提供するのは普通だし
365:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 20:34:21 ID:???
>>363
いや、この程度のレベルを一人でするのは「普通」だよ。システムも含めて。
デザインのセンスや差こそあれど、独立してる奴はだいたい一人で出来ると思う。
366:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 20:36:03 ID:???
あんなの一人で出来るのか
おめーらすげーな
367:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 20:40:21 ID:???
逆に言えば、出来ても細々なんだよ
368:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 20:42:09 ID:???
>>365
すみません。規模でなく質です。
この質のものを一人で作るのは無理ということです。

>>364
文章や写真もデザインの一部なのでクライアントから提供してもらうのは難しいのでは?
すべてトータルに制作側が提供しないと、あの品質にはならないと思うのです。
ただ、あのサイトの場合クライアントが芸術家なので写真は提供して貰えるかもしれませんね。
369:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 20:44:01 ID:???
システムだけじゃなくて、

デザイン、
写真、
コピーライト、
構成、
どれもが低レベルなんだよ。

全部が高レベルな仕事できてたら細々なわけない。
370:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 20:44:12 ID:???
時間かけていいなら一人でも作れるだろ
371:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 20:49:17 ID:???
>>369
それは言えてるね。どの世界でも1つの事を極めた奴の方が凄い
372:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 21:02:46 ID:???
>>368
頭大丈夫か?
373:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 21:04:59 ID:???
312は制作経験ないのか
独立する前に制作会社に行け
374:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 21:12:08 ID:???
さすがに雇って貰えないでしょ。
他業種での経験あるみたいだし、30は超えてそうだ。
375:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 21:17:46 ID:???
CMS以前に普通のサイトきちんとつくれるのか?
376:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 21:28:12 ID:???
CMS言いたいだけちゃうんか
みたいな
377:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 21:35:52 ID:???
JavaやPHPでちゃんと開発が出来るなら30代でも雇ってくれる会社はあるだろ
378:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 22:45:21 ID:???
java teaより
オブジェクトCのが需要あるんじゃ
379:354:2010/11/11(木) 23:19:41 ID:???
何それ?
ジャワティとか オロナミンC とか?
380:368:2010/11/11(木) 23:35:30 ID:???
>>372
たしかにWEB制作の現場は知らないので常識はずれなことを言っているかもしれませんね。
多くの制作会社が文章や画像はクライアントに提供してもらっているのは知ってますが、本来
は制作側が作成するべきものだと思っています。
WEB制作はシステム開発とマーケティング、広告制作が組み合わさったものと思っています。
写真などの素材、キャッチコピーやマーケティングを考慮したサイトの構成全てを制作会社が
受け持つのが理想だと思うのですが間違いでしょうか?

>>375
WEBサイトは私的なものですが作成したことありますよ。
ただかなり前でHTML+CSS+CGI(CかPerl)によるものです。

>>376
CMSはある程度理解しているつもりですが。
PHPを使用したWEBサイト作成用のフレームワークですよね。
WordPressはBlogに特化したフレームワーク。

私がえらく馬鹿にされてしまっていますね。
みなさんの制作実績を見てみたくなりました。
381:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 23:48:23 ID:???
つべこべ言ってないで、自分のやりたいようにやってみればいいのに
382:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 23:50:24 ID:???
制作経験というのは蔵と打ち合わせしてのサイト作りだよ
ほとんどのSOHOは下請けになると思うけどね

ま、蔵の希望と自分のオナニー制作は違うよ
383:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 23:53:13 ID:???
どの辺突っ込んで良いか悩むなw釣りだと思うけど、とりあえず。

>写真などの素材、キャッチコピーやマーケティングを
>考慮したサイトの構成全てを制作会社が
>受け持つのが理想だと思うのですが間違いでしょうか?

正しいよ。ただ、なぜクライアントがSOHOや個人事業主に依頼するか
考えてみよう。理想ばかりじゃ会社は成り立たないよ。

>ただかなり前でHTML+CSS+CGI(CかPerl)によるものです。
俺が19歳ぐらいの時にバイトで応募した時のスキルと同じだが、
研修終わった後に偉い馬鹿にされたよ。「最低賃金で良ければ雇う」って。

>WordPressはBlogに特化したフレームワーク。
え?フレームワークが何か分かってるの?

簿価にされるのは単純に知識が乏しいからだよ。
制作実績見せてみろってのもおかしいよな。客の個人情報保護とか無視か。
384:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 23:53:57 ID:???
フレームワークを使ってCMS等を開発するんだよ
なんか間違ってないか?
385:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 23:54:40 ID:???
>>380
そこまでこなそうと思ったらデザイン会社程度じゃまず無理。
じゃネット系の広告代理店がやるのかと言えば、そこはそこでデザインやコーディングは外注に回す事がほとんど。
なんでもやります!的な会社は、せいぜい中小企業相手になると思われ。
386:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 23:54:47 ID:???
WordPressはBlogに特化した「CMS」
覚えとけよ馬鹿
387:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 23:56:32 ID:???
しーえむえすは、こんてんつまねーじめんとしすてむのりゃくだよ。
こんあんてつはえいごでいうとないようだけど、
にっきとかおしらせとかそういうものだとおもっていいよ。
それをつくることができるしすてむってことです。わかりましたか?
388:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 23:58:11 ID:???
馬鹿にされるって本当に馬鹿じゃん
気付いた方がええで
389:Name_Not_Found:2010/11/11(木) 23:59:48 ID:???
どうせ、
「年収300万以下しか稼げない糞共だから、初心者の俺でも出来るだろうww」

とか思ってるんだろうな。どっちが馬鹿にしてるんだか。
390:Name_Not_Found:2010/11/12(金) 00:03:24 ID:???
こいつここで知ったげに語ってる奴じゃね?


295 :Name_Not_Found:2010/11/07(日) 12:41:36 ID:???
テンプレ使う会社なんて極一部の零細か個人のみだし
デザインは数年で流行が変わるからリニューアルは絶えずある。
一方CMSやらフレームワークが広まってシステム屋はモバイル以外はきついだろう
391:Name_Not_Found:2010/11/12(金) 00:10:33 ID:???
おまいらいいじやねえか、生暖かく見てやれよ。

熱く理想を語り意気込んで仕事に邁進 !
3ヵ月後このスレの常連 ! !

少し前のおまいらと全く同じだろ ?
392:Name_Not_Found:2010/11/12(金) 00:11:03 ID:???
自演乙過ぎる
393:Name_Not_Found:2010/11/12(金) 00:13:00 ID:???
>一方CMSやらフレームワークが広まってシステム屋はモバイル以外はきついだろう

この部分がかなり臭いなw
しかも、スマートフォンが主流になってきているのに
モバイル以外は〜とか言い出しちゃうのがもうね・・・
394:Name_Not_Found:2010/11/12(金) 00:17:04 ID:???
今勤務WEBデザイナーなんだが
独立すれば上位1割くらいは年収1000万超えるかね?
395:Name_Not_Found:2010/11/12(金) 00:17:41 ID:???
>>380みたいな発言してる奴が3ヶ月やそこらで
SOHOで仕事できるレベルにはなれんと思うよ。残念だけど。
安く雇われるのがいいとこだ。

てかSEあがりって大嘘だろ。
396:Name_Not_Found:2010/11/12(金) 00:21:26 ID:???
そこまで馬鹿にすることないと思うけど…
CMSを扱えるだけでもマシだと思うよ。
いまだにHTML+CSSのみでやってる制作屋も実際存在するのだし。
ただ、実務無しでいきなり独立は危険かも。
理想を語ればたしかにこちらがDをやって求めるクオリティになるよう
ハンドリングしたいところだけど、
カメラマンやデザイナーを外注して
蔵とも綿密に打ち合わせして…ってやってたら
すげー時間かかる=金もかかるってこと。
商品写真やブランドロゴなんかは大抵蔵から支給される。
その写真をレタッチするなりして体裁を整えて、蔵の望むデザインになるように
仕立てていくのが私みたいなデザイナーの仕事。
WPやMTをちょっといじるくらいだったら私でもできる。
Aさんはハイクオリティだけど見積もり額が高い。
Bさんはクオリティ的にいまいちだけどAさんの見積もりの1/3でやると言っている。
しかも、納期も早い。
となれば、現実的にはBが優位に立つことになる。
悲しいことだけど、クオリティは需要に直結しない。
もちろん、太い客のアテがあるなら話は全然違うけどね。
私も言い値で任されるような制作者になりたいと思うよ、理想を言えばね。
397:Name_Not_Found:2010/11/12(金) 00:27:16 ID:???
>>396

( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
398:Name_Not_Found:2010/11/12(金) 00:29:17 ID:???
おれは今年1,800万いったけど、編プロ、フリーのカメラマン、デザイナーへの外注費で1,000万使ったよ
やれないことはないけど経験がものをいう世界だし、やるのであれば本気で行かないと
399:368:2010/11/12(金) 00:35:13 ID:???
CMSはフレームワークとも解釈できると思うのですが間違っていますか?
今までMFCやQtを扱ってきましたけど、WordPressはフレームワーク的なのですよね。
調べるとPHPのフレームワークというのがあるようですね。ZendFrameworkとかですか。

>>389
初心者といってもIT業界にはいたわけで。
それとSOHOを馬鹿にしているわけではないと何度もお話ししたはずですが。

>>390
私ではないですよ。
400:Name_Not_Found:2010/11/12(金) 00:35:53 ID:???
>>398
俺も将来的には従業員5人は雇って
年収3000万くらいは稼ぎたいな!
この業界独立しないと意味ないもんね!

タグで検索

スレッドを評価する