2010年12月07日
宇宙戦艦ヤマト
『ゲゲゲの女房』で劇中に出てきた漫画を描いていた海老原さんに『スペースバトルシップ ヤマト』を観に行くのに付き合ってもらった。
海老原さんは怪獣マニアだが、ヤマトマニアでもあり、ヤマトに関して物凄く詳しいのだ。
アニメ映画のヤマトも海老原さんと観に行ってるので、今回も一緒に行ってもらったのだ。
マニアと一緒だと、色々と説明してくれるから助かるもんね。
映画前に寿司を食べながらヤマトの基礎知識を教えてもらう。
すでに海老原さんはヤマト実写版映画を見ていたそうだ。
波動エンジンの説明、波動砲の威力はオーストリアサイズを吹き飛ばす威力があるとか、その他細かなヤマト話を聞いた。
寿司を食べ、いよいよ映画鑑賞。
オープニングシーンのCGを見て、日本もここまでCG技術がアップしたんだって感激した。
見終わった時の感想は、普通に楽しめたなって。
ただ、アニメ同様ツッコミどころも多々あったが、それは仕方ないもんね。
今回のヤマトも、第三艦橋は鬼門だったね。
絶対に配属されたくない場所だ。
あそこに配属されたら、死ねって言われてるようなもんだから。
毎回毎回被害に合う場所だからね。
映画は普通に楽しめたし、CGも良いシーン沢山あったし、役者さんの力もあったし良かったよ。
しかーし、台本の叩きが足りないなと感じてしまった。
もっともっと叩けば良かったのに。
そうすれば、さらに良い作品になったのにな。
ヤマトの戦いも、クライマックスへの持って行き方が弱いから、惑星大戦争の映像が頭の中に出てきてしまった。
個人的には、かなり惑星大戦争とかぶってるシーンがあったな。
限られた時間内に多くのことを盛り込まないといけないのはわかるけど、少し言葉が足りないなと感じる所もある。
やっぱりシナリオの力強さに欠けるのかな?
これだけ頑張ってるのに悔しいじゃん。
日本映画をナメるなよって言いたいもんね。
大和魂見せたいもんね。
これだけの娯楽作品を作れちゃうんだから、なんかもったいない。
ヤマトと言えば、映画『連合艦隊』は良いよ。
あの映画は泣ける。
大和が沈むシーンで、涙がボロボロ。
実はこれくらいの期待を込めて見に行ってたから、泣けないシナリオのパワーが気になってしまったんだね。
最後に、惑星大戦争は良い作品だよ。
凄くゆるいけど大好きな作品だ。
yakannabe at 00:30│Comments(2)
この記事へのコメント
1. Posted by 職人 2010年12月07日 15:29
その寿司屋の店員です!
やっぱりあれはやかんさんでしたか!!
やっぱりあれはやかんさんでしたか!!
2. Posted by あ 2010年12月08日 08:16
人の批判する前に働きなさい
映画っていうのは沢山の大人が動くんだよ
君も芸能人ならわかるだろ
偉そうにしてんじゃねーよ馬鹿野郎