FrontPage
ようこそ 「久我大好き」ホームページへ
- 久我大好き。
わが家前のこの景色も四季の変化を重ねて、やがて15年を迎えます。
大分寒くなってきました。間もなくこの景色ですね。2010.10.14 森
- 今年の県道240号線拡張で、カーブが緩やかになり、わが家前に広い歩道がつきました。
左の支道が久我小へ登る道です。
▲▲▲来てみたら住みたくなった久我の里
- 宇都宮の不動産会社の紹介で、1996.11.3ここを訪れ、一発で決めました。大正解でした。
栃木百名山が3つ聳える広い山里です。鹿沼市西部山間地。そばもおいしい。
東武日光線・新鹿沼駅から西方面にリーバスで20分(10数km 片道300円)で到着します。
「来てみたら・・・」は栃木経済同友会標語の久我版です。
▲や文や↑などの文字がリンクボタンになっています。クリックしてみてください。
____________▲鳴蟲山 725m
_____________________文久我小___▲二股山 570m______↑北
=======[県道240号線・リーバス路線]=●==================
▲石裂山 879m________________↑信頼ネットワーク________鹿沼市内→
▲石裂山 879m__________________________________________>Yahoo地図
管理人メモ
- 昨日初めて石裂神社まで歩いた。片道3kmほど。歩数計で往復約13,000歩。帰り道を急いだので、足の指先が痛い。2010.10.15金
- 南摩ダム麓の温泉公園計画は白紙と、今朝の下野新聞に出ていた。2009.5.23
- 県道夜間工事は中止になった。近隣からの苦情らしい。2009.5.23
- わが家から二股山麓まで徒歩30分。さきほど往復して、快い汗をかいた。
残土満載のダンプカーを避けて脇道を選ぶ。小林技研前の農道から、二股山の頂上を仰ぐ。
昨年NHK地デジアンテナの工事で中腹までしか登れなかった。
帰路は小奈良橋を渡り、老沢城跡を通り、久我に1軒しかない魚屋さんのカドから、県道に戻る。
ダンプが激しく往来する。5月20日から、わが家の前は夜間工事。ダムはいつ出来るのだろうか。2009.5.16 14:30
a:544 t:3 y:13
(2009.05.06)