2010年12月08日(水) 14時09分26秒

さんまの骨。

テーマ:ブログ

12月7日(火)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

皆さん、ご心配していただきありがとうございます~!!風邪流行ってますね。風邪を引いている方、お大事にしてください。私は、寝て食べて寝て食べて寝て食べたら、まるまる元気になりました。それでは今日も一気に行ってみよ~!!





まずは、さんまに小麦粉をまぶして焼いたら~、

藤原家の毎日家ごはん。

さんまの内臓と血合いを取り除き、よく洗って、半分に切って全体に小麦粉をまぶして少しの油で両面焼きめを付ける。




具だくさんのトマトソースにからめて、さんまのトマトソース煮を作って~、

藤原家の毎日家ごはん。

さんまをいったん取出し、油(大さじ1)・おろしにんにく(小さじ2)みじん切りにした玉ねぎ(1個)・茄子(2個)を炒め、トマト缶(1缶)・水(2カップ)・顆粒コンソメと酒(大さじ1)・砂糖(大さじ1/2)・ケチャップ(大さじ3)を入れて蓋をして野菜が柔らかくなるまで煮たら、さんまを戻してさっと煮てできあがり。





お次は、このどでか白菜。
藤原家の毎日家ごはん。

今週買いました。このままでは冷蔵庫に入らない。





我が家はね、1/4個ずつ切って小分けにして冷蔵にしています~。
藤原家の毎日家ごはん。

4つの袋に分ける。切ってあるから使いやすい。袋でしっかり密閉すれば1週間みずみずしくもちます。使い切れないようだったら、このまま冷凍庫に入れれば、1か月くらいもつ。冷凍しても、鍋や煮込み料理にして美味しく食べられるよ~。





で、小分けにした白菜1袋を使って~、

藤原家の毎日家ごはん。

小分けにしたのに、こんなにコンモリ。





白菜パスタができた~!!!
藤原家の毎日家ごはん。
白菜を煮るとかさが減って食べやすい。シンプルで美味し~白菜がやわらかくなるまで蓋をして煮てから豚肉・パスタを入れ、顆粒コンソメと昆布だしの素と酒とにんにくと油で味付けした。





隣のコンロで同時に小松菜を炒めて~、
藤原家の毎日家ごはん。
小松菜もコンモリ。




小松菜としめじのバターソテーができた~!!!
藤原家の毎日家ごはん。
これは食べやすい!子供たちもりもり食べてた。小松菜は短く切ると子供が食べやすい。小松菜(1束)・しめじ(半パック)・バター(大さじ2)・顆粒コンソメ(大さじ1/2)で炒めた。





冷蔵庫から冷やしておいたサラダを出して~、
藤原家の毎日家ごはん。
長芋のサラダ。わさびドレッシングをあえて食べた。子供も食べられるわさびドレッシング。わさび(2cm)・醤油と酢(大さじ1)・砂糖と油(大さじ1/2)を混ぜてかけた。





さんまのトマトソース煮を温め直して、いっただきま~す!!
藤原家の毎日家ごはん。
美味し~。れんちび「さかな~さかな~」ってよく食べてたな。




昨日の晩御飯は、しめて850円でした~!!!

さんま3匹300円。長芋半分100円。





この晩御飯で、さんまの骨を取り除き、子供たちに取り分けている時、






私「さんまは骨が多いからね~、よく噛んでのみこむんだよ~」






私「骨がのどに刺さっちゃったらね、痛いんだからね~よく噛むんだよ~」なんて言ってたら、







チクーー!!まさかね?









ゴクリ。私、何かを飲み込んで、喉のあたりを確認する。








チクーーー!!痛たああああーーーーー!!私の喉に、ものすごい凶器が刺さった。









はる兄「ママ!ごはんさんにたすけてもらいな!」いったい母は何回やっているんだ?はる兄、慣れたもの。







今日に限って、ご飯は炊いてない。パスタに助けてもらう。







パスタ、サラリと流れていって、失敗。








次は、固いサラダに助けてもらうか。








噛まずに飲み込む。これもダメ。









どうしよう。困ったな。すると、目の前にきらきら光を放つ真っ白い物体が・・・・









食パンさん!!!助けてください。お願いします~








食パンを大きく丸めて、ゴクリ。凶器をしっかりつかんで持って行った~。








皆さん、くれぐれもお気を付けてください。



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ
こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!