ニックネーム:おつる 鶴姫 (洗礼名ジャンヌダルク)
性別:女 
年齢:いい感じの年 
都道府県:兵庫県
サッカー大好き♪ 何より好きなんは・・ビールやね♪

»くわしく見る
Google グループ
日本シルクロード科学倶楽部
このグループにアクセス
2010年12月08日(水)
■チベットサポーターの皆様へ チベットの英雄 解放のために
2010年12月06日 ◆チベットサポーターの皆様へ

12月10日は世界人権デー。

ノーベル平和賞の授賞式も迫っています。
以下、緊急のお願いです。 転載歓迎

ヌーhironさんのブログより転載させていただきました。
http://ameblo.jp/0404nuu/entry-10729096646.html





Free Tibet Japanは、チベット問題の平和的な解決を目指し、ITSN(International Tibet Support Network)に参加している世界中のチベット支援団体と協力し、チベット解放を実現する為に活動している団体です。 

http://freetibet.holy.jp/


*〜*〜*〜*〜*  
人権の日、G8の指導者らに向けての緊急行動のお願い  *〜*〜*〜*〜*





チベットサポーターの皆様へ


中国で政府の政策に反対の声を挙げたことで、良心の囚人となった劉暁波(りゅうぎょうは)氏を含む、何千人ものチベット人と中国人のために、ITN国際チベットネットワークのメンバーは、氏のノーベル平和賞受賞を祝い、この機会を氏のみならず、中国政府の支配下で刑罰を受けている人々、全てに対する世界的な認識を喚起するために、世界中のチベット支援団体は、世界同時にアクションを起こしています。

私たちは、メール、ファックスを使っての以下の人権デーの行動を準備しました。ご協力お願いします。

このアクションは、

G8の国々(+EU、インド、オーストラリア)の首脳に向けてつくられています。

(日本では菅直人 首相)




要請文の趣旨は以下のとおりです。


チベットの英雄たちを解放してください。


中国の文学批評家、作家、教授、活動家、そして長年にわたるチベット人民の支援者である劉暁波(りゅうぎょうは)氏は、「中国における基本的人権を求める長年の非暴力による戦い」を評価されて、ノーベル賞委員会からノーベル平和賞が与えられた。中国在住の人間としては初めてのノーベル平和賞受賞者である。氏は、現在「国家転覆を扇動した」として11年の刑で服役中である。




彼は、2009年12月に始まる服役の直前、「最後の宣言」を発表した。そこには、こう書かれていた。
「私は祖国が表現の自由を持つ大地になることを望む。そこではすべての市民の意見が公平に扱われ、価値観、思想、信条、政治的意見…、どれもお互いに競い合い、共に平和のうちに共存し、特に、権力を持つ者とは違う、政治的意見が完全に尊重され、護られる。そこではすべての政治的意見が、選ぶ人々の前に白日の下にさらされる。すべての市民は恐れることなく政治的意見を発表することが出来、そして決して「異論」を唱えたがゆえに、政治的に罰せられることがない。私は中国の文学への終わりなき検閲の最後の犠牲者になることを望む。そしてこの後、誰も自分の表現のゆえに投獄されないようになることを望むのだ」




何千人もの投獄者(チベット人もいれば中国人もいる)が、自分の意見を言葉にしたために、今もなお長い刑に服して獄につながれている。そのなかにはチベット人映画製作者のDhondup Wangchen、チベット遊牧民Runggye Adak 有名なチベット人宗教社会指導者Tenzin Delek Rinpocheもいる。

劉暁波氏のノーベル平和賞受賞を祝うと共に、私たちは国際社会が団結して、中国政府に対して強い立場をとることを、氏と中国人民とチベット人民と共に訴える。


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*  お願い  *〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

              以下の例文を参考に、菅首相にあてて要請してください。

              宛先 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*






日本国内閣総理大臣 菅 直人様




前略、劉暁波氏のノーベル平和賞受賞というこの偉大な機会に、あなたに行動をお願いするためにこれを記します。氏は現在11年の刑を受け服役中です。




その理由とは、人権、民主主義的改革、そして中国における共産党の一党政治を止めることへの、自身の意見を述べたことに依るものです。彼は中国とチベットの多くの政治囚と同じく、世界中のすべての人々の願いである基本的人権と、自由に生きたいという欲求を表現しただけなのです。




劉暁波氏に平和賞を与えるという、ノーベル委員会の原則にのっとった決定によって、委員会はモラルを持った指導力と政治的勇気がこの時代に必要なのだと世界に向けて示しました。

私たちは、チベットサポーターは、G8を構成する世界の首脳の皆様に、中国政府に対して、中国の政治と人権の改善に向けての取り組みを促し、中国政府に対し、この為の有意義な一歩を直ちに踏み出すよう提言することを求めます。




また入獄中の劉暁波氏とすべての、英雄的中国人、チベット人の即時の解放を求めることを併せて求めます。


以上




*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*





2010-12-08 03:10 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| チベット |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/trackback/1634/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク