写真やパソコンで現実逃避して生きている、自称鬱病な高二。RktBsのブログです。
閉鎖検討中
自分のネットでの友人だった某氏には朗報かもしれません。ブログの閉鎖を考えています。きっかけはもちろん例の件ですが、理由はまた別です。それをいちいち説明しても読む方はいないと思うので簡潔に書くと

・FSXの記事を書き始めてから携帯からの記事を無くした
・事実上携帯からの記事がこのブログの骨格だった
・骨格ではあったが復活させる気は無い
・また、FSXネタその他の記事も書くのが負担になってきた
・写真のアップなら適宜余裕があるときにできるが、写真専用のブログがまた別に存在するのでこちらは必要無くなる

ということです。なので、このブログを閉鎖してもサブブログのほうは存続します(閲覧者がいるのか不明ですが)。ネットから姿を消すわけではありませんので。


サブブログはこちら
Quartz




ではまた。一応検討中なのでまだ決定したわけではありません。記事を全て非公開(削除ではありませんので復活も可能です)にしたので閉鎖はほぼ間違いないんですが(笑) もう少し考えてから改めて記事書きますね。

拍手

コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題

ど~も~!
って、明るく登場する雰囲気じゃないかな?
ブログの存続は、自身が決めるコトですので。

ただ、筆者も同じ悩みがありますよ。
FSのブログを書き出して、すっかり「飛ぶ」コトより
「ブログを書くコト」が主体になってしまったからであります。

ですので、ブログ閉鎖の気持ちは分かります。
ブログは日常を犠牲にしてまで存続する意味は無いです。
ですが、シムを続けるコトはオススメします。
せっかく大枚を叩いて買ったモノですので。

気が向きましたら、筆者のトコに遊びに来て下さいマシ。
歓迎しますよ!
無題

そうですよね。「書くコト」は筆者さん達先輩方にお任せすることにします。自分の記事とは桁違いに面白いですから!

筆者さんのブログにはこれからもうかがいたいと思います(コメント出来なくて申し訳ないのですが)。自分も一応写真中心に、たまにはコラム的な記事を書きたいと思っています。そのためにはリアル生活をもう少しまともなものにしなければ....
ということで、今週中にもこちらのブログは閉鎖ということに決定しました。写真用ブログの方も使い勝手が悪かったりするので移転するかもしれませんが.... 魅力的でないウェブサイトを公開するのもどうなのか と最近考えてしまっています。

あ、愚痴を吐き始めてしまいました(笑) ここらへんで切り上げます。
無題

立派な判断ですよ。
もし、移転先決まりましたら筆者ブログに
コメ下さい。
ブログは、「更新」が命だと筆者は思っています。
無理しないで(力を抜いて)、簡単でもいいですから書いてみて。
あまり凝るコト無く自分流でね。

新しい門出・・・応援します!
無題

ありがとうございます。

移転は気が向いたらするかもしれない という程度なので、とりあえずは写真公開用のサブブログが移転先?ということになります。更新頻度もさることながら、文字はほとんど書かないかもしれません。ではまた後ほど....
無題

どうもRktBs氏の「元」友人です。

本当は管理者だけに表示させる機能があればよかったのですが無いしメールも跳ね返ってくるので直に書きます。

まず、ブログ閉鎖乙。
別に朗報でも何でもありません。だってRktBs氏的には絶縁したんじゃないの?
俺は絶縁する気なんて無いけど。

なんか眠くなってきた。
〆よう。
あ、文句あったら消すなり反論書くなりして結構です。別に「放置したくせにwww」とか言わないので。


正規の方法で入手してないくせによくもまぁこんな堂々とできるね。
この記事のトラックバックURL:
http://chessandsoon.blog.shinobi.jp/TrackBack/1263/


写真館

Quartz
管理人の写真公開用サイトです。写真をときどきアップしています。それなりにいい写真を集めているつもりです。是非ご覧ください。写真をアップした際にはこちらのブログでお知らせしています。

北京旅行写真
尾瀬写真
大井川鉄道&JR金谷駅
3D航空機写真館
琵琶湖方面旅行
米子・松江・鳥取旅行記
動画はこちら
最新コメント

[12/07 JA754A]
[12/06 RktBs]
[12/06 脳内機長 (^_^) と 筆者 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ]
[12/06 RktBs]
[12/05 脳内機長 (^_^) と 筆者 ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ]
最新記事

プロフィール

HN:
RktBs
性別:
男性
趣味:
写真・PC・鉄道模型・暇をもてあます
ブログ内検索

アーカイブ

茶ット

カウンター


ジオターゲティング