愛知県警察 上部共通ナビゲーションへジャンプ 本文へジャンプ
ここから上部共通ナビゲーションです
サイトマップ
       
110番
ホーム > 110番 > 事件・事故 緊急ダイヤル 110番 > Web110番通報システム ここから本文です
Web110番通報システム

Web110番通報システム


Web110番通報システムとは
聴覚に障害のある方、言語に障害がある方が、どこからでも素早く110番通報できるように、携帯電話からホームページにアクセスして文字による通報を可能としたシステムです。


<特徴>
  • 文字ベースの対話形式で、リアルタイムに近い通報が可能です!
  • 携帯電話のカメラで撮影した静止画像の送信が可能です!

通報の流れ
事件・事故発生!事故イラスト
  1. 次のアドレスで「Web110番通報システム」のサイトにアクセスします。
           http://www.ap-web110.jp/


  2. 質問に対する回答を選択し入力します。
    (通報内容や携帯電話により、通報の流れが異なる場合があります)
    事件事故の基礎情報→通報場所の情報1(住所・目標物入力)→通報場所の情報2→事件事故の詳細情報→メール送信 通報を正常に受付けられない場合がありますので、必ずメール送信してください


  3. 通報者と愛知県警察が対話形式( チャット )で通報確認を行います。

  4. チャット画面にて対話形式で更に詳細な通報を行います。 警察からの応答受信のため、「送信/更新」ボタンを定期的にクリックしてください
  5. 通報完了



通報の流れ(画像を送信する場合)
カメラ付き携帯電話で撮影した(静止)画像は、Webやチャット中には送信することができません。
以下の方法で、画像を送信して下さい。

対話形式(チャット)画面の切断→メール送信→画像を添付、メール送信→対話形式(チャット)画面に接続



注意事項
  1. 通報は、愛知県内の事件や事故に限ります。
  2. 携帯電話以外(PHSやパソコン等)からのアクセスはできません。
    携帯電話でパソコン用ホームページにアクセスできるフルブラウザ機能からはアクセスできません。
  3. 通報するときには、各携帯電話会社との契約内容に応じた通信料金がかかります。
  4. インターネットや携帯電話の接続状況により、通報途中で切断した場合は、初めからアクセスをし直してください。
  5. 携帯電話の機種によっては、Webメールでの通報〜メール送信後チャット画面に自動的に切り替わらない場合もあります。
    この場合は、愛知県警察からメールが送信されてくるのをお待ちください。
    愛知県警察からのメールの本文には、チャット用のアドレスが記述されていますので、このアドレスをクリックしアクセスしてください。
  6. 事前に携帯電話のBookmark(お気に入り)に、「Web110番通報システム」のアドレスを登録しておくと便利です。

お問い合わせ先
地域部 通信指令
(052)951-1611 (内線3624)
戻る
Copyright(C) Aichi Prefectural Police Department. All right reserved
上部共通ナビゲーションへ戻る