kokohenShukatsu

ここがヘンだよ就活パレード

kokohenShukatsu

つぶやきの並び順 : 新→古 | 古→新

表示するつぶやき : 全て | Replyを除く | Mentionを除く

このユーザーはTwilogに登録されていません
最新200件のつぶやきのみを表示しています。
自動的につぶやきを記録するには、こちらからご登録ください。

現在表示されているつぶやきは、取得してから1時間だけサーバにキャッシュされます。
最新のつぶやきを取得したいときは、右上の「最新の情報に更新」ボタンを押してください。
Twilog ホーム » @kokohenShukatsu » 2010年11月22日

2010年12月06日(月) 3 tweets

ソース取得:

自立した個人というのも20世紀までの幻想みたいなもんだったわけだから、そういう人はある意味先を行ってたりするのかな。

posted at 01:41:42

日本では自立した個人としての判断をできない人が自己責任を叫んでいる気がするな。強い集団を盾にして自己責任を主張するという矛盾。

posted at 01:39:20

@s_strip028 大阪ではマスコミへのお知らせはほとんどやってないです。これはもっとやるべきでした・・・。記者クラブに持って行くってのができるんですか?

posted at 01:33:30

2010年12月05日(日) 1 tweets

ソース取得:

就活デモ(大阪)の写真をいくつか載せました。http://blog.livedoor.jp/kokohenshukatsu/ 取り急ぎ。

posted at 14:09:39

2010年12月02日(木) 3 tweets

ソース取得:

RT @sabe0524: 新終身雇用システムってどんなのだろうな。ベースカンパニーを保障するようなものかな。フルコミットするときもあれば、他社と兼業したり、行政機関に入ったり、政治家と兼業したり、大学で研究する時期や、育児や地域にコミットしたり、柔軟な働き方を保障する終身雇用?

posted at 21:12:23

RT @sacred_star: もっと長生きしたいでござる厨が年金受取額を減らされたくないと主張すると、下心モロだしで、説得力100で支持される。RT @fromdusktildawn: 働きたくないでござる厨がベーシックインカムを主張しても、下心モロだしで、説得力ゼロなんだよな。

posted at 21:08:17

RT @ichirokogawa: そもそも社会的に非常に厳しい立場に置かれた人達が声を上げることを当たり前と思わない世の中って。。。。もう勘弁してくれ。

posted at 21:07:41

2010年11月29日(月) 1 tweets

ソース取得:

やばい、今日就活デモを企画した学生と会った。マジで熱かった。こういう意識高い学生と会うと刺激になる。

posted at 23:07:40

2010年11月27日(土) 1 tweets

ソース取得:

とりあえず日本ではなんらかの問題に対する異議申し立てをすると、その内容の正誤に関わらず、異議申し立てをしたという行為自体が叩かれるということがわかった。(もちろんデモをやる前からわかってたけど)。日本に蔓延る言論不自由の病巣は根深い。

posted at 02:43:30

2010年11月25日(木) 5 tweets

ソース取得:

この動画はオススメ! -- 就職活動に異議、4都市で学生がデモ http://t.co/y9nNDzg via @youtube

posted at 01:39:28

RT @tanahhh: 内容はともかく、デモで意見を言うこと自体への批判がこんなにもあるとは正直びっくりしました。僕も主張内容が間違ってたらそれはそれで素直に考えを改めるのに。そんなに怒らなくてもいいじゃん。意見を言う人は、それなりに的を得た鋭い意見を言わなければならないという責任でもあるのかな。

posted at 01:34:49

RT @tanahhh: 世界銀行副総裁との討論会行ってきた。討論は全部英語だったから意見いうのはちきっちゃったけど、日本人はなぜ自分の意見が言えないのか?もっと躊躇せず議論しないと取り残されるよ?って内容には共感した。就活デモでも主張内容ではなく、デモで意見を言うこと自体への反感が多数寄せられていた

posted at 01:34:39

RT @tanahhh: 意見言うだけでこんなに批判されたら誰も意見言わなくなる。村社会の名残なのかな。出る杭は打たれる。デモでは「もっと賢い方法がある」「人はインセンティブでしか動かない」「どうすればいいかを考えないと意味がない」と毎日のように反論された。それをみんなに考えて欲しいから社会に訴えたのに…

posted at 01:34:36

RT @tanahhh: 日本独特の村意識はある面、多様性を受け入れない剛直な考えだけど、ある面、強い団結力と親切な人情なんだよなぁ…日本の良さであり、欠点か。グローバル化とか、日本人は苦手なの仕方ないのかな。でも僕は文化の未熟な部分は歴史的に改善されていくと信じてる。今までもそうだったように

posted at 01:34:13

2010年11月24日(水) 66 tweets

ソース取得:

なんでもかんでも個人の責任にして、毎度毎度いちいち批判しててもきりがないでしょ。そういった個人を生み出す社会構造を変えていったほうがいい。

posted at 23:53:37

大手病だと若者を批判するんじゃなくて、大手病を生み出すシステムから見直そうよ。

posted at 23:50:27

RT @yamauchitaiji: 大学教育質向上推進事業(大学教育・学生支援推進事業)→廃止 大学生の就業力育成支援事業→廃止 大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム→廃止 http://www.shiwake.go.jp/data/pdfs/737.pdf

posted at 23:48:24

RT @yukikaki_0623: 就活デモの件が結構議論になっている。個人的には就活の件に限らず目の前の不条理に対して、もっと気楽に声をあげれるようになればいいかなと思います。身の回りに「おかしさ」を抱えてる人は絶対に学生だけじゃないので。

posted at 23:47:59

RT @akinori_o: そういう企業減らす努力をしないと、中小=高リスクってイメージは拭えないよね RT @kokohenShukatsu: 「求人倍率が1を超えているからといって選ばなければ職があるという批判は的外れだ。その求人にはブラック企業の求人、すなわち違法な労働環境の職が含まれている。」

posted at 23:47:26

RT @matrixakio: @kokohenShukatsu それでいて何か革新的な若者が登場すると「パクリだ」「劣化コピー」「上辺だけで薄っぺら」「過去の○○の足元にも及ばない」などと潰してしまう動きも多いですね。そして「皆そういう言葉を上からぶつけられて、乗り越えてきたんじゃないか」と正当化される…。

posted at 23:47:11

RT @Keitaecon: 意識の高い学生botじゃないけどさ,「成長できるから」ってのを志望理由にする人はどうなんだろう.成長して,成長して,成長して,その後どうするんだろうか.成長しまくっただけならそれはウドの大木だろ.

posted at 23:35:00

日本の雇用システムは元来保守的な人材を生み出しやすい。その上不景気となればもはやどうしようもない。

posted at 23:31:16

「最近の若者は保守的すぎる」とか文句を言ってて、かつ新卒一括採用賛成派の人事担当者は、自らがそういう保守的な若者を生み出していることを自覚すべきだ。

posted at 23:30:05

RT @Mt_Issii: 「選んでる場合じゃないだろ」というが、当事者からすれば逆。中途採用の惨状を見る限り「今しか選べない」まずここにギャップがある。RT @kokohenShukatsu: 「若者は大手病だ。中小は人手が足りていない。」一理ある。しかし、経営基盤の弱い中小に行くことはリスクが高すぎる。

posted at 23:27:05

日本の雇用システムはチャレンジすることのリスクが高すぎる。安定をもとめて無難に生きた方がうまくいくシステムになっている。これでは新しい産業も生まれないし、日本の社会はさらに衰退し、雇用も減っていく。

posted at 23:25:56

再チャレンジや軌道修正がしやすい社会になれば、大学新卒者も安定を求めて大企業に行きたがることも少なくなり、中小企業にも優秀な人材が入っていく。

posted at 23:23:58

「若者は大手病だ。中小は人手が足りていない。」という意見は一理ある。しかし、経営基盤の弱い中小に行くことはリスクが高すぎる。日本は中途市場が貧弱で、もし倒産でもしたら次の職を見つけることが難しい。

posted at 23:20:41

NHKの座談会に出席していた人の「求人倍率が1を超えているからといって選ばなければ職があるという批判は的外れだ。その求人にはブラック企業の求人、すなわち違法な労働環境の職が含まれている。」という指摘はなるほどと思った。犯罪者に雇われることを選びたい人なんてそんなにいない。

posted at 23:17:13

RT @yataragenki: 俺も(ry RT @ishiki_tair0711 僕も去年(ry RT @s_strip028: 僕も去年誘われたw RT @kokohenShukatsu デモの監視に来ていた警察官が(略)「ぜひ警察に就職してよ。君たちぐらいの大学の人なら簡単に受かる。」とか言って誘われた。

posted at 23:09:32

デモの会計報告を載せてます。カンパをくださった皆さんありがとうございました!実行委員は財布がお寒いなぁ・・・、これ以外に交通費とかもけっこうかかってるし。http://blog.livedoor.jp/kokohenshukatsu/

posted at 20:14:37

次回の就活デモ@大阪を企画してくれる人はいないかなぁ。

posted at 20:11:42

RT @totojuni_sanche: そのゆとりのなさの大部分は、家庭-教育環境の社会的な設計の問題ですよね。社会経験の配置パターンが結果的に著しく制限されてる上に、経験に基づく選好の事後修正も難しい。 RT @koe0505: そもそも、ゆとりって馬鹿にされるほど、ゆとり与えられてないし。いい加減んにしろ。

posted at 20:06:47

RT @s_strip028: 別に大学でやってるのって企業の即戦力になるための勉強じゃないですからねw はっきり言って無茶ぶりすぎw RT @terrakei: 新卒で即戦力wwwwwwwwwww

posted at 20:05:50

RT @s_strip028: 「就活はおかしいし、声を上げた方がいいとは思うけど、これから就活する身としては行動できない」という声も聞いたけど、デモという憲法で保障された権利を行使しただけで就職に差し障りが出る、あるいは差し障りが出る「かもしれない」と思って行動しなくなる辺りに、就活の問題の本質がある気が。

posted at 20:04:26

RT @unyuho: 新卒一括採用は単に”洗脳”しやすいから。この洗脳することで組織を強固なものにするプロシア式の組織作りをいまだに取り入れてる日本はやっぱり時代遅れなんだと思います。RT @kenichiromogi: なぜ、経営上のメリットをうんぬんする前に、「新卒一括採用」が重大な人権侵…

posted at 20:01:06

RT @tadas111: 企業体内部では社会主義、その外部では資本主義の二重構造。昔の旧共産主義国が国家資本主義だったのと同じ RT @kenichiromogi: 就活(3)そもそも、民間企業が足並みを揃えてみな同じ採用活動をするという発想自体が社会主義的

posted at 19:59:55

RT @u_919: クローズアップ現代で就職氷河期特集 #nhk

posted at 19:42:44

RT @HAL_J: 2011年卒 就職先未定 17万人 #nhk

posted at 19:41:50

RT @s_strip028: いやいや、来てくれただけでもうれしかったですよ!デモ最高! RT @tanyaodora1: 僕はデモ直前になってからタダ乗りしたクチだから、何も無いところから就活デモを企画して実行した人間達を滅茶苦茶リスペクトしている。デモがあんなに楽しいものだと教えてくれて本当にありがとう。

posted at 19:41:13

@watarihoukou ダイレクトに「高等教育=就職への投資」と考えているひとはそれほどいないのではないでしょうか。特に文系の場合。なんとなく大学で学びたいことを学べればいいやという学生が多い気がします。

posted at 19:35:40

RT @terrakei: 就活デモの意義は非常に大きかった。対案や解決策を用意してから行動しろとか、デモはもっともラディカルだからダメとかいう、やらない理由探しの批判は的外れ。若者の雇用問題を当事者側から訴えるという流れは、今からようやく始まるからだ。

posted at 18:39:52

RT @terrakei: 大滝さんをはじめ、今回の就活デモに関わった人たちからは、たくさん学ぶべきところがある。立場の弱い人間が、長考して正論こねくりまわしたってしゃーない。立場の弱い人間がするべきこと、それは数を頼りにして行動し、議論を興すことだ。思考は行動する理由探しのために使え。

posted at 18:39:28

RT @terrakei: ★ブログ更新:問題解決のためには、考えるよりまず行動することだ! / 就活デモがグッジョブすぎる理由 http://bit.ly/gwR4VC

posted at 18:38:28

id:thinking-terra (@terrakei): 就活デモがグッジョブすぎる理由 - テラの多事寸評 http://htn.to/AciVW7

posted at 18:38:07

RT @s_strip028: これは「なぜデモをするか」の説明ではなく、「フランスの若者の置かれている悲惨」の説明では…? RT @cyberbloom 「なぜフランスの若者はデモをするのか」をアップ http://frenchbloom.seesaa.net/article/170372738.html

posted at 18:35:40

@j_cob_27 応援ありがとうございます。メディアはなかなか私たちの考えを適確に報じてくれませんからもどかしい思いをすることもあります。 あと、あなたの呟きをわざわざ検索したわけではなく、たまたまRTされていたあなたのつぶやきを読んでリプしただけですので、そこはご理解ください

posted at 18:24:20

@j_cob_27 不快にさせてしまってすみません。あまりにもそういう批判が多いので、少し挑発的な物言いになってしまいました。

posted at 18:05:59

学生に対しては「努力が足りない」とか言うくせに、就活慣行の見直しに対しては「新卒採用を変えるのは難しい」とか言う企業ってなんなの? いや、おまえも努力しろよ。

posted at 02:04:32

@E_noon 参加ありがとうございました。少しは世界平和に貢献できたかもしれません。

posted at 01:42:33

まさか就活デモは、警察就職への早道か!

posted at 01:38:02

そして、デモ参加者に「警察に就職するのもいいかも」という人もいた。

posted at 01:37:12

デモの監視に来ていた警察官が「いまどきこういう普通の学生さんのデモはなかなかないよね~」と、けっこう興味津々といった感じだった。そして「ぜひ警察に就職してよ。君たちぐらいの大学の人なら簡単に受かる。」とか言って誘われた。

posted at 01:36:03

@yukikaki_0623 僕たちもあとから考えれば反省点は数えられないほどありますが、とにかくやってよかったです。

posted at 01:30:08

@yukikaki_0623 非公式RTはTwitterのクライアントを使わないとできないと思います。クライアントもいろいろありますが。

posted at 01:28:17

RT @esehara: 今日は「就活どうにかしろデモ」( @syukatudemo ) があったのか。「新卒」という謎の慣習と、取り巻く「就活産業」の囲込みが「就職経験空白組」の浮上を不透明にしている、というのは考慮されるべきなのかなと思ったり。それは「”学生外”による就活どうにかしろ」だと思うし。

posted at 01:26:12

しかし、そのぶん多少インパクトに欠けるといった面があることは否めない。

posted at 01:19:28

「ここがヘンだよ就活パレード」というネーミングは誤解にもとづく無用な批判をされにくいという意味では、いいネーミングだったと思う。「くたばれ」は過激な印象があるし、「どうにかしろ」は他力本願だという批判が受けるし、「したくないよぉ~」は我が儘だという批判を受けやすい。

posted at 01:18:53

@caffelover そうなんです!「就活っておかしくない?みんなで考えてみようよ。」が中心的な主張で、シュプレヒコールも「考えよう!」を多用しました。話が合うと言って頂けて光栄です!

posted at 01:13:58

RT @terrakei: 弱い人や苦しんでいる人の方が数が多いが、声のデカさは強い人の方が勝っている。

posted at 01:08:34

プロフィールを過去形に変えておいた。

posted at 01:07:48

RT @aethercastle: きょうのTLは面白すぎるけど、デモだけ見てうんぬんしてしまうと問題が矮小化されすぎちゃうからなあ 本来の就職活動は目的でなく手段でしかないのと同様に、デモもデモそのものが目的ではないはずだし。それはデモ肯定派、否定派ともに同意できる観点であってほしい。 #syukatsudemo

posted at 01:04:30

RT @silka23: デモのデモをやるサークルが大学にあってもいいじゃないか

posted at 01:03:25

.@Mt_Issii 参加ありがとうございました。私もデモは初めてでしたが、とても楽しかったです。デモを食わず嫌いな人が多いのが残念です。意見表明の手段の選択肢としてデモが見直される時代になっていけばいいのですが。

posted at 01:02:40

RT @commissar: 私が件の就活問題に関するデモに参加したのは、市民の政治参加のレパートリーを増やす必要性を予予痛感していて、その一つとしてデモが選択しやすいようになってほしい、という思いがあったから、というのも理由としてある。

posted at 00:59:59

RT @Mt_Issii: @kokohenShukatsu 本日のデモ参加者です。普段歩く御堂筋であれだけ人目を浴びることは金輪際(デモ意外では)無いでしょう。楽しませていただき、ありがとうございました!ベクトルはともかくTLで議論が活発に起こっていることを嬉しく思います。

posted at 00:59:03

今回大阪のデモの準備段階でみんながマスコミ対応にあまり熱心でなかったのは、マスコミは私たちが本当に言いたいことを伝えてくれないだろうという意識があったからかもしれない。デモは認知されることが重要だから、マスコミに取りあげられることは必要なんだけど。

posted at 00:58:11

RT @junnnnnnne: もう就活って言葉自体が気持ち悪い

posted at 00:53:59

@luckysmilee 個人的には、問題は早期化でも長期化でもなく、多忙化だと思っています。新卒採用一点集中型の現在のシステムでは多忙化しやすい。

posted at 00:48:34

News i - TBSの動画ニュースサイト http://t.co/obiDMsF 就活デモ

posted at 00:43:17

RT @ishiki_tair0711: 急遽確認した。ホントに言いたいのはそこじゃないんだよ…しかしドヤ顔である 「就職活動に異議、4都市で学生がデモ」 News i - TBSの動画ニュースサイト http://t.co/obiDMsF

posted at 00:42:40

RT @namaco0122: 心ある批判には耳を傾けないといけない。それが意思表示した後にきちんとすべきこと、デモに参加した責任、かな。だって私たちが考えようって呼びかけたんだもの。私たちが考えないと嘘だよね。そして私たちの目的は、こんな140文字のお皿じゃなくてもっと大きな議論のテーブルにこの話をのせること

posted at 00:41:17

途中から方向が少しおかしいが。/ 総統閣下が大卒内定率と新卒一括採用システムに激怒 (5:15) #nicovideo #sm12804941 http://t.co/cZZMhNI

posted at 00:39:15

RT @s_strip028: メディアや通行人に注目してもらえるから。後は同じような問題意識を持った人が一カ所に集まって声を上げることに意味があると思うから。解放的・非日常的で楽しいから。 RT @water_bear01: @s_strip028 何でデモって手段なんですか??

posted at 00:31:09

おお~。 /就活くたばれデモ、道新の夕刊に載ってます! http://t.co/UZbpySq

posted at 00:30:41

RT @Mt_Issii: 就活デモについて案の定、賛否両論。いや、否が多いな。そもそものお題は「茶番化した就活というシステムについて一緒に考えよう」というものなので、どう返されても目的は達しているように思うけど。

posted at 00:28:31

@tsukitarou 応援ありがとうございます。音楽の音量が小さめだったので、聞こえにくいときもあったかもしれません。

posted at 00:27:36

大阪のデモはマスコミ対応が不十分だったかもしれない。そこは反省点かな。

posted at 00:24:51

@eiji_aeg 参加ありがとうございました。楽しんでいただけましたか?

posted at 00:23:40

おかしいと思ったからそれを表現した。ただそれだけ。そして「みんなも一緒に考えてみませんか?」というのが今回のデモ。

posted at 00:16:38

就職できた人、就職できなかった人、まだ就活してない人、これからも就活しない人、いろいろな立場の人が、今の就活がおかしいと感じてデモをやっているのです。

posted at 00:14:33

2010年11月23日(火) 15 tweets

ソース取得:

ちなみに大阪の参加者は35名程度でした。

posted at 23:39:19

東京がメインで大阪は少ししか映っていなかったようだが。ぐぬぬ。

posted at 23:38:54

きょうはお疲れ様でした。さっきTBS系でデモの様子が放送されていたらしいが、みれなかった。

posted at 23:37:35

先頭する車から音楽を流すのですが、無線LANを使って遠隔のiPhoneから車内のパソコンのiTunesをコントロールするという方法で操作します。スピーカーも100wの物を大学のリサイクル用廃棄ごみから調達しました。

posted at 08:26:37

@sho1sho2sho3 40人ほどです。ほとんどが学生で、デモは初めての人がほとんどです。僕らも初めてのデモで緊張はあります。しかし、まずはやらなければ始まりません。新町北公園に14時に来てみて、雰囲気的に入れそうなら参加するというのもありかもしれません。

posted at 08:20:42

今日は本当にデモ日和ですね。全国の皆さんのデモの成功を祈ります。

posted at 08:15:40

参加者は出発時まで募集していますよー。

posted at 02:25:03

大阪がトップの座を!

posted at 02:24:02

4都市でどこが一番参加者を集められるか、それが重要だ。(何

posted at 02:23:42

@watanabi 実行委員から1人しか返信がないのでまだ決められません。飛び入り参加不可の記述のみ削除しておきました。

posted at 01:21:28

RT @Kino_from_Tokyo: 欧州と比べて日本は1日3時間くらい労働時間が長い、男性社員に偏っている。もう雇用モデルそのものが共働き家庭の子育てを許さないみたいな。 RT @nakazawa_utako そうそう、労働時間長すぎる。男性に限らず正社員は。そこが一番問題かも。

posted at 01:17:05

ここがヘンだよ就活パレード(大阪)まだまだ参加者募集中ですよ~。

posted at 01:12:43

@watanabi 協議中です。

posted at 00:57:08

@watanabi ブログの記述のことでしょうか?プラカードはOKです。先が尖ったプラカードはなしということです。途中参加は警察のほうがうるさいようですが、たしかにここはOKにしたいですね。途中参加してくる人を排除する方法もなさそうですし。

posted at 00:33:57

2010年11月22日(月) 14 tweets

ソース取得:

就活コンサル、就活情報会社はある意味貧困ビジネス。全部じゃないだろうけど。

posted at 20:38:38

RT @syukatudemo: 【拡散希望】現在UST休憩中.20:15から放送再開いたします。 番組概要 http://p.tl/KWDz 中継URL http://p.tl/rIQa #syukatsudemo

posted at 20:33:18

@yukikaki_0623 けっこうみんな忙しくて電話できなくてすみません。僕は暇なんですけど風邪引き中で体調が悪いので。。。。Ust見させてもらいます。

posted at 20:29:51

「就活デモ?単に就活したくないゆとりが吠えてるだけだろw」「起業しますが何か?」「・・・」

posted at 20:15:17

@s_strip028 各地のデモはどれくらいの規模なんでしょうか。大阪は60人くらいは集めたかったのに・・・目標には届かなさそうです。駆け込み申し込みに期待したいですが。

posted at 03:26:40

日本は民主主義や自由といったものは形式的なもので、実態はひどい。民主主義教育からはじめないとね。

posted at 03:22:48

欧米では基本的にデモをする人たちは応援されている。自由や民主主義が大切にされているから、そういう言論の自由を守ろうという社会的な雰囲気がある。一方日本は?

posted at 03:21:13

RT @syukatudemo: 「就活デモ?どうせ無い内定が吠えてんだろ」「内定持ちですが。というか社会人も参加しますが」「ぐぬぬ」 / caffelover #syukatsudemo

posted at 03:10:34

RT @watanabi: デモよりも自殺や交通事故が日常化しているというのはおかしい。

posted at 03:08:13

RT @s_strip028: 「デモをしても、感情的なガス抜きじゃ意味無い」とか言うやつはなにを望んでるの?自分の感情をおさえ続けた人間が毎日毎日、自殺してるんだぜ?自分の声を堂々と表明して、それがガス抜きになって、もしも不満が少しでも解消して、死なないで済むなら、それだけでも意味があるだろ。

posted at 03:07:51

RT @haruka679: 激しく同意だし、仮に「意味ない」ことだとしても、意味ないことして叩かれる社会って何なんだろうねぇ。別に人殺しするといっているわけじゃああるまい・・。デモですよ。合理的じゃないことはやることも禁止なんかねぇ。 RT @s_strip028 だから、「デモをしても意味無い説」・・

posted at 03:07:14

RT @s_strip028: うむぅ…東京の就活どうにかしろデモばっかり注目されてる気がしてならない!東京は人口多いからずるいぞ!w

posted at 03:05:59

@nakazawa_utako 関西のほうには来ていただけないのですか~。

posted at 00:30:39

就活デモのリンクがyahooニュースに張ってある。批判コメントが定番過ぎてワロタwhttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/student_jobhunting/?1290263438

posted at 00:17:47

2010年11月21日(日) 11 tweets

ソース取得:

だからこそ問題提起をするという活動は自然であると思います。もしかしたらそれは全く問題ではなく、論点がずれていることもあります。しかし、しないよりかはしたほうが世の中のためになると思うのです。

posted at 17:06:54

世の中の問題に対してはたくさんの意見があります。賛成の意見も、反対の意見も論理的には筋が通っている場合があります。だから一概にどちらかと決めることは出来ません。一つ言えることは、その問題を考えようともしない人は結局損をするんじゃないかなということです。

posted at 17:04:26

もしかしたら就活は問題ではないかもしれません。その最終判断はデモを聞いた皆さんがすることです。「それは問題かもしれないよ?」という提案は、デモをしなくても身近な友達に話したり学校の先生に話すことで共感を呼ぶかもしれません。しかし私達はデモという効率的な手段を選びました

posted at 16:54:33

我々は、現状の過剰に盛り上げられた就活が果たしてあるべき姿なのかということに対して問題提起をしています。就活なんてなくせ!と叫んでいる訳ではありません。「もしかしたらそれは問題かもしれないよ?」という提案をしているだけです。

posted at 16:49:56

また、世の中の物事は見る側面によって良くも見えるし、大概の場合は問題のある側面も持っています。この問題だけを過剰にとりあげて、単に反対だ!と叫ぶだけでは多くの人の共感は得られませんし、あまり有益な行為とは思えません。もちろん、就活についてもです。

posted at 16:45:16

就活は必要なことであり、企業が自由に学生を面接するのも自由だと思っています。また競争による資本主義はデメリットはあるものの、一定の範囲内では基本的にはメリットの方が大きく、合理的な手段であると思っています。

posted at 16:41:36

我々の理念の一つに、「多様な価値観を受け入れる」というものがありますので、デモに反対する意見にも出来るだけ耳を傾けられるようにしようと思っています。それこそが目的達成への近道ではないかと思います。

posted at 16:29:35

就活デモに関して、誤解が非常に多くて残念です。我々も勉強不足な点は多々あるとは思いますが、主張したいことがきちんと伝わらないのでは本末転倒なので、みなさんにご理解頂けるように尽力したいと思っています。

posted at 16:26:25

@masait 突然失礼します。現状の就活の茶番劇に関するツイートをなさっていたので、それをデモで世のなかに訴えてみませんか?もし興味があればご連絡下さい。お待ちしております。

posted at 16:21:03

NHKの「日本の、これから」から若者の就職難をテーマに話す座談会のお誘いを受けたので、ここヘン就活パレード参加者から3人が出席します。正直そんなに行きたいわけではないのだけど。

posted at 00:46:57

@TASSANIA1er 拡散ありがとうございます。ご都合がよろしければ参加のほうもご検討ねがいます。

posted at 00:42:45

2010年11月19日(金) 2 tweets

ソース取得:

横断幕をゲバ文字で書いてみたが、なんか小奇麗にまとまってしまった感じ。

posted at 01:24:38

昨日は第3回会議を行いました。

posted at 01:21:50

2010年11月17日(水) 3 tweets

ソース取得:

@ishiwatarireiji 新卒一括採用廃止というのは、参加者内の一意見であり、デモ実行の上での統一意見ではありません。

posted at 22:32:25

@ishiwatarireiji 突然のメッセージ失礼します。私たちは11/23に大阪で就活の見直しを訴えるデモを行います。以前阪大にて石渡さんの講演を聞かせていただいた時、とても共感いたしました。もしよろしければ、このデモの存在をTwitterで広めていただけないでしょうか。

posted at 21:50:57

@kenichiromogi 突然のメッセージ失礼します。私たちは11/23に大阪で就活の見直しを訴えるデモを行います。日頃から私たち一同は茂木さんの就活に対する意見に非常に共感をしております。もしよろしければ、このデモの存在をTwitterで広めていただけないでしょうか。

posted at 18:49:19

2010年11月16日(火) 5 tweets

ソース取得:

RT @tanyaodora1: 自殺者が年間おおよそ32,000人。10年で旭川市が消滅する位自殺が起きているわけだ。それでなくとも去年一年間で日本から70,000人の人間が消え、今年は恐らくより人口減が進むんだろう。なんちうか、単純に凄い数字だよねこれ

posted at 01:15:34

簡易宣伝用ビラその3 http://blog.livedoor.jp/kokohenshukatsu/archives/1439562.html 印刷して使ってもらってかまいません。

posted at 00:47:17

@y0uasa1 ありがとうございます!参加の場合はメールでお願いします。→kokohenshukatsu@gmail.com

posted at 00:33:38

RT @tsukitarou: 明日は学校で6時間くらい暇があるので、卒論のための読書と、就活ナビのエントリーをしまくろう。

posted at 00:29:26

@watarihoukou ここヘン就活パレード実行委員会です。参加申込みはお済ですか?参加申込みはkokohenshukatsu@gmail.comまでお願いします☆

posted at 00:23:56

2010年11月15日(月) 2 tweets

ソース取得:

@y0uasa1 RTありがとうございます。よければ参加も。

posted at 23:50:14

【RT希望】ここがヘンだよ就活パレード(関西)参加者募集してます!参加希望者でまだメールをくれていない人はそろそろ連絡くださーい。

posted at 18:04:40

2010年11月14日(日) 1 tweets

ソース取得:

@commissar 参加ありがとうございます。どの支部(京大、同志社、阪大、府大)と連絡を取りたいか書いてもらえればスムーズです。

posted at 18:16:23

2010年11月13日(土) 3 tweets

ソース取得:

RT @syukatudemo: ブログ更新致しました。 「本質的な問題は"大手病"ではない」 #syukatsudemo / caffelover

posted at 21:38:03

内定率ひどいのね・・・http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010111201000943.html

posted at 21:28:43

2010年11月12日(金) 11 tweets

ソース取得:

デモの目的は社会的な議論を喚起することなんだし、目立てばそれでいいと割り切ることもできるしね。

posted at 02:39:53

勉強して問題を的確に理解してからじゃないとなんの主張もできないとなると、はっきりいってキリがないし、いつまで経っても発言できない。もちろん勉強を続けることは必要だけど、言いたいことは言いたいときに言えばいいんじゃないかな。

posted at 02:38:21

だから高尚な理念や綿密な議論を求められても困るという感じもする。そういう面で一部の人の目には不真面目に映るかもしれないし、理解されないのならそれはそれで仕方ない。おもしろさと軽いノリこそ関西クオリティ。

posted at 02:35:32

就活デモ関西の企画者は起業志向だったり、就活支援活動やってたりする人もいるし、どのひとも就活への問題意識がそれほど高いわけではない。デモをやってみたいという単純な動機で動いてる部分も大きい。

posted at 02:27:36

RT @shonomayo: 就活デモ@松山のタイトル変わりました。正式タイトルは「シューカツしたくないよぉ~☆パレード@松山」。変更点は表記です。就活⇒「シューカツ」。したくないよね⇒「したくないよぉ~」。デモ⇒「パレード」。全部にこだわりあり!

posted at 02:10:40

RT @syukatudemo: 就活に立ちはだかる人事採用のプロという“バカの壁” http://p.tl/FDcA

posted at 02:07:10

RT @s_strip028: さっきデモ申請に行ったとき、去年のデモ申請でお世話になった(っていうか担当だった)警察の人から、「今年もやるのか!ガツンとやってくれよ」みたいな期待の言葉をもらった件w 就活くたばれデモは警察への受けもいいようであるww

posted at 02:02:10

RT @terrakei: 今回のブログ記事書いたとき、子供つくって教育とか養育しようと思ったらそんなこと言ってられない。という意見をいくつか貰った。この国は教育や養育の「個人負担比率」がバカみたいに高い。これは改めないといけない。

posted at 02:01:57

RT @caffelover: これは結局"醜活"業界自ら「就活の内容は大したことない」と認めているような内容ですね。 QT @honour_neat だんだん《醜活》業界の自己肯定が始まる。実際茶番だし。 http://bit.ly/8Xu3z7

posted at 01:59:23

RT @caffelover: #syukatsudemo RT @haruka679: 全国の就活デモ関係者各位、年あけてから、交流会とかやりたくないですか?皆で集まったら楽しそう♪

posted at 01:52:55

「パレード 大阪」でググるとうちのブログが2番目にヒットするまでになりました。皆様のおかげであります。

posted at 01:47:58

2010年11月10日(水) 2 tweets

ソース取得:

@nakazawa_utako ありがとうございます!

posted at 00:04:53

ここヘン就活にメールをくれた人にどこの支部がどう対応するか協議中。メールをくれた人はしばらくお待ちください。申し訳ありません、4つの支部があるので、いろいろややこしいのです。

posted at 00:03:02

2010年11月09日(火) 9 tweets

ソース取得:

フォロワー数とフォロー数の差が悲しい。

posted at 22:43:05

おっ、参加申し込みメールが来てる。企画に感激したとか言ってくれるとほんと嬉しいね。やる気が出る。

posted at 22:38:26

@s_strip028 ブログにtwitterを設置しました。

posted at 22:29:58

RT @s_strip028: 就活くたばれデモ札幌のブログを更新しました。携帯から読めるかは不明だけど…w 去年のデモのプラカード群です。 http://bit.ly/dmk7L4

posted at 22:15:02

RT @Mt_Ishi: 「ここがヘンだよ就活パレード」というものが大阪で開かれるようだ。@kokohenShukatsu が管理アカウントかな?非常に興味があるのでツイートしておく。 http://blog.livedoor.jp/kokohenshukatsu/

posted at 22:10:34

@syukatudemo 警察申請おつかれさまです。

posted at 22:08:12

RT @s_strip028: @kokohenShukatsu ハッシュタグ #syukatsudemo を考案いたしましたゆえ、活用しましょう!

posted at 02:06:17

@Mt_Ishi そうですね。メールいただけるとこちらとしても対応しやすいです。どんどん誘ってください!おしらせなどはブログやついったーで随時やりますので、時々チェックするようにお願いします。

posted at 02:06:01

@Mt_Ishi ツイートありがとうございます!よっかったら一緒にやりましょう~

posted at 01:32:46

2010年11月08日(月) 2 tweets

ソース取得:

@s_strip028 いえwブログ開設後約10日間の累計です。

posted at 21:21:13

ブログのPVが1000を突破。

posted at 18:37:10

2010年11月07日(日) 2 tweets

ソース取得:

RT @terrakei: ある企業の採用担当は、バブル絶頂期に大学を卒業した人だった。「皆さんには本当に申し訳なく思っていますが、私は皆さんのように厳しい就職活動を経験しませんでした。」と言って話し始めた。心を痛めている様子だった。ぼくはその企業に内定して、就職活動を終えた。

posted at 02:36:25

なんかいろいろあったんだな・・・

posted at 00:09:51

2010年11月06日(土) 12 tweets

ソース取得:

RT @tomo_nada: ブラジルの貧困削減とベーシック・インカム 11月29日17時30分〜 上智大学中央図書館8階821会議室 http://ow.ly/34Y0X 2010年12月1日(水)19:00〜 アジア太平洋資料センター(PARC) http://ow.ly/34Y2U

posted at 11:59:15

RT @Kino_from_Tokyo: 「大学入学前に雇用経験がある学生の割合」フィンランド76%、ノルウェー57%、ドイツ38、イギリス16%、フランス13%、「日本1%」

posted at 11:59:10

RT @Kino_from_Tokyo: 「就職活動の開始時期」の国際比較データを読んでいる。大学在学中に就職活動を始める割合。中西欧ではスペイン6%、フランス18%、イギリス48%、ドイツ48%。北欧は高めでフィンランド44%、ノルウェー63%。日本「97%」。

posted at 11:59:06

@s_strip028 twitterはやはり議論には向きません・・・。いろいろな誤解をうんでしまう。

posted at 11:41:18

@s_strip028 差別発言をRTしたことと、関西の中でTwitter運営上の共通認識と思慮がの不十分さ、関西デモの主張内容の議論の不十分さ、私自身の主張がおかしいことなどへの批判が混在し、両者に誤解もあったかと思います。こちらに落ち度があったのは間違いないですが。

posted at 11:40:02

@shonomayo あと、勘違いされているようですが、女子大にデモの広報にいったことはありません。なので特にうちのデモが女性の共感を得られていないということはないと思います。

posted at 11:28:56

@shonomayo 女性の就業に関しては私のつぶやきに差別表現があったと指摘されたと誤解したため、落ち度がわからなかったのです。RTしたものに差別表現があったのに気づかなかったこと自体恥ずかしいですが。

posted at 11:27:15

少しヘンなつぶやきが多いとの指摘を受けて、反省しました。就活デモの趣旨や共有認識をしっかり捉えられていなかったようで、他の参加者の方にも迷惑をかけたかもしれません。ごめんあんさい。もう少し自分で勉強し、また人と話して自分の考えを整理します。

posted at 01:03:31

@ishiki_tair0711 ベルルスコーニの発言をRTしたことは軽率でした。RT解除しておきます。女性の就業については私の発言の落ち度がわからないのですが・・・

posted at 00:32:35

@ishiki_tair0711 別に議論が必要ないとは言っていません。デモ参加者各個人が議論すべきであって、デモ隊内部での議論によって統一見解を出したり、代替案を提示することは必須ではないということです。

posted at 00:31:02

@ishiki_tair0711 齟齬をきたしている部分は反省し改善したいと思います。議論はすべきですが、デモの目的自体は社会的な議論を喚起することなので、この場での議論が必須だとは思いません。あと、どこに差別的発言があったかわからないのですが、どのつぶやきが差別的でしたか?

posted at 00:19:00

@ishiki_tair0711 各大学が離れているということもあり、学習はなかなかうまくいっていません。しかし、今回のデモの統一的な主張は「就活がなんかおかしい」ということだけになっていますので、あとは軸に沿った範囲で各個人が自由に主張することでいいということになっています。

posted at 00:08:50

2010年11月05日(金) 22 tweets

ソース取得:

@ishiki_tair0711 うーん、そうですか?勉強不足でこれ以上の答えは用意できないです。ベルルスコーニに特に意味はないです。ちなみにこのアカウントの中の人は複数いるので、つぶやきに一貫性がなかったりするのはお許しを。

posted at 23:43:48

@westvillages ほんとそうなんです。日本の雇用慣行は同じ会社で一生働こうとおもっているような現状維持派にはうれしい制度かもしれませんが、いろいろなことをやりたいと考える行動的な人にとっては非常に息苦しいものなのです。イノベーションを起こすには後者を増やす必要がある。

posted at 23:22:20

RT @westvillages: 大学院在学中か卒業後に、留学しよう。就活は、まあいいや。

posted at 22:59:03

.@westvillages どれぐらいかはデータを持ってませんが、他国と比較して日本の新卒以外の労働市場が極端に小さいことはたしかだと思います。

posted at 22:58:31

新卒一括採用を採らない国では、学生の多くは大学を卒業してから就職活動をはじめる。もちろん、他の学生より早く在学中から就職活動を始める者もいるかもしれないが、そのような者がいても同じ学年の者が不利になるといったことがないのだ。

posted at 22:54:42

RT @Kino_from_Tokyo: 欧米では履歴書に年齢・性別の記入や写真添付を要求することは厳しく禁止されている。日本でもやればいいんじゃん。年齢や学校の卒業年の記入を全部禁止すればいい。新卒一括採用問題もロスジェネ問題も35歳以上転職難問題も全部ぶっこわせるぞ。

posted at 22:16:03

RT @tanahhh: RT @shonomayo: あれだけの人数の学生がみんな「就活ってなんか変じゃない?!」って声を大にして言いはじめたら、何かが変わりそうな気がする。

posted at 22:15:19

RT @shiririsawawa: 採用時期遅らせるなら、いっそ「大学卒業後から採用活動を開始」まで遅らせりゃあいいのに。今の「4年夏から」案って、単なる長期化に繋がるし、卒論やら修論やらが大変になってくる時期に就活のピークをぶつける、アカデミズム軽視の愚作にしか思えんのだが・・・

posted at 22:15:10

RT @2bo4: 今デモやろうとしてる若者が槍玉に上げてるのは若い頃に同じ様な意見を持ってデモしてた人たちではないかと思ふ。

posted at 22:10:52

RT @ShingoAsada: 知らない間に「 ここがヘンだよ就活パレード( @kokohenShukatsu)っていうアカウントにフォローされてた。俺も今の就活には疑問感じるな。それにしてもこの人達の活動は面白そうだね。自分は参加しないけどね。

posted at 21:35:39

RT @shoppon: 学校生活を方向づけるところの就職でなくして、学校生活の結果としての就職をこそ望みます。その限りにおいて、学業の負担にならない程度での適切なキャリア教育(単なる就活ノウハウでなしに)は最低限必要だと考えています。

posted at 21:18:48

RT @yamauchitaiji: 大学生の皆さんが就職できるように、皆さんのご両親をクビにしましょう。http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51496632.html

posted at 21:16:58

@ShingoAsada そんなこと言わないで参加してくださいよ~。デモは人数勝負なんですから~。

posted at 21:09:25

RT @Amplectobelua: これから就活始まる後輩が「自分の長所」が全然思い付かなくて悩んでたから、逆に短所を挙げさせてはそれを全部長所に言い換えてやった。「優柔不断→思慮深い」「集中力がない→好奇心旺盛」「口が悪い→問題点を見抜く」「協調性がない→自分を持ってる」ってな具合。言いよう言いよう [モバツイ]

posted at 21:05:52

RT @ohisamadaisuki: 企業利益が保証されるのに、国民は企業にむしられて当然という、如何にも一般市民を馬鹿にした国家の仕組み。呆れ果てる。

posted at 21:05:17

【拡散希望☆】関西各地のひとたち!一緒に就活の見直しを訴えませんか?近大、立命館、神戸大、大阪市大、関大、関学あたりのマンモス大学がパレードに参加してくれたら人増えそうだなぁ。リプライ待ってまーす!詳しくはHPを見てください。【ここがヘンだよ就活パレードin関西】

posted at 21:01:11

ここで就活パレードの宣伝してもらえないかな~ QT@kyotoacademeia 【RT希望】京都大学NF祭企画 公開討論「いま、大学で〈学問〉する意味」 ゲスト:鈴木謙介(社会学者) 11月21日(日)13時~ これからの大学と〈学問〉の在り方をめぐって、鈴木謙介と

posted at 20:53:19

RT @kyotoacademeia: 【RT希望】京都大学NF祭企画 公開討論「いま、大学で〈学問〉する意味」 ゲスト:鈴木謙介(社会学者、関西学院大学准教授) 11月21日(日)13時~ これからの大学と〈学問〉の在り方をめぐって、鈴木謙介と京大生(&元京大生)でガチ討論します!http://p.tl/AMQS

posted at 20:49:04

RT @mougennsya: @umeten 「精神疾患による経済損失額」を人口規模、GDPといった日本の経済規模に換算すると、およそ2倍の15.2兆円… 精神疾患で15.2兆円の損失…もっとだろ…この予想数字は英国の推定損失額を日本の人口に直した物…しかし日本の方が自殺率が高い…現実を想像するのが恐ろしい…

posted at 20:46:57

@namaco0122 本番も参加してみませんか?

posted at 01:00:07

RT @fu_ko_: 世代間格差の存在すら認識されていないのが現状だ。若者の多くは自分たちも親と同じような人生を歩めることを当然の前提としている。しかし、このような人生を歩んだのは戦後の2世代だけだ。それを当然と考えるのは楽観的すぎやしないか。年金や雇用は明らかに同じ道は歩めない。

posted at 00:26:16

RT @fu_ko_: 世代間格差を解決するために、老人と若者が「理性と論理」を駆使して勝負する場を用意しなければならない。権力も財産もなく、数でも劣る若者が老人たちと対等に戦う場が必要なのだ。まずは若者が声をあげ、そして老人たちを議論の場に引きずり出そうではないか。

posted at 00:26:09

2010年11月04日(木) 3 tweets

ソース取得:

若者よ、声をあげよ!声をあげるのはかっこわるいと感じるかもしれない。しかし、言わなきゃ始まらないし、言わないのは今のシステムを温存する既得権者と同罪に近い。あとでひどいことになっても、「だって君は何も文句を言わなかったじゃないか」とあしらわれるだけだ。

posted at 23:23:16

普通の感覚だと思いますRT @hirunenuko: @kokohenShukatsu 学生時代、就活の仕方が分からなくてセミナーに参加した所、「絶対に勝ち組就職するぞ!エイエイオー!」と就職コンサルタントなる胡散臭いオヤジの掛け声に右手を突き上げる周囲の学生の群れに恐怖を覚

posted at 01:25:15

リクナビライブで就活デモのビラを確かに配りましたが、もちろんリクルートさんにはお礼を直接言いました。 http://yfrog.com/mx20364601j

posted at 01:20:34

last update 12/07 14:34

つぶやき検索

Recent

Friends

» 全てのFriendsを見る...

Hashtags

» 全てのHashtagsを見る...