ここがヘンだよ就活パレードつぶやきの並び順 : 新→古 | 古→新 表示するつぶやき : 全て | Replyを除く | Mentionを除く
このユーザーはTwilogに登録されていません
最新200件のつぶやきのみを表示しています。 自動的につぶやきを記録するには、こちらからご登録ください。 現在表示されているつぶやきは、取得してから1時間だけサーバにキャッシュされます。 最新のつぶやきを取得したいときは、右上の「最新の情報に更新」ボタンを押してください。
Twilog ホーム
» @kokohenShukatsu
» 2010年11月22日
自立した個人というのも20世紀までの幻想みたいなもんだったわけだから、そういう人はある意味先を行ってたりするのかな。 posted at 01:41:42 日本では自立した個人としての判断をできない人が自己責任を叫んでいる気がするな。強い集団を盾にして自己責任を主張するという矛盾。 posted at 01:39:20 @s_strip028 大阪ではマスコミへのお知らせはほとんどやってないです。これはもっとやるべきでした・・・。記者クラブに持って行くってのができるんですか? posted at 01:33:30
就活デモ(大阪)の写真をいくつか載せました。http://blog.livedoor.jp/kokohenshukatsu/ 取り急ぎ。 posted at 14:09:39
posted at 21:12:23
posted at 21:08:17
posted at 21:07:41
やばい、今日就活デモを企画した学生と会った。マジで熱かった。こういう意識高い学生と会うと刺激になる。 posted at 23:07:40
とりあえず日本ではなんらかの問題に対する異議申し立てをすると、その内容の正誤に関わらず、異議申し立てをしたという行為自体が叩かれるということがわかった。(もちろんデモをやる前からわかってたけど)。日本に蔓延る言論不自由の病巣は根深い。 posted at 02:43:30
この動画はオススメ! -- 就職活動に異議、4都市で学生がデモ http://t.co/y9nNDzg via @youtube posted at 01:39:28
posted at 01:34:49
posted at 01:34:39
なんでもかんでも個人の責任にして、毎度毎度いちいち批判しててもきりがないでしょ。そういった個人を生み出す社会構造を変えていったほうがいい。 posted at 23:53:37 大手病だと若者を批判するんじゃなくて、大手病を生み出すシステムから見直そうよ。 posted at 23:50:27
posted at 23:48:24
posted at 23:47:59
posted at 23:47:26
posted at 23:47:11
posted at 23:35:00 日本の雇用システムは元来保守的な人材を生み出しやすい。その上不景気となればもはやどうしようもない。 posted at 23:31:16 「最近の若者は保守的すぎる」とか文句を言ってて、かつ新卒一括採用賛成派の人事担当者は、自らがそういう保守的な若者を生み出していることを自覚すべきだ。 posted at 23:30:05
posted at 23:27:05 日本の雇用システムはチャレンジすることのリスクが高すぎる。安定をもとめて無難に生きた方がうまくいくシステムになっている。これでは新しい産業も生まれないし、日本の社会はさらに衰退し、雇用も減っていく。 posted at 23:25:56 再チャレンジや軌道修正がしやすい社会になれば、大学新卒者も安定を求めて大企業に行きたがることも少なくなり、中小企業にも優秀な人材が入っていく。 posted at 23:23:58 「若者は大手病だ。中小は人手が足りていない。」という意見は一理ある。しかし、経営基盤の弱い中小に行くことはリスクが高すぎる。日本は中途市場が貧弱で、もし倒産でもしたら次の職を見つけることが難しい。 posted at 23:20:41 NHKの座談会に出席していた人の「求人倍率が1を超えているからといって選ばなければ職があるという批判は的外れだ。その求人にはブラック企業の求人、すなわち違法な労働環境の職が含まれている。」という指摘はなるほどと思った。犯罪者に雇われることを選びたい人なんてそんなにいない。 posted at 23:17:13
posted at 23:09:32 デモの会計報告を載せてます。カンパをくださった皆さんありがとうございました!実行委員は財布がお寒いなぁ・・・、これ以外に交通費とかもけっこうかかってるし。http://blog.livedoor.jp/kokohenshukatsu/ posted at 20:14:37 次回の就活デモ@大阪を企画してくれる人はいないかなぁ。 posted at 20:11:42
posted at 20:06:47
posted at 20:05:50
posted at 20:04:26
posted at 20:01:06
posted at 19:59:55
posted at 19:41:13 @watarihoukou ダイレクトに「高等教育=就職への投資」と考えているひとはそれほどいないのではないでしょうか。特に文系の場合。なんとなく大学で学びたいことを学べればいいやという学生が多い気がします。 posted at 19:35:40
posted at 18:39:52
posted at 18:39:28
posted at 18:38:28 id:thinking-terra (@terrakei): 就活デモがグッジョブすぎる理由 - テラの多事寸評 http://htn.to/AciVW7 posted at 18:38:07
posted at 18:35:40 @j_cob_27 応援ありがとうございます。メディアはなかなか私たちの考えを適確に報じてくれませんからもどかしい思いをすることもあります。 あと、あなたの呟きをわざわざ検索したわけではなく、たまたまRTされていたあなたのつぶやきを読んでリプしただけですので、そこはご理解ください posted at 18:24:20 学生に対しては「努力が足りない」とか言うくせに、就活慣行の見直しに対しては「新卒採用を変えるのは難しい」とか言う企業ってなんなの? いや、おまえも努力しろよ。 posted at 02:04:32 まさか就活デモは、警察就職への早道か! posted at 01:38:02 そして、デモ参加者に「警察に就職するのもいいかも」という人もいた。 posted at 01:37:12 デモの監視に来ていた警察官が「いまどきこういう普通の学生さんのデモはなかなかないよね~」と、けっこう興味津々といった感じだった。そして「ぜひ警察に就職してよ。君たちぐらいの大学の人なら簡単に受かる。」とか言って誘われた。 posted at 01:36:03 @yukikaki_0623 僕たちもあとから考えれば反省点は数えられないほどありますが、とにかくやってよかったです。 posted at 01:30:08 @yukikaki_0623 非公式RTはTwitterのクライアントを使わないとできないと思います。クライアントもいろいろありますが。 posted at 01:28:17
posted at 01:26:12 しかし、そのぶん多少インパクトに欠けるといった面があることは否めない。 posted at 01:19:28 「ここがヘンだよ就活パレード」というネーミングは誤解にもとづく無用な批判をされにくいという意味では、いいネーミングだったと思う。「くたばれ」は過激な印象があるし、「どうにかしろ」は他力本願だという批判が受けるし、「したくないよぉ~」は我が儘だという批判を受けやすい。 posted at 01:18:53 @caffelover そうなんです!「就活っておかしくない?みんなで考えてみようよ。」が中心的な主張で、シュプレヒコールも「考えよう!」を多用しました。話が合うと言って頂けて光栄です! posted at 01:13:58 プロフィールを過去形に変えておいた。 posted at 01:07:48
posted at 01:04:30 .@Mt_Issii 参加ありがとうございました。私もデモは初めてでしたが、とても楽しかったです。デモを食わず嫌いな人が多いのが残念です。意見表明の手段の選択肢としてデモが見直される時代になっていけばいいのですが。 posted at 01:02:40
posted at 00:59:59
posted at 00:59:03 今回大阪のデモの準備段階でみんながマスコミ対応にあまり熱心でなかったのは、マスコミは私たちが本当に言いたいことを伝えてくれないだろうという意識があったからかもしれない。デモは認知されることが重要だから、マスコミに取りあげられることは必要なんだけど。 posted at 00:58:11
posted at 00:53:59 @luckysmilee 個人的には、問題は早期化でも長期化でもなく、多忙化だと思っています。新卒採用一点集中型の現在のシステムでは多忙化しやすい。 posted at 00:48:34 News i - TBSの動画ニュースサイト http://t.co/obiDMsF 就活デモ posted at 00:43:17
posted at 00:42:40
posted at 00:41:17 途中から方向が少しおかしいが。/ 総統閣下が大卒内定率と新卒一括採用システムに激怒 (5:15) #nicovideo #sm12804941 http://t.co/cZZMhNI posted at 00:39:15
posted at 00:31:09 おお~。 /就活くたばれデモ、道新の夕刊に載ってます! http://t.co/UZbpySq posted at 00:30:41
posted at 00:28:31 @tsukitarou 応援ありがとうございます。音楽の音量が小さめだったので、聞こえにくいときもあったかもしれません。 posted at 00:27:36 大阪のデモはマスコミ対応が不十分だったかもしれない。そこは反省点かな。 posted at 00:24:51 おかしいと思ったからそれを表現した。ただそれだけ。そして「みんなも一緒に考えてみませんか?」というのが今回のデモ。 posted at 00:16:38 就職できた人、就職できなかった人、まだ就活してない人、これからも就活しない人、いろいろな立場の人が、今の就活がおかしいと感じてデモをやっているのです。 posted at 00:14:33
ちなみに大阪の参加者は35名程度でした。 posted at 23:39:19 東京がメインで大阪は少ししか映っていなかったようだが。ぐぬぬ。 posted at 23:38:54 きょうはお疲れ様でした。さっきTBS系でデモの様子が放送されていたらしいが、みれなかった。 posted at 23:37:35 先頭する車から音楽を流すのですが、無線LANを使って遠隔のiPhoneから車内のパソコンのiTunesをコントロールするという方法で操作します。スピーカーも100wの物を大学のリサイクル用廃棄ごみから調達しました。 posted at 08:26:37 @sho1sho2sho3 40人ほどです。ほとんどが学生で、デモは初めての人がほとんどです。僕らも初めてのデモで緊張はあります。しかし、まずはやらなければ始まりません。新町北公園に14時に来てみて、雰囲気的に入れそうなら参加するというのもありかもしれません。 posted at 08:20:42 今日は本当にデモ日和ですね。全国の皆さんのデモの成功を祈ります。 posted at 08:15:40 参加者は出発時まで募集していますよー。 posted at 02:25:03 大阪がトップの座を! posted at 02:24:02 4都市でどこが一番参加者を集められるか、それが重要だ。(何 posted at 02:23:42
posted at 01:17:05 ここがヘンだよ就活パレード(大阪)まだまだ参加者募集中ですよ~。 posted at 01:12:43
就活コンサル、就活情報会社はある意味貧困ビジネス。全部じゃないだろうけど。 posted at 20:38:38
posted at 20:33:18 @yukikaki_0623 けっこうみんな忙しくて電話できなくてすみません。僕は暇なんですけど風邪引き中で体調が悪いので。。。。Ust見させてもらいます。 posted at 20:29:51 「就活デモ?単に就活したくないゆとりが吠えてるだけだろw」「起業しますが何か?」「・・・」 posted at 20:15:17 @s_strip028 各地のデモはどれくらいの規模なんでしょうか。大阪は60人くらいは集めたかったのに・・・目標には届かなさそうです。駆け込み申し込みに期待したいですが。 posted at 03:26:40 日本は民主主義や自由といったものは形式的なもので、実態はひどい。民主主義教育からはじめないとね。 posted at 03:22:48 欧米では基本的にデモをする人たちは応援されている。自由や民主主義が大切にされているから、そういう言論の自由を守ろうという社会的な雰囲気がある。一方日本は? posted at 03:21:13
posted at 03:10:34
posted at 03:07:51
posted at 03:07:14
posted at 03:05:59 @nakazawa_utako 関西のほうには来ていただけないのですか~。 posted at 00:30:39 就活デモのリンクがyahooニュースに張ってある。批判コメントが定番過ぎてワロタwhttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/student_jobhunting/?1290263438 posted at 00:17:47
だからこそ問題提起をするという活動は自然であると思います。もしかしたらそれは全く問題ではなく、論点がずれていることもあります。しかし、しないよりかはしたほうが世の中のためになると思うのです。 posted at 17:06:54 世の中の問題に対してはたくさんの意見があります。賛成の意見も、反対の意見も論理的には筋が通っている場合があります。だから一概にどちらかと決めることは出来ません。一つ言えることは、その問題を考えようともしない人は結局損をするんじゃないかなということです。 posted at 17:04:26 もしかしたら就活は問題ではないかもしれません。その最終判断はデモを聞いた皆さんがすることです。「それは問題かもしれないよ?」という提案は、デモをしなくても身近な友達に話したり学校の先生に話すことで共感を呼ぶかもしれません。しかし私達はデモという効率的な手段を選びました posted at 16:54:33 我々は、現状の過剰に盛り上げられた就活が果たしてあるべき姿なのかということに対して問題提起をしています。就活なんてなくせ!と叫んでいる訳ではありません。「もしかしたらそれは問題かもしれないよ?」という提案をしているだけです。 posted at 16:49:56 また、世の中の物事は見る側面によって良くも見えるし、大概の場合は問題のある側面も持っています。この問題だけを過剰にとりあげて、単に反対だ!と叫ぶだけでは多くの人の共感は得られませんし、あまり有益な行為とは思えません。もちろん、就活についてもです。 posted at 16:45:16 就活は必要なことであり、企業が自由に学生を面接するのも自由だと思っています。また競争による資本主義はデメリットはあるものの、一定の範囲内では基本的にはメリットの方が大きく、合理的な手段であると思っています。 posted at 16:41:36 我々の理念の一つに、「多様な価値観を受け入れる」というものがありますので、デモに反対する意見にも出来るだけ耳を傾けられるようにしようと思っています。それこそが目的達成への近道ではないかと思います。 posted at 16:29:35 就活デモに関して、誤解が非常に多くて残念です。我々も勉強不足な点は多々あるとは思いますが、主張したいことがきちんと伝わらないのでは本末転倒なので、みなさんにご理解頂けるように尽力したいと思っています。 posted at 16:26:25 @masait 突然失礼します。現状の就活の茶番劇に関するツイートをなさっていたので、それをデモで世のなかに訴えてみませんか?もし興味があればご連絡下さい。お待ちしております。 posted at 16:21:03 NHKの「日本の、これから」から若者の就職難をテーマに話す座談会のお誘いを受けたので、ここヘン就活パレード参加者から3人が出席します。正直そんなに行きたいわけではないのだけど。 posted at 00:46:57 @TASSANIA1er 拡散ありがとうございます。ご都合がよろしければ参加のほうもご検討ねがいます。 posted at 00:42:45
@ishiwatarireiji 新卒一括採用廃止というのは、参加者内の一意見であり、デモ実行の上での統一意見ではありません。 posted at 22:32:25 @ishiwatarireiji 突然のメッセージ失礼します。私たちは11/23に大阪で就活の見直しを訴えるデモを行います。以前阪大にて石渡さんの講演を聞かせていただいた時、とても共感いたしました。もしよろしければ、このデモの存在をTwitterで広めていただけないでしょうか。 posted at 21:50:57 @kenichiromogi 突然のメッセージ失礼します。私たちは11/23に大阪で就活の見直しを訴えるデモを行います。日頃から私たち一同は茂木さんの就活に対する意見に非常に共感をしております。もしよろしければ、このデモの存在をTwitterで広めていただけないでしょうか。 posted at 18:49:19
posted at 01:15:34 簡易宣伝用ビラその3 http://blog.livedoor.jp/kokohenshukatsu/archives/1439562.html 印刷して使ってもらってかまいません。 posted at 00:47:17
posted at 00:29:26 @watarihoukou ここヘン就活パレード実行委員会です。参加申込みはお済ですか?参加申込みはkokohenshukatsu@gmail.comまでお願いします☆ posted at 00:23:56
【RT希望】ここがヘンだよ就活パレード(関西)参加者募集してます!参加希望者でまだメールをくれていない人はそろそろ連絡くださーい。 posted at 18:04:40
@commissar 参加ありがとうございます。どの支部(京大、同志社、阪大、府大)と連絡を取りたいか書いてもらえればスムーズです。 posted at 18:16:23
posted at 21:38:03 内定率ひどいのね・・・http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010111201000943.html posted at 21:28:43
デモの目的は社会的な議論を喚起することなんだし、目立てばそれでいいと割り切ることもできるしね。 posted at 02:39:53 勉強して問題を的確に理解してからじゃないとなんの主張もできないとなると、はっきりいってキリがないし、いつまで経っても発言できない。もちろん勉強を続けることは必要だけど、言いたいことは言いたいときに言えばいいんじゃないかな。 posted at 02:38:21 だから高尚な理念や綿密な議論を求められても困るという感じもする。そういう面で一部の人の目には不真面目に映るかもしれないし、理解されないのならそれはそれで仕方ない。おもしろさと軽いノリこそ関西クオリティ。 posted at 02:35:32 就活デモ関西の企画者は起業志向だったり、就活支援活動やってたりする人もいるし、どのひとも就活への問題意識がそれほど高いわけではない。デモをやってみたいという単純な動機で動いてる部分も大きい。 posted at 02:27:36
posted at 02:10:40
posted at 02:07:10
posted at 02:02:10
posted at 02:01:57
posted at 01:59:23
posted at 01:52:55 「パレード 大阪」でググるとうちのブログが2番目にヒットするまでになりました。皆様のおかげであります。 posted at 01:47:58
@nakazawa_utako ありがとうございます! posted at 00:04:53 ここヘン就活にメールをくれた人にどこの支部がどう対応するか協議中。メールをくれた人はしばらくお待ちください。申し訳ありません、4つの支部があるので、いろいろややこしいのです。 posted at 00:03:02
フォロワー数とフォロー数の差が悲しい。 posted at 22:43:05 おっ、参加申し込みメールが来てる。企画に感激したとか言ってくれるとほんと嬉しいね。やる気が出る。 posted at 22:38:26 @s_strip028 ブログにtwitterを設置しました。 posted at 22:29:58
posted at 22:15:02
posted at 22:10:34 @syukatudemo 警察申請おつかれさまです。 posted at 22:08:12
posted at 02:06:17
@s_strip028 いえwブログ開設後約10日間の累計です。 posted at 21:21:13 ブログのPVが1000を突破。 posted at 18:37:10
posted at 02:36:25 なんかいろいろあったんだな・・・ posted at 00:09:51
posted at 11:59:15
posted at 11:59:10
posted at 11:59:06 @s_strip028 twitterはやはり議論には向きません・・・。いろいろな誤解をうんでしまう。 posted at 11:41:18 @s_strip028 差別発言をRTしたことと、関西の中でTwitter運営上の共通認識と思慮がの不十分さ、関西デモの主張内容の議論の不十分さ、私自身の主張がおかしいことなどへの批判が混在し、両者に誤解もあったかと思います。こちらに落ち度があったのは間違いないですが。 posted at 11:40:02 @shonomayo あと、勘違いされているようですが、女子大にデモの広報にいったことはありません。なので特にうちのデモが女性の共感を得られていないということはないと思います。 posted at 11:28:56 @shonomayo 女性の就業に関しては私のつぶやきに差別表現があったと指摘されたと誤解したため、落ち度がわからなかったのです。RTしたものに差別表現があったのに気づかなかったこと自体恥ずかしいですが。 posted at 11:27:15 少しヘンなつぶやきが多いとの指摘を受けて、反省しました。就活デモの趣旨や共有認識をしっかり捉えられていなかったようで、他の参加者の方にも迷惑をかけたかもしれません。ごめんあんさい。もう少し自分で勉強し、また人と話して自分の考えを整理します。 posted at 01:03:31 @ishiki_tair0711 ベルルスコーニの発言をRTしたことは軽率でした。RT解除しておきます。女性の就業については私の発言の落ち度がわからないのですが・・・ posted at 00:32:35 @ishiki_tair0711 別に議論が必要ないとは言っていません。デモ参加者各個人が議論すべきであって、デモ隊内部での議論によって統一見解を出したり、代替案を提示することは必須ではないということです。 posted at 00:31:02 @ishiki_tair0711 齟齬をきたしている部分は反省し改善したいと思います。議論はすべきですが、デモの目的自体は社会的な議論を喚起することなので、この場での議論が必須だとは思いません。あと、どこに差別的発言があったかわからないのですが、どのつぶやきが差別的でしたか? posted at 00:19:00 @ishiki_tair0711 各大学が離れているということもあり、学習はなかなかうまくいっていません。しかし、今回のデモの統一的な主張は「就活がなんかおかしい」ということだけになっていますので、あとは軸に沿った範囲で各個人が自由に主張することでいいということになっています。 posted at 00:08:50
@ishiki_tair0711 うーん、そうですか?勉強不足でこれ以上の答えは用意できないです。ベルルスコーニに特に意味はないです。ちなみにこのアカウントの中の人は複数いるので、つぶやきに一貫性がなかったりするのはお許しを。 posted at 23:43:48 @westvillages ほんとそうなんです。日本の雇用慣行は同じ会社で一生働こうとおもっているような現状維持派にはうれしい制度かもしれませんが、いろいろなことをやりたいと考える行動的な人にとっては非常に息苦しいものなのです。イノベーションを起こすには後者を増やす必要がある。 posted at 23:22:20
posted at 22:59:03 .@westvillages どれぐらいかはデータを持ってませんが、他国と比較して日本の新卒以外の労働市場が極端に小さいことはたしかだと思います。 posted at 22:58:31 新卒一括採用を採らない国では、学生の多くは大学を卒業してから就職活動をはじめる。もちろん、他の学生より早く在学中から就職活動を始める者もいるかもしれないが、そのような者がいても同じ学年の者が不利になるといったことがないのだ。 posted at 22:54:42
posted at 22:16:03
posted at 22:15:19
posted at 22:15:10
posted at 21:35:39
posted at 21:18:48
posted at 21:16:58 @ShingoAsada そんなこと言わないで参加してくださいよ~。デモは人数勝負なんですから~。 posted at 21:09:25
posted at 21:05:52
posted at 21:05:17 【拡散希望☆】関西各地のひとたち!一緒に就活の見直しを訴えませんか?近大、立命館、神戸大、大阪市大、関大、関学あたりのマンモス大学がパレードに参加してくれたら人増えそうだなぁ。リプライ待ってまーす!詳しくはHPを見てください。【ここがヘンだよ就活パレードin関西】 posted at 21:01:11 ここで就活パレードの宣伝してもらえないかな~ QT@kyotoacademeia 【RT希望】京都大学NF祭企画 公開討論「いま、大学で〈学問〉する意味」 ゲスト:鈴木謙介(社会学者) 11月21日(日)13時~ これからの大学と〈学問〉の在り方をめぐって、鈴木謙介と posted at 20:53:19
posted at 20:49:04
posted at 20:46:57 @namaco0122 本番も参加してみませんか? posted at 01:00:07
若者よ、声をあげよ!声をあげるのはかっこわるいと感じるかもしれない。しかし、言わなきゃ始まらないし、言わないのは今のシステムを温存する既得権者と同罪に近い。あとでひどいことになっても、「だって君は何も文句を言わなかったじゃないか」とあしらわれるだけだ。 posted at 23:23:16 普通の感覚だと思いますRT @hirunenuko: @kokohenShukatsu 学生時代、就活の仕方が分からなくてセミナーに参加した所、「絶対に勝ち組就職するぞ!エイエイオー!」と就職コンサルタントなる胡散臭いオヤジの掛け声に右手を突き上げる周囲の学生の群れに恐怖を覚 posted at 01:25:15 |
last update 12/07 14:34
つぶやき検索Recent
12月05日(日) (1) 12月02日(木) (3) 11月29日(月) (1) 11月27日(土) (1) 11月25日(木) (5) 11月24日(水) (66) 11月23日(火) (15) 11月22日(月) (14) 11月21日(日) (11) 11月19日(金) (2) 11月17日(水) (3) 11月16日(火) (5) 11月15日(月) (2) 11月14日(日) (1) 11月13日(土) (3) 11月12日(金) (11) 11月10日(水) (2) 11月09日(火) (9) 11月08日(月) (2) 11月07日(日) (2) 11月06日(土) (12) 11月05日(金) (22) 11月04日(木) (3) Friends
Hashtags
|