神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例
神奈川県では、受動喫煙による健康への悪影響から県民を守るための新たなルールとして「神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例」を制定しました。この条例では、不特定又は多数の者が出入する室内又はこれに準ずる環境を対象としています。
・学校、病院、商店、官公庁施設など(第1種施設)→禁煙
・飲食店、ホテルなど(第2種施設)→禁煙又は分煙
・施行日 平成22年4月1日
条例の内容
条例の主な項目ごとに、内容をご案内します。
条例、規則の概要についてご案内します。条例、施行規則の本文をダウンロードできます。
条例の普及啓発パンフレット・リーフレット、外国語版をご案内します。
施設管理者が守らなければならない条例上の義務についてご案内します。
禁煙、分煙などの表示の様式などをご案内します。様式のダウンロードもこちらです。
条例で規定する分煙方法、分煙基準、喫煙所をご案内します。
適用除外認定施設の申請に必要な情報をご案内します。
サポートの仕組み
県が行う事業者支援の内容をご案内します。
分煙に関するご相談を受ける分煙技術相談会の開催日などをご案内します。
分煙技術アドバイザーに関する情報をご案内します。
分煙技術講習会受講者のリスト、分煙技術講習会の開催日程をご案内します。
分煙等の施設整備に対する小規模事業者支援策(融資・利子補給制度)をご案内します。
説明会の開催日程、問い合わせ先一覧をご案内します。
参考資料
条例に関連する参考資料をご案内します。
条例の詳しい解説をご案内します。
条例の制定過程に関連する情報をご案内します。
条例に関する質問にお答えします。
このページの先頭へもどる