2010-11-29 07:24:45

自衛隊を排除する菅政権に国防は任せられるのか?

テーマ:ニュース



間違ってはいないと思いますが、とにかく批判が多すぎるって思います。  まだきちんとできた人が過去にいたのならまだしも。
鳩山さんの時も感じましたけど、普通じゃないなって思います。  鳩山さんや菅さんのような党や人間性に共感し期待をもたせてくれる存在に対し、報道機関はフェアじゃないのかなと思ってしまいます。

自衛隊について菅さんがどう思ってるか知らないですが、このタイトルにこたえるなら「任せられる」と言いたいです。
日本は自衛隊にどれだけ力を使っても無力だと思うからです。

自衛隊の中にも大事で大変な任務についている方々や、日本を守ろうと一生懸命働いている人がいると思います。
でもそういう方たちの頑張りがはたして生かされているか疑問です。

自衛隊に関連して思い出すのがブッシュ時代のイラク戦争です。 自民党の小泉首相は無条件にアメリカを支持しイラクへ自衛隊を派遣したりしてたと思います。 でもそれは結果間違っていたと思います。 アメリカの同盟国として体を張ってでもイラク戦争は止めるべきでした。 そうした方がアメリカにも感謝されたと思います。 それに協力するにしてもやり方がお粗末過ぎました。 アメリカに原爆を落とされひどい攻撃を受けた日本だからできる役割がありました。 アラブ・イラクの人々にはアメリカ不信があり珍しく親日の人が多いところです。 さらに原油の利権のためにアメリカはイラクを占領すると思いこんでいました。 日本を見てくれと、アメリカを信用してくださいと日本が責任をもちますと話してわかってもらうという日本にしかできなかった協力があったと思います。 でも実際日本の政治家がとったものはひどい横柄な接し方で、「日本の政治家は傲慢だ」とアラブで言われるまでになったと思います。 アメリカへの敵意を減らすような協力もできなかった。 日本への落胆や悪感情さえ増やす結果になりました。 日本で次のテロが行われるとまで言われるようにもなりました。

また自衛隊は自衛隊で、イラク戦争でのイラク派遣でも「危険なとこに行かせないで」とか「行かせるなら危険手当をたくさん増やして」など御家族からすれば当然の要求かもしれませんが、僕からすれば非常におかしく見えました。 やはり自衛隊は訓練するのが仕事の職業なのだなと思いました。

湾岸戦争の時も自民党の海部さんが首相だったと思いますが、お金を巨額に出して世界から感謝されることも何もないという、これ以上ない最低の結果に終わったと思います。  どんな人が日本のトップでも出せる結果ではなかったでしょうか。

北朝鮮にしても、軍が日本に侵入してきて民間人を拉致するという行為が長い間にわたって行われていたと聞きます。 それに発覚したのが自衛隊や日本の政府の力ではなく、内部告発によるものだったと聞いています。  北朝鮮がミサイルを打って日本を越えて太平洋に落ちたなんてニュースもありました。 アメリカは狙われていると大騒ぎしましたが、無力をさらけだし一番恥ずかしかったのは日本だと思います。 無力なら無力で良いんじゃないかと僕は思います。


自衛隊・政権がとった対応、何を思い返しても良い思い出はないです。
日本は世界で3本の指に入る軍事費を費やしてきたと聞きます。 自衛隊その規模に見合った仕事をしてきてるとは思えないです。 意欲のある方々を活かしているとも思えないです。 僕は日本駐留のアメリカ軍は必要な存在だと思っています。 でも自衛隊は見直すべき一番手にあげたい存在です。 憲法違反だから自衛隊がいらないというわけではありません。   もし自衛隊が国民の税金で成り立っている組織であるなら、訓練を仕事にするのではなく、日本の人々や世界の人々からでも役に立っていると・感謝される存在になっていただきたいと思っています。  事業仕分けで無駄を指摘される存在でもあると思います。

この記事に「菅政権の鈍感な対応は日本国民を唖然とさせた」とありますが、僕は唖然としてないです。 安全保障会議なるものを開けば良い対応ができるというなら、どんどん開いて欲しいとは思いますけれど。 
 

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■現実と向き合ってください

「とにかく批判が多すぎる」とお感じなら自ら褒めるところを見つけて褒めて差し上げてはいかがでしょうか。

ただ、この度の件について、例えるなら「過去、Aさんはテストで0点だった。Bさんも今回テストで0点だった。だからBさんを責めるのは止しましょう」というご意見のようですが、いずれも0点であればAさん・Bさんにかかわらず結果や過程について反省を求めることや批判がでるのは当然のことと思いませんか?
『ゆとり教育』ではあるまいし「生徒の得点が悪いのはテストの方に問題があるから」なんていう理屈が現実社会まして国際社会で通用するわけありません。
落第点を取れば、理由がどうであれ「落第」なんです。

2 ■Re:現実と向き合ってください

>ユッカさん

コメントどうもありがとうございます。

おっしゃるように問題があった時は反省や批判が出るのは当然ですね。 
この類のニュースで落第とするのが乱暴だと思う感じです。  

 確かに以前の政治が酷すぎたというのはあります。 でもまず民主党が落第とは思ってませんので。 期待や信頼も変わっていません。 だから0点と0点を比べてるわけではないんです。 もし落第と判断を下す時がくるとしても、重要な政策政治判断を間違えたとか長期的に政権を担った後でです。 短期で判断したりこの類のニュースでそうなることはないです。

民主党の良い点についてはもちろんこれから書いていきたいと思っています。 頑張ってほしいですから。

3 ■「目指すところ」が違うのかな?

ご返答、ありがとうございます。

しかし、おそらく今後も話は平行線のままでしょう。

この程度のこととおっしゃいますが、民主党政権は内政・外交の重要な政治判断にも大きな誤りを繰り返すというこれまでの事実が積み重なり、減点に減点を重ねた故に支持を落とし、信用されなくなってきている。

「以前の政治は酷すぎた」と比較を持ち出されますが、そもそも「結果を受け入れざるを得ない」という点において「比較」も「政権担当期間の長期・短期の違い」も意味がないと言っているのです。

あえて比較するとしても民主党政権は比較に値しないくらいに、酷い。

麻生元首相は漢字の読み間違いを執拗に叩かれましたが、言葉の意味を知っていたし正しく理解していた。
対して、鳩山前首相は普天間移転問題で失態を続けた混乱の中「抑止力というものを知った」などと無知・不勉強をさらけ出した。菅首相は首相就任後、自衛隊幕僚長たちを前に「自衛隊の最高指揮官は内閣総理大臣だったんだね」と言って笑った。カップラーメンの値段どころの話ではない。中学生であっても知っていなくてはならないレベルの『常識』を「内閣総理大臣」の職にあるものが知らない。両首相とも国のトップが常識知らずであると世界に晒すことの影響にも思い至らない。
そして、民主党議員とその支持者たちはそういう自分の無知・不勉強・不見識を問題と思っていない。

あえて比較するにしても、どちらの「問題」がより深刻か。

持っている卵を落として割ってしまってから、卵の持ち方が悪かった、変えるべきだった、と反省しても遅い。
だからこそ、卵が扱い方によっては割れるという『常識』も知らないような「愚か者」に卵は渡してはならなかった。

今ですね、多くの方が『「愚か者」に卵を渡してしまった自分こそが問題』と悟り、自らの過ちを認め、自らを変えてゆこうと歩み始めています。
どんな問題も「自分のこと」として向き合わないと解決はありませんし。
自分が政権担当者であればどう行動するか、そこから始めないと話になりません。

4 ■自衛隊と国民の責任

次に行きましょう。

「日本は自衛隊にどれだけ力を使っても無力」とお考えの根拠として「そういう方たちの頑張りがはたして生かされているか疑問」とされていますが、「そういう形の頑張り」を生かす生かさないは自衛隊自身の問題ですか?

文民統制の原則が「有効」である日本においては自衛隊を生かす生かさないは統制を担当している文民の、国民主権の原則が「有効」な国であれば、それは国民の責任だと思いますが?

また、イラク派遣についても、自衛隊派遣を強硬に反対したのは(意図して触れていらっしゃらないのでしょうが)ご存じのとおり自衛隊ではありませんでした。
自衛隊は各隊員の思想・心情はどうであれ、組織として「派遣させないでくれ」とも「派遣してくれ」とも言いませんでした。
どのような状況であっても「危険手当」があろうがなかろうが、文民統制下では文民の指示するところに自衛隊は出動しますし、その行動を許可・制限するのは現行法上は自衛隊ではなく文民=国民です。

自衛隊が有効に生かせていないとすればその原因は国民にあるし、その結果も国民が負うのです。

どんなに良い道具を持っていても、道具を使いこなせなくては意味がありません。

どんなに優れた「自衛隊」が存在していても、使いこなす器量と覚悟をもった国民でなくては「自衛隊」はおっしゃる通り「無力」で無意味な存在になり下がります。

問題は国民です。
民主主義国家の主権者である国民には国防力を使いこなす器量と覚悟が求められるのです。

ここで意見が分かれるかもしれませんが、「国民にその器量と覚悟がないから国防力を放棄すべき」とわたしは思いません。「その器量と覚悟が無いなら、国民はその器量と覚悟を身につけるべく精進すべき」です。

「自らを護ろうとしないものは滅びる」からです。

5 ■求められる覚悟と誠実さ

更に考えます。
自分が自衛隊員であって戦場になりうる場所に派遣されそうになるとしたら、どうされますか?
現行法の中、攻撃を受けるまで反撃はできないという状況にある隊員であったら?
自分が死ぬのみなら諦めもつきますが人が殺されてゆく危機を目の当たりにしながら法律に縛られて黙って見ていなくてはならないのです。
そして、状況によっては自ら人を殺すことを求められるかもしれない。
そうした場に自分が置かれたら、と考えたことはありますか?
「危険手当」でどうにかなる程度の話だと思われますか?

「眼の前で人が無残に殺されようという状況にあっても無力でいい」という覚悟がおありですか?

もしかして無力であれば酌量してもらえるとお考えでしょうか?
ならば、チベットや東トルキスタンの情報を集めてみてください。
また、敗戦後の武装解除された日本人は殺されずに済みましたか?
無力ゆえに財産を奪われた人、無残に殺された人はいませんでしたか?

もっと言うなら、自らが圧倒的有利にいるとき、『惻隠の情』など介さない大陸や某半島出身の者たちがただ命を奪うだけで済ませたという事件はこれまで寡聞にして存じません。


泥棒は盗みに入る家に鍵が無く家人も無力である方が良いと思うでしょう。
強盗は相手が無力であった方が良いと思うでしょう。
人を殺したい人は相手が自分より弱く無力であった方が都合よいでしょう。
もし、あなたに「無力でいい」とささやく声があるのなら用心した方がいい。

自らを無力でいい、とするのはアメリカ人であっても中国人であっても韓国人であっても朝鮮人であっても、その他のどんな国の人間であっても自らと自らの同胞に対して無責任であり不誠実であると思います。

同様に「おまえは無力でいろ」と自分以外に強要することも傲慢であり不誠実です。

6 ■訓練の自衛隊、大いに結構

「訓練の自衛隊」とおっしゃいますが「訓練しない自衛隊」でイザという時になんの役にも立たないより1000万倍ましです。
だいたい、今の国民意識で自衛隊がみんなから等しく感謝されるなんて状況は非常時・非常事態しかないので、非常時・非常事態は無い方が良く、自衛隊はホンバンを経験しない方が良いのです。
まして、悪心を抱くものが自衛隊の訓練を見て「侮りがたし」と思ってくれて、自らの被害甚大を憂慮して攻撃を控えてくれるなら安いものでしょう。訓練万々歳です。

7 ■Re:訓練の自衛隊、大いに結構

>ユッカさん

わかる部分もありますよ。
でもやはり僕の意見は違いますね。

僕は菅さんや鳩山さんでも首相を任せられる有能な人だと思っています。 まして無知だなんて全く思いませんので。 しかし麻生さんは時間が経っても美化もちょっとできませんね。   政権は作らせてすぐやめさせて良いものでないと思ってますし、日本の現状維持は悪化だとも思っています。  僕達国民にとっては時間がたっていくにつれどんどん負担は重くなっていくと考えています。

自衛隊については規模は徐々に縮小させていくべきだと思っています。  国が破たんしかけている状況ですし、無駄という部分はやはりあると思います。  自衛隊がいようが日本は甘く見られていると思いますし、膨大な軍費をかけ軍事力をもっていても世界的な貢献もせずお金を出して許してもらうことをやってきました。  北朝鮮が侵入してきても気づくこともなく多くの人がさらわれ、韓国のように砲撃されても反撃できないでしょうし。 マシで言えば自衛隊は無い方が僕にとってはマシですね。  

8 ■どこを評価できるのでしょう?

菅直人くん、鳩山由紀夫くんが優秀であり無知でないとする根拠を具体的にお願いします。

意見が異なることは恐れませんが、事実誤認は時として致命的な判断の誤りを生みます。

根拠のない判断はただの希望的観測にすぎません。

「事実」と「結果」でお願いします。

9 ■Re:どこを評価できるのでしょう?

>ユッカさん

ありがとうございます。

菅さん鳩山さんについては、首相に足る知識や政治判断能力もあると思ってます。 人柄的にも好感を持っていますし。 対外的にも恥ずかしいと思った事もありませんね。 自民党時代はよく思いました。

事実や結果をというのは難しいんですね。  教えてあげたいとは思うんですが。  前が酷いのばかりだから寛容になってるというのもあります。

それと民主党の取り組み方にも共感して期待してるというのもあります。  

利権を崩したり、今までの政治を否定したり大変ですよ。     どんなに逆風があってつらい目にあったとしても、最初の信念を忘れず国民に真摯に政治に取り組んでもらいたいと思っています。 僕は今まで政治に携わってきた人たちは報いを受けると思ってます。 国がどうにもならない借金してやっと僕らが良い生活できているなんて間違ってますし日本の多くの人に対し酷い仕打ちだと思ってます。    僕のみたい結果はまだまだ先ですね。  

10 ■糠に釘、ですねw

まるで「腹案がある」と言い続けながら実は何もなかった鳩山由起夫くんのような答弁ですね。

「事実」と「結果」なんて難しいことはない。

(1)普天間基地移転問題
…日本政府・沖縄・アメリカ政府で合意しかけていた内容をひっくり返して混乱させた。

(2)子供手当問題
…国の将来に借金を積み上げる制度を実施。国内のみならず国外にもバラマキ。円高によって日本国籍外の人に対しては勤労の意欲(=発展への意欲)を破壊することに繋がりかねない危険性がますます高まっている。

こんな風にあなたが思う評価を書けば良い。

「利権を崩したり云々」とおっしゃる内容を箇条書きにすればよい。ひとつでも例示すれば良い。


この期に及んで菅内閣を支持する方々の実相を知りたかったのですが、「支持したい」という感情しか開示していただけなかったことは残念に思います。

一貫して瓢箪鯰なご回答、お見事でした。

11 ■Re:糠に釘、ですねw

>ユッカさん

(1) これは鳩山さんが「できれば国外、最低でも県外」と公約し守らなかった。 鳩山さんは昔からアメリカ軍不要論や国外移設を唱えてたようです。 政権を担ったなら大手を振ってやりたかったのだと思います。 でもその鳩山さんでも首相になり中に入りできなくなった。 事情も理解できるし鳩山さんに同情する気持ちです。 首相は臨機応変に国のことを第一に考えなければいけませんから。 でも鳩山さんに約束違反と怒り心頭の人たちがいるのもわかります。

(2)子供を育てるのにはお金がかかります。 サポートをしてあげたい気持ちもあります。 でも国は今大変な状況です。 必要なことには使うべきです。 ただばらまきとの批判は短絡的ですよ。 民主党の支持基盤は無駄の削減にあります。 ばらまきをやると支持を失います。 あたたのように民主党は簡単な頭じゃないんです。

菅内閣を支持する他の方々まで及んでバカにされるように言われるのには、ちょっとだまってられません。

チベットを例にあげるすっとんきょうなことから始まり、その程度で鳩山菅さんが中学生以下で無知とすごいこと。  そんな他の人に完全無欠の回答を求めるあなたが評価する政治家は麻生さんときている。  自分の無駄に長く意味のない文章を正しいものだと勘違い、そして人の考えを否定しバカにする。   呆れるのはこっちの方です。  

あなたの意見ですので何を言うにも僕は結構に思ってたんですよ。
でも他の人に迷惑を与えるコメントなら削除します。 

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト