2010年12月07日
ミスったときの落ち込みかた・または落ち込みの回避法を教えてくれ
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:06/02/13 18:02 ID:ebOdyv6fOオナヌーして寝ればいい
辞表書け 真剣に  
 書き終えたとき答えがわかる
ほかの奴が自分より大きなミスをするように仕向ける
6 :名無しさん@お腹いっぱい。:06/02/13 21:46 ID:klCo5kk+0えっちな本を大量に買い込む。何故かとても清々しい気持ちになる。
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:06/02/14 14:02 ID:Oi5zRbNt0ミスした事よりも言い訳が多い事をいつも怒られる漏れが来ましたよorz
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:06/02/24 21:39 ID:3GuzJnxS0とりあえず寝る。
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:06/02/25 15:35 ID:SBBvsOj+0落ち込むやつは偉い。 
 本人がミスしても、落ち込まず、俺のせいにされ、 
 こっちは腹たっている。 
 全然落ち込まないし、気にならないと、 
 本人は言っていた。 
 悪いのは他人だから、そりゃあ、落ち込まないだろうよ。
ミスると怒られるだろ?そいつの愚痴を吐く。 
 んで、そいつをみたら何で怒られたかを思い出して、次は怒られないように努力する。そしたら凹まない
漏れは仕事場出たらいつのまにか忘れてた。それが唯一の特技(・へ・)
17 :名無しさん@お腹いっぱい。:06/04/23 03:20 ID:6cc4tganOやっちまったもんはしょうがねぇ、どうにもできることじゃないからな、人間誰だって完璧じゃない、ミスることだってあるさ、だからミスしたことを教訓にこれから気をつけなきゃ、と心の内にしまっておくことが大切だと思うぞ、あまり気にせずにほどよく前向きで 
 じゃないときりがない、なんにも気にしないっていうのはだめだよ。
①ミスしたこと自体より、何でミスしたのかを考える。 
 問題点や対策を考えて、次にミスしないようにする。 
 
 ②周囲を観察する。皆ミスしてるから、大丈夫。 
 
ミスしたときは、同じ事を繰り返さないように色々と反省する。 
 上司とかに怒られたときは、上司の年齢から上司が定年するまでの年数を心の中で数える。
自分でリカバリできるか考え、出来ないとわかったら開き直る。 
 だってどうしようもないじゃん。
落ち込んだら誰かが励ましたりしなければ全て悪い方向に向かっている考えからは決して逃れられない。  
 バカだったらそこまで考えられないから楽だ。
新社会人ですがダメダメで毎回ミスばっかです、、、今日は大きなミスをしてしまい  
 一万近くの弁償を自腹しなきゃならなくなりました、、  
 ならクビにしてほしい。  
 マジで。  
 いや いや  
 
 もう死にたい  
 
>>22 
 ちょwwwたった1万の自腹で死にたいとか言うなよw 
 新社会人の段階では評価的には痛いかもしれんが、たいした事ないって。 
 俺なんかボーナスまるまるカットされた事あるw
長いこと仕事やってりゃあミスはするのは確かだし、ミスったところで命までとられることはないんだけど……。 
 現在取引先(しかもかなり重要)がカンカンでとりつくしまもありません。 
 時間と始末書とお詫びと今後の仕事の進め方の検討が終わるまでどうにもならんことはわかっちゃいますが、胃が痛いです……。 
 
 >>22 >>46 
 たいへんでしたね。 
 でも、金ですむ問題なら正直たいした問題ではない思うようになった自分がすごくいやです……。
基本お教えてあげよう。失敗したときわ他人のせいにする、だ。
37 :名無しさん@お腹いっぱい。:06/07/09 08:59 ID:ZlZ58utO0一度ミスすると連続でミスするから嫌だ。最近思ったんだが、運の良し悪しも絡んでると思う。 
 こんな俺でも運がいい日はミスをする事が少ないし。全くないわけではないのだが。 
 そんな俺は自分自身よりも運勢を憎む駄目人間・・・orz 
 
 今から仕事に逝ってきます。
仕事でミスしてもいいじゃない 
 仕事があるならさ 
 仕事がなければミスすらできない 
 まあ自分は仕事に就く前の段階でミスばかりしてるけど
今日、仕事の出来が悪くて怒られて、終電まで頑張って仕事して、 
 へこみながら帰ったら、帰りに財布をなくした・・・。
どんまい 
 
 オレは社内異動一ヵ月過ぎた。が、毎日のようにミスしまくり。 
 『ちゃんとメモとれ』 
 メモとっても、それを上手く活かせなくて、結局聞かなきゃいかんし、また『メモとれ』といわれ、それが毎日。 
 多分、一生無理だなオレ。
ミスしたけど、上司やリーダーに虚偽報告をした。 
 罪悪感で、胸が苦しくて、何も手につかない・・・。 
 何で嘘ついたんだろ・・・。
>>47 
 おれも・・・ 
 明後日までにどうにかしないとバレる・・ 
 皆の信頼を裏切る・・
>>47 
 俺もだよ・・・。 
 あんなにいい上司なのに嘘ついてしまった。 
 ホントにゴメンナサイ。 
 
 明日からしっかり売り上げに貢献しよう。
ミスして上司に怒られたならば、真剣に耳を傾け、ミスをしない為わからないことがあれば遠慮せずに聞くこと。 
 言い訳は言わない。ミスはミス。 
 一番やっちゃいけないのは反省してますみたいな態度を取って仕事を消極的にこなすことだ。
人間なんて、誰でもミスするもの。 
 ただ、その後の心構えや、どうすれば回避出来るかを自分で工夫するかしないか。 
 人それぞれ覚えるのに差があったり、人間関係的につまづいて実力だせなかったり色々と要因はあるけど、段階的に分けて解決していきな。 
 今まで人生で出来ない事から出来る様になった事色々有るだろ? 
 昼休みちょっと言われた事思いだしたり、家帰ってから5分でいいから思い出してみな。 
 全然変わってくるから。 
 そのミスした時の要因をしっかりと捉えて次に生かしな
何もかもわからない新人なのに「もっとスピードあげて」って言われた。 
 まじ恐くてスピードあげたらミスした。 
 「あんたどこ見てたの!?」って言われた。 
 ちゃんと見てましたよ。でも、あなたがせかすから!! 
 教育係でもないのに、グチグチうるさいわ。まじで。教えてくれるならいいけど、 
 嫌味は勘弁してほしいよ。 
 
 しかも人の失敗が楽しいらしく「これだから新人はね〜」とか「こんなミス 
 ありえないっしょ。」とか周りに言ってるし。 
 お前だって昔は新人だったんだろ?ミスくらいしたんだろ? 
 何でわからないのかな、人の気持ちが。
お得意様のお怒りを食らうのが一番辛いわな。 
 がんばれよ。その気持ち良くわかるよ。 
 それだけ責任感が強い立派な社会人だ。 
 とりあえず今はどうにもならないから、とりあえず寝て 
 明日へパワーを持ち越しだ!
>>67 
 今日結果が出ました。取引全面停止。 
 
 会社は終わったことだから今後胴取り返すかだけ考えろといってくれました。 
 そしてそれが会社に対する責任の取り方として唯一まっとうなやり方で 
 あることもわかりますし、チャンスをくれたんだからそれに答えるつもりですが…。 
 
 いっそクビならどれだけ気が楽だったか……とも思ったり。
>>76 
 取引停止ってことは、再生ってこともあるのかな。 
 信用を失うのは簡単だけど、取り戻すのも簡単。 
 チャンスがあるなら行ってみろ!首が繋がったならがんばれ。 
 
 ミスしないヤツなんていないんだよ。相手も許せよなー!って思う。
>>77 
 社会では信用を失うのは簡単だが 
 取り戻すのは非常に難しい事だ 
 
 一度重大なミスをすれば一度重大なミスをした人間とゆう経歴が残るからな 
 その会社にいてる内は大変な試練に見舞われるだろうな 
 
 でもそれをなんとかする努力が一回りも二回りも人間を大きくしてくれる
仕事中に脱糞してしまった・・・・・ 
 もう会社に行けない・・・・orz 
 
 普通に仕事のミスとかの方が断然マシ。
昨日、上司にシタウチをしてしまった。どうしよう…
71 :名無しさん@お腹いっぱい。:07/06/09 13:24 ID:J0Y/VMPy0それはおまえが悪い
78 :名無しさん@お腹いっぱい。:07/06/19 23:00 ID:jLtVui77O俺も取引停止って言われました。。。宝くじなみの損失。。。 
 自分でリカバリ出来る範囲はとうに超えてしまい…上司や他部署にも甚大な迷惑をかけてしまい……俺立ち直れるのだろうか。 
 正直どうしていいのか途方に暮れてます。でもこの板見て少し頑張ろうと思いました。 
 前向いて頑張るしかないべ!
社会人で一番大事なスキルは「こらえ性」だと思う 
 少々ミスったくらいで気にするな
落ち込む事そのものを回避するより、落ち込んだ後のリカバリ方法 
 (自分自身と仕事の両方)を確立するほうが多分前向きじゃなかろうか。 
 仕事的な至上命題は再発防止だし。 
 
 個人的には再発防止手段を全力で考えて、落ち込んでいる事を忘れる。 
 一応これで再発防止と自分自身の落ち込みを同時にこなしてる(はず)。 
 他に目先の仕事があるならそれに集中するのもアリ。 
 
 自分はこれで大分ミスは減った。正確に言うと同じミスは二度やらなくなった。 
 あとは根本的なトコで自分の仕事を信用しない事(傍から見て異常な程にチェックを繰り返す)。 
 それで食ってるプロ失格と言われようと結果が最善なのが何より。 
 
 喫煙者だったら一服して仕切りなおすのも手。
スレ違いだが、ミスった後の周りへの接し方ってどうしたらいいのか… 
 「開き直って同じミスをしないようにする」のがベストなんだろうけど、 
 周りから「あいつ全然反省してないな」と言われるんじゃないかと思い 
 ついついあからさまに凹んだりビクビクしてしまう。
>>107 
 ぶっちゃけミスった時に少なからず慌ててるのを周囲に見られてるなら 
 開き直って迷惑かけたトコになるべくはっきり謝りに行けば 
 それでその後はきはき動いてても大丈夫だと思う。 
 
 ミスった時にふてぶてしい態度取れるような奴はシラネ。 
 そんな奴はこのスレの対象外だからどーでもいいけど。
あの時ああすれば良かった…等考えて落ち込む 
 ↓ 
 だがあの時の客の言い分も最悪だった。 
 自分は何も悪くない!など適当に逆ギレする 
 ↓ 
 その後また仕事頑張るかーってなれる。 
 
 自分を責めた後は人のせいにして逆ギレすると 
 (勿論頭の中だけでだが)バランス取れるかもよ。
俺にも書かせてよ 
 今日も俺はミスをした まだ始めたばかりの仕事だから 
 ミスした事自体はまあ異常というほどでもないかもしれないが 
 ミスを発見したときは体が一瞬固まった 体ってほんとに固まるんだね 
 そして激しいショック その場に倒れこんだよ 
 このミスが誰にも迷惑をかけないものだからまだ気分的にはみんなよりましかな 
 自分が損するだけ 
 
 で 朝一のミスで頭パニックになってその後仕事できなくてお昼過ぎまで 
 なんにもできなかった 行かなくてもいいところに行ってたよ 
 で 帰ってきてなんでミスしたのか思い切って原因を探った 
 犯したミスを直視した そしたらはっきりと原因がわかったんだ 
 落ち込んでいた気分が治ったよ
自分がどういうミスをしやすいかってある程度わかるよね。 
 ケアレスミスをちょいちょいやるとか、年イチくらいで大失敗をやらかすとか。 
 わたしは後者だけど。せめてオリンピックくらいには減らしたいよ…。
今日、職場で、連続でミスした。隣の上司にお前生きてる価値あんの?といわれ、とても惨めになった。飯も喉に通らずトイレで吐いた。半年やってんのに未だに怒られてる俺は、存在意義があるのかと思ってしまった。死ぬ勇気もない自分を更に嫌いになった。ストレスで寝れない。
124 :名無しさん@お腹いっぱい。:07/11/11 21:57 ID:PeL6AkDr0>>122 
 それどう考えても隣の上司が変だから安心しろ 
 ミスはミスだが、その上司がおまえの価値を否定できるほど、偉いとは到底思えない 
 そんな会社は辞めて、さっさと傷を癒しましょう
>>122 
 そんな上司の言動に惑わされるな 
 そいつは必ず、イザというとき自分を守るため部下を犠牲にするだろう
>>122 
 私は契約社員のおばはんに売り場の客の前で 
 「あんた今年で24でしょ?そんなんで恥ずかしくないの?」 
 と言われた。「お客様の前でそんな事を言うあなたの方が恥ずかしいですよ。」 
 と言えるだけの度胸があればこんな負け組にはならなかったはず。
もう、仕事なんて嫌だ。 
 どうせ、3月までの派遣だし。 
 自分の部屋で平和に引篭りたい。
>>125 
 ふっ。では、その3月までは嫌でも続けてみるというのはいかがかな? 
 凄い辛いこととかあるにしても「3月までだし」と、考えてなんとか耐えるんだ。 
 
 3月以降は好きにしていいじゃないか。引きこもるもよし、ダラダラすごすもよし。 
 でも、その3月まではなんとか続ければその分、金ももらえるし、貰った金で 
 引きこもることもできるぜ。
とりあえず最初は誰だって仕事出来ないし怒られる。 
 たぶん、ここに来てこういうスレ見てるヤツはきっと根は真面目なんだと思う。 
 真面目なのは間違いなく良いことだ。 
 あとは根気を持て。 
 出来なくてもとりあえず続けろ。 
 必死になって続けてろ。 
 いつまでも出来ないままなわけないし、続けてりゃそのうち出来なかった仕事も出来る様になるさ。
しくじったとき、このスレ開くと元気出るわ 
 俺一人ミスったわけじゃないんだな… 
 気持ち入れ替えよう。
控えの数が合わず涙目で上司に報告した。 
 結局上司が計算したら前日の集計とって帰った人の書き漏らしがあって単純な足し算が違ってただけだった。 
 報告する前に自分で計算しなおしてればこんな大恥かかなくて済んだのに。 
 どっと疲れがでたが「これからはおかしいと感じたら例え人の手から渡ってきたものでも自分でさかのぼってやり直してみよう」と改善策をはぼ無理やり編み出して寝た。 
 ミスした時は時間置いて落ち着いた後、必ず原因究明→改善策を考えるようにしている。 
 そのときは精神痛めつけられるが、最後前向きにとらえられるようになる。 
 事実ミスが減り、怒られることも少なくなった。
みんながへこむのは責任感じて自分を責めてしまう優しさがあるからだよ。みんないいやつだ。
170 :名無しさん@お腹いっぱい。:08/05/04 10:04 ID:EE18GUDP0「ミスをして落ち込むなんざ〜思い上がんなよ!」って言われた事有る。 
 自分が能力有ると思っているからミスしたぐらいで落ち込むんだって。 
 だけどさ〜、やっぱりヘコむよね? 
 ま、いいや。今日もガンバロ。 
 ・・・仕事、行きたくない。
ごめん。落ち込み回避法だったね。 
 頑張った後に美味い飯が食えればいいや。ね?
ひたすら酒を飲む。次の日、酒が残ってて上司から「お前、酒臭いぞ」 
 と、言われてまたへこむ。
とにかく寝るまでに解決するように気をつける。 
 いったん落ち込んでみたり、風呂で考えまくったり、重症のときは職場から徒歩で帰りながら考え事したり。 
 んで、もういいやというところまで考えたら比較的スローテンポのCD聞きながら寝る。 
 それでもダメなときは常備している癒しの本を読んでみる。 
 とにかく寝る前にその場しのぎでもなんとかするのが私の鉄則。 
 そして発散し切れなかったものを休日に買い物・カラオケ・立ち読みなどあらゆる趣味を駆使して発散
ここに、でも立ち直るぞとか、今から後始末してくるぞとか書き込む。そしたら味方が出来た様な気分になって前向きになれた。休日返上してリカバったら、案ずるより産むが易しだった。
175 :名無しさん@お腹いっぱい。:08/05/10 09:00 ID:QK4gKlxV0迷える若人に一つ進言を・・・ 
 分からないこと・やったことのないことに自信がないのは当たり前のことだ。 
 落ち込んだり自分を責める必要はない。 
 (経験もないのに自信だけはある・・・それは傲慢以外のなにものでもない。) 
 むしろそれを武器に分からないからと素直に頭を下げ、学ぼうとする姿勢に変えよう。 
 初めは迷惑をかけ、嫌な顔をされて当たり前と腹をくくろう。 
 経験を積んでできるようになれば信用もついてきていつしか頼られるようになるから。 
 新人のうちは頭は下げるためにあると心得よ。 
 「教えてください・ありがとうございます・すみませんでした」 
 
 以上、パートから始めて異例の速さで時給アップ・契約社員の誘いを受けたワシからでした 
入社1ヶ月たった。 
 前任者が20年やってたベテランで、みんなが私にも完璧を求めてくる。 
 でも、引き継ぎは10日もなく、まともに教わってないから、 
 無自覚のうちにミスをしてる。まともに指導者もついてない。 
 いきなり「あんたはこれもやらなきゃいけないんだよ」と怒られる。 
 当然教わってない。 
 それが昨日だけで3つ重なって、ついに怒鳴られた。 
 大人なのに涙目。 
 
 しかも、上司がいつも「もう1ヶ月なんだぞ!」と言ってくる。 
 てゆうか入って3週間目から言われ始めた。 
 焦っちゃいけないと思うのに、そう言われて余計に焦る。 
 仕事量が莫大すぎていつもテンパってるから、小さいミスも重なってる。 
 完璧しか許されない。新人の免罪符なんてあるはずもない。 
 
 今日になってここ読んでたらまた泣けてきた・・・。 
 みんなほんとに応援してる。がんばってほしい。 
 自分も明日からがんばるよ。
>>180 その他全レス  頑張れ!! 
 
 社会人の先輩からアドバイス。 
 まず自分用業務マニュアル作ってるかい? 
 朝イチから終業までの一連の流れで・・・ 
 
 また、日誌というか日記書いてるかい? 
 どんなミスやらかしたのか?どうしてそのミスが起きたのか? 
 そのミスを二度と繰り返さないためにはどういう工夫をすればよいか? 
 
 おいらも2年前、いきなり本社の次長が窓口になって取ってきた仕事を 
 立ち上げから従事してるが、げっそりと体重12キロ痩せる位神経使ったさ・・・ 
 当然ミスもやった。しかもその客は手前ぇらは毎日ミスするのに、こっちがミス 
 したらケチョンケチョンに詰ってくる。でも上記のマニュアルや日誌を書くような 
 工夫でなんとかここまでやってこれたつもり。
>>182 
 励ましありがとう。 
 
 マニュアルはもちろん、チェックシートや反省日記は全部やってる。 
 やっぱり、同じミスはしなくなるよね。 
 ミスして落ち込んだ時に猛烈な反省文を書くと、意外と立ち直れるしw
気持ちのコントロールも自己管理のうちだと思ってる。 
 落ち込みすぎると仕事に影響出ちゃうから、 
 朝一番でミスとかすると1日悲惨だ。 
 でも難しいんだよな。 
 帰るたびに「あと12時間で精神を立て直さないと」と思う。 
 毎日それの繰り返しだ。 
 落ち込み回避が上手になりたいよほんと。
>>199 
 そうやって考えすぎると又気分が落ち込むし、という悪循環。 
 かといって酒を飲むとすすみ過ぎて、どのみち明日に響くし。 
 どうしようない。
たかが仕事だろ?って無理矢理思う。 
 それを半年実践したら本気でそう思える様になり、余裕が出てきてミスも減ってきた。
前の会社で考えられるミスは全てやった。自分は薄痴だと真剣に思った。でも転職してから全てが変わった。転職してから2年。ほとんどミスは無いし会社で表景される程成績がいい。どうしても駄目なら自分が壊れてしまう前に転職も有りかも…
278 :名無しさん@お腹いっぱい。:09/02/24 23:19 ID:TUDaJ6A80俺のミスるパターンは大体つかめてきた。 
 面倒がってるときはいい確率でなにか起きる! 
 ちょっと言っておけばとか、気にかけて見て置けばって時に起きることは判ってきた 
 
 でも、すぐ直るわけではないよね。 
 気にかけて一手間かけるとミスってもなんとかなるんだよ。
俺も、ある決まったときにミスが集中する 
 それは落ち込んでるとき 
 みんなもそうじゃないかね? 
 そういうとき、仕事場では目立たないようにして、 
 激しく怒られないようにする 
 逆にプレイベートでは派手な格好して、ストレス解消 
 
 あと、落ち込んでるときは出社時間が遅くなりがちだから、 
 あえてちょっと早めに出社する 
 遅刻で怒られる危険性が減るから、その分だけでも気持ちが楽になる
仕事上で何かおかしなことがあって、自分のせいじゃないだろう思ってたら 
 自分のせいだった、なんてことが結構ある 
 何かあったらまずは自分のせいじゃないかと疑ってかかることにしたよ 
 そうするとミスしてもひどい羞恥に襲われない 
 次は気をつけようってすんなりと思えるようになる
俺は男だと三回心の中で呟く 
 お勧めです 
 挫けそうになった時にやる気がでますよ
むりやり笑うんだよ、ほれ、やってみ 
笑われ力
人気の記事
新着記事
Powered By 我RSSトラックバックURL
この記事へのコメント
職場から帰る間に大体吹っ切れるようになった
ひどいときでも酒飲んでぐっすり寝れば朝には忘れてる
まぁ、ミスした直後とか叱ってた上司にすら心配されるほど
ひどい状態らしいけど
ごめんなさい、次は気をつけますって
最近じゃ、細かい事は自然と忘れちゃう
たぶん脳が自動的に嫌な事を消去してくれてるんだと思うw
大事な事も忘れっぽくなってるけど…
だから常にメモってチョコチョコ見返してる
…休日は酒浸りなんだけどね
一度はミスしないとどういう経緯でミスするかが実感できないだろ
それをいちいち気にしてたら時間の無駄
経験として吸収して次似たようなミスをしないように気をつければそれでいい
怒る奴だって仕方ない事だと分かった上で怒ってるんだから
こいつ性格悪いなくらいに思っとけばいい
新人だからってあんまり卑屈になってたら舐められてストレス発散のはけ口にされるぞ
まあミスして成長する事前提に書いたが
何度も同じミスする奴は早めにドロップアウトした方がお互いのため
元気が無いと頭がロクに回らず、本当に詰まらないミスをするからな。
昔ならこれでも何とかなったんだけど、今ではどうにもならん。
同じことを極力繰り返さないように務めればそれで十分。
上司の小言やら何やらは聞き流す。
実際、役立つようなことを言ってくれる上司って、そう居ないから。
表面上は聞いてるふりして頭の中では何か楽しいことでも考えるべし。
で、退社したら仕事のことは頭から追い出して、帰宅して好きなことしてのんびりする。
事務ミスに関しては気にするだけ無駄。
とっとと忘れちゃうほうがいい。
相手にも問題があるパターンだと難しい。
プライドを捨ててまずは自分の非を全力で謝った。相手にも謝らせるつもりで心を込めて謝罪した。けど許してくれない。それどころかこれ以上ないくらいに丁寧にしたのに、無視しやがった。向こうにも謝らせるどころの話じゃない。よくキレなかったよ俺。褒めてやりたい。
相手から納品されたものを使って制作物を仕上げるが、相手が納品したブツに触れるたびに怒りとやるせなさが込み上げる。忘れても思い出さずにいられないんだ。
とてもじゃねえけど、もう触れたくねえよ。
やりたいやつがいるなら勝手にやってくれ。
絶対に周囲にはばれているよ。その事で注意もされなくなったらもう「面倒くさい人」とか「かかわりたくない人」って感じでだいぶ距離が生まれているよ
反省と再試行を経なければ何度だって同じ間違いをするし、できなかった事ができるようになる事が成長だろうに