登録情報
|
40%のカスタマーが、このページの商品を購入しています。 P.F. ドラッカー経営論 ¥ 8,400 |
|
32%のカスタマーが マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]を購入しています ¥ 2,100 |
|
10%のカスタマーが プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))を購入しています ¥ 1,890 |
|
10%のカスタマーが ドラッカー名著集1 経営者の条件を購入しています ¥ 1,890 |
|
あなたの意見や感想を教えてください:
|
||||||||||||||||||||||
最も参考になったカスタマーレビュー
5 人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0
今世紀でも通用するマネジメント原則,
By
レビュー対象商品: P.F. ドラッカー経営論 (単行本)
1950年から亡くなる直前までの半世紀にわたって書かれた論文集です。
どの論文を読んでも全く古くなっておらず、今世紀でも十分通用するマネジメント原則ばかりです。 逆に、このマネジメント原則から外れているが故に、 現在の企業・組織・個人の活動が、様々なギャップやストレスを抱えているのではないかと再認識させてくれます。 一本一本の論文も十分に読み応えのあるものですが、 半世紀にわたって書かれた論文を時代を追って読むことで、 ドラッカーのマネジメントに対する洞察の深さ、視野の広さ、普遍性を改めて思い知らされます。 また、論文であることから、 著書とは異なり、その時々のテーマに対する本質的な問いと明確な方向性を提示しており、 ドラッカーのマネジメント原則をより具体的なかたちで触れることができます。 更に、800ページに近い厚さにも拘わらず、無駄な記述が全くありません。 全てにアンダーラインを引きそうになってしまいます。 あと、様々な学者やコンサルタントが提唱したとされている考え方や手法も、 最初の提唱者がドラッカーであることを発見できる論文が幾つもありました。 本論文集は、ドラッカーの最高傑作である「マネジメント 課題・責任・実践」に並ぶ書籍だといえます。 つくづく惜しい人を亡くしたんだな、と改めて思いました。
8 人中、7人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0
経営論とマネジメント,
By さよなら埼玉 "ハリソン&フォード" (またいさ) - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: P.F. ドラッカー経営論 (単行本)
P.F.ドラッカーのFがフェルディナンドであることを知ったのは経営論でした。
氏の著書は大変先を読んだ明確な論理の展開が楽しめます。しかも天性の情報収集力と情報から流れをつかみ取り平易な表現で我々に示してくれます。 文中「○○とは・・・。」と、断定的に示してくれていることに抵抗を感じる方もおられるでしょうが、読み通していくと断定的に示されたほうが理解できることを感じるはずです。 氏の著書で日本に紹介されていて手に入るのは30冊はあろうかと思いますが、経営論を読まれる前にマネジメントのエッセンシャル版を読むことをお勧めします。 さらに経営論とマネジメントの上下の3冊を読まれれば良いのではないでしょうか。 私は24冊を読みましたが、経営や政治の歴史に関するものも多くあり楽しめますが本質はこの3冊で表されているように考えます。 ただし歯ごたえもあるため、私は3冊で1年間の時間が必要でしたが。
17 人中、14人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0
ドラッカー好きには「便利な、楽しい、重宝する本」である,
By 佐々木賢太郎 "賢ちゃん" (京都府) - レビューをすべて見る
レビュー対象商品: P.F. ドラッカー経営論 (単行本)
・月刊誌HBRへの34本の投稿は、34冊のHBR(34p程度)が必要だということになる。本書はこれらを纏めた7百頁強におよぶ1冊である。少し値は張るが「完全収録」ということで「価値ある1冊」である。
・ドラッカーは長寿であったことから、付録のディスカッションに出て来る「他のコメンテーター」を楽しみにして頂きたい。「当時の社会はこんな問題があったのか?」、あの著者は「こんな人だったのか?」と彼らの発言内容から憶測できる「楽しみ」がある。
あなたの意見や感想を教えてください: 自分のレビューを作成する
|
|
この商品のクチコミ一覧
クチコミを検索
|
関連するクチコミ一覧
|
|
|
|